JPH01181764A - 液状調味料 - Google Patents

液状調味料

Info

Publication number
JPH01181764A
JPH01181764A JP63004890A JP489088A JPH01181764A JP H01181764 A JPH01181764 A JP H01181764A JP 63004890 A JP63004890 A JP 63004890A JP 489088 A JP489088 A JP 489088A JP H01181764 A JPH01181764 A JP H01181764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid seasoning
onion
onions
seasoning
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63004890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Kobayashi
祐子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP63004890A priority Critical patent/JPH01181764A/ja
Publication of JPH01181764A publication Critical patent/JPH01181764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な液状調味料に関する。
〔従来の技術〕
例えば、サウザンアイランドドレッシングは、全体とし
て流動性がありその中に小さく切断された固形具材が適
度に混合され、その食感がこのドレッシングの個性ある
特徴となっている。その固形具材の代表的なものとして
、タマネギがある。
このタマネギは、軽くブランチングしてから2〜4電角
大の塊状、すなわちフレーク状に切断して用いられるの
が普通である。そして、その食感がシャキシャキしてド
レッシングを食するときに適度な咀しやく感を与えるの
がおいしさのひとつの要素となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このドレッシング、を保存その他の目的のため
容器に充填しておくと、保存後5カ月ぐらい経過した頃
には、タマネギの組織が他の原料成分の影響を受けるた
めか、軟化して製造直後のシャキシャキした食感がすつ
かシ失われ、ドレッシングのおいしさが著るしく損なわ
れるという問題がある。
本発明の目的は、前記したサウデンアイランドドレッシ
ングで代表されるような、フレーク状のタマネギを固形
具材に含んでおり、その場合に製品を長期間保存してい
ても、そのタマネギのシャキシャキした食感が失われ難
い新規な液状調味料を提供することである。
ここで液状調味料とは、それを収容した容器を傾けると
その内容物が流動するような調味料をいうO 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者は、タマネギのシャキシャキした食感が失なわ
れるのを防ぐ手だてとして、ブランチング処理に際して
処理液にカルシウム塩を加え、カルシウムイオンによる
タマネギ組織の硬化をはかシ、その硬化を施すことを通
じて調味料保存中のタマネギ組織の軟化防止がはかれな
いか否かを調べてみたが、思うようにいかないことが判
明した。
さらに種々検討してようやくにして本発明に到達したも
のである。
すなわち、本発明の液状調味料は、固形具材のひとつと
して乾燥フレーク状タマネギを使用していることを特徴
とするものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明において液状調味料は、前記したとおシンモン果
汁など)・糖類(砂とう一異性化糖など)・化学調味料
(グルタミン酸ソーダ・イノシン酸など)・果菜のジュ
ース類(リンゴジュースやキャベツジュースなど)・各
種たんばく質系原料(粉乳・、チーズ・卵黄など)・香
辛料(タラボン・ホワイトベ・ぐ−・クローブなど)・
着色料(クチナシ色素・紫キャベツ色素・カロチンなど
)・油脂類(サラダ油など)・安定剤(ガム類他)・清
水などが挙げられる。また油脂類を含むときは、乳化型
の他に油層と水層に分離されたいわゆる分離型などが態
様として存在する。
これらの液状調味料の基本的な原料構成は側段従来と異
なるものではない。
本発明では、上記の液状調味料が、固形具材のひとつと
して乾燥フレーク状タマネギを使用しているところに大
きな特徴がある。
このタマネギの使用割合は、任意であるが一般的には食
