JPH0572A - 食品用日持ち向上剤 - Google Patents

食品用日持ち向上剤

Info

Publication number
JPH0572A
JPH0572A JP24714591A JP24714591A JPH0572A JP H0572 A JPH0572 A JP H0572A JP 24714591 A JP24714591 A JP 24714591A JP 24714591 A JP24714591 A JP 24714591A JP H0572 A JPH0572 A JP H0572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
foods
food
fatty acid
lysozyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24714591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579851B2 (ja
Inventor
Masato Murata
昌人 村田
Ayako Mizutani
亜矢子 水谷
Kazunori Oi
一徳 大井
Yoshiro Toda
義郎 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP3247145A priority Critical patent/JP2579851B2/ja
Publication of JPH0572A publication Critical patent/JPH0572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579851B2 publication Critical patent/JP2579851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保存性の良い食品の製造を可能とする、食品
用日持ち向上剤の提供を目的とする。 【構成】 アジピン酸,クエン酸,酒石酸,フマル酸及
びリンゴ酸から選ばれる少なくとも1種の有機酸及び/
又はその塩0.1〜30%,リゾチーム0.01〜10
%,エタノール0.1〜90%及び飽和脂肪酸の炭素数
が8〜12のグリセリン脂肪酸エステル0.05〜50
%を有効成分として含有することを特徴とする食品用日
持ち向上剤。 【効果】 本発明の食品用日持ち向上剤を食品に添加す
ることにより、食品の味,におい,テクスチャーを損な
うことなく、食品の日持ち向上が可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品の日持ち向上剤に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】食品の防腐方法として、食品添加物公定
書等において保存料或いは殺菌剤として指定されるもの
の他、温和な微生物増殖抑制作用或いは食品のpHを低
下させる作用を有する化合物、例えばグリシン,酢酸ナ
トリウム,有機酸,エタノール或いはグリセリン脂肪酸
エステルが、又天然物としてリゾチーム,茶抽出物及び
香辛料抽出物等が食品の日持ち向上に用いられている。
【0004】しかしこれらの添加物は食品の味,にお
い,テクスチャー等に影響を与えるため単独使用では十
分な効果が期待できない。例えば、有機酸は食品のpH
を低下させることにより、微生物の発育を阻止する作用
を有するが、その酸性のため食品のテクスチャーを損な
う。エタノールは殺菌的効果により食品の日持ち向上に
有効であるが、特有の香気がある。又グリセリン脂肪酸
エステルは、試験管内では10〜500ppmの濃度で
微生物の発育を阻止するが、食品に添加した場合は、よ
り高濃度の添加が必要で、そのため特有の味が食品に付
与される等の理由で単独での使用には限度がある。リゾ
チーム,茶抽出物及び香辛料抽出物は、天然物から抽出
したものであり、安全性は高いが、単独の使用では十分
な日持ち向上効果は期待出来ず、又経済性の点から多量
に食品に添加することが出来ない。
【0005】これら添加物の単独使用では、それぞれ前
記の問題があるので2種又は2種以上の併用が試みら
れ、これらの配合例としては、グリシン,リゾチーム及
びグリセリン脂肪酸エステルから成る製剤、エタノー
ル,酢酸ナトリウム及びグリセリン脂肪酸エステルから
成る製剤等が知られている。しかしこれらの製剤を用い
ても、なお十分な日持ち向上効果は得られていない上
に、食品の味覚,風味,におい等に悪影響を与えている
のが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、食品の日持ち
を向上させる効果が高く、しかも食品の風味に影響を与
えない食品の日持ち向上剤の開発が強く求められてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、食品用日
持ち向上剤に関する問題点を解決するため鋭意研究した
結果、アジピン酸,クエン酸,酒石酸,フマル酸及びリ
ンゴ酸から選ばれる少なくとも1種の有機酸及び/又は
その塩,リゾチーム,エタノール,及び飽和脂肪酸の炭
素数が8〜12のグリセリン脂肪酸エステルの4種を併
用すると著しく日持ち向上効果が高まることを見い出し
本発明を完成した。
【0008】即ち本発明は、アジピン酸,クエン酸,酒
石酸,フマル酸及びリンゴ酸から選ばれる少なくとも1
種の有機酸及び/又はその塩0.1〜30%,リゾチー
ム0.01〜10%,エタノール0.1〜90%,及び
飽和脂肪酸の炭素数が8〜12のグリセリン脂肪酸エス
テル0.05〜50%を有効成分とする食品用日持ち向
上剤に関するものである。
【0009】本発明に用いられる有機酸としては、アジ
ピン酸,クエン酸,酒石酸,フマル酸及びリンゴ酸があ
げられる。これらは酸特有の臭気が無く、又味も穏やか
である。リゾチームは天然物由来の酵素蛋白質で、卵白
由来のものがあげられる。又飽和脂肪酸の炭素数が8〜
12のグリセリン脂肪酸エステルは反応品及び分子蒸留
による精製品のどちらでも良い。エステルとしては、カ
プリル酸,カプリン酸,ラウリン酸のモノエステルが好
ましく、又これらの飽和脂肪酸は、単独又はその混合物
でもよい。飽和脂肪酸の炭素数が6以下の場合、その特
有の味により、食品に使用しにくく、炭素数が14以上
の場合、日持ち向上の効果は期待できない。
【0010】本発明によれば、従来法に比べて特に食品
の味覚,風味,におい等に悪影響を与えること無く、食
品の保存期間をほぼ2〜3倍に延長することが出来る。
本発明の食品用日持ち向上剤は、前記の4成分に必要に
応じ希釈剤を添加し、定法にて混和することにより製造
できる。又本発明には、グリシン,リン酸塩及び重合リ
ン酸塩等を任意に選択して併用することも可能である。
本発明の対象食品としては、プリン,バタークリーム,
蒸しケーキ等の洋菓子類、薄皮まんじゅう,大福もち等
