JPH0716087A - 食品の保存方法 - Google Patents
食品の保存方法Info
- Publication number
- JPH0716087A JPH0716087A JP20983793A JP20983793A JPH0716087A JP H0716087 A JPH0716087 A JP H0716087A JP 20983793 A JP20983793 A JP 20983793A JP 20983793 A JP20983793 A JP 20983793A JP H0716087 A JPH0716087 A JP H0716087A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- extract
- polylysine
- lauryl sulfate
- sorbic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 カワラヨモギ抽出物を他の食品添加物と共に
食品に添加することで、その保存性を高める。 【構成】 カワラヨモギ抽出物と同時に、ε−ポリリジ
ン、ソルビン酸及びその塩類、チアミンラウリル硫酸
塩、食品用乳化剤の一種もしくは数種を食品に添加する
ことで、食品の風味に影響を与えることなく、かつそれ
ぞれ単独で添加したときよりも食品の保存性を高めるこ
とが可能となる。
食品に添加することで、その保存性を高める。 【構成】 カワラヨモギ抽出物と同時に、ε−ポリリジ
ン、ソルビン酸及びその塩類、チアミンラウリル硫酸
塩、食品用乳化剤の一種もしくは数種を食品に添加する
ことで、食品の風味に影響を与えることなく、かつそれ
ぞれ単独で添加したときよりも食品の保存性を高めるこ
とが可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ε−ポリリジンまたは
ソルビン酸及びその塩類またはチアミンラウリル硫酸塩
または食品用乳化剤のうち少なくとも一種もしくは数種
と、食品保存料であるカワラヨモギ抽出物とを食品に併
用添加し保存性を高める方法に関するものである。
ソルビン酸及びその塩類またはチアミンラウリル硫酸塩
または食品用乳化剤のうち少なくとも一種もしくは数種
と、食品保存料であるカワラヨモギ抽出物とを食品に併
用添加し保存性を高める方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び課題】従来より、ソルビン酸、安息香
酸、デヒドロ酢酸、プロピオン酸等の合成保存料は食品
の腐敗及び変敗防止の手段として使用されているが、食
品衛生法によってそれぞれの使用基準が定められてい
る。さらに、近年消費者の間にこの合成保存料の安全性
について問題があるとの認識が強くなり、それと共に食
品メーカーも使用量を抑えるかもしくは使用を控える傾
向にある。従って合成保存料の使用が許可されている食
品においても、消費者の意向を配慮してこれらの合成保
存料を使用しない傾向にある。しかしながら一方食品メ
ーカーは、食品の腐敗・変敗を防止し食中毒を予防する
ために、比較的効果は弱いが酢酸ナトリウムやグリシン
のような使用基準の定められていない食品添加物でしか
も消費者に受け入れられやすいものを使用して保存性を
担保している。このためどのような食品に対しても使用
でき、量的にも制限のない天然物由来の抗菌剤ヘの要望
が増えており、各種新規抗菌物質が研究されている。し
かしこれら天然物由来の抗菌物質は、概して効力が弱く
抗菌スペクトルも狭い上特有の風味を持つことから、食
品本来の風味に影響を与えない範囲で使用したとき、食
品の保存性を十分高めることが出来なかった。
酸、デヒドロ酢酸、プロピオン酸等の合成保存料は食品
の腐敗及び変敗防止の手段として使用されているが、食
品衛生法によってそれぞれの使用基準が定められてい
る。さらに、近年消費者の間にこの合成保存料の安全性
について問題があるとの認識が強くなり、それと共に食
品メーカーも使用量を抑えるかもしくは使用を控える傾
