JP2018042517A - 具材入り液状調味料 - Google Patents

具材入り液状調味料 Download PDF

Info

Publication number
JP2018042517A
JP2018042517A JP2016181188A JP2016181188A JP2018042517A JP 2018042517 A JP2018042517 A JP 2018042517A JP 2016181188 A JP2016181188 A JP 2016181188A JP 2016181188 A JP2016181188 A JP 2016181188A JP 2018042517 A JP2018042517 A JP 2018042517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning
flavor
mass
swelling
liquid seasoning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016181188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6346231B2 (ja
Inventor
正樹 大池
Masaki Oike
正樹 大池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizkan Co Ltd
Mizkan Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mizkan Co Ltd
Mizkan Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61620027&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018042517(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mizkan Co Ltd, Mizkan Holdings Co Ltd filed Critical Mizkan Co Ltd
Priority to JP2016181188A priority Critical patent/JP6346231B2/ja
Priority to PCT/JP2017/033231 priority patent/WO2018052072A1/ja
Priority to EP17850973.3A priority patent/EP3513662B1/en
Priority to SG11201901456SA priority patent/SG11201901456SA/en
Priority to TW106131725A priority patent/TWI713787B/zh
Publication of JP2018042517A publication Critical patent/JP2018042517A/ja
Publication of JP6346231B2 publication Critical patent/JP6346231B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US16/354,988 priority patent/US20190208804A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/428Addition of flavours, spices, colours, amino acids or their salts, peptides, vitamins, yeast extract or autolysate, nucleic acid or derivatives, organic acidifying agents or their salts or acidogens, sweeteners, e.g. sugars or sugar alcohols; Addition of alcohol-containing products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/03Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof consisting of whole pieces or fragments without mashing the original pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/105Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof obtained from liliaceae, e.g. onions, garlic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/18Mustard
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/80Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/02Acid
