JPH08339333A - 文書送信装置並びに文書送信方法 - Google Patents

文書送信装置並びに文書送信方法

Info

Publication number
JPH08339333A
JPH08339333A JP7143131A JP14313195A JPH08339333A JP H08339333 A JPH08339333 A JP H08339333A JP 7143131 A JP7143131 A JP 7143131A JP 14313195 A JP14313195 A JP 14313195A JP H08339333 A JPH08339333 A JP H08339333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
transmission
sheet
image
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7143131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3720419B2 (ja
Inventor
Takeshi Ogaki
武史 大垣
Shiro Takagi
志郎 高木
Yoshiko Takeda
美子 武田
Akinori Iwase
章則 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14313195A priority Critical patent/JP3720419B2/ja
Priority to EP96109057A priority patent/EP0748107A3/en
Priority to US08/659,256 priority patent/US5819040A/en
Priority to CN96106803A priority patent/CN1143777A/zh
Publication of JPH08339333A publication Critical patent/JPH08339333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720419B2 publication Critical patent/JP3720419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00968Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software by scanning marks on a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、手書きで作成した紙の文書を、
端末で作成した電子的な文書と関連づけて簡単に1つの
文書として回覧でき、さらに回覧経路の任意箇所で処理
内容に応じて回覧情報を紙に出力した場合でも、簡単に
電子的な文書と一緒に回覧できる。 【構成】 この発明は、文書回覧シート31を使用して
スキャナ4やディジタル複写機から紙の文書を入力して
回覧を指示する際、電子文書関連づけマークを塗り潰す
だけで、別途パソコン1から入力した電子的な文書と関
連づけて1つの文書として回覧するようにしたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、手書きで作成した紙
の文書とパソコンで作成した電子的な文書とを関連づけ
て送信する文書送信装置並びに文書送信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】手書きで作成した紙の文書は、スキャナ
などを利用して画像データとして取り込み画像ファイル
に格納してそのファイル名で管理するなどの方法が、一
般的である。
【0003】パソコン(パーソナルコンピュータ、端
末)で作成した電子的な文書は、メールシステムを利用
してメールとして送信できる。そこで、紙の文書と電子
的な文書を1つの文書にまとめてメールとして送信する
場合には、パソコン上でデータを管理するためにだけ必
要な、メールの送信とは直接関係のない一時的な画像フ
ァイル(名)/文書ファイル(名)を、ユーザが意識し
て指定しなければならず、電子メールによる送信や画像
読み込みとは別の手間が発生してしまっていた。
【0004】例えば、共同執筆の場合、複数の関係者が
1つの原稿に対して校正作業を進めてゆくとき、原稿全
体を見やすくするため、または、追加修正個所をわかり
やすくするために、紙に印刷してから手書きで追加修正