の和菓子類があげられる。以下、本発明の実施例により
その詳細を説明する。なお本実施例は本発明をなんら限
定するものではない。
【0011】
【実施例1】水540gにアジピン酸20g,グリセリ
ンモノカプリル酸エステル〔サンソフトNo.700
P2、太陽化学(株)製、モノエステル含量85%〕3
0g,エチルアルコール400gを加え撹拌・溶解し、
これにリゾチーム〔リゾチーム太陽、太陽化学(株)
製〕10gを加え撹拌・溶解し、無色・透明の液を得
た。
【0012】
【実施例2】水360gにフマル酸10g,グリセリン
モノラウリン酸エステル〔サンソフトNo.750、太
陽化学(株)製、モノエステル含量85%〕15g,エ
チルアルコール600gを加え撹拌・溶解し、これにリ
ゾチーム〔リゾチーム太陽、太陽化学(株)製〕15g
を加え撹拌・溶解し、無色・透明の液を得た。
【0013】試験例1.プリン 全卵0.2kg,脱脂粉乳0.8kg,グラニュー糖
1.3kg,カラギーナン製剤〔ネオソフトPD−8
6、太陽化学(株)製〕0.05kg,水7.65kg
に所定量の添加物を加えたものをホモミキサーにて、1
0,000rpm/minで3分間攪拌乳化した後、か
き取り式プレート殺菌器にて125℃で4秒間殺菌を行
った。このプリンミックスを無菌的にあらかじめ殺菌済
みのプリンカップに充填し、シールしたものについて保
存試験を行った。
【0014】試験方法は、それぞれ1試験区20個ずつ
20℃の恒温器中に保存し、24時間ごとに無菌的に開
封し、一般生菌数を測定した。一般生菌数の測定法は標
準寒天培地〔日水製薬(株)製〕を用い平板希釈法にて
行った。判定基準としては、一般生菌数が10個/g
未満を有効保存日数とした。試験区及び有効保存日数の
試験結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】表1より、実施例1,2は比較例に比べ、
プリンの日持ち日数を約3倍に延長していることがわか
る。
【0017】
【発明の効果】本発明のアジピン酸,クエン酸,酒石
酸,フマル酸及びリンゴ酸から選ばれる少なくとも1種
の有機酸及び/又はその塩0.1〜30%とリゾチーム
0.01〜10%,エタノール0.1〜90%及び飽和
脂肪酸の炭素数が8〜12のグリセリン脂肪酸エステル
0.05〜50%を有効成分として含有する食品用日持
ち向上剤を食品に添加することにより、食品の味,にお
い,テクスチャーを損なうこと無しに、食品の日持ち向
上が可能となった。
フロントページの続き (72)発明者 戸田 義郎 三重県四日市市赤堀新町9番5号 太陽化 学株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 アジピン酸,クエン酸,酒石酸,フマル
    酸及びリンゴ酸から選ばれる少なくとも1種の有機酸及
    び/又はその塩0.1〜30%,リゾチーム0.01〜
    10%,エタノール0.1〜90%,及び飽和脂肪酸の
    炭素数が8〜12のグリセリン脂肪酸エステル0.05
    〜50%を有効成分として含有することを特徴とする食
    品用日持ち向上剤。
JP3247145A 1991-06-21 1991-06-21 食品用日持ち向上剤 Expired - Lifetime JP2579851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247145A JP2579851B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 食品用日持ち向上剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247145A JP2579851B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 食品用日持ち向上剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572A true JPH0572A (ja) 1993-01-08
JP2579851B2 JP2579851B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=17159105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3247145A Expired - Lifetime JP2579851B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 食品用日持ち向上剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579851B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020644A1 (en) * 1994-01-26 1995-08-03 Lhc Lysozyme Holding Company Use in the oenological field of lysozyme and its salts in association with synergistic materials
WO1997025032A2 (en) * 1996-01-05 1997-07-17 Ambi Inc. Monoglyceride compositions and their use against helicobacter
EP1290955A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-12 F.G.A. Laboratories Flavourence Corporation Process of preserving food and food preservative
US6602532B2 (en) 2000-03-03 2003-08-05 F.G.A. Laboratories Flavourence Corporation Process of preserving food and food preservative
WO2004064545A1 (ja) * 2003-01-23 2004-08-05 Kyowa Hakko Food Specialties Co., Ltd. 飲食品の保存性向上方法
US6968630B2 (en) 1990-08-29 2005-11-29 Hitachi, Ltd. Vacuum processing apparatus and operating method therefor
JP2008150366A (ja) * 2006-11-22 2008-07-03 Ueno Fine Chem Ind Ltd 殺菌剤組成物
JP2015047110A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 リゾチーム製剤
