JPH084363Y2 - エアバッグ安全装置 - Google Patents

エアバッグ安全装置

Info

Publication number
JPH084363Y2
JPH084363Y2 JP1989093523U JP9352389U JPH084363Y2 JP H084363 Y2 JPH084363 Y2 JP H084363Y2 JP 1989093523 U JP1989093523 U JP 1989093523U JP 9352389 U JP9352389 U JP 9352389U JP H084363 Y2 JPH084363 Y2 JP H084363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bag
bolt
bag device
diameter portion
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989093523U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335854U (ja
Inventor
輝彦 小出
宏治 武馬
敬 小笠原
宏明 神藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP1989093523U priority Critical patent/JPH084363Y2/ja
Priority to US07/562,261 priority patent/US5069479A/en
Publication of JPH0335854U publication Critical patent/JPH0335854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084363Y2 publication Critical patent/JPH084363Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/33Arrangements for non-electric triggering of inflation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は加速度作用時にエアバツグ袋体が乗員の前方
で膨張することにより乗員を保護するエアバツグ装置の
エアバツグ安全装置に関する。
[従来の技術] 近年、車両急減速時にエアバツグ袋体が膨張すること
により乗員を保護するエアバツグ装置が提案されている
(特開昭60−248454号、特開昭60−248455号、特開昭60
−248456号、特開昭60−248457号)。
この種のエアバツグ装置はステアリングホイールに取
り付けられる前のエアバツグ装置本体に衝撃が加わって
もエアバツグ袋体が膨張しないようにロツクバーがボー
ルの移動を阻止するようになっている。
このエアバツグ装置本体はステアリングホイールに固
定用ボルトで固着された後、スライド体をエアバツグ装
置本体内に侵入させてレリーズピンを上方へ移動させて
ロツクバーを移動させることによりボールの移動阻止を
解除している。
ところで、エアバツグ装置はエアバツグ装置本体とレ
リーズピンとは別体でしかも夫々ステアリングホイール
に取り付け取り外しされるため、レリーズピンがロツク
バーを移動させている状態であっても、エアバツグ装置
本体をステアリングホイールに取り付けあるいは取り外
すことができる。
このため、エアバツグ装置本体をステアリングホイー
ルに取り付け取り外す際に誤ってアエバツグ装置本体に
衝撃が加わるとエアバツグ袋体が膨張する虞れがある。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は上記事実を考慮し、エアバツグ装置本体の着
脱時にエアバツグ袋体の膨張を防止することができるエ
アバツグ安全装置を提供することが目的である。
[課題を解決するための手段] 本考案は、慣性体の移動によりエアバツグ袋体が膨張
するエアバツグ装置本体と、前記エアバツグ装置本体を
車体に固定する締結手段と、を有するエアバツグ装置に
用いられ、前記慣性体の移動を阻止する慣性体移動阻止
手段と、軸線方向にねじ込まれることにより前記慣性体
移動阻止手段を移動させて前記慣性体の移動を可能にす
る解除ボルトと、を有して成るエアバツグ安全装置にお
いて、前記解除ボルトに設けられた大径部及び小径部
と、前記エアバツグ装置本体が前記締結手段によって車
体に固定されかつ前記解除ボルトがねじ込まれた状態に
おいて前記解除ボルトの大径部に対応して位置し前記大
径部よりも大きく形成された奥部と、前記解除ボルトが
ねじ込まれた状態において前記解除ボルトの大径部に対