することが実務ではよくある。このようなとき、手書き
で追加修正して校正した紙の文書にコメント(電子的な
テキストファイル)を添えて電子メールを利用して送信
(回覧)しようとすると、ユーザは多くの画像ファイル
や文書ファイルを作成して、一時的にそれらすべてのフ
ァイル名を意識して処理しなければならなかった。
【0005】すなわち、シートを利用して回覧を指示し
た場合でも、パソコンのメール用のアプリケーションを
操作して指示した場合でも、同様に煩わしい作業をユー
ザに強いるものであった。
【0006】このため、手書きで作成した紙の文書を、
パソコンで作成した電子的な文書と関連づけて簡単に1
つの文書として回覧でき、さらに回覧経路の任意箇所で
処理内容に応じて回覧情報を紙に出力した場合でも、簡
単に電子的な文書と一緒に回覧できるものが要望されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、手書
きで作成した紙の文書を、端末で作成した電子的な文書
と関連づけて簡単に1つの文書として送信でき、さらに
送信経路の任意箇所で処理内容に応じて送信情報を紙に
出力した場合でも、簡単に電子的な文書と一緒に送信で
きるものが要望されていたもので、手書きで作成した紙
の文書を、端末で作成した電子的な文書と関連づけて簡
単に1つの文書として送信でき、さらに送信経路の任意
箇所で処理内容に応じて送信情報を紙に出力した場合で
も、簡単に電子的な文書と一緒に送信できる文書送信装
置並びに文書送信方法を提供することを目的とする。
【0008】また、紙の文書を電子的に画像データとし
て回覧しようとすると、たとえばスキャナ入力操作がど
こかで1回は必要であるが、その際にシートを1枚添付
するだけで回覧に必要な指示をすべて完了させることが
できる。
【0009】また、電子的な文書を処理するパソコンと
紙の文書を処理するスキャナとの間を行き来することな
く、回覧文書準備の都合によっていずれか一方で回覧に
必要な指示ができる。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の文書送信装置
は、紙文書を画像として読取る読取手段、電子文書を作
成する作成手段、上記読取手段で読取られた紙文書と上
記作成手段で作成された電子文書とを外部装置に送信す
る送信手段、上記読取手段で読取られた紙文書と上記作
成手段にて作成される電子文書とを関連づけして上記送
信手段にて上記外部装置に送信することにより指定する
指定マーク部と、上記送信手段に文書の送信を指示する
送信指示内容を記載した送信指示部と、を有する送信指
示シートの内容を上記読取手段にて読取ることにより、
上記送信指示シートの内容を認識する認識手段、および
この認識手段にて上記送信指示シートの内容を認識した
結果、紙文書と電子文書とを関連づけして上記送信手段
にて上記外部装置に送信することが指定されている場合
に、上記読取手段にて読取られた紙文書と上記作成手段
で作成された電子文書とを関連づけして、上記送信指示
シートに記載されている送信指示内容にしたがって、上
記送信手段にて上記外部装置に送信する処理手段から構
成されている。
【0011】この発明の文書送信装置は、電子文書を作
成する作成手段、紙文書を画像として読取る読取手段、
上記作成手段で作成された電子文書と上記読取手段で読
取られた紙文書とを外部装置に送信する送信手段、上記
作成手段にて作成された電子文書と上記読取手段で読取
られる紙文書とを関連づけて上記送信手段にて上記外部
装置に送信することを指示する指示手段、この指示手段
にて電子文書と紙文書とを関連づけて送信することが指
示された場合に、上記作成手段で作成された電子文書と
上記読取手段で読取られる紙文書とを関連づけて送信す
ることを指定した指定マーク部と、上記送信手段に文書
の送信を指示する送信指示内容を記載した送信指示部
と、を有する送信指示シートを発行する発行手段、この
発行手段にて発行された送信指示シートに記載された内
容を上記読取手段にて読取ることにより、上記送信指示
シートの内容を認識する認識手段、およびこの認識手段
にて上記送信指示シートに記載された内容を認識した結
果、電子文書と紙文書とを関連づけて上記送信手段にて
上記外部装置に送信することが指定されている場合に、
上記作成手段にて作成された電子文書と上記読取手段に
て読取られる紙文書とを関連づけして、上記送信指示シ
ートに記載されている送信指示内容にしたがって、上記
送信手段にて上記外部装置に送信する処理手段から構成
されている。
【0012】この発明の文書送信装置は、紙文書を画像