TWI818629B (zh) * 2022-07-18 2023-10-11 統一企業股份有限公司 包餡麵皮類產品及其製備方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352867A (ja) * 1986-08-25 1988-03-07 Q P Corp 食品保存剤
JPS63226267A (ja) * 1986-10-30 1988-09-20 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk バチルスセレウス菌増殖抑制剤
JPH022329A (ja) * 1988-03-14 1990-01-08 Q P Corp アルコール組成物並びにこれを用いた食品保存料及び消毒料
JPH025822A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Fuso Kagaku Kogyo Kk 生野菜用アルコール製剤及び改質剤並びに生野菜の処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352867A (ja) * 1986-08-25 1988-03-07 Q P Corp 食品保存剤
JPS63226267A (ja) * 1986-10-30 1988-09-20 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk バチルスセレウス菌増殖抑制剤
JPH022329A (ja) * 1988-03-14 1990-01-08 Q P Corp アルコール組成物並びにこれを用いた食品保存料及び消毒料
JPH025822A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Fuso Kagaku Kogyo Kk 生野菜用アルコール製剤及び改質剤並びに生野菜の処理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6968630B2 (en) 1990-08-29 2005-11-29 Hitachi, Ltd. Vacuum processing apparatus and operating method therefor
WO1995020644A1 (en) * 1994-01-26 1995-08-03 Lhc Lysozyme Holding Company Use in the oenological field of lysozyme and its salts in association with synergistic materials
WO1997025032A2 (en) * 1996-01-05 1997-07-17 Ambi Inc. Monoglyceride compositions and their use against helicobacter
WO1997025032A3 (en) * 1996-01-05 1997-11-13 Applied Microbiology Inc Monoglyceride compositions and their use against helicobacter
US6602532B2 (en) 2000-03-03 2003-08-05 F.G.A. Laboratories Flavourence Corporation Process of preserving food and food preservative
EP1290955A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-12 F.G.A. Laboratories Flavourence Corporation Process of preserving food and food preservative
WO2004064545A1 (ja) * 2003-01-23 2004-08-05 Kyowa Hakko Food Specialties Co., Ltd. 飲食品の保存性向上方法
JP2008150366A (ja) * 2006-11-22 2008-07-03 Ueno Fine Chem Ind Ltd 殺菌剤組成物
JP2015047110A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 リゾチーム製剤
TWI818629B (zh) * 2022-07-18 2023-10-11 統一企業股份有限公司 包餡麵皮類產品及其製備方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579851B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009508485A (ja) マリネされた肉製品の風味および安全性を改善するための組成物
JP2006149384A (ja) 加工食品の製造方法
JP2579851B2 (ja) 食品用日持ち向上剤
US6063382A (en) Bacteriostatic and antibacterial agent containing mango kernel component
JP2743101B2 (ja) 食品保存用エタノール製剤
JPH11206356A (ja) 食品保存用水溶液組成物及びその製造方法
JP3314277B2 (ja) 加工食品保存剤及び保存方法
JPH02502280A (ja) 食品、薬剤および化粧品の安定性を延長させるための調製物
JPH066049B2 (ja) 食品保存剤
JP2838574B2 (ja) 食品用日持ち向上剤
JPH11164675A (ja) 食品用保存剤および食品の保存方法
JPH0716087A (ja) 食品の保存方法
US4311715A (en) Method of preparing albumin rich foodstuff raw materials
JP2831947B2 (ja) 密封加熱滅菌された澱粉含有飲料製品
RU2423057C2 (ru) Пищевой эмульсионный продукт
JPH04311369A (ja) チアミンラウリル硫酸塩の水性溶液組成物
JPH0838107A (ja) 健康食品およびその製造法
JP2640899B2 (ja) もろみ漬物の防腐方法及び防腐もろみ漬物
JP2000312574A (ja) 食品保存用製剤
EP0047801B1 (en) Method of preparing albumin rich foodstuff raw materials
JPS59216577A (ja) 保存剤
JPH06225741A (ja) 食品保存料及び食品の保存方法
JPH0344751B2 (ja)
JPH0541969A (ja) 食品用保存剤
JPH078238A (ja) 飲食品用抗菌剤