JP2015047138A - 酸性調味料用玉葱加工品の製造方法及び該製造方法により得られた酸性調味料用玉葱加工品を含有する酸性調味料 - Google Patents

酸性調味料用玉葱加工品の製造方法及び該製造方法により得られた酸性調味料用玉葱加工品を含有する酸性調味料 Download PDF

Info

Publication number
JP2015047138A
JP2015047138A JP2013182313A JP2013182313A JP2015047138A JP 2015047138 A JP2015047138 A JP 2015047138A JP 2013182313 A JP2013182313 A JP 2013182313A JP 2013182313 A JP2013182313 A JP 2013182313A JP 2015047138 A JP2015047138 A JP 2015047138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
onion
processed product
acid seasoning
acidic
seasoning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013182313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6289839B2 (ja
Inventor
仁雄 宮崎
Hitoo Miyazaki
仁雄 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2013182313A priority Critical patent/JP6289839B2/ja
Publication of JP2015047138A publication Critical patent/JP2015047138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289839B2 publication Critical patent/JP6289839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】フレッシュ感、適度な苦み・辛味、十分な旨みを有し、酸性調味料に添加した際に変色しない酸性調味料用玉葱加工品の製造方法を提供すること。
【解決手段】下記A工程及びB工程を含むことを特徴とする酸性調味料用玉葱加工品の製造方法。
A工程:ホール状の玉葱を、蒸気を用いて中心温度が60℃〜80℃となるように加熱する工程
B工程:A工程で得られた玉葱を細断又はペースト化する工程
【選択図】なし

Description

本発明は、酸性調味料に用いる玉葱加工品の製造方法及び該製造方法により得られた酸性調味料用玉葱加工品を含有する酸性調味料に関する。
玉葱は酸性調味料においてよく使用される香味野菜の1つである。市場で見かける酸性調味料は、ローストした玉葱を使用しているものが多いが、当該加工方法では生玉葱が本来持っているフレッシュ感が失われてしまうという問題がある。
また、生玉葱をそのままカット処理もしくはペースト化した加工品は、過度な苦味・辛味が感じられ酸性調味料に適さない。さらに当該加工品を酸性調味料に添加すると、玉葱本来の黄白色が経過時間と共に赤色に変化してしまうという問題がある。
さらに、玉葱をカット処理した上で加熱する場合や、ボイルで加熱する場合は、ドリップが発生し、旨みが流出してしまうという問題がある。
玉葱の加工に関する従来の技術としては、生の玉ねぎをカットして所定の時間が経過した後に、所定の温度範囲で加熱することを特徴とする玉ねぎの加工方法(特許文献1参照)、外皮を除いたタマネギをブランチング処理に付し、次いで糖質分解酵素から選択される1以上の酵素を作用させる工程を含む、液状化タマネギの製造方法(特許文献2参照)、剥皮した生オニオンをそのままで用いるか、或いはこれを一片の体積が8cm以上になるようにカットしたものを用い、該オニオン100質量部あたり、0〜600質量部の熱水と接触させ、品温90℃〜100℃で5〜120分間蒸煮することを特徴とするオニオンピューレの製造方法(特許文献3参照)、カットした野菜に過熱水蒸気処理を行い、加熱処理と同時に水分を減少させた後に冷凍処理を行うことで、解凍時に発生するドリップを抑制することを特徴とする冷凍食品の製造方法(特許文献4参照)、野菜を鮮度よく長期にわたって保存する保存方法であって、低温水洗浄工程、低温スチーミング工程及び予備冷却工程を順に経た野菜を、0℃から前記野菜が凍りはじめる直前までの温度帯で保存する野菜の保存方法(特許文献5参照)、ユリ科野菜を80℃以上の水浴中で加熱し、その中心部の温度が60〜80℃に達した時から0〜20分間当該温度に保つことを特徴とするユリ科野菜の甘味を引き出す方法(特許文献6参照)、カット処理した生タマネギを冷凍処理する方法であって、生タマネギを温水処理した後、直ちに急速冷凍処理を施すことを特徴とする冷凍タマネギの製造方法(特許文献7参照)等が知られている。