として読取る読取手段、電子文書を作成する作成手段、
上記読取手段で読取られた紙文書と上記作成手段で作成
された電子文書とを外部装置に送信する送信手段、上記
読取手段で読取られた紙文書と上記作成手段にて作成さ
れる電子文書とを関連づけて上記送信手段にて上記外部
装置に送信することを指定する送信指定手段、およびこ
の送信指定手段にて紙文書と電子文書とを関連づけて上
記送信手段にて上記外部装置に送信することが指定され
た場合に、上記読取手段にて読取られた紙文書と上記作
成手段で作成された電子文書とを関連づけして、上記送
信手段にて上記外部装置に送信する処理手段から構成さ
れている。
【0013】この発明の文書送信方法は、複数の端末が
ネットワークを介して接続されており、所定の端末から
の文書が他の端末へ送信されるものにおいて、所望の端
末への文書の送信を指示する文書送信シートの画像、お
よび文書の画像を画像データとして読取り、この文書送
信シートとともに読取られた文書画像の画像データを画
像記憶手段に記憶し、上記読取った文書送信シートの画
像データを解析して送信内容を認識し、上記読取った文
書送信シートの画像データを解析して電子文書との関連
づけを指定するマークを認識し、このマークにより電子
文書との関連づけが指定されていると認識された際に、
電子文書の作成を案内し、この案内により作成された電
子文書を文書記憶手段に記憶し、上記認識された送信内
容に基づいて、上記文書記憶手段に記憶された電子文書
と上記画像記憶手段に記憶されている文書送信シートと
ともに読取られた文書画像の画像データとを関連づけ、
1つの送信物として所望の端末へ送信するものである。
【0014】この発明の文書送信方法は、複数の端末が
ネットワークを介して接続されており、所定の端末から
の文書が他の端末へ送信されるものにおいて、所望の端
末への文書の送信を指示するとともに紙文書との関連づ
けを指示するとともに、電子文書を作成し、この作成さ
れた電子文書を文書記憶手段に記憶し、この記憶された
電子文書と紙文書との関連づけが指示されている際に、
その紙文書との関連づけを指示するとともに送信内容が
指示されている文書送信シートを発行し、この発行され
た文書送信シートの画像、および文書の画像を画像デー
タとして読取り、この文書送信シートとともに読取られ
た文書画像の画像データを画像記憶手段に記憶し、上記
読取った文書送信シートの画像データにより送信内容を
認識し、この文書送信シートにより認識された送信内容
に基づいて、上記文書記憶手段に記憶された電子文書と
上記画像記憶手段に記憶されている文書送信シートとと
もに読取られた文書画像の画像データとを関連づけ、1
つの送信物として所望の端末へ送信するものである。
【0015】この発明の文書送信方法は、複数の端末が
ネットワークを介して接続されており、所定の端末から
の文書が他の端末へ送信されるものにおいて、文書の画
像を画像データとして読取り、所望の端末への文書の送
信を指示し、この読取られた文書画像の画像データを画
像記憶手段に記憶し、電子文書を作成し、この作成され
た電子文書を文書記憶手段に記憶し、上記画像記憶手段
に記憶されている文書画像の画像データと、上記指示さ
れた識別情報に基づく上記文書記憶手段に記憶されてい
る電子文書とを、1つの送信物として上記指示された所
望の端末へ送信するものである。
【0016】
【作用】この発明は、紙文書を画像として読取手段で読
取り、電子文書を作成手段で作成し、上記読取手段で読
取られた紙文書と上記作成手段で作成された電子文書と
を送信手段で外部装置に送信し、上記読取手段で読取ら
れた紙文書と上記作成手段にて作成される電子文書とを
関連づけして上記送信手段にて上記外部装置に送信する
ことにより指定する指定マーク部と上記送信手段に文書
の送信を指示する送信指示内容を記載した送信指示部と
を有する送信指示シートの内容を上記読取手段にて読取
ることにより、上記送信指示シートの内容を認識し、こ
の認識した結果、紙文書と電子文書とを関連づけして上
記送信手段にて上記外部装置に送信することが指定され
ている場合に、上記読取手段にて読取られた紙文書と上
記作成手段で作成された電子文書とを関連づけして、上
記送信指示シートに記載されている送信指示内容にした
がって、上記送信手段にて上記外部装置に送信するよう
にしたものである。
【0017】この発明は、電子文書を作成手段で作成
し、紙文書を画像として読取手段で読取り、上記作成手
段で作成された電子文書と上記読取手段で読取られた紙
文書とを送信手段で外部装置に送信し、上記作成手段に
て作成された電子文書と上記読取手段で読取られる紙文
