JPH0846338A - 配線板 - Google Patents

配線板

Info

Publication number
JPH0846338A
JPH0846338A JP17906894A JP17906894A JPH0846338A JP H0846338 A JPH0846338 A JP H0846338A JP 17906894 A JP17906894 A JP 17906894A JP 17906894 A JP17906894 A JP 17906894A JP H0846338 A JPH0846338 A JP H0846338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
excess solder
wiring board
excess
surplus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17906894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Uzawa
博 鵜沢
Nobuhiko Kuwabara
信彦 桑原
Shigenori Oinuma
重徳 生沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP17906894A priority Critical patent/JPH0846338A/ja
Publication of JPH0846338A publication Critical patent/JPH0846338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】余剰半田による隣接した導体パターン相互の短
絡を確実に防止でき、導体パターンの高密度化を促進す
るのに有利であると共に、余剰半田が溜まる部分を小さ
なエリア内に必要十分な面積をもって確保できるプリン
ト配線板を得ることにある。 【構成】絶縁板11の部品取付け面11aに、この面1
1aに取付けられる部品12のリード端子12aが半田
付けされる導体パターン13が設けられ、このパターン
13がリード端子12aが接合されるランド13aとこ
れから一体に延出された余剰半田溜まり13bとを有し
たプリント配線板を前提とする。絶縁板11にその厚み
方向に孔または凹みからなる立体的な余剰半田落し込み
部15を設け、この余剰半田落し込み部15と余剰半田
溜まり13とを連続させたことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁板の少なくとも一
面に銅箔などの導体パターンを設けてなるプリント配線
板等の配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばプリント配線板の部品取付け面に
は、この面に設けられた導体パターンに半田付けしてI
C等の部品が取付けられる。この半田付けの信頼性を高
めるために半田は多めに使用する傾向があり、そのた
め、半田の余剰分が隣接する導体パターンにブリッジし
て、隣接する導体パターン相互が短絡する可能性が高く
なる。この傾向は、導体パターンが込み入って密に設け
られるプリント配線板程著しい。
【0003】そこで、図19および図20に示されるよ
うに余剰半田を回路部品のリード端子が接合される部分
から逃がして、余剰半田による短絡を防止する技術が従
来開発されている。
【0004】図19および図20中1は絶縁板、2は絶
縁板1の部品取付け面1aに形成された導体パターン、
3は多数のリード端子3aを有するIC等の部品、4は
半田である。図19に示されるように前記導体パターン
2は、回路部品3のリード端子3aが接合されるランド
2aを一端部に有するとともに、このランド2aから一
体に延出された余剰半田溜まり2bを有している。余剰
半田溜まり2bは、ランド2aと同幅をなす細長い線状
部2b1の先端に大径端部2b2を設けて形成されている。
【0005】この構成により、ランド2aに対するリー
ド端子3aの半田付けにおいて生じる余剰半田4aを、
その濡れ性により余剰半田溜まり2bの大径端部2b2方
向に流動させることができる。それにより、余剰半田4
aがランド2aの回りに食み出すことを抑制して、隣接
した導体パターン2相互の短絡を少なくできる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は、専ら部品取付け面1a上での濡れ性のみで余剰半田