    • A23V2250/022Acetic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】食酢や香味成分と野菜とを含有する調味料であって、加熱調理しても、食酢や香味成分の揮散を防止し、加熱料理に良好な風味付けができる具材入り液状調味料の提供。
【解決手段】乾燥野菜を含む具材と、食酢、果汁、香味オイル、フレーバー及び香辛料抽出物から選ばれる一種以上とを含有する調味料であって、1)〜3)を満たす乾燥野菜を膨潤後の合計で調味料全体の5〜60質量%含有することを特徴とする具材入り液状調味料。
1)膨潤後の大きさが0.5mm以上3mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜30質量%含む
2)膨潤後の大きさが3mm以上8mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜60質量%含む
3)膨潤後の大きさが8mm以上20mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜30質量%含む
【選択図】なし

Description

本発明は、野菜等の具材が入った液状調味料に関する。
液状調味料中に野菜を配合した調味料が種々報告されている。例えばサラダや肉類に野菜粒子の食感と風味を付与するために、粘度及び撹拌状態を調節して液状調味料に野菜粒子を配合する方法(特許文献1)、5’−ヌクレオチドの旨味やおろしにんにくやおろし大根等の風味を改善するために、生醤油に野菜粒子等と5’−ヌクレオチドとを一定の品温に加熱して得られる野菜粒子含有液状調味料(特許文献2)、セロリ等の野菜を酢酸発酵させた野菜酢と野菜片等を配合した野菜入り酸性加工食品(特許文献3)、糖類と増粘多糖類と0.5mm以上の野菜片を有する、粘度が3000mPa・s以下の野菜片入り液体調味料(特許文献4)が報告されている。しかしながら、これらの野菜入り液体調味料は配合された野菜自体の風味には着目されているが、液体調味料自体の風味の変化にはほとんど着目されていない。
食酢に含まれる酢酸は、高血圧者の血圧低下や肥満予備軍の内臓脂肪減少効果などがあり、積極的に摂取したいと望まれている。また、食酢には、カルシウムの吸収促進や、疲労回復、食欲増進などの健康機能や、食中毒予防や日持ち向上をもたらす静菌効果があることが知られている。
一方で、酢酸の沸点は、118℃であり、焼いたり、炒めたり、レンジを使用したりするなどの加熱する調理において揮発消散してしまう。
また、たれやソース等の液状調味料について、果汁やフレーバーなどの香り成分を加えたものが市販されているが、上記調味料を加熱調理に用いると香り成分が揮散してしまい、加熱料理に十分な風味付けができないという問題がある。
特開平8−317772号公報 特開2013−99306号公報 特開2013−42736号公報 特開2007−236213号公報
前記のように、食酢や果汁、フレーバー等の香味成分を配合した液状調味料においては、加熱調理した場合に食酢やフレーバーが揮散してしまい、加熱料理に十分な風味付けができない、食酢等が十分に摂取できないという問題があった。
従って、本発明の課題は、食酢や香味成分と野菜とを含有する調味料であって、加熱調理しても、食酢や香味成分の揮散を防止し、加熱料理に良好な風味付けができる具材入り液状調味料を提供することにある。
そこで本発明者は、野菜の配合手段、野菜の形状等について種々検討した結果、具材である野菜を乾燥状態で配合して調味料中で膨潤させ、かつ膨潤後の野菜の大きさを一定の範囲に調節することによって、食酢や香味成分を野菜中に保持し、焼く、炒めるといった加熱調理を行った際においても、上記香味成分の揮散を抑え、加熱料理に良好な風味付けが可能となる具材入り液状調味料が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の〔1〕〜〔6〕を提供するものである。
〔1〕乾燥野菜を含む具材と、食酢、果汁、香味オイル、フレーバー及び香辛料抽出物から選ばれる一種以上とを含有する調味料であって、1)〜3)を満たす乾燥野菜を膨潤後の合計で調味料全体の5〜60質量%含有することを特徴とする具材入り液状調味料。
1)膨潤後の大きさが0.5mm以上3mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜30質量%含む
2)膨潤後の大きさが3mm以上8mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜60質量%含む
3)膨潤後の大きさが8mm以上20mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜30質量%含む
〔2〕乾燥野菜のアスペクト比が1〜10である〔1〕記載の具材入り液状調味料。
〔3〕前記具材が乾燥状態において、注入法で具材を保持するための保持縁を持つ固定された半径r(cm)の円板上で対称性のある略円錐状の積層体を形成させた際の、保持縁の最高部と略円錐状の積層体の最高部との差分である高さH(cm)を測定することによって、「tanα=H/r」から求められる安息角が40°<α<50°である〔1〕または〔2〕に記載の具材入り液状調味料。
〔4〕乾燥野菜が、タマネギ、キャベツ、白菜、ニンジン、ネギ、セロリ及びパプリカから選ばれる一種以上の乾燥野菜である〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の具材入り液状調味料。
〔5〕前記フレーバーが乳化型フレーバー又は油溶性フレーバーである〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の具材入り液状調味料。