書とを関連づけて上記送信手段にて上記外部装置に送信
することを指示し、この指示により電子文書と紙文書と
を関連づけて送信することが指示された場合に、上記作
成手段で作成された電子文書と上記読取手段で読取られ
る紙文書とを関連づけて送信することを指定した指定マ
ーク部と上記送信手段に文書の送信を指示する送信指示
内容を記載した送信指示部とを有する送信指示シートを
発行し、この発行された送信指示シートに記載された内
容を上記読取手段にて読取ることにより、上記送信指示
シートの内容を認識し、この認識した結果、電子文書と
紙文書とを関連づけて上記送信手段にて上記外部装置に
送信することが指定されている場合に、上記作成手段に
て作成された電子文書と上記読取手段にて読取られる紙
文書とを関連づけして、上記送信指示シートに記載され
ている送信指示内容にしたがって、上記送信手段にて上
記外部装置に送信するようにしたものである。
【0018】この発明は、紙文書を画像として読取手段
で読取り、電子文書を作成手段で作成し、上記読取手段
で読取られた紙文書と上記作成手段で作成された電子文
書とを送信手段で外部装置に送信し、上記読取手段で読
取られた紙文書と上記作成手段にて作成される電子文書
とを関連づけて上記送信手段にて上記外部装置に送信す
ることを指定し、この紙文書と電子文書とを関連づけて
上記送信手段にて上記外部装置に送信することが指定さ
れた場合に、上記読取手段にて読取られた紙文書と上記
作成手段で作成された電子文書とを関連づけして、上記
送信手段にて上記外部装置に送信するようにしたもので
ある。
【0019】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図2は、文書回覧システムの構成例を
示すものである。すなわち、文書回覧システムは、指示
操作や文書作成のための複数の端末1、…が文書送信装
置としてのファイルサーバ2を有するネットワーク3を
介して接続されている。ファイルサーバ2には、文書送
信を指示する文書回覧シート(業務指示シート、送信指
示シート)および回覧対象である画像を読取るスキャナ
4、およびシートや画像の印刷を行うプリンタ5が接続
されている。
【0020】端末1は、たとえばパーソナルコンピュー
タ(パソコン)等のワープロ機能やエディタ機能や図形
作成ツールなどが使用できる機器によって構成され、入
力手段としてのキーボード1a、表示手段としてのディ
スプレイ1b、制御部、伝送制御部等によって構成され
ている。
【0021】ファイルサーバ2は、画像管理、文書管
理、文書回覧制御を行うものである。端末1は、ユーザ
数に応じて複数台が接続される。ファイルサーバ2、ス
キャナ4、プリンタ5は、ユーザ全体で共有する場合に
は、それぞれ1台ずつ接続されるか、または互いに識別
できれば複数台であっても良い。
【0022】また、上記スキャナ4とプリンタ5の代り
に、図3に示すように、スキャナ部とプリンタ部からな
るディジタル複写機6がネットワーク3を介して接続さ
れているようにしても良い。
【0023】上記ファイルサーバ2のソフト構造は、図
1に示すように、ファイルサーバ2内の各部を制御する
制御部11、シート認識部12、画像管理部13、文書
管理部14、および回覧文書送受信部15によって構成
されている。
【0024】シート認識部12は、スキャナ4で読み取
られたものが文書回覧を指示する文書回覧シートである
かどうかを認識するものである。文書回覧シートである
と認識した場合、シート認識部12は、さらに文書回覧
シート上に書き込まれた文書回覧に関する指示内容(発
信者名、回覧経路、回覧文書名など)を認識するもので
ある。文書回覧シート上の認識すべき領域の情報は、予
め文書回覧シート設計時にシート認識部12に記憶させ
た、位置、サイズ、パラメータの意味に関する情報を用
いる。
【0025】なお、シート認識部12は、スキャナ4が
ディジタル複写機のスキャナ部である場合、ディジタル
複写機6に搭載されていても良い。画像管理部13は、
文書回覧シートに引き続いてスキャナ4で読み取られる
画像データを蓄積し、これを検索するための画像ID
(認識番号)を発行するものである。また、画像管理部
13は、回覧文書の送信の際に、画像IDで特定される
画像を回覧文書送受信部15に提供するものである。
【0026】文書管理部14は、端末1で入力作成され
た文書データを蓄積し、これを検索するための文書ID
(認識番号)を発行するものである。また、文書管理部
14は、回覧文書の送信の際に、文書IDで特定される
文書を回覧文書送受信部15に供給するものである。
