JPH0838107A - 健康食品およびその製造法 - Google Patents

健康食品およびその製造法

Info

Publication number
JPH0838107A
JPH0838107A JP6193687A JP19368794A JPH0838107A JP H0838107 A JPH0838107 A JP H0838107A JP 6193687 A JP6193687 A JP 6193687A JP 19368794 A JP19368794 A JP 19368794A JP H0838107 A JPH0838107 A JP H0838107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinegar
health
egg
eggs
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6193687A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Kawachi
隆徳 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUGOKU ISHIYOKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
CHUGOKU ISHIYOKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUGOKU ISHIYOKU KENKYUSHO KK filed Critical CHUGOKU ISHIYOKU KENKYUSHO KK
Priority to JP6193687A priority Critical patent/JPH0838107A/ja
Publication of JPH0838107A publication Critical patent/JPH0838107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 食味性に優れた酢卵を主体とした健康食品な
いしは飲料を提供する。 【構成】 鳥類の全卵もしくは卵殻を酢液に浸漬して酢
卵を調製するに際し、アスコルビン酸および/またはβ
−カロチン含有食品を共存せしめ、更に要すれば該酢卵
をマルトースに吸着させて凍結乾燥する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鳥類の全卵または卵殻を
利用した酢卵様の健康食品ないしは健康飲料に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】鳥卵を酢液その他の有機酸溶液に浸漬し
て酢卵を製造する方法は古くより行われているが、この
酢卵を粉末化した後成型する健康食品の製法(特開昭5
9−196069号公報)、この酢卵に糖類または油脂
を組合せて栄養食品を製造する方法(特開昭60−16
576号公報)、酢卵原液にクエン酸を添加した酢卵シ
ロップ(特開昭60−224467号公報)等酢卵を利
用した健康食品ないしは健康飲料が各種知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的は
上記の酢卵を利用した健康食品ないしは健康飲料を一層
飲食し易くすることにある。本発明の第2の目的は食味
性および保存性に優れた粉末酢卵を提供することにあ
る。本発明の第3の目的は蛋白を実質的に含まないpH
4もしくは4以下の酢卵とすることにより加熱滅菌を可
能にし、かくて液状で長期保存性に優れた健康飲料を提
供することにある。本発明の第4の目的は全卵もしくは
卵殻をアスコルビン酸水溶液中に浸漬し、更に要すれば
カボチャ、ニンジン等のβ−カロチン含有食品を共存せ
しめて得られる酢卵様の健康食品もしくは健康飲料を提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は鳥
類の全卵、好ましくは烏骨鶏卵等の鶏卵を酢液に浸漬し
て酢卵を調製するに際して、アスコルビン酸および/ま
たはカボチャ、ニンジン等のβ−カロチン含有食品を夫
々1〜20重量%の範囲で共存せしめることにより食味性
に優れた酢卵を主体とした健康食品ないしは飲料を提供
しようとするものである。上記のアスコルビン酸および
/またはβ−カロチン含有食品の他これに加えて蜂蜜、
骨髄エキス等も必要に応じ添加される。カボチャ、ニン
ジン等のβ−カロチン含有食品としてはその外皮を剥離
してボイルしたものが用いられる。
【0005】本発明の第2の発明は酢卵原液ないしは溶
液をマルトースに吸着させ、これを凍結乾燥することに
よって食味性に優れた粉末状ないしは顆粒状等の成型健
康食品ないしは健康飲料或いは健康食品ないしは飲料用
の添加剤を提供することにある。上記の粉末状ないしは
顆粒状等の成型健康食品ないしは健康飲料をこれに加水