4aを大径端部2b2側に流動させているから、ランド2
aから余剰半田4aを速やかに移動させる作用が低い。
そのため、ランド2aの回りに余剰半田4aが食み出さ
ないようにする信頼性に欠けるとともに、そのことが導
体パターン2を高密度にする際の障害になるという問題
がある。
【0007】また、半田付けに用いられる半田4の量に
はばらつきがあり、その最大量を考慮して必要な面積の
余剰半田溜まり2bを設けることから、従来の余剰半田
溜まり2bはその線状部2b1の長さA、Bが長い。その
ため、プリント配線板の大きさによっては、必要な面積
の余剰半田溜まり2bを設けるスペースを確保できず、
既述の余剰半田対策を十分に採用することが困難になる
傾向が高い。
【0008】本発明の目的は、余剰半田による隣接した
導体パターン相互の短絡を確実に防止でき、導体パター
ンの高密度化を促進するのに有利であるとともに、余剰
半田が溜まる部分を小さなエリア内に必要十分な面積を
もって確保できる配線板を得ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁板の部品
取付け面に、この面に取付けられる部品のリード端子が
半田付けされる導体パターンが設けられ、このパターン
が前記リード端子が接合されるランドとこれから一体に
延出された余剰半田溜まりとを有した配線板を前提とす
る。そして、前記目的を達成するために、前記絶縁板に
その厚み方向に立体的な余剰半田落し込み部を設けて、
この余剰半田落し込み部と前記余剰半田溜まりとを連続
させてなるものである。
【0010】また、余剰半田を溜める面積をより大きく
確保して同様の目的を達成するために、前記立体的な余
剰半田落し込み部がその両端を前記部品取付け面と前記
絶縁板における前記部品取付け面とは反対側の面との両
面に夫々開口して設けられ、かつ、前記余剰半田溜まり
に一体に連なって前記余剰半田落し込み部の少なくとも
一部を覆って設けられる第1延出部と、この第1延出部
から一体に連なって前記反対側の面に設けられる第2延
長部とを有する構成にするとよい。
【0011】
【作用】前記配線板の構成において、その絶縁板に設け
られた厚み方向の立体的余剰半田落し込み部には、導体
パターンのランドへの部品の半田付けに伴い余剰半田溜
まりを流動する余剰半田が、その自重で流れ落ちる。そ
れにより、余剰半田の流動性を高めて、前記ランドの回
りへの余剰半田の食み出しを防止するとともに、この余
剰半田落し込み部に余剰半田が溜められる分に応じて、
余剰半田溜まりの長さを短くできる。しかも、こうして
余剰半田溜まりが短くなるから、ランドに対して近い立
体的な余剰半田落し込み部に、より容易に余剰半田を流
し落とすことができる。
【0012】また、余剰半田落し込み部が絶縁板の両面
に開口されるとともに、この余剰半田落し込み部と部品
取付け面と反対側の面とに渡る延長部を余剰半田溜まり
に一体に連ねた構成にあっては、余剰半田が溜められる
部分を余剰半田落し込み部を介して絶縁板の両面に確保
できる。
【0013】
【実施例】以下、図1〜図4を参照して本発明の第1実
施例を説明する。図1〜図3中11は有機絶縁板、有機
系絶縁板、セラミック絶縁板、或いはガラス絶縁板等の
絶縁板であり、例えば、この絶縁板11の一面は部品取
付け面11aとして用いられているとともに、この面1
1aとは反対側の他面は回路パターン面11bとして用
いられている。回路パターン面11bには銅箔などから
なるプリント導体が所定の回路パターン(図示しない)
をなして設けられている。
【0014】図1および図2中12は部品取付け面11
aに半田付けされる部品である。これらの図に示された
部品12は、例えばIC(集積回路)であって、その両
側面から突設された多数のリード端子12aを有してい
る。これらリード端子12aの先端部は夫々湾曲されて
いる。
【0015】部品取付け面11aの部品取付け箇所に
は、リード端子12aが夫々別々に半田付けされる導体
パターン13が、各リード端子12aに対応して夫々設
けられている。これら導体パターン13は銅箔などから
なるプリント導体である。
【0016】各導体パターン13は、その一端部に位置
されるランド13aと、これから一体に延出されて部品
12から離れるように延びる余剰半田溜まり13bとを
有している。余剰半田溜まり13bは、ランド13aと
同幅の細長い短冊状の部分13b1と、この部分13b1を
間において前記ランド13aと反対側の端部に位置され
た端部13b2とで形成されている。端部13b2は前記部
分13b1の幅よりも大きな直径で形成されている。