〔6〕前記液状調味料が加熱調理用である〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の具材入り液状調味料。
本発明の具材入り液状調味料を用いれば、食酢やレモン、しょうが、マスタード風味等の香味素材をより保持することが可能となり、加熱料理を長時間高温に保持したり、一旦冷めた後にクッキングヒーターやマイクロ波等で再度加熱したりする場合においても、加熱料理が良好な風味となる。
本発明の具材入り液状調味料は、乾燥野菜を含む具材と、食酢、果汁、香味オイル、フレーバー及び香辛料抽出物から選ばれる一種以上とを含有する調味料であって、1)〜3)を満たす乾燥野菜を膨潤後の合計で調味料全体の5〜60質量%含有することを特徴とする。
1)膨潤後の大きさが0.5mm以上3mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜30質量%含む
2)膨潤後の大きさが3mm以上8mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜60質量%含む
3)膨潤後の大きさが8mm以上20mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜30質量%含む
乾燥具材の大きさとは、具材の最長幅の長さとする。(以下、長幅と記す。)そして、50個の具材についての長幅の長さ(長径)を測定し、長幅の長さの50個の平均値で示したものである。
具材には、乾燥野菜が含まれる。乾燥野菜でなく生野菜を使用した場合には、加熱調理後に食酢や香味成分の風味が維持されにくい。乾燥野菜としては、1)〜3)の条件を満たす乾燥野菜片が用いられるが、当該乾燥野菜片の水分量は、加熱調理後も食酢や香味成分をより多く保持する点から、8質量%以下が好ましく、6質量%以下がより好ましく、5質量%以下がさらに好ましい。
前記乾燥野菜は、乾燥前に糖類と混合あるいは糖類を含む溶液に浸漬して調製したものでも良い。具体的には、糖類としては、ブドウ糖、果糖、ショ糖、乳糖、澱粉分解物等が挙げられ、二種以上を用いてもよい。糖類の添加量、混合時間、及び糖類溶液に浸漬する場合の濃度、加熱混合温度、時間、及び続く乾燥の温度、時間は、野菜の種類、サイズ等により任意に選択すればよいが、糖類と混合する場合の添加量は具材の5〜30質量%が好ましく、溶液に浸漬する場合の糖類の濃度は5〜30質量%が好ましく、溶液中での加熱混合条件は50〜80℃で10分〜12時間が好ましい。
また、前記乾燥野菜は、カットした野菜をカルシウム塩の溶液中で加熱混合した後、乾燥したものでも良い。カルシウム塩溶液の濃度、加熱温度、及び続く乾燥の温度、時間は、野菜の種類、サイズ等により任意に選択すればよい。具体的には、カットした野菜を、塩化カルシウム、乳酸カルシウム、酢酸カルシウム等のカルシウム塩を水に0.5〜5質量%となるように溶解した水溶液中で50〜80℃、1〜120分攪拌した後に、処理液と分離し、液切りを行った後、65〜80℃で3〜12時間乾燥すれば良い。上記カルシウム水溶液に、ブドウ糖、果糖、ショ糖、乳糖等の糖類を5〜30質量%含有することもできる。
乾燥野菜片の形状は、薄片状や針状に比べて粒状である場合に、特に加熱調理後の食酢や香味成分の保持の点で好ましい。乾燥野菜片のアスペクト比とは、具材の最短幅(以下、短幅と記す。)と長幅との比とする。そして、50個の具材について長幅の長さ(長径)と短幅の長さ(短径)を各々測定し、各々について短幅の長さに対する長幅の長さの比を求め、50個の平均値で示したものである。乾燥野菜片のアスペクト比は、1〜20が好ましく、1〜10がより好ましく、1〜5がさらに好ましい。上記の乾燥野菜片のアスペクト比が上記範囲であれば、乾燥野菜片がより粒状となり、野菜片内部に香味成分を保持しやすくなり、風味保持が良好となる。
また、乾燥野菜片は、注入法で具材を保持するための保持縁を持つ固定された半径r(cm)の円板上で対称性のある略円錐状の積層体を形成させた際の、保持縁の最高部と略円錐状の積層体の最高部との差分である高さH(cm)を測定することによって「tanα=H/r」から求められる安息角αが38°<α<60°であるのが、加熱調理後の食酢や香味成分の保持の点で好ましい。当該安息角は、40°<α<55°がより好ましく、40°<α<50°がさらに好ましい。
乾燥野菜の種類は、特に限定されないが、加熱調理して食されるものが好ましく、例えばタマネギ、キャベツ、白菜、ニンジン、ピーマン、大根、大根葉、ビート、レンコン、ゴボウ、ネギ、シソ、セロリ、パセリ、パプリカ、トマト、きゅうり、とうもろこし、カリフラワー、なす、ジャガイモ、サツマイモ、サトイモ、ヤマイモ、カボチャ等が挙げられる。このうち、タマネギ、キャベツ、白菜、ニンジン、ネギ、セロリ、パプリカが好ましく、タマネギ、キャベツ、白菜、ニンジンがより好ましい。これらの乾燥野菜は、一種又は二種以上を用いることができる。
乾燥野菜片は、所定の大きさにカットした後に乾燥又は乾燥後にカットすることにより製造できる。乾燥方法としては、熱風乾燥、凍結乾燥、減圧加熱乾燥、マイクロウェーブ乾燥、天日乾燥、自然乾燥等が挙げられる。
乾燥野菜片は、前記1)〜3)を満たし、かつ膨潤後の合計で調味料全体の5〜60質量%含有することが、加熱調理後も食酢や香味成分を保持するうえで重要である。
1)膨潤後の大きさが0.5mm以上3mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜30質量%含む