応すると共に前記解除ボルトがねじ出された状態におい
て前記解除ボルトの小径部に対応して位置し前記大径部
よりも小さくかつ小径部よりも大きく形成された入口部
と、から成り前記エアバツグ装置本体に設けられたボル
ト収容孔と、を備え、前記締結手段による前記エアバツ
グ装置本体の車体への固定未了でかつ前記解除ボルトの
ねじ込み状態では、前記ボルト収容孔の入口部が前記解
除ボルトの大径部に当接することによって前記締結手段
による前記エアバツグ装置本体の車体への固定を阻止
し、前記締結手段による前記エアバツグ装置本体の車体
への固定完了でかつ前記解除ボルトのねじ込み状態で
は、前記ボルト収容孔の入口部が前記解除ボルトの大径
部に当接することによって前記締結手段による前記エア
バツグ装置本体の締結解除を阻止し、前記締結手段によ
る前記エアバツグ装置本体の車体への固定完了でかつ前
記解除ボルトのねじ出しによる前記慣性体の移動阻止状
態では、前記前記ボルト収容孔の入口部が前記解除ボル
トの小径部に対応することによって前記締結手段による
前記エアバツグ装置本体の締結解除を可能にすることを
特徴としている。
[作用] エアバツグ装置本体を車体に取り付ける場合は、解除
ボルトをねじ出していないと、エアバツグ装置本体に設
けられたボルト収容孔の入口部が解除ボルトの大径部に
当接して締結手段による締結固定が実施できない。
エアバツグ装置本体が締結手段によって車体に固定さ
れた後には、ボルト収容孔の奥部が解除ボルトに対向
し、解除ボルトのねじ込みが可能となり、慣性体の移動
阻止が解除される。
このように、解除ボルトがねじ出し状態の場合に初め
て締結手段によるエアバツグ装置本体の固定が可能とな
るため、エアバツグ装置本体の取り付けの際にエアバツ
グ袋体が不要に膨張することはない。
エアバツグ装置本体を車体から取り外す場合には、エ
アバツグ装置本体に設けられたボルト収容孔の入口部
が、ねじ込まれた状態の解除ボルトの大径部に係合する
ため、締結手段を先に解除することはではない。すなわ
ち、作業者は先ず解除ボルトをねじ出して慣性体を移動
阻止状態とし、その後に締結手段による固定を解除して
エアバツグ装置本体を車体から取り外すことができる。
このように、エアバツグ装置本体を車体から取り外す
際には、解除ボルトがねじ出し方向へ操作されて慣性体
は移動阻止状態とされるので、エアバツグ装置本体の取
り外しの際にエアバツグ袋体が膨張することはない。
[実施例] 第1図乃至第8図には、本考案に係るエアバツグ安全
装置の第1実施例が示されている。
第7図に示される如くエアバツグ装置10のエアバツグ
装置本体12は、ベースプレート14の立下部14Aとステア
リングホイール20に形成されたブラケツト部16とが対応
して、締結手段としての固定用ボルト18を介してステア
リングホイール20に取り付けられている。
ステアリングホイール20のハブ部20Aの側面には切欠
窓部21が形成され、切欠窓部21には図示しない蓋体がは
め込まれるようになっている。この切欠窓部21に対応す
るブラケツト部16及び立下部14Aには固定用ボルト18が
螺入されるボルト孔18A(第5図、第6図に示す)が形
成されている。
第1図に示す如く、前記ベースプレート14の立下部14
Aにはボルト収納孔81が切欠形成されている。このボル
ト収納孔81の奥部81A(第1図の上側)は円形状で入口
部81B(第1図の下側)は平行状に形成されている。ま
た奥部81Aの内径は入口部81Bの幅寸法より大径に形成さ
れている。
前記ブラケット部16の中間部には略U字形状の舌片82
が垂下されており、この舌片82にはボルト孔86が貫通形
成されている。このボルト孔86には解除ボルトとしての
長ボルト88が挿入している。
この長ボルト88の先端部88Cは後述するスライド体74
と連結されており、長ボルト88を螺入する(第4図の矢
印A方向)とスライド体74の傾斜部74Aがレリーズピン6
6の傾斜部に当接して、レリーズピン66を押し上げるよ
うになっている。
長ボルト88の基端部には雄ねじ部88Aが形成されてい
る。この雄ねじ部88Aの径は前記ボルト収納孔81の奥部8
1Aの径よりは僅かに小径に形成されているが、入口部81
Bの径よりは大径に形成され、入口部81Bを通過できない
ようになっている。また、長ピン88の中間部88Bは前記
入口部81Bより小径に形成されている。
第7図に示す如く、前記ベースプレート14にはエアバ
ツグ袋体22、エアバツグカバー24、インフレータ26が取
り付けられている。
エアバツグ袋体22はベースプレート14の乗員側(第7
図の上側)に折り畳まれた状態で配置されている。この
エアバツグ袋体22は開口側の縁がベースプレート14の略
中央部にリングプレート28を介して取り付けられてい
る。リングプレート28は図示しないボルトでベースプレ
