JPH05168449A - 食品保存剤及び食品保存方法 - Google Patents

食品保存剤及び食品保存方法

Info

Publication number
JPH05168449A
JPH05168449A JP3344234A JP34423491A JPH05168449A JP H05168449 A JPH05168449 A JP H05168449A JP 3344234 A JP3344234 A JP 3344234A JP 34423491 A JP34423491 A JP 34423491A JP H05168449 A JPH05168449 A JP H05168449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
acid
preservative
ferulic
chitosan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3344234A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Uemura
弘 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIYU SANGYO
MEIYUU SANGYO KK
Original Assignee
MEIYU SANGYO
MEIYUU SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIYU SANGYO, MEIYUU SANGYO KK filed Critical MEIYU SANGYO
Priority to JP3344234A priority Critical patent/JPH05168449A/ja
Publication of JPH05168449A publication Critical patent/JPH05168449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】保存性と安全性に優れた食品保存剤と食品保存
方法を提供すること。 【構成】1.フェルラ酸類と有機酸、有機酸塩及びキト
サンの少なくとも1種とを有効成分として含有すること
を特徴とする食品保存剤。2.フェルラ酸類と有機酸、
有機酸塩及びキトサンの少なくとも1種とを食品に配合
することを特徴とする食品保存方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品保存剤及び食品保
存方法に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来より食品の保存剤とし
て、ソルビン酸、安息香酸ナトリウム等の抗菌性を有す
る各種有機酸や有機酸塩が一般に用いられている。ま
た、この他に、抗菌性を有するキトサン等も食品保存剤
として知られている。
【0003】しかしながら、これら有機酸、キトサン等
による保存効果は充分なものとは言えない。また、その
保存性を高めるために保存剤を多量に添加すると、その
添加量の増加に伴って風味や味覚が次第に劣化しはじ
め、結果としてその品質を大幅に低下させてしまうこと
になる。
【0004】一方、上記のような各種有機酸と桂皮酸と
を併用してなる食品保存剤(特開昭57−194775
号公報)も提案されているが、水産練製品等の食品に使
用した場合、その食品中で桂皮酸が酵母菌の作用により
分解を起こし、発癌性物質であるスチレンを生成すると
いう報告がされており、その安全性に問題がある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、保存性と安
全性に優れた食品保存剤ならびに食品保存方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】即ち、本発明は、 1.フェルラ酸類と有機酸、有機酸塩及びキトサンの少
なくとも1種とを有効成分として含有することを特徴と
する食品保存剤、及び 2.フェルラ酸類と有機酸、有機酸塩及びキトサンの少
なくとも1種とを食品に配合することを特徴とする食品
保存方法、に係るものである。
【0007】本発明者らは、前記従来技術の問題点を解
決すべく検討した結果、自然界に存在するほとんどの植
物に微量に含まれているフェルラ酸類について着目し
た。このフェルラ酸類は野菜類、特に大根類に比較的多
く含まれ、漬物特有の匂いは上記フェルラ酸類に由来す
るものといわれている。フェルラ酸類は、このほか米ヌ
カ、米胚芽油、その他の食用油脂類にもエステル又は遊
離の形態で含有されており、古くから日本人に食されて
きたものである。このフェルラ酸類については、桂皮酸
のように保存中に分解されて人体に有害な物質を生成す
るという報告はなく、その安全性は昔から高く評価され
ているものである。
【0008】以上のような見地より本発明者らは、その
安全性に優れたフェルラ酸類の食品保存効果を確認すべ
く鋭意研究を重ねた。ところが、フェルラ酸類を食品に
対して添加してみても、せいぜい有機酸等と同程度の低
い保存効果しか得られず、顕著な効果は全く認められな
かった。そこで、さらに研究を重ねた結果、フェルラ酸
類と共に有機酸等を組合せて用いると、フェルラ酸類も
有機酸等もそれ単独では不充分な効果しか発揮できない
にも拘らず、予想外にも両者が相乗的に作用して著しく
優れた保存効果を発現することを見出した。しかも、こ
の場合、保存効果が顕著に大きいために添加量が少なく
ても充分な保存効果が期待できる。
【0009】以下、本発明につき詳細に説明する。
【0010】本発明において、フェルラ酸類としてはフ