2)膨潤後の大きさが3mm以上8mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜60質量%含む
3)膨潤後の大きさが8mm以上20mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜30質量%含む
乾燥野菜片の合計含有量が5質量%未満の場合には、加熱調理後の香りたちが弱く、風味の保持が十分でない。また60質量%を超えると、野菜原料の風味が強くなり、風味のバランスが十分でなく、液体調味料の流動性が悪く取り出しにくい。
合計含有量の好ましい範囲は、10〜55質量%であり、より好ましくは15〜55質量%であり、さらに好ましくは20〜55質量%である。
上記1)〜3)の条件は、合計含有量が5〜60質量%と同時に満たすことが重要である。よって、1)〜3)の内、一種又は二種以上を使用することにより、合計含有量が5質量%以上は満たされる。従って、1)〜3)の全てが0質量%であることはない。
より好ましい条件は、以下の通りである。
1’)膨潤後の大きさが0.5mm以上3mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜30質量%含む
2’)膨潤後の大きさが3mm以上8mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜60質量%含む
3’)膨潤後の大きさが8mm以上20mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜20質量%含む
さらに好ましい条件は、以下の通りである。
1”)膨潤後の大きさが0.5mm以上3mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜30質量%含む
2”)膨潤後の大きさが3mm以上8mm未満である乾燥野菜を調味料全体の5〜50質量%含む
3”)膨潤後の大きさが8mm以上20mm未満である乾燥野菜を調味料全体の5〜15質量%含む
ここで、野菜片の大きさは、液状調味料中に膨潤後の大きさであり、その含有量は、液状調味料中の膨潤後の具材の長幅の長さの50個の平均値により野菜片のサイズを特定したものである。
本発明の調味料の調味液は、食酢、果汁、香味オイル、フレーバー及び香辛料抽出物から選ばれる一種以上を含有する。食酢を含有し、かつ果汁、香味オイル及びフレーバーから選ばれる一種以上を含有するのがより好ましい。
本発明に使用する食酢は、特に限定はないが、例として、穀物酢、米酢、リンゴ酢、酒精酢、ぶどう酢、合成酢、黒酢、中国酢、シェリー酢、モルト酢、バルサミコ酢等が挙げられる。これらの食酢は、一種のみを単独で使用してもよく、二種以上を併用してもよい。
調味液中の酢酸濃度は、0.05〜2質量%が好ましく、0.1〜1.75質量%がより好ましく、0.5〜1.5質量%がさらに好ましい。pH及び酢酸濃度の調整は、食酢の含有量で行うのが好ましい。
本発明に使用する果汁は、特に限定はないが、例として、レモン、ゆず、すだち、ライム、みかん、グレープフルーツ、りんご、桃、ぶどう、いちご、梨、バナナ、メロン、キウイ、パイナップル、カシス、アセロラ、ブルーベリー、アプリコット、グアバ、プラム、マンゴー、パパイヤ、ライチ等に由来する果汁が挙げられる。これらのうち、レモン、ゆず、すだち、ライム、みかん、グレープフルーツ等の柑橘類、りんごの果汁がより好ましい。
果汁の含有量は、2〜40質量%が好ましく、5〜30質量%がより好ましく、8〜20質量%がさらに好ましい。
香味オイルとしては、特に限定はないが、例として、ジンジャーオイル、ガーリックオイル、マスタードオイル、オニオンオイル、ゴマ油、ねぎオイル、ニラオイル、セリオイル、しそオイル、わさびオイル、レモンオイル等が挙げられる。これらの香味オイルは、一種のみを単独で使用してもよく、二種以上を併用してもよい。
香味オイルの含有量は、0.01〜2質量%が好ましく、0.02〜1質量%がより好ましく、0.1〜1質量%がさらに好ましい。
フレーバーとしては、例えば、ジンジャーフレーバー、ガーリックフレーバー、マスタードフレーバー、オニオンフレーバー、ゴマフレーバー、ねぎフレーバー、ニラフレーバー、しそフレーバー、わさびフレーバー、レモンフレーバー等が挙げられる。これらのフレーバーは、一種のみを単独で使用してもよく、二種以上を併用してもよい。
フレーバーは、水溶性フレーバー、乳化型フレーバー、油溶性フレーバーのいずれであってもよいが、野菜中に保持する点、液状調味料を加熱調理後も香味成分を保持する点から、乳化型フレーバー、又は油溶性フレーバーが好ましく、乳化型フレーバーがより好ましい。
フレーバーの含有量は、0.01〜2質量%が好ましく、0.02〜1質量%がより好ましく、0.1〜1質量%がさらに好ましい。
香辛料抽出物としては、一般的に「香辛料」または「スパイス」と表示される食品の抽出物であれば何でもよく、その例としては唐辛子抽出物、マスタード抽出物(カラシ抽出物)、ショウガ抽出物(ジンジャー抽出物)、ワサビ抽出物、ペパー抽出物、ニンニク抽出物(ガーリック抽出物)、オニオン抽出物、サンショウ抽出物等が挙げられる。これらの香辛料抽出物は、一種のみを単独で使用してもよく、二種以上を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよい。
香辛料抽出物の含有量は、0.01〜2質量%が好ましく、0.02〜1質量%がより好ましく、0.1〜1質量%がさらに好ましい。