【0017】なお、このように余剰半田溜まり13b
は、その端部13b2が大径であることにより、各導体パ
ターン13は、互いの端部13b2の相互干渉を防止する
ために、これら端部13b2がジグザグ状の配置となるよ
うに設けられている。また、前記ランド13aにはスル
ーホール14が形成され、これを介して前記図示しない
回路パターンと電気的に接続されている。
【0018】前記絶縁板11には、各余剰半田溜まり1
3bの端部13b2において余剰半田落し込み部15が夫
々設けられている。各余剰半田落し込み部15は、その
両端を前記部品取付け面11aおよび回路パターン面1
1b、言い換えれば、絶縁板11の両面に夫々開口して
設けた丸孔からなる通孔で形成されている。すなわち、
各余剰半田落し込み部15は、絶縁板11の厚み方向に
設けられている。
【0019】このように各余剰半田落し込み部15が絶
縁板11の両面のうち少なくとも部品取付け面11aに
対して立体的に設けられていることにより、その部品取
付け面11a側の開口は余剰半田溜まり13bの端部1
3b2と連続されている。
【0020】図2および図3に示されるように余剰半田
落し込み部15の内面には、この内面を覆って前記端部
13b2に一体に連続する第1延長部16が設けられてい
る。また、前記回路パターン面11bには、図4に示さ
れるように余剰半田落し込み部15における回路パター
ン面11b側の開口の縁を覆って、第1延長部16に一
体に連続する第2延長部17が設けられている。したが
って、本実施例においては余剰半田落し込み部15と端
部13b2と第1、第2の延長部16、17とにより、余
剰半田用のスルーホールが形成されている。
【0021】既述の構成のプリント配線板に対して部品
12は、そのリード端子12aを夫々対応する位置の導
体パターン13におけるランド13aに重ねて半田付け
される。この半田付けは、主として表面実装による半田
付けでなされるが、手作業による半田付けでも差支えな
い。図2中18は半田を示している。また、図2中19
は部品取付け面11aに対する部品12の取付け状態を
安定させるための接着剤を示している。
【0022】前記半田付けにおける半田18の量は、半
田付けの信頼性を確保するために多めに定められるか
ら、それに伴い余剰半田18aが生じる。この余剰半田
18aは、その濡れ性により余剰半田溜まり13bに流
れ広がる。
【0023】こうして流動する余剰半田18aは、やが
て余剰半田溜まり13bに一体に連なった垂直な第1延
長部16に達して、この延長部16を重力により流下す
る。すなわち、余剰半田18aは余剰半田落し込み部1
5にその自重により流れ落ちる。そして、この落し込み
部15の下端開口から出た余剰半田18aは第1延長部
16に一体に連なった第2延長部17に沿って広げられ
る。
【0024】以上のように立体構造の余剰半田落し込み
部15に余剰半田18aをその自重で落とし広げること
より、余剰半田溜まり13bに流れ広がる余剰半田18
aの流動性が高められる。そのため、余剰半田18aを
速やかにランド13aから移動させて、ランド13aの
回りへの余剰半田18aの食み出しを防止できる。
【0025】したがって、余剰半田18aがランド13
aの回りに溢れて隣接した導体パターン13相互を短絡
することを確実に防止でき、それにより、導体パターン
13の高密度化を促進できる。
【0026】しかも、余剰半田18aは第1延長部16
にも付着して余剰半田落し込み部内15にも溜められる
から、この溜まり分に応じて余剰半田溜まり13bの長
さD、E(図1参照)を短くできる。その上、本実施例
においては余剰半田落し込み部15が通孔であって、第
1延長部16を介して第2延長部17にも余剰半田18
aを導いて溜めることができる。
【0027】このように絶縁板11の両面に余剰半田1
8aを広げて溜めることができるので、余剰半田溜まり
13bの長さD、Eをより一層短くできる。したがっ
て、ランド13a部を起点として流れ広がる余剰半田1
8aを余剰半田落し込み部15に、より容易に流し落と
すことができる。
【0028】また、既述のような余剰半田18aが溜ま
り得る面積を、部品取付け面11a外の余剰半田落し込
み部15に確保して増大し、それにより余剰半田溜まり
13bの長さD、Eの長さを短くできるので、小さなエ
リア内であっても必要十分な面積の余剰半田用の溜まり
部を確保できる。そして、同様の理由により、同一面積
の余剰半田溜まりを設ける場合に比較して絶縁板11を
小形にでき、或いは余剰半田溜まり13bが部品取付け