ェルラ酸をはじめ、フェルラ酸ナトリウム、フェルラ酸
カリウム、フェルラ酸カルシウム等のフェルラ酸の水溶
性塩類、フェルラ酸メチル、フェルラ酸エチル等のフェ
ルラ酸の低級アルキルエステル等の公知のものを用いる
ことができる。また、上記フェルラ酸類は、合成品であ
っても良いし、またフェルラ酸類を含む種々の植物から
得られる抽出物、その植物に由来する素材、廃油、抽出
残渣等の天然のものであっても良い。この場合、天然物
由来のフェルラ酸類では、安全性や食品に悪影響を与え
ない範囲でフェルラ酸類以外の夾雑物が含まれていても
良い。
【0011】有機酸としては、従来より食品保存剤とし
て知られているものであれば特に制限はされないが、特
にフマル酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸、
コハク酸、フィチン酸、酒石酸、乳酸、アジピン酸、ソ
ルビン酸、アスコルビン酸、エリソルビン酸等が好まし
い。有機酸塩としては、上記有機酸等の水溶性塩、特に
そのナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等が好適
である。
【0012】キトサンとしては、通常使用されているも
のを用いることができる。尚、キトサンは粉末のままで
は食品中での溶解性が低いので、予め上記有機酸と混合
して酸性水溶液の形で使用するのが好ましい。
【0013】本発明食品保存剤は、上記フェルラ酸類と
有機酸等を予め配合した一剤型、或いは混合せず、使用
時に組合わせ用いる二剤型の形態としても良い。また、
製剤は、粉末剤、溶液剤等の任意の形態を取り得る。
尚、溶液剤とする場合は、水、エタノール等の食品衛生
上安全な溶媒に溶解させてから用いれば良い。
【0014】本発明食品保存剤を食品に配合するにあた
って、フェルラ酸類と有機酸等の添加の順序は特に制限
されず、これらを同時に或いは別個に添加することがで
きる。また、添加する時期は原料段階、製造時又は製造
後のいずれであっても良い。その添加量は食品の種類、
有機酸の種類等より一律に特定することはできないが、
通常食品に対してフェルラ酸類は0.005〜0.07
重量%程度、有機酸又は有機酸塩は0.05〜0.5重
量%程度、キトサンは0.001〜0.05重量%程度
とするのが好ましい。
【0015】本発明の食品保存剤は、例えば漬物、佃
煮、めんつゆ、焼き肉のタレ、山菜の水煮、水産練製
品、麺類、米飯等、実質的にあらゆる食品に好適に用い
ることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明の食品保存剤は、優れた保存性と
安全性とを同時に達成することができる。また、その添
加量が比較的少量で済むので、従来の保存剤にみられる
ような風味や味覚の劣化がなく、実用的にも優れた効果
を発揮できる。
【0017】
【実施例】以下に実施例及び比較例を示し、本発明の特
徴とするところをより一層明瞭にする。
【0018】実施例1 本発明の食品保存剤を用いて白菜浅漬の保存効果につい
て調べた。まず、下漬した白菜と0.8%のグルタミン
酸ナトリウムを含む3%食塩水の漬液とを重量比が1:
0.8の割合にしてポリ袋に入れた。次いで、本発明食
品保存剤を、その各成分が表1に示すような添加量とな
るように配合した後、15℃の恒温室に保管し、このと
きの腐敗の進行状態を調べた。腐敗の進行状態は、66
0nmでの漬液の透過率を測定し、その透過率が80%
以下の場合を腐敗と判定し、その腐敗が生じるまでの日
数(有効保存日数)を測定した。その結果を表1に示
す。尚、表中の添加量は全量に対しての添加量(重量
%)である。
【0019】実施例2〜3 本発明食品保存剤の各成分と添加量を表1のように変え
た以外は、実施例1と同様にして白菜浅漬の保存効果に
ついて調べた。その結果を表1に示す。
【0020】比較例1〜6 本発明食品保存剤の成分のうち、表1に示すようにフェ
ルラ酸類又は有機酸、有機酸塩若しくはキトサンが含ま
れていない保存剤(比較例1〜6)について実施例1と
同様の方法で白菜浅漬の保存効果を調べた。その結果を
表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】また、フェルラ酸の代わりにフェルラ酸ナ
トリウムを用いた以外は実施例1のものと同成分で同様
の試験を行なったが、その有効保存日数は10日以上で
あった。さらに、フェルラ酸の代わりにフェルラ酸エチ
ルを用いた以外は実施例1と同成分のものを用いて同様
の試験を行なったが、その有効保存日数は10日以上で
あった。
【0023】以上の結果よりより、フェルラ酸類又は有
機酸等のどちらかが欠けている比較例1〜6では、有効
保存日数がせいぜい5日程度しかなかった。これに比
べ、実施例1〜3ならびにフェルラ酸ナトリウムやフェ
ルラ酸エチルを用いた場合では有効保存日数が9〜10
日又はそれ以上であり、フェルラ酸類と有機酸等との組
み合わせによって、相乗的に優れた保存効果を発揮して
いることがわかる。
【0024】実施例4 本発明の食品保存剤を用いてきゅうりの刻み醤油漬けに
おける保存効果を調べた。まず、塩蔵きゅうりを約1c
mに刻み、水で脱塩後、約70%に圧搾したものと塩分
濃度4%からなる漬液とを1:1の重量比の割合でポリ
袋に入れ、次いで本発明食品保存剤をその各成分が表2
に示すような添加量となるように加え、混合したものを
30℃の恒温室に保管し、実施例1と同様に腐敗の進行
状態を調べた。その結果を表2に示す。尚、表中の添加
量は全量に対しての添加量(重量%)である。
【0025】比較例7〜9 本発明食品保存剤の成分のうち、表2に示すようにフェ