また、風味に影響しない限りにおいて、乾燥果実も使用することができる。乾燥果実としては、レモン、ゆず、すだち、ライム、みかん、グレープフルーツ、りんご、パイナップル、桃、ぶどう、いちご、梨、バナナ、メロン、キウイ、カシス、アセロラ、ブルーベリー、アプリコット、グアバ、プラム、マンゴー、パパイヤ、ライチ等が挙げられる。このうち、レモン、ゆず、すだち、ライム、みかん、グレープフルーツ、りんご、パイナップルが好ましい。これらの乾燥果実は、一種又は二種以上を用いることができる。
調味液中には、他に、水、塩、醤油、香辛料、糖類、蛋白質素材、有機酸、アミノ酸系調味料、核酸系調味料、動植物エキス、発酵調味料、酒類、安定剤、着色料、粘度調整剤、カルシウム塩等を含有させることができる。
液状調味料中の調味液のpHは、食感維持の点から、2〜5であるのが好ましい。pHが2未満の場合は、保存中に食感を保つことが困難であり、pHが5を超える場合は過度の加熱殺菌が必要となるために食感を保つことが困難となる。pHは2.5〜4.5がより好ましく、3〜4がさらに好ましい。
具材には、前記乾燥野菜片の他に、例えば、野菜類であれば、生野菜、おろし野菜、ペースト状野菜等が使用できる。また、乾燥具材であれば、例えば、乾燥種実、乾燥きのこ、乾燥肉類、乾燥魚介類等が使用できる。
本発明の液状調味料は、例えば、前記調味液中に乾燥野菜片を含む具材を添加し、一定時間攪拌機により攪拌しながら加熱し、85℃30秒で加熱殺菌を行い、65℃まで冷却後、容器に充填し、室温程度まで冷却することにより製造できる。
本発明の液状調味料は、長期保存後、又は加熱調理しても食酢や香味成分の風味が保持されるので、鍋用調味料、麺用調味料、米飯用調味料、釜飯用調味料、あんかけ用調味料、焼肉用調味料、惣菜用調味料、豆腐用調味料、チャーハン用調味料、天丼用調味料、ごまだれ、餃子用調味料、和え物用調味料、ハンバーグ用調味料、ステーキ用調味料、ソテー用調味料、電子レンジ用調味料、スンドゥブ用調味料、炒め用調味料、炊き込みご飯用調味料、五目ご飯用調味料、キムチ用調味料、揚げ物用調味料、ラーメン用調味料、煮込み用調味料、しゃぶしゃぶ用調味料、ディップ用調味料、パスタ用調味料等に用いることができる。特に加熱調理時に添加する、あるいは加熱調理後にかけて使用する加熱調理用調味料において本発明液状調味料は有用であり、焼肉用調味料、惣菜用調味料、パスタ用調味料、チャーハン用調味料、餃子用調味料、として使用するのが特に好ましい。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜7及び比較例1〜8
(方法)
<具材の調製>
タマネギの外皮をとり、すりおろし、および2mm角、4mm角、8mm角となるようカットした。
上記すりおろし、及びカットタマネギの各々について、一部を熱風乾燥した。
<調味液の作成>
砂糖8質量%、醸造酢(酸度15%)8質量%、食塩4質量%、グルタミン酸ナトリウム0.2質量%、キサンタンガム0.3質量%、レモン香料(乳化型)0.1質量%を水に混合した。
<具材入り液状調味料の作成>
各具材を表に示すような液状調味液全体の含有量となるように調味液に投入し、均一になるよう撹拌した後、85℃5分間の加熱殺菌をおこない、ボトル充填した。使用した野菜片の乾燥の有無、安息角、得られた具材入り液状調味料の具材含量(質量%)、具材のアスペクト比、及び官能評価、流動性、総合評価の結果を表1及び表2に記載した。
(評価方法)
95℃10分間の煮込み調理を行った後、訓練された官能検査員のべ4名にて、下記基準により加熱処理前のサンプルと比較して官能評価を行った。
<官能評価方法>
<液体調味料のレモン風味の強さ>
5;とてもよく残っている
4;よく残っている
3;少し残っている
2;ほぼ残っていない
1;残っていない
<調味液の風味の好ましさ>
5;非常に良好
4;良好
3;やや良い
2;やや悪い
1;悪い
<流動性>
5;非常に良好
4;良好
3;やや良い
2;やや悪い
1;悪い
<総合評価>
◎;バランスが取れており、極めて良好
○;良好
△;若干バランス悪く、やや不良
×;不良
Figure 2018042517
Figure 2018042517
表1より、特定サイズの乾燥野菜片を、特定量使用した実施例1乃至7の液状調味料は、加熱調理後の風味の強さ、好ましさ、流動性の各評価が良好で、総合評価としても優れていた。
一方、表2より、具材を乾燥しなかった比較例1乃至3では、特に風味が弱く、満足できるものではなかった。また、乾燥野菜片を使用した場合であっても、特定サイズの野菜片を、特定量使用しなかった比較例4乃至8の液状調味料は、風味の強さ、好ましさ、流動性の各評価が低く、総合評価として満足できるものではなかった。
実施例8〜16及び比較例9〜14
(方法)
<具材の調製>
タマネギ、キャベツ、ニンジンをカットし、熱風乾燥させた。マスタードシード、ゴマは、そのまま熱風乾燥させた。
<調味液の作成>
砂糖8質量%、醸造酢(酸度15%)8質量%、食塩4質量%、グルタミン酸ナトリウム0.2質量%、キサンタンガム0.3質量%及び表3、4に示すフレーバーをそれぞれ水に混合した。
<具材入り液状調味料の作成>
各具材を液状調味料全体の30質量%となるように調味液に投入し、均一になるよう撹拌した後、85℃5分間の加熱殺菌をおこない、ボトル充填した。
使用した野菜片の種類、安息角、得られた具材入り液状調味料の具材含量(質量%)、フレーバー含有量(質量%)、具材のアスペクト比、及び官能評価の結果を表3及び表4に記載した。
<官能評価方法>
95℃10分間の煮込み調理を行った後、訓練された官能検査員のべ4名にて、下記基準により加熱処理前のサンプルと比較して官能評価を行った。
