JPS60160858A - 減塩カキ風味調味液 - Google Patents

減塩カキ風味調味液

Info

Publication number
JPS60160858A
JPS60160858A JP59015871A JP1587184A JPS60160858A JP S60160858 A JPS60160858 A JP S60160858A JP 59015871 A JP59015871 A JP 59015871A JP 1587184 A JP1587184 A JP 1587184A JP S60160858 A JPS60160858 A JP S60160858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oyster
salt
low
extract
oyster extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59015871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05985B2 (ja
Inventor
Shuzo Kimura
木村 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO MAKU RIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO MAKU RIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO MAKU RIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO MAKU RIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP59015871A priority Critical patent/JPS60160858A/ja
Publication of JPS60160858A publication Critical patent/JPS60160858A/ja
Publication of JPH05985B2 publication Critical patent/JPH05985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は減塩カキ風味調味液に関する。
カキのエキス成分中には、グルタミン酸・核酸等のうま
味成分の他、うま味をひき立てる役目(body ef
fect )をするコノ・り酸やグリコ−ダンが多量に
含まれている。よって、カキの缶詰製造時等において産
出する煮汁を濃縮して得られるカキエキス社、「こく」
のあるうま味を有し、天然の調味料の中でも高級品とさ
れている。
また、カキエキス中に含まれている核酸は、人体内にお
いて、生理作用を司るという重要な働きをしておシ、特
に、新陳代謝を促す作用をする。
よって、カキエキスは、人体の機能の回復又は維持のた
めの健康食品としても好適である。
したがって、カキエキスは食品素材に添加して食品素材
を味付するだめの調味料として使用される他、そのまま
供食して健康増進を図るための健康食品としても使用さ
れうる。
ところで、カキエキスを調味料として使用する場合、食
品素材に添加すると呈味成分は食品素材に分散し薄くな
るので呈味成分であるエキス成分や食塩の濃度が高いこ
とは何ら問題ない。むしろその濃度を高くするとカキエ
キスの水分活性が低くなり、製品は常温で保存できる。
しかし、健康食品として使用する場合、呈味成分の濃度
を高くすると、食塩が濃厚となシ塩辛くてそのまま供食
できないので、他の食品に混合供食せざるを得ない。そ
の結果、塩分の濃度は低目にすることが好ましい。しか
し、その濃度を低目にするとカキエキスの水分活性が高
くなシカキエキスが変敗しやすくなるので、カキエキス
は容器等に充填・密封し、殺菌しなければ常温保存がで
きず、また一旦容器等を開封して密封状態を崩すと、カ
キエキスは変敗防止、のために冷所に保存しなければな
らなが高い調味料用の1種しかなく、調味料にも健康食
品にも兼用できる製品は未だ市販されていない。
本発明者は、調味料にも健康食品にも兼用できる減塩カ
キ風味調味液を開発せんと種々研究の結果、カキエキス
と水飴を一定割合で混合した調味液は、カキのエキス成
分の濃度が高くてもカキ本来の「こぐ」のあるうま味を
有するとの知見に至シ、この知見に基づき本発明を完成
したものである。本発明は、減塩カキ風味調味液に関し
、カキエキスと糖類を主成分とする粘稠性液体からなシ
、液体中の食塩含量が5−以下であることを特徴とする
ものである。
本発明においてカキエキスとは、カキを原料として煮干
品(干しガキ)・燻製品(smoked oyster
 )・缶詰製品(boild oyster )等の製
品を製造するに当シ、前処理として生ガキに清水や海水
を加えて煮熟する工程において、副産物として産出する
煮汁を減圧Dlaや膜f過濃縮等の手段によシ濃縮して
得た液体をいう。一般に、カキエキスは、カキこと)し
たものであるが、本発明の減塩カキ風味IN味液には2
0倍濃縮よシ濃縮度が高いものでも低いものでも使用す
ることができる。
また、糖類とは、水飴・糖アルコール・ぶどう糖・砂糖
・蜂蜜・異性化糖等の甘味性を有する固形状、粉状又は
液状の原料をいう。これらの糖類の中で、水飴や糖アル
コールは、甘味度(砂糖の甘さを100とした場合の甘
さのの程度)が40以下であシ、カキエキスの味覚を引
き立てる作用が顕著であるので特に好ましい。
本発明の減塩カキ風味調味液の製法の一例を示すと、ま
ず、カキエキスに清水を加えて希釈し、得られた希釈液
を限外濾過装置や逆浸透圧濾過装置Kかけて膜濾過し、
希釈液のエキス成分の濃縮とカキエキスからの脱塩を行
ない、減塩カキエキスを得る。濾過装置の膜は、糖類が
不透過で食塩を30〜50%透過する程度の比較的密な
半透膜を使用することが好ましい。食塩の透過率がよす
ぎる膜を使用すると、カキエキスのエキス成分は低分子
であるから、食塩と一緒にエキス成分も透過してしまい
エキス成分を濃縮することができない。この工程におい
て、カキエキスの希釈には、カキエキスに対して、1〜
3倍量の清水を加えるのがよい。また、希釈と膜濾過は
何回繰返してもよいが、1回でやめるか、せいぜい2回
繰返すのが経済的である。1回の膜濾過にょシ、7〜8
%食場合量のカキエキスを1〜3%食塩含量のカキエキ
スとすることができる。
尚、生ガキを清水にて煮熟後濃縮して得られるカキエキ
スは、食塩含量が低く(2〜3チ程度)、そのまま使用
することができるので、上記膜濾過の工程は略いても、
食塩含量を目標の最終製品の範囲内に入れることができ