向にある。従って合成保存料の使用が許可されている食
品においても、消費者の意向を配慮してこれらの合成保
存料を使用しない傾向にある。しかしながら一方食品メ
ーカーは、食品の腐敗・変敗を防止し食中毒を予防する
ために、比較的効果は弱いが酢酸ナトリウムやグリシン
のような使用基準の定められていない食品添加物でしか
も消費者に受け入れられやすいものを使用して保存性を
担保している。このためどのような食品に対しても使用
でき、量的にも制限のない天然物由来の抗菌剤ヘの要望
が増えており、各種新規抗菌物質が研究されている。し
かしこれら天然物由来の抗菌物質は、概して効力が弱く
抗菌スペクトルも狭い上特有の風味を持つことから、食
品本来の風味に影響を与えない範囲で使用したとき、食
品の保存性を十分高めることが出来なかった。
【0003】天然物由来の抗菌剤すなわち化学的合成品
以外の保存料としては、ε−ポリリジン、プロタミンを
始めとして数種類ありそのほとんどは他の食品添加物と
配合もしくは併用して用いることで、上述のような天然
物由来の抗菌剤特有の問題点を改良しながら使用されて
いる。その一方、現在のところこれら応用面が殆ど検討
されていない保存料、例えばカワラヨモギ抽出物は抗真
菌作用を示すことは広く知られているが、抗菌性が比較
的弱く特有の臭いを持っている。このため、食品の保存
性を高めるに十分な量をカワラヨモギ抽出物単品で食品
に添加すると、風味を損ない味に悪影響を及ぼすので実
際には食品ヘの応用が非常に困難となっている。
以外の保存料としては、ε−ポリリジン、プロタミンを
始めとして数種類ありそのほとんどは他の食品添加物と
配合もしくは併用して用いることで、上述のような天然
物由来の抗菌剤特有の問題点を改良しながら使用されて
いる。その一方、現在のところこれら応用面が殆ど検討
されていない保存料、例えばカワラヨモギ抽出物は抗真
菌作用を示すことは広く知られているが、抗菌性が比較
的弱く特有の臭いを持っている。このため、食品の保存
性を高めるに十分な量をカワラヨモギ抽出物単品で食品
に添加すると、風味を損ない味に悪影響を及ぼすので実
際には食品ヘの応用が非常に困難となっている。
【0004】また、保存料以外の食品添加物、例えばチ
アミンラウリル硫酸塩、ショ糖脂肪酸エステル、グリセ
リン脂肪酸エステルなどの添加物はそれ自体に若干抗菌
性は認められるものの、官能面に悪影響を及ぼすという
欠点を持っているため他の食品添加物と併用し、官能面
ヘの影響が少なくなるようにして食品の保存目的に使用
されている。
アミンラウリル硫酸塩、ショ糖脂肪酸エステル、グリセ
リン脂肪酸エステルなどの添加物はそれ自体に若干抗菌
性は認められるものの、官能面に悪影響を及ぼすという
欠点を持っているため他の食品添加物と併用し、官能面
ヘの影響が少なくなるようにして食品の保存目的に使用
されている。
【0005】本発明者らは、カワラヨモギ抽出物の有効
な利用方法を見いだすべく鋭意研究を行った。その結
果、ε−ポリリジン、ソルビン酸及びその塩類、チアミ
ンラウリル硫酸塩、食品用乳化剤のうち少なくとも一種
または数種とカワラヨモギ抽出物を食品に併用添加する
ことによりそれぞれ単品では得られない優れた保存性を
示すことを見いだした。
な利用方法を見いだすべく鋭意研究を行った。その結
果、ε−ポリリジン、ソルビン酸及びその塩類、チアミ
ンラウリル硫酸塩、食品用乳化剤のうち少なくとも一種
または数種とカワラヨモギ抽出物を食品に併用添加する
ことによりそれぞれ単品では得られない優れた保存性を
示すことを見いだした。
【0006】以上のことから明らかなように本発明の目
的は、上述のカワラヨモギ抽出物を単品で添加した場合
よりも高い保存効果を示しかつ風味ヘの影響が少ないよ
うな、カワラヨモギ抽出物と他の食品添加物を併用した
食品の保存方法を提供することにある。
的は、上述のカワラヨモギ抽出物を単品で添加した場合
よりも高い保存効果を示しかつ風味ヘの影響が少ないよ
うな、カワラヨモギ抽出物と他の食品添加物を併用した
食品の保存方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、カワラヨモギ