ート14に締め付けられ、エアバツグ袋体22の開口側の縁
をベースプレート14に押し付けている。
エアバツグカバー24はベースプレート14の乗員側(第
7図の上側)に配置されてベースプレート14との間にエ
アバツグ袋体22を格納している。このエアバツグカバー
24は周囲に図示しない枠状の芯金が埋設され、芯金を介
してリベツト等によりベースプレート14へ取り付けられ
ている。エアバツグカバー24のベースプレート14との対
向部には薄肉部24Aが形成され、この部分で破断され易
いようになっている。
インフレータ26は円柱状で、ベースプレート14の略中
央部に貫通されてエアバツグ袋体22に挿入された状態で
配置されている。インフレータ26には外周にフランジ26
Aが形成され、図示しないボルトでベースプレート14の
反乗員側(第7図の下側)の面に固着されている。
このインフレータ26には第7図に示される如くガス発
生物質30が封入されていると共にガス発生物質30を燃焼
させるための起動装置32が内蔵されている。
ガス発生物質30は燃焼によって分解して大量のガスを
放出し、このガスでエアバツグ袋体22が膨張するように
なっている。このガス発生物質30の周囲には起動装置32
の外廻りに雷管34が配設され、雷管34が爆発したときに
図示しない着火剤が着火してガス発生物質30が燃焼する
ようになっている。
第2図に示される如く起動装置32はハウジング36内に
ブロック38が固着され、ブロック38に指持されて着火ピ
ン40が取り付けられている。
着火ピン40は軸方向(第2図の上下方向)に移動可能
に支持され、軸方向への移動によって先端がハウジング
36の孔36Aを貫通して雷管34に衝突し雷管34が爆発する
ようになっている。
この着火ピン40にはつば部40Aが形成され、つば部40A
にドライブシヤフト44が係止されて圧縮コイルばね42の
付勢力に抗して雷管34と非接触状態に保持されている。
第8図に示す如くドライブシャフト44は着火ピン40と
直交するように配置されて中間部が略半円に切り欠か
れ、この切欠部分の円弧部46が着火ピン40のつば部40A
に係止されている。このドライブシヤフト44はブロツク
38に回転可能に軸支され、回転によって円弧部46が着火
ピン40のつば部40Aから外れて着火ピン40を圧縮コイル
ばね42の付勢力で雷管34に衝突するようになっている。
このドライブシヤフト44の中間部にはレバー48が一体
に固着されている。このレバー48は2個設けられ(第3
図、第8図参照)、一端部には圧縮コイルばね50が、他
端部には慣性体としてのボール52が当接している。
ボール52はシリンダ54への収容状態でブロツク38に支
持され、車両急減速時に慣性力でレバー48を圧縮コイル
ばね50の付勢力に抗して移動するようになっている。
このレバー48の廻りには、第3図に示す如く慣性体移
動阻止手段としてのロツクバー60が軸方向(第3図上下
方向)へ移動可能にブロツク38に支持されている。ロツ
クバー60は基部60Aから一対の可撓片60Bが分岐した構成
であって、軸方向への移動によって可撓片60Bが各レバ
ー48の揺動軌跡上に進退可能に配設されている。従っ
て、可撓片60Bはレバー48の揺動軌跡上へ進出して、レ
バー48を揺動不可能にする。
このロックバー60は圧縮コイルばね62によって可撓片
60Bがレバー48の揺動軌跡上に進出する方向(第3図の
下方)へ付勢されていると共にロツクシヤフト64が連係
され、ロツクシヤフト64を介して圧縮コイルばね62の付
勢力に抗して可撓片60Bがレバー48の揺動軌跡上から退
出する。
ロツクシヤフト64はブロツク38及びインフレータ26に
形成されたピン挿入孔58に支持され、軸方向への移動に
よってロツクバー60を押圧してロツクバー60の可撓片60
Bをレバー48の揺動軌跡上から退出させることができる
ようになっている。
第4図に示す如くレリーズピン66はホルダ68内を軸方
向(第4図の上下方向)に移動可能に支持されている。
このホルダ68はエアバツグ装置10のステアリングホイ
ール20のハブ20Aにボルト55(第1図に示す)によって
固着されたベース80に支持されるようになっている。ホ
ルダ68の中間部には軸方向と直交方向に開口部68Bが形
成されており、スライド体74が挿入するようになってい
る。
また、レリーズピン66の基端部には傾斜部66Cが形成
されており、前記スライド体74の傾斜部74Aと対応する
ようになっている。
前記ベース80は樹脂製で、ベース80の平板部80Aには
挿入孔80Bが貫通されていて、前記ホルダ68の筒状部68A
が余裕をもって挿入されている。
第1図に示すようにベース80の平板部80Aには複数の
仕切壁83、85が一体形成されており、仕切壁85には、ス