面11aに占める面積が減る分、回路パターンの設計の
自由度を大きくできる。
【0029】しかも、この作用効果は、立体的な余剰半
田落し込み部15を介して余剰半田18aを溜める部分
を絶縁板11の両面に確保した構成においては、特に大
きいものである。さらに、以上のように余剰半田18a
が溜められる部分を増大できることに伴い、余剰半田1
8aが多めであっても対応できるので、部品12を実装
する上における半田18の量の管理を容易にできる。
【0030】図5〜図7は本発明の第2実施例の要部を
示している。この第2実施例は、余剰半田落し込み部2
5とこれを覆った第1延長部26の構成のみが前記第1
実施例とは異なり、それ以外の構成は前記第1実施例の
プリント配線板と同じ構成であるので、図示される同一
構成部分には前記第1実施例と同一の符号を付して、そ
れらの構成の説明およびそれに基づく作用効果の説明に
ついては省略するが、これらの同一部分についても本実
施例に係る配線板の構成の一部をなすものである。
【0031】この第2実施例では余剰半田落し込み部2
5がその部品取付け面11a側の端部にテーパ面25a
を有している。このテーパ面25aは部品取付け面11
a側に向かう程広がる傾斜面で形成されている。そし
て、第1延長部26はテーパ面25aに倣うとともにこ
の面25aを覆うテーパ面カバー端部26aを有してい
る。なお、これらの点以外の構成は前記第1実施例と同
じである。
【0032】この第2実施例の構成においても、前記第
1実施例と同じ作用効果を奏することができ、それによ
り、本発明の所期の目的を達成できる。しかも、前記テ
ーパ面25aおよびこれを覆うテーパ面カバー部26a
を設けたことにより、この傾斜による案内作用で、余剰
半田溜まり13bに伝い広がる余剰半田18aを円滑に
余剰半田落し込み部15に導いて、余剰半田溜まり13
bを流れ広がる余剰半田18aの流動性を、速やかに高
めることができる。
【0033】図8〜図10は本発明の第3実施例の要部
を示している。この第3実施例は、余剰半田溜まり23
bとその端部23b2に開口されたスルーホール製の余剰
半田落し込み部35の構成のみが前記第1実施例とは異
なり、それ以外の構成は前記第1実施例のプリント配線
板と同じ構成であるので、図示される同一構成部分には
前記第1実施例と同一の符号を付して、それらの構成の
説明およびそれに基づく作用効果の説明については省略
するが、これらの同一部分についても本実施例に係る配
線板の構成の一部をなすものである。
【0034】この第3実施例では、余剰半田溜まり23
bの端部23b2の幅はランド13aと同一幅であり(し
たがって、導体パターン13の各部の幅はいずれも等し
い。)、その関係ですべての余剰半田溜まり23bの長
さを等しくしてある。そして、余剰半田落し込み部35
は長方形状の角孔からなる通孔で形成されている。な
お、これらの点以外の構成は前記第1実施例と同じであ
る。
【0035】この第3実施例の構成においても、前記第
1実施例と同じ作用効果を奏することができ、それによ
り、本発明の所期の目的を達成できる。しかも、既述の
ように各導体パターン13の各部の幅がいずれも等しい
ので、その長さ寸法を前記寸法Eと短く統一することが
でき、したがって、部品取付け面11a上において各導
体パターン13が占める面積をより少なくできる。
【0036】図11および図12は本発明の第4実施例
の要部を示している。この第4実施例は、余剰半田落し
込み部45の構成と、前記第1実施例の第1、第2延長
部とを省略した点のみが前記第1実施例とは異なり、そ
れ以外の構成は前記第1実施例のプリント配線板と同じ
構成であるので、図示されない構成については図1〜図
3をもって代用するとともに、図示される同一構成部分
には前記第1実施例と同一の符号を付して、それらの構
成の説明およびそれに基づく作用効果の説明については
省略するが、これらの同一部分についても本実施例に係
る配線板の構成の一部をなすものである。
【0037】この第4実施例では、余剰半田落し込み部
45を通孔ではなく底を有した凹み状をなす穴で形成し
てあるとともに、この穴の開口に余剰半田溜まり13b
の端部13b2を連続させている。余剰落し込み部45の
開口縁には、余剰落し込み部45への余剰半田18aの
導入を容易にするためのテーパ面45aが設けられてい
て、この面45aは端部13b2で覆われている。なお、
これらの点以外の構成は前記第1実施例と同じである。
【0038】この第4実施例の構成においても、前記第