しかし、これらの技術は一長一短であり、上記した問題を十分に解決しているとは言えず、従来より、酸性調味料に適した酸性調味料用玉葱加工品が求められていた。
特開2000−32907号公報 特開2004−33022号公報 特開2004−81096号公報 特開2006−271352号公報 特開2007−159516号公報 特開2007−319139号公報 特開2011−91号公報
本発明はフレッシュ感、適度な苦み・辛味、十分な旨みを有し、酸性調味料に添加した際に変色しない酸性調味料用玉葱加工品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決する為に鋭意研究を重ねた結果、ホール状の玉葱を蒸気により加熱して得た玉葱加工品が、上記課題を解決することを見出した。本発明者は、これらの知見に基づきさらに研究を重ね、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
1.下記A工程及びB工程を含むことを特徴とする酸性調味料用玉葱加工品の製造方法、
A工程:ホール状の玉葱を、蒸気を用いて中心温度が60℃〜80℃となるように加熱する工程
B工程:A工程で得られた玉葱を細断又はペースト化する工程
2.前記製造方法により得られた酸性調味料用玉葱加工品を含有する酸性調味料、
からなっている。
本発明の製造方法により、フレッシュ感、適度な苦み・辛味、十分な旨みを有し、酸性調味料に添加した際に変色しない酸性調味料用玉葱加工品を提供することできる。
本発明で用いられるホール状の玉葱とは、球が保たれている状態の玉葱であれば特に制限はない。好ましくは、外皮を取り除き、首部と茎盤部を取り除いたものである。玉葱の品種としては特に制限はないが、例えば、極早生、早生、中生、晩生等が挙げられる。
本発明の製造方法は、ホール状の玉葱を、蒸気を用いて中心温度が60℃〜80℃となるように加熱する工程(A工程)、A工程で得られた玉葱を細断又はペースト化する工程(B工程)を含むことを特徴とする製造方法である。以下、各工程につき述べる。
[A工程]
本発明のA工程における加熱の方法は熱源として蒸気を用いる加熱方法であれば特に制限はない。加熱の装置としては公知の加熱器を用いることができ、例えば、スチームコンベクションオーブン等である。
蒸気を用いて加熱する際の雰囲気温度としては、好ましくは60℃〜80℃、さらに好ましくは60℃〜70℃である。
本発明における玉葱の中心温度とは、玉葱の最も加熱されにくい中心の温度である。ホール状の玉葱の場合、玉葱の直径をなぞる線で描かれる円の中心の温度である。玉葱の中心温度の測定方法に特に制限はないが、例えば、スティック型の温度計等を中心に差し込み測定する方法が挙げられる。
本発明における蒸気を用いた加熱は、玉葱の中心温度が60℃〜80℃、好ましくは60℃〜70℃となるように行う。玉葱の中心温度が60℃未満だと、苦味・辛味が過度に感じられ、また酸性調味料に添加した際に赤く変色してしまう。一方、玉葱の中心温度が80℃を超えると、生玉葱が本来持つフレッシュ感が失われてしまう。
本発明における蒸気による加熱において、玉葱の中心温度が60〜80℃に達してからの加熱時間は特に制限はないが、0分〜60分、好ましくは0分〜15分である。
[B工程]
本発明のB工程における細断とは玉葱を酸性調味料の原料として用いるのに適した大きさにすることであり、例えば、ダイス状・スライス状・みじん状のカット処理等が挙げられる。細断後の大きさとしては、酸性調味料に使用できる大きさであれば特に制限はないが、好ましくは一辺5mm以下である。細断又はペースト化の方法は特に制限はないが、ダイサー、スライサー、摩砕機、フードプロセッサー等を用いることができる。
本発明の製造方法には、本発明の効果を阻害しない限りにおいて、任意の工程を含んでも良い。例えば、A工程とB工程の間の任意の工程として、A工程で得られた玉葱を冷却する工程が挙げられる。冷却する方法としては特に制限はないが、冷凍する方法がB工程における細断又はペースト化がしやすくなり好ましい。冷凍する方法としては特に制限はないが、例えば、急速凍結器を用いて急速凍結を行う方法が挙げられる。
また、B工程を経た後の任意の工程として、酸性調味料用玉葱加工品を保存する工程が挙げられる。保存方法としては特に制限はないが、例えば、冷凍保存、冷蔵保存であり、好ましくは冷凍保存である。冷凍保存の方法としては特に制限はないが、例えば、急速凍結器を用いて急速凍結を行う方法が挙げられる。
ここで本発明の酸性調味料用たまねぎ加工品の製造方法の一例を述べる。
早生種の玉葱を、外皮を取り除き、首部と茎盤部を取り除く。その後、庫温を60〜80℃に設定したスチームコンベクションオーブンで玉葱の中心温度が60℃〜80℃に達するまで加熱し、0分〜15分維持する。加熱処理した玉葱をフードプロセッサーを用いてペースト化し、酸性調味料用玉葱加工品が得られる。
本発明の製造方法により得られた酸性調味料用玉葱加工品を含有する酸性調味料も本発明の形態の1つである。