る。
次に、減塩カキエキスに糖類を加え、攪拌混合して本発
明の減塩カキ風味調味液を得る。
水心ら糖アルコール等の液状の糖類な使用するときは、
そのtま加えればよい。しかして、砂糖や乾燥蜂蜜等の
固体状の糖類を使用するときは、糖類を清水に溶解させ
て液状にして加えてもよいし、固体状のまま加えてもよ
い。特に、エキス成分の濃度が低い減塩カキエキスを用
いる場合には、製品の水分活性を低下させるために、糖
類を固形状のまま加えることが望ましい。
本発明において、糖類は調味液全体に対して10〜40
チ(重量%)好ましくは10〜30チになるように添加
することが望ましい。かかる添加範囲であれば、後の試
験例でも示すように得られる味液をそのまま供食しても
、希釈して供食しても、良好な食味を示すからである。
また、得られる調味液中の食塩含量は、5チ(重量%)
以下、好ましくは3チ以下になるようにする必要がある
。食塩含量が高過ぎると、後の試験例にも示すように、
塩辛くなシ調味液をそのまま誤食するには適さなくなる
からである。
以上のようにして得た本発明の減塩カキ風味調味液は、
カキエキスも糖類も粘性を有することがら、粘度2.5
00〜4.500 a−p程度の粘稠な液ある。
また、本発明の減塩カキ風味調味液は、糖類を配合して
カキエキスのエキス成分の呈味をマイルド化させ、しか
も食塩含量を低くして誤食しゃすいものとしたので、そ
のitでも、水に希釈しても良好な食味を有する。した
がって、そのまま誤食する健康食品用としても、食品素
材にふシかけて味伺するだめの調味制用としても使用で
きる。
実施例 カキの煮汁を約20倍濃縮して、 トータル窒素 1.3 食塩含量 7.5% 水分活性 0.92 のカキエキスを得た。
次に、得られたカキエキスに当社の清水を加えて希釈し
、この希釈液を逆浸透圧濾過装置(糖類不透過・食塩3
0〜50チ透過の合成複合膜使用)Kて2倍濃縮して、
脱塩するとともに、さらに2倍濃縮して、 トータル窒素 2.4 食塩含量 3.1% 水分活性 0.88 粘 度 9,0OOc、p の減塩カキエキスを得た。
仕上げとして、この脱塩カキエキス80部に水飴20部
を加えて攪拌・混合し、 トータル窒素 2.4 食塩含量 2.5% 水分活性 0.83 粘 度 2.900e、p の減塩カキ風味調味液を得た。
試験例1 実施例で得た減塩カキエキス(トータル窒素2.4・食
塩含量3.1チ・水分活性0.88 )と水飴とを表−
1に示す割合(重量比)でそれぞれ配合して6種類の調
味液を得た。
得られた6種類の調味液について、それぞれ各別に、水
分活性と粘度を測定するとともに、(a) PI味液を
希釈せずにそのままの場合(b) RKJ味液を5部の
清水で希釈した場合における風味テストを行ったところ
、表−1の結果が得られた。
表−1 尚、風味試駆の結果は、よく訓練したパネル10名の平
均値である。(10点満点法採用)。
、試験例2 実施例で得た減塩カキエキスに当量の清水を加えて希釈
し、これを実施例と同じ方法で逆浸透圧濾過をして トータル窒素 2.3 食塩含量 1.3チ のカキエキスを得た。
そして、このカキエキス75部と水飴25部を混合して
、 トータル窒素 1.7 食塩含量 1チ 水分活性 0.89 の調味液を得た。
この調味液に、食塩を添加して、表−2に示すように食
塩含量のそれぞれ異なる6種類の調味液を得た。
得られた6種類の調味料について、試験例1と同じ方法
でテストを行ったところ、表−2の結果が得られた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) カキエキスと糖類を主成分とする粘稠性液体か
    らなシ、液体中の食塩含量が51以下であることを特徴
    とする減塩カキ風味調味液。
  2. (2)調味液中の糖類の含量を10〜40チとした特許
    請求の範囲第1項記載の減塩カキ風味調味液0
JP59015871A 1984-01-31 1984-01-31 減塩カキ風味調味液 Granted JPS60160858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015871A JPS60160858A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 減塩カキ風味調味液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015871A JPS60160858A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 減塩カキ風味調味液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60160858A true JPS60160858A (ja) 1985-08-22
JPH05985B2 JPH05985B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=11900859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015871A Granted JPS60160858A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 減塩カキ風味調味液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160858A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770894A (en) * 1986-01-17 1988-09-13 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Decolorized oyster extract concentrate
JP4997365B1 (ja) * 2011-10-04 2012-08-08 ケミ・コム・ジャパン株式会社 塩味増強剤による塩味増強法及び食塩含有飲食品の減塩方法
CN108685080A (zh) * 2017-12-28 2018-10-23 江苏久吾高科技股份有限公司 一种调味品的生产方法及装置
CN113367310A (zh) * 2021-06-07 2021-09-10 佛山市海天(高明)调味食品有限公司 一种高蛋白质含量蚝汁及其生产方法与应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10375847B2 (en) * 2014-10-10 2019-08-06 QuantaEd, LLC Connected packaging