1実施例と同じ作用効果を奏することができ、それによ
り、本発明の所期の目的を達成できる。
【0039】図13および図14は本発明の第5実施例
の要部を示している。この第5実施例は、余剰半田落し
込み部55の構成と、前記第1実施例の第2延長部を省
略した点のみが前記第1実施例とは異なり、それ以外の
構成は前記第1実施例のプリント配線板と同じ構成であ
るので、図示されない構成については図1〜図3をもっ
て代用するとともに、図示される同一構成部分には前記
第1実施例と同一の符号を付して、それらの構成の説明
およびそれに基づく作用効果の説明については省略する
が、これらの同一部分についても本実施例に係る配線板
の構成の一部をなすものである。
【0040】この第5実施例では、余剰半田落し込み部
55は通孔で形成してあるとともに、この孔の部品取付
け面11a側の開口に余剰半田溜まり13bの端部13
b2を連続させている。余剰落し込み部55の開口縁に
は、余剰落し込み部55への余剰半田18aの導入を容
易にするためのテーパ面を設けるとよい。なお、これら
の点以外の構成は前記第1実施例と同じである。
【0041】この第5実施例の構成においても、前記第
1実施例と同じ作用効果を奏することができ、それによ
り、本発明の所期の目的を達成できる。
【0042】図15および図16は本発明の第6実施例
の要部を示している。この第6実施例は、導体パターン
63と余剰半田落し込み部65の構成のみが前記第1実
施例とは異なり、それ以外の構成は前記第1実施例のプ
リント配線板と同じ構成であるので、図示されない構成
については図1〜図3をもって代用するとともに、図示
される同一構成部分には前記第1実施例と同一の符号を
付して、それらの構成の説明およびそれに基づく作用効
果の説明については省略するが、これらの同一部分につ
いても本実施例に係る配線板の構成の一部をなすもので
ある。
【0043】この第6実施例では、導体パターン63は
各部同じ幅で形成されている。そして、絶縁板11の垂
直な周面は余剰半田落し込み部65として利用されてい
る。この落し込み部65には、導体パターン63におけ
る余剰半田溜まり13bの端部13b2に一体に連なる垂
直な第1延出部16が設けられている。また、必要に応
じて第1延出部16に一体に連なる第2延出部17を回
路パターン面11bに設けてもよい。なお、これらの点
以外の構成は前記第1実施例と同じである。
【0044】この第6実施例の構成においても、前記第
1実施例と同じ作用効果を奏することができ、それによ
り、本発明の所期の目的を達成できる。なお、この第6
実施例において、余剰半田落し込み部65への余剰半田
18aの導入を容易にするために、部品取り付け面11
aと余剰半田落し込み部65をなす周面とで形成される
角部に傾斜等の面取りを設けて、傾斜などを介して余剰
半田溜まり13bと第1延出部16とを一体に連続させ
るとよい。
【0045】図17および図18は本発明の第7実施例
の要部を示している。この第7実施例は、導体パターン
73と余剰半田落し込み部75の構成が前記第1実施例
とは異なり、それ以外の構成は前記第1実施例のプリン
ト配線板と同じ構成であるので、図示されない構成につ
いては図1〜図3をもって代用するとともに、図示され
る同一構成部分には前記第1実施例と同一の符号を付し
て、それらの構成の説明およびそれに基づく作用効果の
説明については省略するが、これらの同一部分について
も本実施例に係る配線板の構成の一部をなすものであ
る。
【0046】この第7実施例では、導体パターン73は
各部同じ幅で形成されている。そして、絶縁板11の周
部には、この絶縁板11の両面11a、11bに夫々両
端が開口された切欠溝からなる余剰半田落し込み部75
が形成され、この奥の垂直面に、導体パターン73にお
ける余剰半田溜まり13bの端部13b2に一体に連なる
垂直な第1延出部16が設けられている。また、必要に
応じて第1延出部16に一体に連なる第2延出部(図示
しない)を回路パターン面11bに設けてもよいし、第
1延出部16での余剰半田18aの溜まり量をより多く
確保するために、図示されるように第1延出部16を導
体パターン73の幅よりも広くしてもよい。なお、これ
らの点以外の構成は前記第1実施例と同じである。
【0047】この第7実施例の構成においても、前記第
1実施例と同じ作用効果を奏することができ、それによ
り、本発明の所期の目的を達成できる。なお、この第7
実施例において、余剰落し込み部75への余剰半田18
aの導入を容易にするために、余剰半田溜まり13bと