本発明において酸性調味料とは、食酢、かんきつ類の果汁等でpH3〜5に調整した液状又は半固体状の調味料である。例えば、ドレッシング、ドレッシングタイプ調味料、サラダ用調味料、ソース、たれ、スプレッド、フィリング等が挙げられる。本発明の酸性調味料の、酸性調味料用玉葱加工品以外の原料としては、例えば、食用植物油脂、鶏卵、醸造酢、かんきつ類の果汁、香辛料、調味料、増粘安定剤、食塩、糖類、香辛野菜等が挙げられる。
上記食用植物油脂としては、例えば、大豆油、菜種油、綿実油、こめ油、ひまわり油、サフラワー油、とうもろこし油、オリーブ油、ごま油等が挙げられる。これらの食用植物油脂は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
上記醸造酢としては、例えば、りんご酢、麦芽酢、ぶどう酢、米酢、穀物酢等が挙げられる。これらの醸造酢は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
上記かんきつ類としては、例えば、ミカン、オレンジ、ダイダイ、レモン、ライム、ユズ等が挙げられる。これらのかんきつ類は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
上記香辛料としては、例えば、白こしょう、黒こしょう、マスタード、ガーリック、オニオン、ローリエ、パセリ、セロリ、パプリカ等が挙げられる。これらの香辛料は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
上記調味料としては、例えば、トマト加工品やウスターソース、しょうゆ、肉エキス、野菜エキス、L−グルタミン酸ナトリウム等が挙げられる。これらの調味料は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
上記増粘安定剤としては、例えば、キサンタンガム、グアガム、タマリンドシードガム、ローカストビーンガム、ジェランガム、モナトウガム、アラビアガム、トラガントガム等が挙げられる。これらの増粘安定剤は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
上記糖類としては、例えば、グラニュー糖、上白糖、中白糖、三温糖、白ザラ糖、中ザラ糖、水あめ、果糖ブドウ糖液等、ぶどう糖果糖液糖等が挙げられる。これらの糖類は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
上記香味野菜としては、例えば、生姜、にんにく、たまねぎ、ねぎ、ニラ、セリ、茗荷、セロリ、しそ、みつば、わさび等が挙げられる。これらの香味野菜は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
本発明の酸性調味料は、上記原料を混合することにより製造する。混合の方法としては公知の装置を用いることができ、特に制限はないが、例えば、スティックミキサー、ディスパーミキサー、ホモミクサー、ホモジナイザー、コロイドミル等が挙げられる。
ここで本発明を使用したドレッシングの製造方法の一例を述べる。
酸性調味料用玉葱加工品、食塩、砂糖、食酢、キサンタンガムをホモミクサーを用いて混合し、加熱・冷却した後、菜種サラダ油を加えることで、ドレッシングが得られる。
以下に本発明を実施例で説明するが、これは本発明を単に説明するだけのものであって、本発明を限定するものではない。
<酸性調味料用玉葱加工品の作製>
[実施例1]
早生種の玉葱を、外皮を取り除き、首部と茎盤部を取り除いた。その後、スチームコンベクションオーブン(型式:SSC−10DBNSTU;マルゼン社製)を用いて庫温60℃に設定し、玉葱の中心温度が60℃に達するまで加熱した。玉葱の中心温度はスティック型の温度計等を中心部に差し込み測定した。加熱処理した玉葱をハンドブレンダ―(型式:MR5555MCA;ブラウン社製)を用いてペースト化し、酸性調味料用玉葱加工品(実施例品1)を得た。
[実施例2]
スチームコンベクションオーブンの庫温を70℃に設定し、玉葱の中心温度が60℃に達するまで加熱した以外は実施例1と同様の処理を行い、酸性調味料用玉葱加工品(実施例品2)を得た。
[実施例3]
スチームコンベクションオーブンの庫温を80℃に設定し、玉葱の中心温度が80℃に達するまで加熱した以外は実施例1と同様の処理を行い、酸性調味料用玉葱加工品(実施例品3)を得た。
[実施例4]
スチームコンベクションオーブンの庫温を80℃に設定し、玉葱の中心温度が70℃に達するまで加熱した以外は実施例1と同様の処理を行い、酸性調味料用玉葱加工品(実施例品4)を得た。
[比較例1]
早生種の玉葱を、外皮を取り除き、首部と茎盤部を取り除いた。次に、当該玉葱を8分の1の大きさにカット処理した。スチームコンベクションオーブン(型式:SSC−10DBNSTU;マルゼン社製)を用いて庫温70℃に設定し、8分の1の大きさの玉葱の中心温度が60℃に達するまで加熱した。8分の1の大きさの玉葱の中心温度は、スティック型の温度計等を中心部に差し込み測定した。加熱処理した8分の1の大きさの玉葱をハンドブレンダ―(型式:MR5555MCA;ブラウン社製)を用いてペースト化し、酸性調味料用玉葱加工品(比較例品1)を得た。