<液体調味料の香りの強さ>
5;とてもよく残っている
4;よく残っている
3;少し残っている
2;わずかに残っている
1;残っていない
Figure 2018042517
Figure 2018042517
表3より、特定の安息角、アスペクト比である乾燥野菜片を使用した実施例8乃至16の液状調味料は、加熱後の香りが良好で、きわめて優れていた。
一方、表4より、特定の安息角、アスペクト比である乾燥野菜片を使用しなかった比較例9乃至14の液状調味料は、風味が弱く、満足できるものではなかった。
実施例17〜20
(方法)
キャベツを表5に示すアスペクト比となるように調製した以外は、実施例11と同様に具材入り液状調味料を作成し、以下の官能評価方法に従い評価した。
得られた具材入り液状調味料の具材含量(質量%)、具材のアスペクト比、及び官能評価の結果を表5に記載した。
<官能評価方法>
95℃10分間の煮込み調理を行った後、平皿に移し60℃4時間保存した。煮込み直後、及び60℃保存後のサンプルを訓練された官能検査員のべ4名にて、下記基準により加熱調理前のサンプルと比較して官能評価を行った。
<液体調味料の香りの強さ>
5;とてもよく残っている
4;よく残っている
3;少し残っている
2;わずかに残っている
1;残っていない
Figure 2018042517
表5より、特定のアスペクト比である具材を使用した実施例17乃至19の液状調味料は、加熱後、及び続く60℃保存後の香りが良好であった。
実施例21及び比較例15
(実施例21)
フライパンを予備加熱し、サラダ油を薄くひいた後、薄切り豚肉約200gを中火で焼き色が付くまで加熱した。火を止めた後、実施例9のタマネギ具材入りジンジャー風味液状調味料60gを添加し、からめた。調理後、5時間室温に放置し、600W電子レンジで1分30秒加熱した。
加熱後、及び電子レンジで再加熱後、それぞれで官能評価を行った。加熱後の豚肉は、ジンジャー風味が十分に加わり、満足いくものであった。また、電子レンジ再加熱後も、加熱直後に比べ、香りたちが僅かに弱まったものの、食した時のジンジャー風味は十分有り、満足のいくものであった。
(比較例15)
具材を含有しないジンジャー風味液状調味料を使用した以外は、実施例21と同様に薄切り豚肉を加熱調理した。同様に調理後、5時間室温に放置し、600W電子レンジで1分30秒加熱した。
実施例21と同様、加熱後、及び電子レンジで再加熱後、それぞれで官能評価を行った。実施例21に比べ、加熱直後の香りたちは弱く、電子レンジによる再加熱後は、香りたちがほとんどなく、食した時もジンジャー風味がかなり弱かった。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
尚、実施例6、7、19及び20は参考例である。

Claims (6)

  1. 乾燥野菜を含む具材と、食酢、果汁、香味オイル、フレーバー及び香辛料抽出物から選ばれる一種以上とを含有する調味料であって、1)〜3)を満たす乾燥野菜を膨潤後の合計で調味料全体の5〜60質量%含有することを特徴とする具材入り液状調味料。
    1)膨潤後の大きさが0.5mm以上3mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜30質量%含む
    2)膨潤後の大きさが3mm以上8mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜60質量%含む
    3)膨潤後の大きさが8mm以上20mm未満である乾燥野菜を調味料全体の0〜30質量%含む
  2. 乾燥野菜のアスペクト比が1〜10である請求項1に記載の具材入り液状調味料。
  3. 前記具材が乾燥状態において、注入法で具材を保持するための保持縁を持つ固定された半径r(cm)の円板上で対称性のある略円錐状の積層体を形成させた際の、保持縁の最高部と略円錐状の積層体の最高部との差分である高さH(cm)を測定することによって、「tanα=H/r」から求められる安息角が40°<α<50°である請求項1または2に記載の具材入り液状調味料。
  4. 乾燥野菜が、タマネギ、キャベツ、白菜、ニンジン、ネギ、セロリ及びパプリカから選ばれる一種以上の乾燥野菜である請求項1〜3のいずれか1項に記載の具材入り液状調味料。
  5. 前記フレーバーが乳化型フレーバー又は油溶性フレーバーである請求項1〜4のいずれか1項に記載の具材入り液状調味料。
  6. 前記液状調味料が加熱調理用である請求項1〜5のいずれか1項に記載の具材入り液状調味料。
JP2016181188A 2016-09-16 2016-09-16 具材入り液状調味料 Active JP6346231B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181188A JP6346231B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 具材入り液状調味料
PCT/JP2017/033231 WO2018052072A1 (ja) 2016-09-16 2017-09-14 具材入り液状調味料
EP17850973.3A EP3513662B1 (en) 2016-09-16 2017-09-14 Ingredient-containing liquid flavoring agent
SG11201901456SA SG11201901456SA (en) 2016-09-16 2017-09-14 Liquid condiment containing solid ingredient