ライド体74が挿入するスライド体挿入孔85Aが、仕切壁8
3には長ピン88が挿入する長ピン挿入孔83Aが各々形成さ
れている。
次に実施例の作用について説明する。
エアバツグ装置10をステアリングホイール20に取り付
ける場合は、エアバツグ装置本体12のベースプレート14
とステアリングホイール20のブラケツト部16を固定用ボ
ルト18を介して固着する。次に、長ボルト88を螺入す
る。
この場合、作業者がエアバツグ装置本体12をステアリ
ングホイール20に固着する場合に長ボルト88を完全に螺
入していると、ベースプレート14の立下部14Aに形成さ
れたボルト収納孔81の入口部81Bは長ボルト88の雄ねじ
部88Aと対応する。しかし、この雄ねじ部88Aは入口部81
Bより大径であるため入口部81Bは雄ねじ部88Aを通過す
ることができず、エアバツグ装置本体12をステアリング
ホイール20に取り付けることができない。
従って、作業者は長ボルト88を一旦緩めてボルト収納
孔81の入口部81Bと長ボルト88の中間部88Bとを対応させ
ることになる。その結果、スライド体74が第4図左方向
(第4図矢印B方向)に移動するため、レリーズピン66
の押し上げは解除されるので、ロツクバー60はボール52
の移動を阻止する状態となっている。
この状態でエアバツグ装置本体12に衝撃が加わっても
エアバツグ袋体22が膨張することはない。
そして、作業者は固定用ボルト18を介してエアバツグ
装置本体12をステアリングホイール20に固定した後、長
ボルト88を螺入して、スライド体74を第4図右方向(第
4図矢印A方向)に移動させることにより(第5図の状
態)レリーズピン66が押し上げられロックバー60を移動
させるので、ボール52の移動が可能となる。このため、
車両走急減速時にはボール52が移動するのでエアバツグ
袋体22が膨張して乗員を保護することができる。
また、エアバツグ装置本体12をステアリングホイール
20から取り外す場合には長ボルト88は第5図に示す状態
となっている。従って、この状態でエアバツグ装置本体
12を取り外そうとしてもボルト収納孔81の入口部81Bは
長ボルト88の雄ねじ部88Aを通過することができないの
で、エアバツグ装置本体12を取り外すことはできない。
従って、エアバツグ装置本体12をステアリングホイー
ル20から取り外す場合には、長ボルト88の中間部88Bと
ボルト収納孔81の入口部81Bとが対応するまで長ボルト8
8を緩める(第6図の状態)。この状態においては、ス
ライド体74とレリーズピン66との当接は解除され、レリ
ーズピン66は押し上げられていないため、ロックバー60
はボール52の移動を阻止した状態となっている。
このため、この状態でエアバツグ装置本体12に衝撃が
加わってもエアバツグ袋体22が膨張することはない。
[考案の効果] 以上説明した如く、本考案に係るエアバツグ安全装置
では慣性体が移動可能な状態の時にエアバツグ装置本体
の着脱を行うことができないので、エアバツグ装置本体
の着脱時にエアバツグ袋体の膨張を防止できるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本考案に係るエアバツグ安全装置の
実施例を示し、第1図はベースプレートの立下部の一
部、ベース及びスライド体の斜視図、第2図は第3図の
II−II線断面図、第3図は起動装置の断面図、第4図は
ベース及びホルダの一部断面図、第5図は長ボルトを螺
入した状態図、第6図は長ボルトを緩めた状態図、第7
図はステアリングホイールに取り付けたエアバツグ装置
の概略を示す断面図、第8図は起動装置の一部分解斜視
図である。 10……エアバツグ装置、12……エアバツグ装置本体、22
……エアバツグ袋体、52……ボール(慣性体)、60……
ロツクバー(慣性体移動阻止手段)、66……レリーズピ
ン、74……スライド体、81……ボルト収容孔、88……長
ボルト(解除ボルト)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 小笠原 敬 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番地 株式会社東海理化電機製作所内 (72)考案者 神藤 宏明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−248454(JP,A) 特開 昭63−212148(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】慣性体の移動によりエアバック袋体が膨張
    するエアバツグ装置本体と、前記エアバツグ装置本体を
    車体に固定する締結手段と、を有するエアバッグ装置に
    用いられ、前記慣性体の移動を阻止する慣性体移動阻止