感との調和上、全重量中2〜10%ぐらいの範囲が好適
である。よシ好ましくは3〜7%である。乾燥フレーク
状タマネギは、乾燥したタマネギでフレーク状になった
ものを云う。生のタマネギをそのままあるいは軽くブラ
ンチングしてから乾燥すれば乾燥タマネギとなるが、こ
のいずれかの段階で7レーク状に裁断すれば乾燥フレー
ク状タマネギとなる。フレーク状の大きさ・形状は問わ
ないが、一般的に2〜6■大が使い易い。
また乾燥の程度は、タマネギの保存のし易さから水分5
%程度以下とされる。
乾燥フレーク状タマネギを使用した場合に、そのタマネ
ギが液状調味料中にあって、その調味料を長期に保存し
ても軟化し難い理由については定かでない。おそらく、
タマネギの乾燥工程においてタマネギの細胞壁が何らか
の変性、特に水との親和性を乏しくするような変性を起
し、その結果として調味液中において組織が比較的安定
となりているのではないかと推察される。
本発明の液状調味料を製造するには、その構成となるよ
うに各原料を混合すればよい。
なお、本発明の液状調味料は、サウデンアイランドドレ
ッシングなどのように、酸性の水相原料を油脂類などの
油相原料とともに水中油型に乳化して調製した液状調味
料の場合に、風味的な調和もよく特に好適である。
また、本発明におもて、「チ」は全て重量%を示す。
〔実施例〕
実施例1 下記の原料を水中油型に乳化混合してなる液状調味料。
配合 コーンサラダ油    37.0 (チ)リンゴ酢(酸
度6%)6.5 卵黄液         2.0 キサンタンガム     0.2 レモン果汁       2.0 食塩    1.0 砂とう          3.0 * 乾燥フレーク状タマネギ   4.4*寸法2〜4mm
角清水    残量 合計   100.0(%) なお、この液状調味料は、まず乾燥フレーク状タマネギ
を同量のリンゴ酢・4倍量の清水・1/6倍量の食塩と
共に混合しておき、この混合物(タマネギは水戻しされ
ている)を、他の全原料を混合乳化したものに加えて混
合し、次いで63℃に加熱殺菌して製造した。
実施例2 下記の原料を混合して液状調味料を製造した。
配合 モルト酢(酸度7チ)   10.0(%)グアーガム
         0.3 食塩     1.7 異性化糖         6.0 トマトケチヤツプ     4.0 乾燥フレーク状タマネギ  4.0 合  計          100.0(チ)なお、
この液状調味料は、全体をよく混合してから67℃に加
熱殺菌して製造した。
〔試験例〕
実施例1の液状調味料1805’を200ゴ容ガラス製
容器に充填密封した。また、実施例1の原料配合中、乾
燥フレーク状タマネギ4.0%および清水16.0%に
代ってブランチングした生のタマネギ(2〜4m角に截
断したもの)20.0%を用いたものだついて、タマネ
ギ以外の全原料を混合乳化し、これにタマネギを加えて
混合し、他は実施例1に準じて水中油型の液状調味料(
対照品:200d容がラス製容器入シ)を製造した。
両液状調味料について、製造充填直後およびその4力月
後におけるフレーク状タマネギの食感を調べてみたとこ
ろ下記のとお夛であった。
〔註〕 表中O印・X印は各々下記のことを示す。
O:比較的シャキシャキした食感を呈する〔発明の効果
〕 以上、本発明てよれば、そこに使用している乾燥フレー
ク状のタマネギは、製品を長期に保存しても軟化しにく
いため、いつまでもシャキシャキしたよ羊食感のままで
味わうことができる。したがって、そのタマネギの入っ
た液状調味料をいつまでも製造直後て近い品位のものと
して賞味することができる。
特許出願人  キューピー株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固形具材のひとつとして乾燥フレーク状タマネギを使用
    していることを特徴とする液状調味料
JP63004890A 1988-01-14 1988-01-14 液状調味料 Pending JPH01181764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004890A JPH01181764A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 液状調味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004890A JPH01181764A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 液状調味料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01181764A true JPH01181764A (ja) 1989-07-19