TW106131725A TWI713787B (zh) 2016-09-16 2017-09-15 添加食材液狀調味料
US16/354,988 US20190208804A1 (en) 2016-09-16 2019-03-15 Liquid condiment containing solid ingredient

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181188A JP6346231B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 具材入り液状調味料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018042517A true JP2018042517A (ja) 2018-03-22
JP6346231B2 JP6346231B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=61620027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016181188A Active JP6346231B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 具材入り液状調味料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190208804A1 (ja)
EP (1) EP3513662B1 (ja)
JP (1) JP6346231B2 (ja)
SG (1) SG11201901456SA (ja)
TW (1) TWI713787B (ja)
WO (1) WO2018052072A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158563A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 株式会社Mizkan Holdings 加熱処理済み密閉容器入り具材含有液状調味料及びその製造方法、物性の改善方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111296751A (zh) * 2020-03-23 2020-06-19 乌鲁木齐明华智能电子科技有限公司 捞汁面及其加工方法
WO2024009272A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 The Live Green Group, Inc., Plant only umami flavoring replacement system in food products

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140858A (ja) * 1983-01-27 1984-08-13 Asahi Denka Kogyo Kk 野菜入ドレッシングの製造方法
JPH01181764A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Q P Corp 液状調味料
JP2007209295A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kikkoman Corp 野菜粒子含有液状調味料の製造方法
JP2007236213A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Mitsukan Group Honsha:Kk 野菜片入り液体調味料、乾燥野菜片の液体浸透方法
JP2011152147A (ja) * 2011-04-06 2011-08-11 Kikkoman Corp 野菜粒子含有液状調味料の製造方法
JP2011177098A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Kikkoman Corp 香味が増強された液体調味料
JP2012170353A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Ebara Shokuhin Kogyo Kk 調味料及びその製造方法
JP2015050969A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 ハウス食品グループ本社株式会社 具材入り液状混合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3479203B2 (ja) * 1997-06-12 2003-12-15 ライオン株式会社 液体調味料
US20030170374A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-11 Robert Bahoshy Condiments including nutritional supplements

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140858A (ja) * 1983-01-27 1984-08-13 Asahi Denka Kogyo Kk 野菜入ドレッシングの製造方法