【0027】回覧文書送受信部15は、制御部11から
指示された画像と文書とを指示された回覧経路に従って
回覧するための送信処理を実行するものである。図4、
図5は、文書回覧シートの例を模式的に示している。
【0028】文書回覧シート31には、図4に示すよう
に、文書回覧シートの目的を示す表題(資料番号)3
2、文書回覧シートの識別番号33、ユーザが指定でき
る回覧文書名34、回覧文書送信者35、回覧経路を示
す複数の宛て先36、他の文書との関連づけを指示する
マーク37a、37b、関連づける文書を入力するマシ
ンを特定するためのマシン名38などの領域がある。マ
ーク37aが塗り潰されている場合、電子文書との関連
を示し、マーク37bが塗り潰されている場合、紙文書
との関連を示す。回覧文書送信者35には、どの端末か
があらかじめ設定されている。
【0029】文書回覧シート31を使用して文書回覧を
指示する場合は、図4に示すようにユーザが手書きで必
要事項を書き込んだ文書回覧シート31を回覧の対象で
ある紙の文書の先頭に添えてスキャナ4から入力すれば
良い。
【0030】文書回覧シート31とともにスキャナ4に
より読取りさせた紙の文書と他の電子的な文書とを関連
づけて回覧送信したいときは、マーク37aを塗り潰
す。この場合、(通常)ユーザに対応して登録されてい
る端末1のディスプレイ1bに、関連づけたい電子的な
文書、本文やコメントを入力するように促すメッセージ
が表示される。
【0031】ユーザは、これに応えて端末1のキーボー
ド1aから本文やコメントを入力するだけで良い。端末
1を利用してインタラクティブに文書回覧を指示する場
合は、端末1のキーボード1aから回覧文書名、回覧文
書送信者、回覧経路を示す複数の宛先などを入力する。
さらに、回覧の対象とする文書(原稿やコメントなど)
も各種のツールを利用して任意に作成できる。例えば、
図6に示すような操作画面が利用できる。この操作画面
は、文書回覧に対して、送信者、回覧先、件名、紙の文
字の添付の有り無しが表示されるとともに、文書作成、
文書選択、終了の各アイコンが表示されている。
【0032】作成した電子的な文書と紙の文書とを関連
づけて回覧送信したいときは、端末1のキーボード1a
でそのことを指示操作すれば、図5に示すような文書関
連づけ文書回覧シート31がプリンタ5から印刷出力さ
れる。この文書回覧シート31には、端末1のキーボー
ド1aから入力された内容が必要な項目としてすべて印
字されている。この際、マーク37bが塗り潰されてい
る。
【0033】ユーザは、この文書回覧シート31を関連
づけたい紙の文書に添えてスキャナ4により読取らせる
だけで良い。次に、システムの管理テーブルの構造につ
いて説明する。この管理テーブルは、たとえば制御部1
1に設けられており、シート管理テーブル50、ジョブ
管理テーブル60、ユーザ管理テーブル70、および回
覧管理テーブル80により構成されている。
【0034】上記シート管理テーブル50は、図7に示
すように、文書回覧シートのシートID51、およびこ
のシートIDに対応する処理プログラム名52のフィー
ルドから構成されている。たとえば、シートID「01
2345」に対して、処理プログラム名として「文書回
覧」が記憶されている。
【0035】上記ジョブ管理テーブル60は、図8に示
すように、起動された処理プログラムを識別するために
割り当てられたジョブID61、このジョブIDに対応
するジョブ依頼者62、ジョブ依頼日時(たとえばスキ
ャナ4による入力日時)63、ジョブステータス(送信
待ち、送信中)64、ジョブ毎のジョブ詳細情報ポイン
タ(回覧の場合、ユーザ管理テーブル70のアドレス)
65のフィールドから構成されている。
【0036】処理プログラムが起動された時、このジョ
ブ管理テーブル60にこれらの値が設定される。上記ユ
ーザ管理テーブル70は、図9に示すように、ユーザI
D(送信者IDに対応している)71、このユーザID
に対応するパスワード72と端末アドレス(対応するも
のある場合、そのまま端末アドレスが設定され、対応す
るものがない場合、操作者が使用している端末アドレス
が設定される)73のフィールドから構成されている。
【0037】上記回覧管理テーブル80は、図10に示
すように、回覧ID(回覧の場合、ジョブ管理テーブル
60のジョブIDと同じものとなる)81、この回覧I
Dに対応する関連づけフラグ82、端末アドレス83、
画像ID84、文書ID85、送信者86、宛先87、
オプション(相手に届いたことの確認のための応答や親
展等の選択)88のフィールドから構成され、シートに