して液状に復元するに際しては1〜20重量%好適には5
%前後のアスコルビン酸を添加することにより食味性が
一層改善される。これらの凍結乾燥品はその他、クッキ
ー、パン等に1部添加して用いることもできる。
【0006】本発明の第3の発明は鳥類の全卵あるいは
卵殻を酢液に浸漬して酢卵に調製し、その際全卵を用い
た場合には酢卵中に薄皮に包まれて残存している実質的
に蛋白からなる溶残存卵全部を除去して、蛋白質を実質
的に含まず、pHが4ないしは4以下の酢卵として、こ
れを加熱滅菌ないし殺菌して液体のままで長期保存可能
な酢卵飲料を提供することにある。その際、蜂蜜、骨髄
エキス等を必要に応じ添加する。
【0007】本発明の第4の発明は全卵もしくは卵殻を
アスコルビン酸の水溶液(水10重量部:アスコルビン酸
1〜10重量部好ましくは2〜5重量部)に浸漬して酢卵
様の健康食品または健康飲料としたものである。その際
食味向上のためカボチャ、ニンジン等のβ−カロチン含
有食品をアスコルビン酸水溶液中に共存せしめる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れによって何ら制約されるものではない。
【0009】(実施例1) 酢卵の調製(20リットル用) ・リンゴ酢 (70%) 14000cc ・ハヤシ(びわ葉)酢 (30%) 6000cc ・エキス1) (1%) 200cc ・ハチミツ (5%) 1000cc ・アスコルビン酸 (5%) 1000g ・サイクロデキストリン2)(2.5%) 500g ・カボチャ3) (10%) 2000g ・卵 200個 (注)酢以降の( )内は全酢に対する%を示す。 1) 骨髄エキスを用いる。 2) 臭消しに用いる。 3) 柔らかくボイルし、外皮を除去した塊状物として用
いる。
【0010】上記配合を常温で2〜3日静置してから、
液中の溶残存卵の薄皮のみを除去してから全体を撹拌混
合することにより飲食し易い酢卵を主体とした健康食品
または飲料用の酢卵溶液が得られる。上記の酢卵溶液の
分析結果を表1〜表3に示した。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】
【表3】
【0014】(実施例2)実施例1の配合において予め
カボチャと全卵をカッターにかけた。また3日間放置し
て酢卵に調製した。
【0015】(実施例3)実施例1の配合において全卵
のみを予めカッターにかけた。また3日間放置して酢卵
に調製した。
【0016】(実施例4)酢2000ccに対し卵殻20個分(1
60g)およびカボチャ(10%) 200gを配合し、実施例
1に準じて酢卵に調製した。これは常法により壜詰めな
いしは袋詰めしてから加熱滅菌してカルシウムに富む液
状健康飲料とした。上記卵殻に代えて全卵を使用する場
合には前記配合中に2〜3日浸漬した後、液中に薄皮に
包まれて残存している溶残存卵全体を除去すればよい。
この場合には卵殻使用の場合に比べ、色、味において濃
い飲料を与える。実施例2および実施例3の各酢卵は3
倍に水で薄めると一層飲み易いものであった。実施例2
の酢卵の方がやや味に丸みがあった。
【0017】(実施例5) フリーズドドライ酢卵の調製。 ベースとなる溶液 ・リンゴ酢 (70%) 1400cc ・ハヤシ酢1) (30%) 600cc ・エキス2) (1%) 20cc ・ハチミツ (5%) 100cc ・アスコルビン酸3) (5%) 10g ・カボチャ (20%) 400g ・サイクロデキストリン(2.5%) 50g ・全卵 20個 (注)酢以降の( )内は全酢に対する%を示す。 1) ビワ葉酢 2) 骨髄エキス 3) 全酢に対し1〜20%の添加量で用いることができ
る。
【0018】上記配合を常温で2〜3日放置した後、液
中の溶残存卵の薄皮のみを除去してから、全体を撹拌、
混合し、酢卵原液とした。この酢卵原液1に対しマルト
ース 0.5の割合で高速混合(3000rpm、5分間)し、トレ
イ充填して−30℃で予備凍結する。次いで24時間真空凍
結乾燥してから内容物を取出し粉砕し、凍結乾燥粉末酢
卵を得る。
【0019】(実施例6) 凍結乾燥粉末酢卵の試飲結果 いずれも粉末酢卵5gに水20ccを加えた4倍希釈で試飲
した。
【0020】 粉末酢卵のみ…酸味が弱く、甘味が残る。 粉末酢卵に純アスコルビン酸を20%加える…酸味が
強く後味がよくない。 粉末酢卵に純アスコルビン酸を5%加える…酢味、
甘味ともに程よい。 上記の結果から粉末酢卵に5%前後のアスコルビン酸の
添加が適当である。
【0021】(実施例7) ・アスコルビン酸の30%水溶液 2000cc ・骨髄エキス 20cc ・ハチミツ 100cc ・カボチャ 400g ・全卵 20個
【0022】上記配合を常温で2〜3日放置した後、液
中に薄皮に包まれて残存している実質的に蛋白からなる
溶残存卵全体を除去してから全体を攪拌、混合し、pH
4以下の酢卵様原液としこれを常法により壜詰めないし