第1延出部16とが一体に連続する部分を斜状にすると
よい。
【0048】なお、本発明は前記各実施例に制約されな
い。例えば、部品取付け面と回路パターン取付け面とが
同じである場合にも適用できる。また、部品はそのリー
ド端子が絶縁板を厚み方向に貫通して半田付けされるよ
うにしてもよく、このような取付け孔を有したプリント
配線板にも本発明は適用できる。
【0049】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、次
に効果を有する。
【0050】請求項1に係る配線板においては、立体的
に設けた余剰半田落し込み部により余剰半田の流動性が
高められランドの回りへの余剰半田の食み出しが防止さ
れるから、隣接した導体パターン相互の余剰半田による
短絡を確実に防止でき、導体パターンの高密度化を促進
するのに有利であるとともに、前記立体的な半田落し込
み部に余剰半田が溜まる分に応じて余剰半田溜まりの長
さを短くできるので、余剰半田が溜まる部分を小さなエ
リア内に必要十分な面積をもって確保できる。
【0051】また、請求項2に係る配線板においては、
立体的な余剰半田落し込み部を介して余剰半田を溜める
部分を絶縁板の両面に確保できるから、余剰半田を溜ま
る面積をより大きく確保して本発明の所期の目的を達成
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るプリント配線板の要
部の構成をICとともに示す斜視図。
【図2】同第1実施例に係るプリント配線板にICが取
付けられた状態を示す断面図。
【図3】図1中Z−Z線に沿う断面図。
【図4】図3中矢印Y方向から余剰半田落し込み部回り
を見て示す図。
【図5】本発明の第2実施例に係るプリント配線板の要
部の構成をICとともに示す斜視図。
【図6】同第2実施例に係るプリント配線板にICが取
付けられた状態を示す部分断面図。
【図7】図5中X−X線に沿う断面図。
【図8】本発明の第3実施例に係るプリント配線板の要
部の構成をICとともに示す斜視図。
【図9】同第3実施例に係るプリント配線板にICが取
付けられた状態を示す部分断面図。
【図10】図8中W−W線に沿う断面図。
【図11】本発明の第4実施例に係るプリント配線板の
要部の構成を示す平面図。
【図12】同第4実施例に係るプリント配線板の要部を
余剰半田とともに図11中V−V線に沿って示す断面
図。
【図13】本発明の第5実施例に係るプリント配線板の
要部の構成を示す平面図。
【図14】同第5実施例に係るプリント配線板の要部を
余剰半田とともに図11中U−U線に沿って示す断面
図。
【図15】本発明の第6実施例に係るプリント配線板の
要部の構成を示す斜視図。
【図16】同第6実施例に係るプリント配線板にICが
取付けられた状態を示す部分断面図。
【図17】本発明の第7実施例に係るプリント配線板の
要部の構成を示す斜視図。
【図18】同第7実施例に係るプリント配線板にICが
取付けられた状態を示す部分断面図。
【図19】従来例に係るプリント配線板の要部の構成を
ICとともに示す斜視図。
【図20】同従来例に係るプリント配線板にICが取付
けられた状態を示す断面図。
【符号の説明】
11…絶縁板、 11a…部品取付け面、 11b…回路パターン面(部品取付け面と反対側の
面)、 12…部品、 12a…リード端子、 13、63、73…導体パターン、 13a…ランド、 13b…余剰半田溜まり、 15、25、35、45、55、65、75…余剰半田
落し込み部、 16…第1延長部、 17…第2延長部、 18…半田、 18a…余剰半田。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁板の部品取付け面に、この面に取付け
    られる部品のリード端子が半田付けされる導体パターン
    が設けられ、このパターンが前記リード端子が接合され
    るランドとこれから一体に延出された余剰半田溜まりと
    を有した配線板において、前記絶縁板にその厚み方向に
    立体的な余剰半田落し込み部を設けて、この余剰半田落
    し込み部と前記余剰半田溜まりとを連続させたことを特
    徴とする配線板。
  2. 【請求項2】前記立体的な余剰半田落し込み部がその両
    端を前記部品取付け面と前記絶縁板における前記部品取
    付け面とは反対側の面との両面に夫々開口して設けら
    れ、かつ、前記余剰半田溜まりに一体に連なって前記余
    剰半田落し込み部の少なくとも一部を覆って設けられる