Family

ID=11596271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63004890A Pending JPH01181764A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 液状調味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181764A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209295A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kikkoman Corp 野菜粒子含有液状調味料の製造方法
JP2007236213A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Mitsukan Group Honsha:Kk 野菜片入り液体調味料、乾燥野菜片の液体浸透方法
JP2011152147A (ja) * 2011-04-06 2011-08-11 Kikkoman Corp 野菜粒子含有液状調味料の製造方法
JP2014108085A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Q P Corp タマネギ具材入り調味液
JP2015050969A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 ハウス食品グループ本社株式会社 具材入り液状混合物
JP2018042517A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社Mizkan Holdings 具材入り液状調味料
JP6309121B1 (ja) * 2017-01-31 2018-04-11 株式会社Mizkan Holdings 密閉容器入り具材含有液状調味料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966381A (ja) * 1972-09-15 1974-06-27
JPS58174857A (ja) * 1982-04-08 1983-10-13 Yokogawa Hokushin Electric Corp 直流光電圧計
JPS59138960A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 Toshiba Corp 分圧器
JPS59140858A (ja) * 1983-01-27 1984-08-13 Asahi Denka Kogyo Kk 野菜入ドレッシングの製造方法
JPS5952466B2 (ja) * 1978-06-16 1984-12-19 日本電信電話株式会社 リニアδmデイジタル加算方式
JPS60198468A (ja) * 1984-02-13 1985-10-07 Hitachi Ltd 高電圧測定器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966381A (ja) * 1972-09-15 1974-06-27
JPS5952466B2 (ja) * 1978-06-16 1984-12-19 日本電信電話株式会社 リニアδmデイジタル加算方式
JPS58174857A (ja) * 1982-04-08 1983-10-13 Yokogawa Hokushin Electric Corp 直流光電圧計
JPS59140858A (ja) * 1983-01-27 1984-08-13 Asahi Denka Kogyo Kk 野菜入ドレッシングの製造方法
JPS59138960A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 Toshiba Corp 分圧器
JPS60198468A (ja) * 1984-02-13 1985-10-07 Hitachi Ltd 高電圧測定器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209295A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kikkoman Corp 野菜粒子含有液状調味料の製造方法
JP2007236213A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Mitsukan Group Honsha:Kk 野菜片入り液体調味料、乾燥野菜片の液体浸透方法
JP2011152147A (ja) * 2011-04-06 2011-08-11 Kikkoman Corp 野菜粒子含有液状調味料の製造方法
JP2014108085A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Q P Corp タマネギ具材入り調味液
JP2015050969A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 ハウス食品グループ本社株式会社 具材入り液状混合物
JP2018042517A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社Mizkan Holdings 具材入り液状調味料
WO2018052072A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社Mizkan Holdings 具材入り液状調味料
EP3513662A4 (en) * 2016-09-16 2020-04-22 Mizkan Holdings Co., Ltd. LIQUID SEASONING CONTAINING INGREDIENTS
JP6309121B1 (ja) * 2017-01-31 2018-04-11 株式会社Mizkan Holdings 密閉容器入り具材含有液状調味料
JP2018121559A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社Mizkan Holdings 密閉容器入り具材含有液状調味料
WO2018143152A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社Mizkan Holdings 密閉容器入り具材含有液状調味料
US11185099B2 (en) 2017-01-31 2021-11-30 Mizkan Holdings Co., Ltd. Ingredient-containing liquid seasoning packed in a hermetically sealed vessel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4946693A (en) Process for the preparation of intermediate moisture vegetables
US3114641A (en) Citrus juice product
JPH11130A (ja) 液体調味料
JPH01181764A (ja) 液状調味料
JPS61108356A (ja) 酸性化模造肉製品
US3692543A (en) Food products
US2916384A (en) Low caloric italian dressing
JP3135520B2 (ja) 野菜類の軟化防止方法
KR101656264B1 (ko) 조미멸치의 제조방법
US1355731A (en) Food product
KR100206521B1 (ko) 유화형 드레싱 및 제조방법
JPH11225714A (ja) バジルソース及びその製法
JPS6423B2 (ja)
JP2815517B2 (ja) 調味ペースト
JPH08163962A (ja) 即席パスタ又は即席麺の製造方法
JPS6143976A (ja) スプレツド食品及びその製造方法
JPH07155131A (ja) 菊芋を用いた食品材料の製造方法
KR101633686B1 (ko) 해조류를 이용한 샐러드의 제조방법
JP7425474B2 (ja) 卵白加工食品の製造方法及び卵白加工食品
JP2003111578A (ja) パスタサラダ
RU2706585C1 (ru) Композиция рыбных консервов функционального назначения
KR101123580B1 (ko) 천연 유기 유황과 콜라겐 혼합물을 코팅한 소금
KR100332978B1 (ko) 조리 된 닭고기 및 튀김 식품용 발효소스 제조법
JPH0838107A (ja) 健康食品およびその製造法
JP2840069B2 (ja) 密封包装食品の変質防止法