は袋詰めしてから加熱滅菌して液状健康飲料とした。
【0023】
【発明の効果】本発明は鳥類の全卵を酢液に浸漬して酢
卵を調製するに際し、アスコルビン酸および/またはβ
−カロチン含有食品を共存せしめることにより飲食し易
い食味性に優れた酢卵を用いた健康食品ないしは健康飲
料を提供したものである。
【0024】また酢卵原液ないしは溶液をマルトースに
吸着させ凍結乾燥することにより粉末状もしくは顆粒状
等に成型した酢卵を主体とした健康食品ないしは健康飲
料或いは健康食品ないしは健康飲料用添加剤を提供した
ものである。
【0025】更にまた鳥類の全卵もしくは卵殻のみを酢
液に浸漬して実質的に蛋白を含まずpHが4ないしは4
以下の酢卵に調製しこれを加熱滅菌して液状のままで長
期保存性に優れた健康飲料を提供するものである。また
アスコルビン酸の水溶液中に全卵もしくは卵殻を浸漬し
て酢卵様の健康食品ないしは健康飲料を提供するもので
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23L 2/38 Q

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鳥類の全卵を酢液に浸漬して酢卵を調製
    するに際し、アスコルビン酸および/またはカボチャ、
    ニンジン等のβ−カロチン含有食品を共有せしめること
    を特徴とする酢卵を主体とした健康食品ないしは健康飲
    料。
  2. 【請求項2】 酢卵原液ないしは溶液をマルトースに吸
    着させ凍結乾燥することを特徴とする粉末状もしくは顆
    粒状等に成型した健康食品ないしは健康飲料或いは健康
    食品ないしは健康飲料用添加剤。
  3. 【請求項3】 粉末酢卵ないしはこれを主体とする粉末
    食品を水性飲料に復元するに際し、アスコルビン酸を共
    存せしめることを特徴とする健康飲料。
  4. 【請求項4】 鳥類の全卵あるいは卵殻を酢液に浸漬し
    て蛋白を実質的に含まないpH4もしくは4以下の酢卵
    に調製し、これを加熱滅菌することを特徴とする液状で
    長期保存性に優れた健康飲料。
  5. 【請求項5】 鳥類の全卵もしくは卵殻をアスコルビン
    酸水溶液に浸漬して得られる酢卵様の健康食品ないしは
    健康飲料。
  6. 【請求項6】 アスコルビン酸水溶液にカボチャ、ニン
    ジン等のβ−カロチン含有食品を共存せしめる請求項1
    記載の健康食品ないしは健康飲料。
  7. 【請求項7】 鳥卵として烏骨鶏卵を使用する請求項1
    〜6記載の健康食品ないしは健康飲料。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7記載の健康食品ないしは健
    康飲料の製法。
JP6193687A 1994-07-26 1994-07-26 健康食品およびその製造法 Pending JPH0838107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193687A JPH0838107A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 健康食品およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193687A JPH0838107A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 健康食品およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0838107A true JPH0838107A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16312118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6193687A Pending JPH0838107A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 健康食品およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0838107A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358554B1 (en) 1998-09-25 2002-03-19 Yoshihide Hagiwara Process for producing powdery acid-treated egg
KR100400695B1 (ko) * 2001-08-01 2003-10-08 주동관 타조알 분말의 제조방법
KR100537674B1 (ko) * 2002-09-05 2005-12-20 김종대 동결건조 타조알 제조방법