    第1延出部と、この第1延出部から一体に連なって前記
    反対側の面に設けられる第2延長部とを有してなること
    を特徴とする前記請求項1記載の配線板。
JP17906894A 1994-07-29 1994-07-29 配線板 Pending JPH0846338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17906894A JPH0846338A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17906894A JPH0846338A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846338A true JPH0846338A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16059547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17906894A Pending JPH0846338A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0846338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223921B2 (en) 2001-03-09 2007-05-29 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Composite comprised of flat conductor elements
WO2009153835A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 富士通株式会社 回路基板、半導体装置およびそれらの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223921B2 (en) 2001-03-09 2007-05-29 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Composite comprised of flat conductor elements
WO2009153835A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 富士通株式会社 回路基板、半導体装置およびそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001731B2 (ja) 配線回路基板と電子部品との接続構造
US9245829B2 (en) Substrate structure, method of mounting semiconductor chip, and solid state relay
US5958562A (en) Printed circuit boards
JP4211986B2 (ja) プリント基板およびプリント基板の設計方法、icパッケージの接続端子設計方法、icパッケージの接続方法
JP4650948B2 (ja) スルーホールのはんだ付け構造
JP2002320386A (ja) スイッチング電源モジュール
JPH0846338A (ja) 配線板
JP2642922B2 (ja) プリント配線基板
JPH0946019A (ja) プリント配線板
JP2926902B2 (ja) プリント配線基板
JP5168863B2 (ja) プリント配線板製造方法
JP2715945B2 (ja) ボールグリッドアレイパッケージの実装構造
KR100836974B1 (ko) 전기 회로 및 기판
JPH1041605A (ja) 電子部品の実装構造
JP2001156416A (ja) フレキシブル配線基板の接続構造
JPS5998584A (ja) 印刷配線板
JPH0214207Y2 (ja)
JPH0593073U (ja) プリント基板実装構造
JPH0747897Y2 (ja) プリント基板
JPS61214548A (ja) テ−プキヤリア
JPH0738260A (ja) 多層プリント配線板
JP3696921B2 (ja) 半田処理用治具及び電子部品搭載用基板の製造方法
JPH03132092A (ja) 印刷配線基板
KR940006435A (ko) 다층인쇄 배선판 및 그 제조방법
JPH0727182U (ja) 電子部品の接続構造