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770894A (en) * 1986-01-17 1988-09-13 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Decolorized oyster extract concentrate
JP4997365B1 (ja) * 2011-10-04 2012-08-08 ケミ・コム・ジャパン株式会社 塩味増強剤による塩味増強法及び食塩含有飲食品の減塩方法
CN108685080A (zh) * 2017-12-28 2018-10-23 江苏久吾高科技股份有限公司 一种调味品的生产方法及装置
CN108685080B (zh) * 2017-12-28 2023-12-12 江苏久吾高科技股份有限公司 一种调味品的生产方法及装置
CN113367310A (zh) * 2021-06-07 2021-09-10 佛山市海天(高明)调味食品有限公司 一种高蛋白质含量蚝汁及其生产方法与应用
CN113367310B (zh) * 2021-06-07 2022-04-22 佛山市海天(高明)调味食品有限公司 一种高蛋白质含量蚝汁及其生产方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05985B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW442263B (en) Method for enhancing the salty taste and/or delicious-taste of food products
US4478855A (en) Protein containing fruit drink and process for the manufacture thereof
JP4965351B2 (ja) マスキング剤
EP0083327A1 (en) Protein containing fruit drink and process for the manufacture thereof
AU2007261973B2 (en) Taste improving agent
KR100300670B1 (ko) 키토산을함유한식품첨가물및그제조방법
JPS60160858A (ja) 減塩カキ風味調味液
JPH11169131A (ja) 食品の塩から味、酸味、香りをマスキングする方法
JPS5921369A (ja) 酸性調味料又は食品の製造法
JPH02182160A (ja) 生薬入りゲル状食品及びその製造方法
JP2840176B2 (ja) 豆腐様食品等の製造法
RU2004588C1 (ru) Способ получени пищевого уксуса
JP2000316519A (ja) 風味改良剤及びこれにより風味の改良された飲食物
JPH0838107A (ja) 健康食品およびその製造法
JP2889937B2 (ja) 塩味料
JPS6019980B2 (ja) 水中油滴型乳化食品及びその製造法
JP6761676B2 (ja) 果汁入り分離液状調味料
JPS6210147B2 (ja)
KR101972340B1 (ko) 도루묵 식해 제조용 양념소 및 이의 제조방법
US2105477A (en) Tonic food product and process of making same
JPH0191765A (ja) 調味料の防腐方法
JPS61119165A (ja) 減塩カキ風味調味液
JPS62175155A (ja) 固形酢卵
JPH04166059A (ja) 海水ミネラル入り調味料
JP3354141B2 (ja) 中華麺

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees