JPH0834204A - タイヤトレッド - Google Patents

タイヤトレッド

Info

Publication number
JPH0834204A
JPH0834204A JP7095509A JP9550995A JPH0834204A JP H0834204 A JPH0834204 A JP H0834204A JP 7095509 A JP7095509 A JP 7095509A JP 9550995 A JP9550995 A JP 9550995A JP H0834204 A JPH0834204 A JP H0834204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
strip
tire tread
tread
resistivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7095509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2944908B2 (ja
Inventor
Deibuitsudo Uiriamu Paueru Buraian
ディヴィッド ウィリアム パウエル ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10754981&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0834204(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JPH0834204A publication Critical patent/JPH0834204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944908B2 publication Critical patent/JP2944908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/08Electric-charge-dissipating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/002Treads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/02Static discharge

Abstract

(57)【要約】 【構成】 高抵抗率のタイヤトレッド用ゴム組成物で構
成され、且つ所定のの横幅(TR)を有してする長さ方向に
延びるストリップと、その横幅(TR)内で長さ方向に延設
され、且つトレッドストリップの表面から底面まで延設
された108 Ω・cm以下の体積抵抗率を有する低抵抗率の
タイヤ用ゴム組成物で構成された導電性ストリップとを
備えている。高抵抗率ゴム組成物としては、補強剤とし
てシリカを、低抵抗率ゴム組成物としては、補強剤とし
てカーボンブラックを用いたゴム組成物が挙げられる。 【効果】 帯電性の問題を引き起こすことなく、耐摩耗
性、グリップ性の向上を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタイヤトレッドに関し、
特にシリカによって補強された部分を含んだ導電性のタ
イヤトレッドに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】移動中
の車両における静電荷の発生は電子回路部品やラジオの
聴衆に悪影響を及ぼす可能性があるだけでなく、燃料補
給中にショルダーの火花放電が起こるという安全災害の
原因にもなり得る。電荷がドライバーや乗客にアースさ
れると、人的な面における不快感も起こる。
【0003】電荷は通常はタイヤを通じて大地に導か
れ、タイヤはそれ自体が通常は帯電防止性と言われる適
度の導電性を有している。この程度の導電性は、補強用
の充填剤として大量のカーボンブラックを配合したタイ
ヤ組成物を使用することによって、通常は保証される。
カーボンブラックは、本質的には非導電性のゴムの抵抗
率を低下させて、車両から大地への静電荷のリーク経路
を提供している。
【0004】帯電防止性ゴム組成物は一般に108Ω・cm以
下の体積抵抗率を必要とするが、この抵抗率は通常は組
成物中に約50phr程度のカーボンブラックを配合するこ
とによって実現することができる。このような充填量は
カーボンブラック補強タイヤにとって代表的なものであ
り、この結果としてタイヤは帯電防止性になる。カーボ
ンブラック以外の充填剤(例えばシリカ)が使用された
り、あるいはカーボンブラック充填量が50phrよりも著
しく少ない場合には、帯電防止特性が得られないことが
多い。例えばカーボンブラックの代わりにシリカ充填剤
を使用すると、たいていは体積抵抗率は1013Ω・cmとな
る。例えば、より低い転り抵抗を実現するためにタイヤ
のトレッドにこのような組成物を使用したとすれば、車
両は路面に対して実際には絶縁されてしまって、静電荷
を大地にリークすることができない。
【0005】極性の成分を添加することによって導電率
は向上するが、この効果は一般には不十分な大きさであ
る。同様に特別の等級の高導電性のカーボンブラックを
添加してもよいが、顕著な効果を示すためには比較的高
い充填量、例えば10〜30phrで配合されている必要があ
り、しかも他の特性はタイヤの用途には適合しないの
で、路面に対する性能が悪くなる。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、シリカを補強剤として用いたタイヤトレ
ッドにおいて、導電防止性の低下を防止することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のタイヤトレッド
は、高抵抗率のタイヤトレッド用ゴム組成物で構成さ
れ、且つ所定のの横幅(TR)を有してする長さ方向に延び
るストリップと;その横幅(TR)内で長さ方向に延設さ
れ、且つトレッドストリップの表面から底面まで延設さ
れた108 Ω・cm以下の体積抵抗率を有する低抵抗率のタ
イヤ用ゴム組成物で構成された導電性ストリップとを備
えたことを特徴とする。
【0008】高抵抗率のトレッド用ゴム組成物とは、10
8 Ω・cm以上の体積抵抗率を有するタイヤトレッド用ゴ
ム組成物を意味する。高抵抗率組成物としては、例えば
カーボンブラックの代わりに、充填剤又は補強剤として
シリカを配合したタイヤトレッド用ゴム組成物(体積抵
抗率が大抵は1013Ω・cmである)が挙げられる。導電性
ストリップはタイヤトレッドストリップの中央部に配置
されることが好ましい。
【0009】少なくとも二つの導電性ストリップを長さ
方向に延設することができるが、二つの導電性ストリッ
プが使用されるときには、これらは、完成タイヤにおい
てはタイヤトレッドショルダーを形成するトレッドスト
リップのウィング成分になるという便利さがある。この
構成が特に便利な理由は、タイヤトレッドウィングは、
異なる材料をタイヤトレッドストリップの主要部に押出
すことによって普通は形成されるので、押出し成分の追
加が不要となるからである。
【0010】導電性ストリップの幅はタイヤトレッドの
幅TRの5〜25%の範囲にあることが好ましい。導電性ス
トリップを構成するゴム組成物は、106 Ω・cm以下の体
積抵抗率を有することがより好ましい。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
図1は、長さ方向に延設されたタイヤトレッドストリッ
プの横断面を示しており、タイヤトレッドストリップ
は、主要タイヤトレッド用組成物領域1及びタイヤサブ
トレッド領域2を含んでいる。このアセンブリは標準的
なアセンブリであって、必要な断面の押出されたトレッ
ド組成物ストリップが、サブトレッド組成物で構成され
る平坦なストリップ又はシートに密接するように押し出
されて来て、以後のタイヤ製造におけるサブアセンブリ
を形成する。
【0012】しかし、この場合には、第1の、すなわち
主要タイヤトレッドストリップ領域1は三つの部分に分
かれている。まず、中央部3は、タイヤストリッップ幅
TRの15%の幅を有し、二つの主要なサイド領域4を有し
ている。中央領域3を構成するゴム組成物は、カーボン
ブラックによって補強された約106 Ω・cmの体積抵抗率
を有するゴム配合物である。サイド領域4を構成するゴ
ム組成物は、シリカによって補強された約1013Ω・cmの
体積抵抗率を有するゴム組成物である。中央領域3及び
サイド領域4の配合組成を表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】表1中、SBR171は、スチレン含有率
が23.5重量%で、27.3重量%のオイルを含有す
る油展ゴムである。BRは、1,4−シス結合含有率が
96重量%である。TESPT/N330は、ビス[3−
トリエトキシシリルプロピル〕テトラスルファンとN3
30とを配合比1:1で配合したもので、デグッサ社に
よりX−50Sとして市販されている。
【0015】このタイヤトレッドストリップは、通常の
方法でトレッド補強ブレーカの表面のカーカスに設けら
れて、タイヤがタイヤ硬化プレス中で加硫成形される際
にタイヤトレッドパターンが形成される。図2はタイヤ
成形型中でこのような加硫を行った後のタイヤトレッド
ストリップの短い断片を示しており、簡単にするために
タイヤトレッドパターンとして長さ方向に延設された三
つのジグザグの溝を示している。図からわかるように、
低抵抗率である中央領域3中には、中央に大きな溝5が
形成されているが、それでも尚、タイヤ表面の路面との
接触部分に低抵抗率組成物領域が存在することができる
だけの幅を、中央領域3は有していて、且つ低抵抗率材
料がサブトレッドに向かって延設されているので、タイ
ヤから道路に電荷を放電させるための経路を供給でき
る。二つのサイドの主溝5Aはこの低抵抗率材料を含んで
おらず、比較的抵抗率の高いシリカ材料中に形成されて
いる。
【0016】図3に示されている実施例においては、高
抵抗率のシリカ組成物がタイヤトレッドストリップの主
領域1を形成する。また、サブトレッド2も設けられて
いるが、この場合にはタイヤトレッドストリップのウィ
ング部分6および7が低抵抗率材料で構成されている。
低抵抗率材料としては前述のものと類似の組成物がこの
実施例においても使用できるが、この場合には、タイヤ
のショルダー領域を通って、放電されることが認められ
得る。
【0017】図1、2および3において具体化されてい
る構成についての他の変更例においては、サブトレッド
成分(領域2)を設けなくてもよい。導電性または低体
積抵抗率成分用の配合は、実施例としてのみ示されてい
るだけで、この技術分野で知られている通常の低抵抗率
配合のいずれもが利用できる。同様に、非導電性または
高体積抵抗率成分の配合は、実施例としてのみ示されて
いるだけで、この技術分野で知られている高抵抗率配合
のいずれもが利用できる。
【0018】完成されたタイヤにおいて、摩耗、ウェッ
トグリップ、アイスグリップなどについては、適宜選択
されたシリカ配合の組成物に従ってシリカ補強タイヤの
特性を十分に発揮できる。しかしながら、シリカ配合組
成物の欠点は、体積抵抗率が高すぎて、車両上に静電荷
が保持されて前述のような問題を引起こすことである
が、この欠点は、タイヤトレッドストリップに設けられ
た低体積抵抗率材料の導電経路によって克服される。
【0019】しかし、本発明の構成の最も重大な有利な
点は、低抵抗率材料よりなるストリップは押出し成形可
能な部分を含み、そして本発明に係るタイヤトレッドス
トリップは、押し出されてくる様々な成分を組合わせて
取扱い易いタイヤトレッドストリップを形成するという
通常の押出し技術を利用して製造できるという点であ
る。タイヤトレッドストリップは、巻取られて連続的な
長さで、あるいは製造される各タイヤについて必要とさ
れる長さに切断されて使用される。
【0020】また、本発明に係るタイヤトレッドストリ
ップを有するタイヤにおいて、導電性ストリップの幅
は、長さ方向に延設されているトレッド溝のうち、最も
広い幅の溝幅よりも大きいことが好ましい。トレッド溝
の幅よりも大きくすることにより、タイヤが完成して車
両に装着された状態で、導電性ストリップが路面に接触
することを確保できる。
【0021】
【発明の効果】本発明のタイヤトレッドは、低抵抗率ゴ
ム組成物で構成された導電性ストリップを備えているの
で、トレッド主要部分をシリカを補強剤又は充填剤とし
て添加したゴム組成物で作成し、帯電の問題を引き起こ
すことなく、耐摩耗性、グリップ性の向上を図ることが
できる。
【0022】更に、本発明の構成では、導電性ストリッ
プが押出し成形可能であるから、通常の押し出し成形技
術で本発明のタイヤトレッドを製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る押出しタイヤトレッドストリップ
の横断面図である。
【図2】タイヤ製造後の図1のタイヤトレッドストリッ
プを示す図である。
【図3】他の実施例に係るタイヤトレッドストリップを
示す図である。
【符号の説明】
1 主要タイヤトレッド組成物領域 2 タイヤサブトレッド領域 3 中央領域 4 サイド領域 5 溝 6 ウィング 7 ウィング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高抵抗率のタイヤトレッド用ゴム組成物
    で構成され、且つ所定のの横幅(TR)を有して長さ方向に
    延びるストリップと、 その横幅(TR)内で長さ方向に延設され、且つトレッドス
    トリップの表面から底面まで延設された108 Ω・cm以下
    の体積抵抗率を有する低抵抗率のタイヤ用ゴム組成物で
    構成された導電性ストリップとを備えたことを特徴とす
    るタイヤトレッド。
  2. 【請求項2】 導電性ストリップが、実質的にトレッド
    ストリップの中央部にあることを特徴とする請求項1に
    記載のタイヤトレッド。
  3. 【請求項3】 2つの導電性ストリップがそれぞれタイ
    ヤトレッド中で長さ方向に延設されていることを特徴と
    する請求項1に記載のタイヤトレッド。
JP7095509A 1994-05-12 1995-04-20 タイヤトレッド Expired - Lifetime JP2944908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9409453A GB9409453D0 (en) 1994-05-12 1994-05-12 tyre tread and tyres incorporating them
GB9409453:9 1994-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0834204A true JPH0834204A (ja) 1996-02-06
JP2944908B2 JP2944908B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=10754981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7095509A Expired - Lifetime JP2944908B2 (ja) 1994-05-12 1995-04-20 タイヤトレッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5937926A (ja)
EP (2) EP0681931B1 (ja)
JP (1) JP2944908B2 (ja)
DE (2) DE69515913T2 (ja)
GB (1) GB9409453D0 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1111114A (ja) * 1997-03-14 1999-01-19 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ及びタイヤの温度の制御方法並びにタイヤの製造方法
JPH11170814A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000238505A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US6294119B1 (en) 1997-12-26 2001-09-25 Bridgestone Corporation Production of unvulcanized tread rubber for pneumatic tires
US6415833B1 (en) 1996-07-18 2002-07-09 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having electrically conductive rubber layer in land portion defined between circumferential grooves
KR100516020B1 (ko) * 1998-11-11 2006-02-08 한국타이어 주식회사 정전기 방지용 실리카 타이어
EP1834815A1 (en) 2006-03-16 2007-09-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
EP2014488A1 (en) 2007-06-15 2009-01-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
WO2009022564A1 (ja) 2007-08-10 2009-02-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
US8042582B2 (en) 2006-04-04 2011-10-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire having conductive layer and rubber cement layer including compound having oxyethylene unit
US8381781B2 (en) 2007-08-10 2013-02-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
DE102017125222A1 (de) 2016-12-21 2018-06-21 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen
CN111331808A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 固特异轮胎和橡胶公司 用于形成具有微烟囱结构的复合胎面的方法和装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2138726A1 (en) * 1994-09-13 1996-03-14 Bharat Kanchanlal Kansupada Tire with coated silica reinforced rubber tread
DE4447823B4 (de) * 1994-12-21 2007-07-26 Dunlop Gmbh Fahrzeugreifen und Verfahren zu seiner Herstellung
US6044882A (en) * 1995-03-07 2000-04-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having silica reinforced rubber tread with outer cap containing carbon black
CA2173917A1 (en) * 1995-07-20 1997-01-21 Manuela Pompei Silica reinforced treaded tire with conductive shoulder and crown portions
EP0798142B1 (de) * 1996-03-29 1998-03-04 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
US5898047A (en) * 1996-09-23 1999-04-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with outer carbon black reinforced rubber strip for static reduction
DE19644538C1 (de) * 1996-10-26 1998-09-03 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
DE19643998C2 (de) * 1996-10-31 1999-03-25 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
FR2759946B1 (fr) * 1997-02-24 1999-04-09 Michelin & Cie Pneumatique a plusieurs melanges non conducteurs
EP0872360B1 (en) * 1997-03-18 2003-02-26 Bridgestone Corporation "Antistatic tire"
US6523585B1 (en) 1997-03-18 2003-02-25 Bridgestone Corporation Antistatic tire
FR2763883A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-04 Michelin & Cie Fabrication d'un pneu dans laquelle la bande de roulement est realisee a partir de plusieurs parties prevulcanisees
FR2765525B1 (fr) * 1997-07-02 1999-12-03 Michelin & Cie Pneumatique avec melanges de couleur
JPH11240312A (ja) 1997-08-04 1999-09-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE69833734T2 (de) * 1997-08-07 2007-01-04 Bridgestone Corp. Luftreifen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19802088A1 (de) * 1998-01-21 1999-07-22 Continental Ag Fahrzeugreifen
US6951233B1 (en) * 1998-02-26 2005-10-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin-Michelin & Cie Electrically conductive tire and apparatus and process for extruding elements which have been made conductive
FR2775220A1 (fr) * 1998-02-26 1999-08-27 Michelin & Cie Pneumatique conducteur d'electricite et appareillage d'extrusion d'un profile avec insert conducteur
DE19816849C2 (de) * 1998-04-16 2001-06-13 Continental Ag Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens
US6289958B1 (en) * 1998-10-19 2001-09-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread containing electrically conductive stitched thread
US6220319B1 (en) * 1998-10-19 2001-04-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread containing electrically conductive staples
JP3045494B1 (ja) * 1998-12-17 2000-05-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6399692B2 (en) 1999-05-06 2002-06-04 Bridgestone Corporation Electrical conductivity of silica-filled rubber compositions using alkali metal salts dissolved in poly (alkylene oxide) compounds
US6469089B2 (en) * 1999-10-08 2002-10-22 Cabot Corporation Elastomeric compounds with improved wet skid resistance and methods to improve wet skid resistance
US8266465B2 (en) 2000-07-26 2012-09-11 Bridgestone Americas Tire Operation, LLC System for conserving battery life in a battery operated device
US7161476B2 (en) 2000-07-26 2007-01-09 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic tire management system
US6868878B2 (en) * 2002-10-14 2005-03-22 Michelin Recherche Et Technique S.A. Pneumatic tire including belt cushion section and having conductive path between belt layer and carcass and method of making same
US7131474B2 (en) * 2002-12-12 2006-11-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with rubber tread of load bearing central and lateral zones
US6959744B2 (en) * 2002-12-20 2005-11-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with rubber tread of diverse zoned rubber compositions
US6847126B2 (en) 2003-02-25 2005-01-25 Michelin Recherche Et Technique S.A. System and method for harvesting electric power from a rotating tire's static electricity
US7350550B2 (en) 2003-11-18 2008-04-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with electrically non-conductive tread which contains a self locking electrically conductive rubber strip extending through said tread to its running surface
CA2552154A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Pirelli Pneumatici S.P.A. Pneumatic tire and process for its manufacture
CA2491190C (en) * 2004-02-03 2013-02-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with rubber tread of circumferential zones with graduated physical properties
US20080142130A1 (en) * 2005-03-16 2008-06-19 Yukihiro Kiwaki Pneumatic Tire
JP4299811B2 (ja) * 2005-07-01 2009-07-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、その製造方法及びゴムストリップ
US20070017617A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Lafrique Michel M Tire with tread of cap/semibase construction
CN101374680B (zh) * 2006-02-20 2010-07-07 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎以及充气轮胎的制造方法
JP4956070B2 (ja) * 2006-07-04 2012-06-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、及びその製造方法
DE102006032817A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-24 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und derart hergestellter Fahrzeugluftreifen
DE102006032818A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-24 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und derart hergestellter Fahrzeugluftreifen
WO2008038462A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatique gonflable