[比較例2]
早生種の玉葱を、外皮を取り除き、首部と茎盤部を取り除いた。鍋の中に水4000mL及び当該玉葱を入れ、ガスコンロを用いて湯温70℃で当該玉葱の中心温度が60℃に達するまで加熱した。玉葱の中心温度はスティック型の温度計等を中心部に差し込み測定した。加熱処理した玉葱をハンドブレンダ―(型式:MR5555MCA;ブラウン社製)を用いてペースト化し、酸性調味料用玉葱加工品(比較例品2)を得た。
[比較例3]
スチームコンベクションオーブンの庫温を100℃に設定し、玉葱の中心温度が90℃に達するまで加熱した以外は、実施例1と同様の処理を行い、酸性調味料用玉葱加工品(比較例品3)を得た。
[比較例4]
スチームコンベクションオーブンの庫温を60℃に設定し、玉葱の中心温度が50℃に達するまで加熱した以外は、実施例1と同様の処理を行い、酸性調味料用玉葱加工品(比較例品4)を得た。
<ドレッシングの作製>
(1)原材料
酸性調味料用玉葱加工品(実施例品1〜4、比較例品1〜4)
ビート糖(商品名:HBSビートグラニュー糖;ホクレン農業協同組合連合会製)
食塩(商品名:ナイカイ食塩;関東塩業社製)
キサンタンガム(商品名:K−OB;大日本住友製薬社製)
酢(商品名:穀物酢;タマノイ酢社製)
菜種サラダ油(商品名:日清サラダ油;日清オイリオ社製)
(2)配合
上記原材料を用い、ドレッシングを作製するための配合組成を表1に示した。
Figure 2015047138
(3)ドレッシングの作製
表1に示した菜種サラダ油以外の原材料をホモミクサー(型式:MARK2 2.5型;プライミクス社製)を用いて混合し、90℃に達するまで加熱して、冷却した後、菜種サラダ油を加え、ドレッシング(試作品1〜8)を得た。
<ドレッシングの評価>
(1)官能評価
得られたドレッシング(試作品1〜8)について、玉葱のフレッシュ感、苦味・辛味、旨みについての官能評価を、下記表2に示す評価基準に従い10名のパネラーで行った。結果はそれぞれ10名の評価点の平均値として求め、下記基準にて記号化した。結果を表3に示す。

記号化
◎: 平均値2.5以上
○: 平均値1.5以上2.5未満
△: 平均値0.5以上1.5未満
×: 平均値0.5未満
Figure 2015047138
(2)変色評価
得られたドレッシング(試作品1〜8)につき、製造直後と、室温(23℃)にて1週間静置した後とのそれぞれで赤色への変色の有無を目視にて確認した。結果を表3に示す。
Figure 2015047138
結果より、実施例品1〜4を用いた試作品1〜4は、玉葱のフレッシュ感、苦味・辛味、旨みにつき、良好な評価が得られ、酸性調味料用玉葱加工品のドレッシングに添加した際の赤色への変色を抑制することができた。一方比較例品1〜4を用いた試作品5〜8は、全ての評価項目につき同時に良好な評価を得ることができなかった。

Claims (2)

  1. 下記A工程及びB工程を含むことを特徴とする酸性調味料用玉葱加工品の製造方法。
    A工程:ホール状の玉葱を、蒸気を用いて中心温度が60℃〜80℃となるように加熱する工程
    B工程:A工程で得られた玉葱を細断又はペースト化する工程
  2. 請求項1に記載の製造方法により得られた酸性調味料用玉葱加工品を含有する酸性調味料。
JP2013182313A 2013-09-03 2013-09-03 酸性調味料用玉葱加工品の製造方法及び該製造方法により得られた酸性調味料用玉葱加工品を含有する酸性調味料 Active JP6289839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182313A JP6289839B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 酸性調味料用玉葱加工品の製造方法及び該製造方法により得られた酸性調味料用玉葱加工品を含有する酸性調味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182313A JP6289839B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 酸性調味料用玉葱加工品の製造方法及び該製造方法により得られた酸性調味料用玉葱加工品を含有する酸性調味料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015047138A true JP2015047138A (ja) 2015-03-16
JP6289839B2 JP6289839B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=52697675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013182313A Active JP6289839B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 酸性調味料用玉葱加工品の製造方法及び該製造方法により得られた酸性調味料用玉葱加工品を含有する酸性調味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6289839B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017118869A (ja) * 2015-12-25 2017-07-06 カゴメ株式会社 加工タマネギの桃色化抑制方法、加工タマネギの製造方法、桃色化抑制剤、加工タマネギ、及び飲食品