から抽出された食品保存料であるカワラヨモギ抽出物と
ε−ポリリジン、ソルビン酸及びその塩類、チアミンラ
ウリル硫酸塩もしくは食品用乳化剤のうち少なくとも一
種もしくは数種を併用することを特徴とする食品の保存
方法である。
から抽出された食品保存料であるカワラヨモギ抽出物と
ε−ポリリジン、ソルビン酸及びその塩類、チアミンラ
ウリル硫酸塩もしくは食品用乳化剤のうち少なくとも一
種もしくは数種を併用することを特徴とする食品の保存
方法である。
【0008】本発明で用いるカワラヨモギ抽出物は、キ
ク科カワラヨモギ(Artemisia capill
aris THUNB.) から溶媒で抽出して得られ
るものである。また使用するカワラヨモギは、国内、国
外を問わず自生もしくは栽培されているものまたは市販
されているものを用いれば良く、抽出には全草か好まし
くは花穂を用いれば良い。また抽出溶媒としてはアルコ
ール類(例えばエチルアルコール、メチルアルコー
ル)、または水とこれらアルコール類の混合溶液、芳香
族化合物(例えばベンゼン、トルエン)、ケトン類(例
えばアセトン、メチルエチルケトン)、エーテル類(例
えばエチルエーテル等)、いずれでも良い。本発明は食
品への添加を前提としているため、食品添加可能な溶剤
以外で抽出を行ったものについては、溶媒を除去した後
エチルアルコールまたはプロピレングリコールに溶解し
て使用すれば良い。
ク科カワラヨモギ(Artemisia capill
aris THUNB.) から溶媒で抽出して得られ
るものである。また使用するカワラヨモギは、国内、国
外を問わず自生もしくは栽培されているものまたは市販
されているものを用いれば良く、抽出には全草か好まし
くは花穂を用いれば良い。また抽出溶媒としてはアルコ
ール類(例えばエチルアルコール、メチルアルコー
ル)、または水とこれらアルコール類の混合溶液、芳香
族化合物(例えばベンゼン、トルエン)、ケトン類(例
えばアセトン、メチルエチルケトン)、エーテル類(例
えばエチルエーテル等)、いずれでも良い。本発明は食
品への添加を前提としているため、食品添加可能な溶剤
以外で抽出を行ったものについては、溶媒を除去した後
エチルアルコールまたはプロピレングリコールに溶解し
て使用すれば良い。
【0009】得られたカワラヨモギ抽出物は、一般に知
られているように抗真菌作用が強い。また、その性状は
褐色か緑色を呈しやや特有の臭いがあるが、必要に応じ
てその効力を損なわない範囲で脱色、脱臭等の処理を行
ってもよい。
られているように抗真菌作用が強い。また、その性状は
褐色か緑色を呈しやや特有の臭いがあるが、必要に応じ
てその効力を損なわない範囲で脱色、脱臭等の処理を行
ってもよい。
【0010】一方、本発明中でカワラヨモギ抽出物と併
用する食品添加物、ε−ポリリジン、ソルビン酸及びそ
の塩類、チアミンラウリル硫酸塩、食品用乳化剤などは
食品添加物として認可されているものを用いれば良い。
また、特に食品用乳化剤としてはショ糖脂肪酸モノエス
テル、好ましくは炭素数10〜16個の脂肪酸からなる
もの、もしくはグリセリン脂肪酸エステル、好ましくは
炭素数6〜12個の脂肪酸からなるものを用いれば良
い。
用する食品添加物、ε−ポリリジン、ソルビン酸及びそ
の塩類、チアミンラウリル硫酸塩、食品用乳化剤などは
食品添加物として認可されているものを用いれば良い。
また、特に食品用乳化剤としてはショ糖脂肪酸モノエス
テル、好ましくは炭素数10〜16個の脂肪酸からなる
もの、もしくはグリセリン脂肪酸エステル、好ましくは
炭素数6〜12個の脂肪酸からなるものを用いれば良
い。
【0011】上述のカワラヨモギ抽出物並びにε−ポリ
リジン、ソルビン酸及びその塩類、チアミンラウリル硫
酸塩、食品用乳化剤の食品に対する添加量はその保存効
果並びに官能への影響からみて、カワラヨモギ抽出物
0.05〜2.0重量%好ましくは0.1〜1.0重量
%が望ましいのに対し、併用する食品添加物の方はε−
ポリリジン0.005〜0.2重量%、ソルビン酸0.