ルラ酸類又は有機酸若しくは有機酸塩のどちらが含まれ
ていない保存剤(比較例7〜9)について実施例4と同
様の方法できゅうりの刻み醤油漬けの保存効果を調べ
た。その結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】表2より、本発明の食品保存剤が、フェル
ラ酸類と有機酸等との組み合わせによって、より優れた
保存効果を発揮していることがわかる。
【0028】実施例5 本発明の食品保存剤を用いてかまぼこにおける保存効果
について調べた。まず、冷凍すり身1kg、食塩30
g、馬鈴薯澱粉70g、グルタミン酸ナトリウム10g
及び水200gを常法通りに処理して得られた練り肉
に、本発明食品保存剤をその各成分が表3に示すような
添加量となるように加え、約5分間混合した。次いで3
0分間蒸した後、簡易包装し、25℃の恒温室に保存
し、外観の変化等により腐敗の進行状態を調べた。その
結果を表3に示す。尚、表中の添加量は全量に対しての
添加量(重量%)である。
【0029】比較例10〜12 本発明食品保存剤の成分のうち、表3に示すようにフェ
ルラ酸類のみからなる保存剤と有機酸のみからなる保存
剤(比較例11〜12)、ならびに保存剤が一切添加さ
れていないもの(比較例10)についてそれぞれ実施例
5と同様の方法でかまぼこの保存効果を調べた。その結
果を表3に示す。
【0030】
【表3】
【0031】表3より、本発明の食品保存剤が、フェル
ラ酸類と有機酸等との組み合わせによって、より優れた
保存効果を発揮していることがわかる。
【0032】実施例6 本発明の食品保存剤を用いて米飯における保存効果につ
いて調べた。まず、米320gを水で3回といだ後、水
400mlを加え、更に本発明食品保存剤をその各成分
が表4に示すような添加量となるよう配合し、約40分
間放置後、電気釜にて炊飯した。15分熟成後、容器に
入れ、30℃の恒温室に保管し、カビ、腐敗臭等により
腐敗の進行状態を調べた。その結果を表4に示す。尚、
表中の添加量は生米に対しての添加量(重量%)であ
る。キトサンは、キトサン3重量%を含む2.8%酢酸
水溶液として使用した。
【0033】比較例13〜15 本発明食品保存剤の成分のうち、表4に示すようにフェ
ルラ酸類のみからなる保存剤とキトサンのみからなる保
存剤(比較例14〜15)、ならびに保存剤が一切添加
されていないもの(比較例13)についてそれぞれ実施
例6と同様の方法で米飯の保存効果を調べた。その結果
を表4に示す。
【0034】
【表4】
【0035】表4より、本発明の食品保存剤が、フェル
ラ酸類と有機酸等との組み合わせによって、より優れた
保存効果を発揮していることがわかる。
【0036】実施例7 本発明の食品保存剤を用い、もずくにおける保存効果に
ついて調べた。まず、もずくの塩蔵品を水で脱塩後、容
器に入れ、等量の水を加え、更に本発明食品保存剤をそ
の各成分が表5に示すような添加量となるよう加え、1
0℃の恒温室に保管し、液の濁り具合、腐敗臭等により
腐敗の進行状態を調べた。その結果を表5に示す。尚、
表中の添加量は全量に対しての添加量(重量%)であ
る。
【0037】比較例16〜18 本発明食品保存剤の成分のうち、表5に示すようにフェ
ルラ酸類のみからなる保存剤とフェルラ酸類が含まれて
いない保存剤(比較例17〜18)、ならびに保存剤が
一切添加されていないもの(比較例16)についてそれ
ぞれ実施例7と同様の方法でもずくの保存効果を調べ
た。その結果を表5に示す。
【0038】
【表5】
【0039】表5より、本発明の食品保存剤が、フェル
ラ酸類と有機酸等との組み合わせによって、より優れた
保存効果を発揮していることがわかる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フェルラ酸類と有機酸、有機酸塩及びキト
    サンの少なくとも1種とを有効成分として含有すること
    を特徴とする食品保存剤。
  2. 【請求項2】フェルラ酸類と有機酸、有機酸塩及びキト
    サンの少なくとも1種とを食品に配合することを特徴と
    する食品保存方法。
JP3344234A 1991-12-26 1991-12-26 食品保存剤及び食品保存方法 Pending JPH05168449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344234A JPH05168449A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 食品保存剤及び食品保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344234A JPH05168449A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 食品保存剤及び食品保存方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05168449A true JPH05168449A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18367671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344234A Pending JPH05168449A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 食品保存剤及び食品保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05168449A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU675369B2 (en) * 1994-05-23 1997-01-30 Ensuiko Sugar Refining Co., Ltd. Freshness retaining agent for food