JP5172686B2 (ja) * 2006-09-27 2013-03-27 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE112006004061B4 (de) * 2006-10-11 2021-07-29 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen
CN101535064B (zh) * 2006-10-11 2012-04-04 东洋橡胶工业株式会社 一种充气轮胎
US20080216930A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Christopher John Valentine Tyre with rubber tread which contains internal circumferential rubber stabilizer bars
FR2952855B1 (fr) * 2009-11-26 2011-11-11 Michelin Soc Tech Pneu destine a equiper un vehicule portant de lourdes charges
JP5389868B2 (ja) 2011-07-26 2014-01-15 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5844242B2 (ja) 2012-11-07 2016-01-13 住友ゴム工業株式会社 プリフォーマー
JP5841551B2 (ja) * 2013-01-09 2016-01-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9352615B2 (en) 2013-10-22 2016-05-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with multi-tread cap
EP3260305B1 (en) 2016-06-22 2019-03-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US10427463B2 (en) 2016-11-16 2019-10-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a dual layer tread
US11541691B2 (en) 2018-12-19 2023-01-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Composite tread with targeted stiffness gradient and method of making
CN115352225A (zh) * 2022-06-20 2022-11-18 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种高导电低滚阻结构轮胎及制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2339546A (en) * 1944-01-18 Nonstatic tire
FR793507A (fr) * 1935-08-05 1936-01-27 Dunlop Sa Perfectionnements apportés aux bandages destinés aux avions ou aux véhicules de toute nature
GB544757A (en) * 1940-02-15 1942-04-27 Us Rubber Co Improvements in a pneumatic tyre and method of making same
GB551657A (en) * 1940-12-19 1943-03-04 Firestone Tire & Rubber Co Improvements in or relating to rubber tires
US2342576A (en) * 1941-08-01 1944-02-22 Wingfoot Corp Tire construction
DE820543C (de) * 1950-08-06 1951-11-12 Continental Gummi Werke Ag Elektrisch leitfaehiger Fahrzeugreifen aus Gummi
US3884285A (en) * 1971-10-08 1975-05-20 Ppg Industries Inc Abrasion-resistant rubber compositions
CH579008A5 (en) * 1972-10-10 1976-08-31 Firmenich & Cie Tricyclic undecane derivs - useful as perfume ingredients and organoleptic modifiers to replace natural etherial oils
US3768537A (en) * 1972-11-09 1973-10-30 Ppg Industries Inc Tire
JPS5853035B2 (ja) * 1975-10-09 1983-11-26 東洋ゴム工業株式会社 アンゼンタイヤ
CH597008A5 (en) * 1977-02-23 1978-03-31 Nicolas Aeschmann Pneumatic tyre for mounting on metal rim of vehicle wheel
JPS56112306A (en) * 1980-02-05 1981-09-04 Hiromi Yagi Earth system tire
JPS57147903A (en) * 1981-03-10 1982-09-13 Yutaka Ishii Tire with earthing
JPS61143203A (ja) * 1984-12-18 1986-06-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US5225011A (en) * 1985-06-15 1993-07-06 Toyo Tire & Rubber Company Limited Tire of superior cut resistance
EP0299074B1 (en) * 1987-01-14 1992-01-29 Bridgestone Corporation Tire
GB8724849D0 (en) * 1987-10-23 1987-11-25 Apsley Metals Ltd Manufacture of tyres
EP0341187A3 (en) * 1988-05-02 1991-03-13 The Goodyear Tire & Rubber Company A tire and tread
JPH0367705A (ja) * 1989-08-08 1991-03-22 Bridgestone Corp 新交通車両用タイヤ
US5222537A (en) * 1989-10-19 1993-06-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Stability pneumatic radial tire with high cornering and steering
FR2673187B1 (fr) * 1991-02-25 1994-07-01 Michelin & Cie Composition de caoutchouc et enveloppes de pneumatiques a base de ladite composition.