KR100899455B1 (ko) * 2008-03-24 2009-05-26 이혜진 전란분말을 주성분으로 하는 연약자용 영양분말식품조성물및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196069A (ja) * 1983-04-19 1984-11-07 Yasunori Ueda 健康食品の製法
JPS61185168A (ja) * 1985-02-08 1986-08-18 Meisei:Kk 酢卵様栄養食品の製法
JPS6345793A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 株式会社日立ホームテック 高周波加熱装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196069A (ja) * 1983-04-19 1984-11-07 Yasunori Ueda 健康食品の製法
JPS61185168A (ja) * 1985-02-08 1986-08-18 Meisei:Kk 酢卵様栄養食品の製法
JPS6345793A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 株式会社日立ホームテック 高周波加熱装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358554B1 (en) 1998-09-25 2002-03-19 Yoshihide Hagiwara Process for producing powdery acid-treated egg
EP1050220A4 (en) * 1998-09-25 2004-06-02 Yoshihide Hagiwara METHOD FOR PRODUCING A POWDER-SHAPED, ACID-TREATED EGG
KR100400695B1 (ko) * 2001-08-01 2003-10-08 주동관 타조알 분말의 제조방법
KR100537674B1 (ko) * 2002-09-05 2005-12-20 김종대 동결건조 타조알 제조방법
KR100899455B1 (ko) * 2008-03-24 2009-05-26 이혜진 전란분말을 주성분으로 하는 연약자용 영양분말식품조성물및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016529898A (ja) マッスルフード中の水分を安定化するための処方物
JP2843571B2 (ja) 常温保存性調理食品及びその製造法
JPH0838107A (ja) 健康食品およびその製造法
US2608489A (en) Synergistically sweetened canned fruits and methods of making the same
JPH0572A (ja) 食品用日持ち向上剤
JPH02502280A (ja) 食品、薬剤および化粧品の安定性を延長させるための調製物
JP2000279106A (ja) ゲル状食品用ベース
JPH01181764A (ja) 液状調味料
JPS60256372A (ja) 酸性蛋白飲料の製造法
JPH051707B2 (ja)
RU2084179C1 (ru) Способ производства фруктово-ягодного джема
KR100752746B1 (ko) 겔 타입 김치
JP3165408B2 (ja) 水産練り製品の製造方法
JPS60160858A (ja) 減塩カキ風味調味液
JP3471998B2 (ja) レトルト用カキ玉子食品組成物、カキ玉子レトルト食品及びその製造方法
US3063847A (en) Dilled celery
RU2039468C1 (ru) Способ производства полуфабриката супа-пюре из мяса сельскохозяйственной птицы
JPH10262578A (ja) 人体の生理活性に有効な物質を含有する生菌入りトコロテン 及びゼリー等のゲル化食品
JP3157616B2 (ja) 密閉容器入り茶わんむし
JPH0683654B2 (ja) 卵焼成品の製造法
RU2771945C1 (ru) Мясное пюре для детского функционального питания
US2731352A (en) Soup concentrates
JP3888817B2 (ja) タルタルソース
KR101883464B1 (ko) 홍화, 모시잎, 초란액을 혼합한 혼합 고칼슘 즉석가공 음료수에 고구마 줄기 가루를 재료로 한 고칼슘 장 원료액 제조방법
US4567054A (en) Sweetener composition