JP2001316271A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd キトサン含有組成物
KR100300670B1 (ko) * 1998-05-04 2001-11-22 손태원 키토산을함유한식품첨가물및그제조방법
KR20010103939A (ko) * 2000-05-12 2001-11-24 이태규 키토산과 유기산을 이용한 농산물의 선도 보존제
JP2007182446A (ja) * 2007-02-13 2007-07-19 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd キトサン含有組成物
JP2008113625A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Ueno Fine Chem Ind Ltd 食品保存剤および食品の保存方法
JP2016190836A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 国立大学法人東京海洋大学 殺菌用薬剤組成物
JP2021065117A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 株式会社日清製粉グループ本社 食品封入体及びその製造方法並びに食品の保存方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU675369B2 (en) * 1994-05-23 1997-01-30 Ensuiko Sugar Refining Co., Ltd. Freshness retaining agent for food
KR100300670B1 (ko) * 1998-05-04 2001-11-22 손태원 키토산을함유한식품첨가물및그제조방법
JP2001316271A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd キトサン含有組成物
KR20010103939A (ko) * 2000-05-12 2001-11-24 이태규 키토산과 유기산을 이용한 농산물의 선도 보존제
JP2008113625A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Ueno Fine Chem Ind Ltd 食品保存剤および食品の保存方法
JP2007182446A (ja) * 2007-02-13 2007-07-19 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd キトサン含有組成物
JP2016190836A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 国立大学法人東京海洋大学 殺菌用薬剤組成物
JP2021065117A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 株式会社日清製粉グループ本社 食品封入体及びその製造方法並びに食品の保存方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000022883A (ko) 휘발성 알데히드류의 생성 및/또는 지방산류의 분해를억제하는 방법과 그 용도
JP6392189B2 (ja) 粉末状フィチン酸組成物の製造法
KR101566514B1 (ko) 삼채가 함유된 저염 젓갈의 제조방법
JPH07313129A (ja) 食品の鮮度保持剤
KR100683350B1 (ko) 절임식품의 제조방법 및 항미생물성 조성물
JPH05168449A (ja) 食品保存剤及び食品保存方法
KR101418963B1 (ko) 저염가루김치의 제조방법 및 저염가루김치를 함유한 조미료
JP2003334035A (ja) 魚介類の身肉の品質改良法と品質改良した魚介類調理加工冷凍品の製造方法
KR101244650B1 (ko) 저염 고추 장아찌의 제조방법
JPS6018383B2 (ja) 食品の風味改良剤
JPH0716087A (ja) 食品の保存方法
JP6539892B2 (ja) アボカド果実加工品の変色防止剤および変色防止方法ならびにアボカド果実加工品の製造方法
JPH11164675A (ja) 食品用保存剤および食品の保存方法
JPH0541969A (ja) 食品用保存剤
JPH0523106A (ja) 生鮮物の鮮度保持剤とその用法
KR20160109865A (ko) 삼채가 함유된 양념젓갈 및 이의 제조방법
JPH03191772A (ja) 食品等の保存性副原料
JPH0611228B2 (ja) 食品の保存剤組成物
JPH01291747A (ja) 漬物の保存方法
JPS58111669A (ja) 食品用防腐剤および食品の防腐方法
JPS6036270B2 (ja) 食品用防腐剤および食品の防腐方法
JP3962887B2 (ja) 食品の日持ち向上剤及び日持ち向上方法
JPH06225741A (ja) 食品保存料及び食品の保存方法
JPH04304840A (ja) 保存性サラダの製造方法
KR20220016586A (ko) 횟대기 젓갈 및 이의 제조방법