US5358022A (en) * 1991-03-08 1994-10-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having improved wet traction
IT1264990B1 (it) * 1993-12-14 1996-10-17 Pirelli Pneumatico antistatico con mescole a basso tenore di nero di carbonio
US5518055A (en) * 1994-09-20 1996-05-21 Michelin Recherche Et Technique S.A. Low resistivity tire with silica-rich tread and at least one electrostatic discharge ring

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6415833B1 (en) 1996-07-18 2002-07-09 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having electrically conductive rubber layer in land portion defined between circumferential grooves
JPH1111114A (ja) * 1997-03-14 1999-01-19 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ及びタイヤの温度の制御方法並びにタイヤの製造方法
JPH11170814A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US6294119B1 (en) 1997-12-26 2001-09-25 Bridgestone Corporation Production of unvulcanized tread rubber for pneumatic tires
KR100516020B1 (ko) * 1998-11-11 2006-02-08 한국타이어 주식회사 정전기 방지용 실리카 타이어
JP2000238505A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
EP1834815A1 (en) 2006-03-16 2007-09-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US9090133B2 (en) 2006-03-16 2015-07-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire having conductive layer and rubber cement layer
US8042582B2 (en) 2006-04-04 2011-10-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire having conductive layer and rubber cement layer including compound having oxyethylene unit
EP2014488A1 (en) 2007-06-15 2009-01-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US8869856B2 (en) 2007-06-15 2014-10-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
WO2009022564A1 (ja) 2007-08-10 2009-02-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
US8381781B2 (en) 2007-08-10 2013-02-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
DE102017125222A1 (de) 2016-12-21 2018-06-21 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen
CN111331808A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 固特异轮胎和橡胶公司 用于形成具有微烟囱结构的复合胎面的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0681931A1 (en) 1995-11-15
DE69515913T2 (de) 2000-07-20
JP2944908B2 (ja) 1999-09-06
DE69503697T2 (de) 1998-11-26
EP0812710B1 (en) 2000-03-22
EP0681931B1 (en) 1998-07-29
DE69503697D1 (de) 1998-09-03
EP0812710A2 (en) 1997-12-17
US5937926A (en) 1999-08-17
GB9409453D0 (en) 1994-06-29
DE69515913D1 (de) 2000-04-27
EP0812710A3 (en) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2944908B2 (ja) タイヤトレッド
JP5295711B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR100411325B1 (ko) 카본블랙 강화된 고무외피를 갖는 실리카 강화된 고무트레드를 포함하는 타이어
JP5172686B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4755255B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4628888B2 (ja) タイヤ
DE102008056259B4 (de) Luftreifen
JP5160432B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4908905B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11227415A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH11139107A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005002206A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6006603B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5259332B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4319264B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1148710A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2005514259A5 (ja)
JP2004243973A (ja) タイヤ及びその製造方法
JP2004042858A (ja) 空気入りタイヤ
JP3603976B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4262357B2 (ja) タイヤ
WO2008038463A1 (fr) Pneumatique gonflable
WO2008038334A1 (fr) Procédé d'application d'un pneumatique
KR100305502B1 (ko) 타이어 트레드
JPH1120409A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term