記入され認識された内容が対応するフィールドに格納管
理されている。
【0038】次に、上記のような構成において、図1
1、図12に示す処理の流れの概念図と、図13、図1
4に示すフローチャートを参照しつつ、動作を説明す
る。ある文書を共同執筆する場合を考える。
【0039】(a) まず、図11に示す処理の流れ
と、図13に示すフローチャートを参照しつつ、文書回
覧シート31を使用して紙の文書を回覧する際に、一言
コメントを追加したくなった場合について説明する。
【0040】まず、手書きで原稿を作成した人が複数人
に校正を依頼するには、文書回覧シート31に文書名ま
たは依頼件名、発信者である自分のユーザID、校正を
依頼する相手の宛先(ユーザIDまたは一意なユーザ
名)を書込み(ST1)、校正の対象である原稿に添え
てスキャナ4から入力するだけで良い。
【0041】このとき、校正の対象である原稿の他に、
急ぎである旨を伝えるコメントや、期限つきで依頼する
ためのコメントなどを、一言追加したい場合は、原稿の
先頭に手書きでメモを残してもよいが、なるべく原稿に
対する余計な記述を避けるために、電子的に別途コメン
トを追加したり、すでに作成してあるテキストファイル
を添付したり、ということがよくある。
【0042】このような場合、ユーザは、文書回覧シー
ト31上の電子文書関連づけマーク37aを塗り潰して
(ST1)、スキャナ4から入力するだけでよい。スキ
ャナ4で読み取られた文書回覧シート31のシート画像
は、シート認識部12で認識処理され(ST2)、認識
結果として得られたシートID「012345」に対応
する「文書回覧」処理プログラムが起動される(ST
3)。
【0043】このとき、シート管理テーブル50が参照
される。なお、この「文書回覧」の処理プログラムは、
指定された文書を指定された経路で順次送信処理するた
めの制御手順を制御部14に提供するものである。
【0044】起動された「文書回覧」の処理プログラム
は、ジョブ管理テーブル60で管理される。処理プログ
ラムが起動された時、このジョブ管理テーブル60にこ
れらの値が設定される。
【0045】ジョブの種類は予め設計したシートの種類
に対応しており「文書回覧」に限ったものではないが、
この実施例の「文書回覧」に限ったとしても、頻繁に回
覧送信する回覧経路については回覧経路を特定した専用
のシートを準備して使用することなどが可能である。
【0046】この実施例の「文書回覧」の場合は、シー
ト認識結果は回覧管理テーブル80で管理される。ま
た、そこへのポインタがジョブ管理テーブル60のジョ
ブ詳細情報ポインタ65に設定される。
【0047】また、シート認識部12が、文書回覧シー
ト31上の電子文書関連づけマーク37aが塗り潰され
ていると判定したときは、回覧管理テーブル80の関連
づけフラグ82にオンを記録しておく。電子文書関連づ
けマーク37aが塗り潰されていないと判定したとき
は、回覧管理テーブル80の関連づけフラグ82にオフ
を記録しておく。
【0048】また、シート認識部12が、文書回覧シー
ト31上のマシン名38のフィールドに指定ありと認識
したときは、認識結果であるマシン名に対応するマシン
アドレスを回覧管理テーブル80の端末アドレス83に
格納する。マシン名とマシンアドレスとの対応は、図示
しない管理テーブルによって別途管理されている。
【0049】指定なしと認識したときは、NULLを回
覧管理テーブル80の端末アドレス83に格納する。ス
キャナ4は、文書回覧シート31に引き続いてセットさ
れている文書の画像データ(イメージデータ)を読込み
(ST4)、その画像データを画像管理部13に保管し
て(ST5)、その画像データを識別するために画像管
理部13が割り当てた画像IDを得る。得られた画像I
Dは、回覧管理テーブル80の画像ID84に格納管理
される。この時点では文書ID85には(−1)が格納
される。
【0050】次に、文書関連づけフラグ82がオンであ
るかオフであるかを判断する(ST6)。オフであると
きは、文書関連づけの処理は不要なので、スキャナ4で
紙の文書を読み取って得た画像データのみを対象とし
て、回覧管理テーブル80で管理されている経路に従っ
て回覧文書送受信手段15を動作させて、回覧送信を実
行する(ST12)。
【0051】オンであるときは、さらに回覧管理テーブ
ル80の端末アドレス83を参照して、端末アドレスが
指定されているか否かを判断する(ST7)。指定され
ているときは、端末アドレス83で特定されている端末
1の文書回覧アプリケーションを起動する(ST8、1
0)。
【0052】指定されていないときは、送信者86に占