01〜0.1重量%、チアミンラウリル硫酸塩0.00
5〜0.01重量%、食品用乳化剤0.01〜0.1重
量%、これらの一種もしくは数種との併用が望ましい。
リジン、ソルビン酸及びその塩類、チアミンラウリル硫
酸塩、食品用乳化剤の食品に対する添加量はその保存効
果並びに官能への影響からみて、カワラヨモギ抽出物
0.05〜2.0重量%好ましくは0.1〜1.0重量
%が望ましいのに対し、併用する食品添加物の方はε−
ポリリジン0.005〜0.2重量%、ソルビン酸0.
01〜0.1重量%、チアミンラウリル硫酸塩0.00
5〜0.01重量%、食品用乳化剤0.01〜0.1重
量%、これらの一種もしくは数種との併用が望ましい。
【0012】本発明を食品へ使用するには、食品または
その原料に練り込み、塗布または噴霧する方法、あるい
は溶液状にしておいたものに原料を浸漬する方法などが
適当である。
その原料に練り込み、塗布または噴霧する方法、あるい
は溶液状にしておいたものに原料を浸漬する方法などが
適当である。
【0013】
【作用】カワラヨモギ抽出物の示す抗真菌作用は、成分
中のカピリンが主体とされているが、詳しい作用機作に
ついては不明である。また、カワラヨモギ抽出物単品で
は発かびを主体とする食品の保存には有効ではあるが、
細菌による腐敗が主原因の食品にに対する保存効果は低
い。しかし、ε−ポリリジン、ソルビン酸及びその塩
類、チアミンラウリル硫酸塩、食品用乳化剤の一種もし
くは数種を併用することにより相乗効果を発揮し、抗真
菌作用の増大のみならず細菌に対しても顕著な効力を発
揮し食品の日持ちを向上させる。
中のカピリンが主体とされているが、詳しい作用機作に
ついては不明である。また、カワラヨモギ抽出物単品で
は発かびを主体とする食品の保存には有効ではあるが、
細菌による腐敗が主原因の食品にに対する保存効果は低
い。しかし、ε−ポリリジン、ソルビン酸及びその塩
類、チアミンラウリル硫酸塩、食品用乳化剤の一種もし
くは数種を併用することにより相乗効果を発揮し、抗真
菌作用の増大のみならず細菌に対しても顕著な効力を発
揮し食品の日持ちを向上させる。
【0014】
【効果】本発明ではこのようにカワラヨモギ抽出物とε
−ポリリジン、ソルビン酸及びその塩類、チアミンラウ
リル硫酸塩、食品用乳化剤の一種もしくは数種を併用す
ることにより、それぞれ単品で使用したときよりも食品
の日持ち向上効果が大きく優れていた。よって、従来そ
れぞれを単品で使用したときより少量の添加で保存効果
を示し、食品の味、臭い等に悪影響を及ぼさない良好な
食品を得ることが出来る。
−ポリリジン、ソルビン酸及びその塩類、チアミンラウ
リル硫酸塩、食品用乳化剤の一種もしくは数種を併用す
ることにより、それぞれ単品で使用したときよりも食品
の日持ち向上効果が大きく優れていた。よって、従来そ
れぞれを単品で使用したときより少量の添加で保存効果
を示し、食品の味、臭い等に悪影響を及ぼさない良好な
食品を得ることが出来る。
【0015】
【実施例】以下に実施例を示すが、本発明はこれらによ
ってその用途並びに使用方法を限定されるものではな
い。尚、実施例中で用いたカワラヨモギ抽出物は、粉砕
した花穂50gにエタノール500mlを加え3時間振
とう抽出した後、グラスフィルターで濾過したものを使
用した。また、カワラヨモギ抽出物と併用添加する薬剤
の濃度は、官能面及び物性面に影響を与えない事を前提
とし設定した。
ってその用途並びに使用方法を限定されるものではな
い。尚、実施例中で用いたカワラヨモギ抽出物は、粉砕
した花穂50gにエタノール500mlを加え3時間振
とう抽出した後、グラスフィルターで濾過したものを使
用した。また、カワラヨモギ抽出物と併用添加する薬剤
の濃度は、官能面及び物性面に影響を与えない事を前提
とし設定した。
【0016】(実施例1)食塩3g、粉末かんすい)
3.5g及び所定濃度(強力粉重量に対する濃度)の薬
剤を96mlの水に溶かしたものを練り水とし、300
gの強力粉に加え10分間混捏した後、圧延し切歯(#
22)で麺線を切り出し中華麺を製造した。これをポリ
エチレン製の袋に入れ、25℃で保存し保存中の発カビ
の有無により有効保存日数を調べ、その結果を表1に示
した。
3.5g及び所定濃度(強力粉重量に対する濃度)の薬
剤を96mlの水に溶かしたものを練り水とし、300
gの強力粉に加え10分間混捏した後、圧延し切歯(#
22)で麺線を切り出し中華麺を製造した。これをポリ
エチレン製の袋に入れ、25℃で保存し保存中の発カビ
の有無により有効保存日数を調べ、その結果を表1に示
した。
【0017】
【表1】
【0018】(実施例2)食塩 3g及び所定濃度(中
力粉重量に対する濃度)のカワラヨモギ抽出物、食品用
乳化剤を96mlの水に溶かしたものを練り水とし、3
00gの中力粉に加え10分間混捏した後、圧延し切歯
(#12)で麺線を切り出しうどんを製造した。これを
ポリエチレン製の袋に入れ、20℃で保存し保存中の発
カビの有無により有効保存日数を調べ、その結果を表2
に示した。