    手段と、軸線方向にねじ込まれることにより前記慣性体
    移動阻止手段を移動させて前記慣性体の移動を可能にす
    る解除ボルトと、を有して成るエアバツグ安全装置にお
    いて、 前記解除ボルトに設けられた大径部及び小径部と、 前記エアバツグ装置本体が前記締結手段によって車体に
    固定されかつ前記解除ボルトがねじ込まれた状態におい
    て前記解除ボルトの大径部に対応して位置し前記大径部
    よりも大きく形成された奥部と、前記解除ボルトがねじ
    込まれた状態において前記解除ボルトの大径部に対応す
    ると共に前記解除ボルトがねじ出された状態において前
    記解除ボルトの小径部に対応して位置し前記大径部より
    も小さくかつ小径部よりも大きく形成された入口部と、
    から成り前記エアバツグ装置本体に設けられたボルト収
    容孔と、 を備え、前記締結手段による前記エアバツグ装置本体の
    車体への固定未了でかつ前記解除ボルトのねじ込み状態
    では、前記ボルト収容孔の入口部が前記解除ボルトの大
    径部に当接することによって前記締結手段による前記エ
    アバツグ装置本体の車体への固定を阻止し、前記締結手
    段による前記エアバツグ装置本体の車体への固定完了で
    かつ前記解除ボルトのねじ込み状態では、前記ボルト収
    容孔の入口部が前記解除ボルトの大径部に当接すること
    によって前記締結手段による前記エアバツグ装置本体の
    締結解除を阻止し、前記締結手段による前記エアバツグ
    装置本体の車体への固定完了でかつ前記解除ボルトのね
    じ出しによる前記慣性体の移動阻止状態では、前記ボル
    ト収容孔の入口部が前記解除ボルトの小径部に対応する
    ことによって前記締結手段による前記エアバツグ装置本
    体の締結解除を可能にすることを特徴とするエアバツグ
    安全装置。
JP1989093523U 1989-08-09 1989-08-09 エアバッグ安全装置 Expired - Lifetime JPH084363Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989093523U JPH084363Y2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 エアバッグ安全装置
US07/562,261 US5069479A (en) 1989-08-09 1990-08-03 Air bag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989093523U JPH084363Y2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 エアバッグ安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0335854U JPH0335854U (ja) 1991-04-08
JPH084363Y2 true JPH084363Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=14084684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989093523U Expired - Lifetime JPH084363Y2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 エアバッグ安全装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5069479A (ja)
JP (1) JPH084363Y2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5842716A (en) * 1989-02-23 1998-12-01 Automotive Technologies International, Inc. Self contained side impact airbag system
US5217252A (en) * 1990-04-17 1993-06-08 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Actuator for use in emergency situation of vehicle
US5348340A (en) * 1991-06-14 1994-09-20 Breed Automotive Technology, Inc. Air bag assembly for motor vehicles