有してあるいは優先して使用許可されているデフォルト
マシンとしての端末1の文書回覧アプリケーションを起
動する(ST9、10)。
【0053】起動された文書回覧アプリケーションは、
(もし、指示があれば、先にスキャナ4から読み取らせ
た紙の文書の画像データを表示した上で)それと関連づ
けて回覧すべきコメントの入力(電子文書の作成)を促
す。
【0054】これによってユーザは、先にスキャナ4か
ら読み取らせた紙の文書の画像を確認しながらコメント
を入力することができるようになる。なお、ユーザごと
のデフォルトマシンは、図示しない管理テーブルによっ
て別途管理されている。
【0055】ユーザは、先にスキャナ4から読み取らせ
た紙の文書と一緒に1つの文書として回覧したいコメン
トを入力するだけでよい。回覧の番号や文書の番号やフ
ァイル名などは全く意識しなくてよい。
【0056】入力された電子的な文書(コードデータに
より構成)は、文書管理部14に返送されて保管され、
その文書を識別するために文書管理部14が割り当てた
文書IDが、回覧管理テーブル80の文書ID85に格
納管理される(ST11)。
【0057】これで文書の関連づけと回覧送信の準備が
整ったことになる。回覧管理テーブル80の内容に従っ
て、画像ID84で識別される画像データと文書ID8
5で識別される文書データとが、1つの回覧物として回
覧送信が実行される(ST12)。このとき回覧物を互
いに識別するために割り当てられる回覧IDは、回覧管
理テーブル80の回覧ID81のフィールドに書き込ま
れて管理される。
【0058】(b) 次に、図12に示す処理の流れ
と、図14に示すフローチャートを参照しつつ、文書回
覧アプリケーションを操作して電子的な文書を回覧する
際に、手書きのメモを追加したくなった場合について説
明する。
【0059】まず、端末1上でワープロ機能などを利用
して電子的に原稿を作成した人が複数人に校正を依頼す
るには、文書回覧アプリケーションを起動して(ST2
1)、文書名または依頼件名、発信者である自分のユー
ザID、校正を依頼する相手の宛先(ユーザIDまたは
一意なユーザ名)を入力して(ST22)、作成した文
書を指定すればよい。
【0060】このとき、手元に別途保管していた手書き
のメモや紙で配布された資料など、原稿の考案段階の記
録を参考に添付して回覧したいことがよくある。この場
合には紙の文書を関連づけることを指示操作すればよ
い。
【0061】ここでは「文書回覧アプリケーション」が
起動されたので、ジョブ管理テーブル60では起動され
た処理プログラムを識別するために割り当てられたジョ
ブID61、ジョブ依頼者62、ジョブ依頼日時63、
ジョブステータス64が格納管理される。
【0062】また、文書回覧の詳細情報は回覧管理テー
ブル80で管理され、そこへのポインタがジョブ管理テ
ーブル60のジョブ詳細情報ポインタ65に設定され
る。回覧管理テーブル80には、「文書回覧アプリケー
ション」に対して入力された内容がそれぞれ対応する送
信者86、宛先87、オプション88のフィールドに格
納管理される。
【0063】もし、紙の文書を関連づけることを指示す
る操作がなされたときは、関連づけフラグ82にオンが
記録される。もし、紙の文書を関連づけることを指示す
る操作がなかったときは、関連づけフラグ82にオフが
記録される。
【0064】端末アドレス83には使用されないのでN
ULLが設定される。画像ID84には、この時点では
(−1)が格納される。文書ID85には、端末1上で
作成済みの電子文書を文書管理部14に格納した時(S
T23)、その識別のために文書管理部14が発行した
文書IDを、そのまま格納する。
【0065】次に、文書関連づけフラグ82がオンであ
るかどうかを判断する(ST24)。オフであるとき
は、文書関連づけの処理は不要なので回覧送信が実行さ
れる(ST30)。
【0066】オンであるときは、制御部11からプリン
タ5に指令が流れ、文書回覧シート31が印刷出力され
る(ST25)。この文書回覧シート31は、すでに
「文書回覧アプリケーション」操作により指示された回
覧の対象である文書に紙の文書を添付する場合に使用す
る、紙文書関連づけシートである。
【0067】印刷出力される文書回覧シート31は、す
でに「文書回覧アプリケーション」操作によって指示さ
れ、回覧管理テーブル80で管理されている内容が印刷
された文書回覧シート31である。(もし、スキャナ4
とプリンタ5が近くに設置されている、あるいは、ディ
ジタル複写機6が利用可能であるならば、先に入力作成
済みの電子文書を画像データに展開して印刷出力するこ