力粉重量に対する濃度)のカワラヨモギ抽出物、食品用
乳化剤を96mlの水に溶かしたものを練り水とし、3
00gの中力粉に加え10分間混捏した後、圧延し切歯
(#12)で麺線を切り出しうどんを製造した。これを
ポリエチレン製の袋に入れ、20℃で保存し保存中の発
カビの有無により有効保存日数を調べ、その結果を表2
に示した。
【0019】
【表2】
【0020】(実施例3)小麦粉 8g,砂糖65g,
コーンスターチ8gを振るった後よく混合しておく。ま
た、全卵 44gに45℃位に加温した牛乳を加えて良
く混ぜ、これに所定濃度(全量に対する濃度)の薬剤を
添加溶解し、これを火にかけ6分間攪拌しながら加熱し
カスタードクリームを製造した。冷却後容器に小分けし
て25℃で保存し有効保存日数を調べた。この結果を表
3に示した。
コーンスターチ8gを振るった後よく混合しておく。ま
た、全卵 44gに45℃位に加温した牛乳を加えて良
く混ぜ、これに所定濃度(全量に対する濃度)の薬剤を
添加溶解し、これを火にかけ6分間攪拌しながら加熱し
カスタードクリームを製造した。冷却後容器に小分けし
て25℃で保存し有効保存日数を調べた。この結果を表
3に示した。
【0021】
【表3】
【0022】(実施例4)砂糖60gを水 30mlに
加熱溶解し、こし餡40gを加え一度煮立てた後残りの
こし餡60gを入れ水分が40%になるまで加熱し練り
餡を製造した。これに各薬剤を所定の濃度(出来上り重
量に対する濃度)添加溶解し、冷却後容器に小分けして
25℃で保存した。この結果を表4に示した。
加熱溶解し、こし餡40gを加え一度煮立てた後残りの
こし餡60gを入れ水分が40%になるまで加熱し練り
餡を製造した。これに各薬剤を所定の濃度(出来上り重
量に対する濃度)添加溶解し、冷却後容器に小分けして
25℃で保存した。この結果を表4に示した。
【0023】
【表4】
【0024】(実施例5)市販のストレートタイプ麺つ
ゆ(塩分1.6%)に、各薬剤を所定の濃度 (全量に
対する濃度)添加溶解し、容器に小分けして20℃で保
存した。この結果を表5に示した。
ゆ(塩分1.6%)に、各薬剤を所定の濃度 (全量に
対する濃度)添加溶解し、容器に小分けして20℃で保
存した。この結果を表5に示した。
【0025】
【表5】
Claims (1)
- 【請求項1】 ε−ポリリジン、ソルビン酸及びその塩
類、チアミンラウリル硫酸塩、食品用乳化剤の中から少
なくとも一種もしくは数種を選び、これらとカワラヨモ
ギ抽出物を併用することを特徴とする食品の保存方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20983793A JPH0716087A (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 食品の保存方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20983793A JPH0716087A (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 食品の保存方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0716087A true JPH0716087A (ja) | 1995-01-20 |
Family
ID=16579442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20983793A Pending JPH0716087A (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 食品の保存方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0716087A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004123630A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Chisso Corp | 抗う蝕、抗歯周病性組成物 |
JP2005336087A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd | 抗菌抗黴性組成物及び抗菌抗黴性組成物の製造方法 |
KR100615892B1 (ko) * | 2004-04-07 | 2006-08-25 | 코스맥스 주식회사 | 쑥추출물을 함유하는 천연 방부제 |
WO2007063043A1 (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-07 | Dsm Ip Assets B.V. | Improved anti-microbial composition |
JP2008271892A (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd | 青果物の鮮度保持剤 |