GB9112921D0 (en) * 1991-06-14 1991-08-07 Jaguar Cars Air bag restraint systems
US6685218B1 (en) 1993-09-16 2004-02-03 Automotive Technologies International, Inc. Side impact sensors and airbag system
US6419265B1 (en) 1993-09-16 2002-07-16 Automotive Technologies International Inc. Self-contained airbag system
JPH0610872U (ja) * 1992-05-19 1994-02-10 株式会社東海理化電機製作所 加速度センサ
JPH082376A (ja) * 1994-04-18 1996-01-09 Nippondenso Co Ltd エアバッグ装置
JPH0811666A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Tokai Rika Co Ltd 乗員保護装置用強制作動構造
US5501487A (en) * 1995-02-01 1996-03-26 Breed Automotive Technology, Inc. Driver side all mechanical inflator for airbag systems
DE19811182A1 (de) 1998-03-14 1999-09-16 Volkswagen Ag Ansteuerung eines Airbags
KR102288751B1 (ko) * 2015-07-13 2021-08-11 현대모비스 주식회사 에어백 장착장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666182A (en) * 1984-02-15 1987-05-19 Breed Corporation Non crush zone-all mechanical damped sensor
US4580810A (en) * 1984-02-15 1986-04-08 Breed Corporation Air bag system
GB2157044B (en) * 1984-02-15 1987-06-24 Breed Corp Passenger compartment sensor with low bias
JPS60248257A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5069479A (en) 1991-12-03
JPH0335854U (ja) 1991-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084363Y2 (ja) エアバッグ安全装置
JPH084364Y2 (ja) エアバッグ安全装置
JPH081157Y2 (ja) エアバッグ安全装置
US5092628A (en) Air bag apparatus
GB2276309A (en) Starting device and seat belt tightening apparatus
JPH0741640Y2 (ja) エアバッグ装置
JPH085876Y2 (ja) エアバツグ装置
JPH081152Y2 (ja) エアバツグ装置
JPH0638766Y2 (ja) エアバッグ装置
JPH0724434U (ja) ガス発生装置
JP2509721Y2 (ja) エアバッグ装置
JPH05319209A (ja) プリローダ用センサーの安全装置
JP3419888B2 (ja) エアバッグ安全装置の解除機構
JPH05458Y2 (ja)
JPH0717667U (ja) 起動装置
JPH07323811A (ja) 機械着火式センサの強制作動構造
JPH084365Y2 (ja) エアバツグ用起動装置
JPH04109668U (ja) エアバツグ装置用の安全装置
JPH0638767Y2 (ja) 機械着火式エアバツグセンサ用起動阻止装置
JPH07323810A (ja) 機械着火式センサの強制作動構造
JPH0811665A (ja) 乗員保護装置用センサの強制作動構造
JPH0715459U (ja) 機械式ガス発生器起動装置の安全装置
JPH06219239A (ja) 起動装置用安全装置
JPH07117619A (ja) エアバッグ用起動装置
JPH0811672A (ja) 乗員保護装置用センサの強制作動構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term