JP2019088263A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 美和 千葉 容器入り分離液状ベジソースの製造方法
WO2022131259A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 ハウス食品グループ本社株式会社 タマネギ加工品及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189324A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Kao Corp 液体調味料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189324A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Kao Corp 液体調味料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017118869A (ja) * 2015-12-25 2017-07-06 カゴメ株式会社 加工タマネギの桃色化抑制方法、加工タマネギの製造方法、桃色化抑制剤、加工タマネギ、及び飲食品
JP2019088263A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 美和 千葉 容器入り分離液状ベジソースの製造方法
WO2022131259A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 ハウス食品グループ本社株式会社 タマネギ加工品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6289839B2 (ja) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101899582B1 (ko) 스테이크의 제조방법 및 이에 의해 제조된 스테이크
JP7142836B2 (ja) 具材入り液状調味料
JP2020099204A (ja) 電子レンジ加熱調理用調味料
JP6289839B2 (ja) 酸性調味料用玉葱加工品の製造方法及び該製造方法により得られた酸性調味料用玉葱加工品を含有する酸性調味料
JP6850381B1 (ja) 容器詰め加圧加熱飴色玉ねぎ調味料及びその製造方法
JP5757817B2 (ja) 野菜含有液状調味料
KR101957599B1 (ko) 훈제 단무지 제조 방법, 이에 의해 제조된 훈제 단무지
KR102073781B1 (ko) 아보카도 루를 이용한 돈가스 소스 및 이의 제조 방법
EP2723192B1 (en) Method of preparing dehydrated sauteed vegetable pieces
JP2006141291A (ja) 粉砕緑黄色野菜及びその製造方法並びに食品調味料
US20190350237A1 (en) Ingredient-containing liquid seasoning packed in a hermetically sealed vessel
KR102624480B1 (ko) 물불고기의 제조방법 및 이에 따라 제조된 물불고기
JP2005269986A (ja) 野菜ペーストのレトルト食品
KR101812405B1 (ko) 반가공 냉장식품 및 그 제조방법
KR20160080888A (ko) 강황 탕수육 제조방법
WO2013151176A1 (ja) 野菜または果物のスナック菓子の製造方法
KR101616404B1 (ko) 반건조 원물형 스낵 제조방법 및 이에 의한 원물형 스낵
JP6253182B2 (ja) トマト含有調味料
CN103549305B (zh) 一种黄豆芽酱腌菜的制备方法
KR101112718B1 (ko) 상온유통 가열살균 고추장 파스타 소스의 제조방법
KR101537483B1 (ko) 간편편이식 덮밥용 발아종자 식품 동결블록 및 그 제조방법
KR102075515B1 (ko) 열무김치
KR101486986B1 (ko) 단감처트니용 조성물
KR102470700B1 (ko) 깊은 감칠맛을 가진 갈비탕을 제조하는 방법
JP2013169203A (ja) 卵スプレッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250