JPH01181764A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Q P Corp 液状調味料
JP2007209295A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kikkoman Corp 野菜粒子含有液状調味料の製造方法
JP2007236213A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Mitsukan Group Honsha:Kk 野菜片入り液体調味料、乾燥野菜片の液体浸透方法
JP2011177098A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Kikkoman Corp 香味が増強された液体調味料
JP2012170353A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Ebara Shokuhin Kogyo Kk 調味料及びその製造方法
JP2011152147A (ja) * 2011-04-06 2011-08-11 Kikkoman Corp 野菜粒子含有液状調味料の製造方法
JP2015050969A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 ハウス食品グループ本社株式会社 具材入り液状混合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158563A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 株式会社Mizkan Holdings 加熱処理済み密閉容器入り具材含有液状調味料及びその製造方法、物性の改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3513662A1 (en) 2019-07-24
EP3513662B1 (en) 2021-09-01
TWI713787B (zh) 2020-12-21
JP6346231B2 (ja) 2018-06-20
EP3513662A4 (en) 2020-04-22
TW201815297A (zh) 2018-05-01
WO2018052072A1 (ja) 2018-03-22
SG11201901456SA (en) 2019-04-29
US20190208804A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6346231B2 (ja) 具材入り液状調味料
JP2020099204A (ja) 電子レンジ加熱調理用調味料
JP7142836B2 (ja) 具材入り液状調味料
JP7123055B2 (ja) 冷凍ミートソースの製造方法
EP1719418B1 (en) Deep-frozen finished product of the type soup, purée or sauce and method for the manufacture of such a deep-frozen finished product
TWI683629B (zh) 香料組成物
JP6309121B1 (ja) 密閉容器入り具材含有液状調味料
US20070292587A1 (en) Deep-frozen finished product of the type soup, puree or sauce and method for the manufacture of such a deep-frozen finished product
JP6776408B1 (ja) 酢酸含有飲食品の酸味抑制方法
JP2015047138A (ja) 酸性調味料用玉葱加工品の製造方法及び該製造方法により得られた酸性調味料用玉葱加工品を含有する酸性調味料
EP3491937B1 (en) Liquid seasoning agent containing solid ingredients
JP6744754B2 (ja) 野菜炒め用調味液及びその製造方法
JP6655303B2 (ja) 粒状トマト含有加熱殺菌処理済食品の製造方法
RU2300218C1 (ru) Способ производства консервов из кабачков
US20190159492A1 (en) Concentrated food product and method for preparing same
PL222550B1 (pl) Sos, zwłaszcza do kiełbasy
JP2013042738A (ja) 加工食品
WO2021246502A1 (ja) 野菜含有ソースの製造方法
JP7076326B2 (ja) 根菜類又はキノコ類含有ソース及びその製造方法並びにソースの風味改善方法
JPS58165757A (ja) 密封包装サラダ・マリネ類の製造法
JP2020182448A (ja) 臭いが低減された、根菜類を具材として含むレトルト食品
CN115426901A (zh) 含蔬菜的调味酱的制造方法
WO2020175124A1 (ja) 酢酸含有調味液
JP2001299294A (ja) パプリカ含有ペースト状食品
JP2015130821A (ja) 液状調味料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170731

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250