US20090074926A1 (en) * | 2007-09-17 | 2009-03-19 | Purac Biochem B.V. | Preservation of acidic beverages |
-
1993
- 1993-06-30 JP JP20983793A patent/JPH0716087A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004123630A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Chisso Corp | 抗う蝕、抗歯周病性組成物 |
KR100615892B1 (ko) * | 2004-04-07 | 2006-08-25 | 코스맥스 주식회사 | 쑥추출물을 함유하는 천연 방부제 |
JP2005336087A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd | 抗菌抗黴性組成物及び抗菌抗黴性組成物の製造方法 |
WO2007063043A1 (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-07 | Dsm Ip Assets B.V. | Improved anti-microbial composition |
JP2008271892A (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd | 青果物の鮮度保持剤 |
US20090074926A1 (en) * | 2007-09-17 | 2009-03-19 | Purac Biochem B.V. | Preservation of acidic beverages |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE1692759A1 (de) | Geschmackstoff | |
US4839187A (en) | Antioxidant compositions | |
DE2826724A1 (de) | Cyclodextrin inklusion-komplexe natuerlicher aromen und wuerzen, die komplexe enthaltenden praeparate, ein verfahren zur herstellung dieser komplexe und praeparate und ein verfahren zur herstellung von mit den praeparaten aromatisierten und gewuerzten lebensmitteln | |
KR20150111141A (ko) | 삼채가 함유된 저염 젓갈의 제조방법 | |
US4925681A (en) | Process for inhibiting lipid oxidation in food and composition thereby | |
KR100683350B1 (ko) | 절임식품의 제조방법 및 항미생물성 조성물 | |
KR101889276B1 (ko) | 식품 보존용 첨가제 및 이를 함유하는 식품조성물 | |
JPH0716087A (ja) | 食品の保存方法 | |
EP0064654B1 (de) | Aus Tuben abgabefähige Zubereitung von zerkleinerten Frischzwiebeln | |
KR20220046188A (ko) | 갈치조림 양념 및 갈치조림의 제조방법 | |
JP3695767B2 (ja) | 酸化防止剤 | |
JP4135207B2 (ja) | 抗菌剤 | |
JPH05168449A (ja) | 食品保存剤及び食品保存方法 | |
US2152602A (en) | Food product | |
KR101942645B1 (ko) | 갈색거저리 유충 함유 스프레드 제조방법 | |
JP5346269B2 (ja) | はわさび粒状ペ−スト | |
JPH1084886A (ja) | 食品の製造方法 | |
JP4094241B2 (ja) | 麺類の製造法 | |
KR101585655B1 (ko) | 와송을 이용한 토스트 소스와 이의 제조방법 그리고 이를 이용한 바게트 토스트 | |
JPS6058060A (ja) | 笹類を用いた食品保存料の製造法 | |
JPH057453A (ja) | 畜肉加工食品用抗菌剤 | |
JPS6261570A (ja) | 食品組成物 | |
JP2011139637A (ja) | 保存性に優れた食品 | |
JPH0541969A (ja) | 食品用保存剤 | |
JPH0813261B2 (ja) | 食品等の保存性副原料 |