とにより、関連づけるべき電子文書の内容を確認しなが
ら紙の文書を読み取らせることも可能である。) ユーザはこの文書回覧シート31を添付したい紙の文書
に添えてスキャナ入力するだけでよい。スキャナ4によ
るシート読込みとシート認識部12によるシート認識が
実行され(ST26)、そのシートID「01234
5」に対応する「文書回覧」処理プログラムが起動され
る(ST27)。
【0068】シート認識部12は、文書回覧シート31
の文書関連づけマークの「紙文書」が有効であることを
認識して、電子文書と紙文書の関連づけが必要であるこ
とを知る。
【0069】スキャナ4は、文書回覧シート31に引き
続いてセットされている画像データを読取り(ST2
8)、画像管理部13に保管して(ST29)、その画
像データを識別するために画像管理部13が割り当てた
画像IDを得る。得られた画像IDは、回覧管理テーブ
ル80の画像IDフィールド83に格納管理する。
【0070】これで文書の関連づけと回覧送信の準備が
整ったことになる。回覧管理テーブル80の内容に従っ
て、画像ID84で識別される画像データと文書ID8
5で識別される文書データとが、1つの回覧物として回
覧送信が実行される(ST30)。
【0071】上記の実施例では、(a)で先行して読み
取らせた画像データ、(b)で先行して入力作成した文
書データを、それぞれ関連文書を与える時点で確認させ
ることもできることを示した。
【0072】すなわち、(a)では、シートを使用して
回覧の指示と画像の読み取りを実行した後、パソコン側
でコメントを入力させる際に、同時に対応する画像を表
示して確認させることが可能である。(b)では、パソ
コンから回覧の指示と電子文書の入力作成を実行した
後、スキャナから紙の文書を読み取らせる際に、対応す
る電子文書の内容を画像として展開してプリンタで紙に
印刷して確認させることが可能である(ただし、ディジ
タル複写機が利用可能な場合など)。
【0073】上記の実施例の変形として、回覧送信を実
行するタイミングを変更することができる。すなわち、
(a)では、シート認識後、紙の文書が画像管理部13
に格納された時点で、(b)では、電子文書が文書管理
部14に格納された時点で、それぞれ回覧送信を実行す
る。ただし、この場合には、画像管理部13に画像ID
予約発行機能と画像配信機能、文書管理部14に文書I
D予約発行機能と文書配信機能、を設ける。
【0074】(a)では、制御部11は、紙の文書が画
像管理部13に格納された時点で、文書管理部14に文
書ID予約発行を依頼して、得られた文書IDを回覧管
理テーブル70に格納して、即時、画像データと文書I
Dとを内容とする文書を回覧送信する。端末1は、この
ような回覧文書を開封した場合、文書管理部14に対し
て文書IDを送信して文書データを要求し、文書配信機
能によって文書データを得る。
【0075】これにより、電子文書であるコメント(と
画像ID)のみを実際に送信して、紙の文書である手書
きメモは画像管理部13に蓄積保管させておいて、端末
1側から要求のあった時点で初めて転送することが可能
になる。これにより、端末1の負荷やネットワークの負
荷を軽減させることができる。
【0076】(b)では、制御部11は、電子文書が文
書管理部14に格納された時点で、画像管理部13に画
像ID予約発行を依頼して、得られた画像IDを回覧管
理テーブル70に格納して、即時、文書データと画像I
Dとを内容とする文書を回覧送信する。端末1は、この
ような回覧文書を開封した場合、画像管理部13に対し
て画像IDを送信して画像データを要求し、画像配信機
能によって画像データを得る。
【0077】これにより、紙の文書である手書きメモ
(と文書ID)のみを実際に送信して、電子文書である
複雑な図形データについてはさらに時間をかけて修正し
た後に文書管理部14に格納して、しかも1つの回覧文
書として管理することが可能となる。送信者にとって
は、回覧の発信は即時に実行、図形データは遅延して完
成度を高めることが可能となる。受信者にとっては、本
来、関連のある1つの文書を2つの回覧物として受信し
て、自分で関連づけるといった手間を省くことができる
ようになる。
【0078】さらに別の変形例としては、シートを利用
しなくても、図3に示すような、ディジタル複写機6な
ど画像読取手段と入力手段が一体となった装置を利用す
れば、同様のことを実現することが可能である。回覧先
をいつ指定するかによって少なくとも次の2通りがあ
る。
【0079】すなわち、ユーザはディジタル複写機6か
ら、電子文書関連づけを指示、ユーザIDを入力、紙の
文書を読み取らせる。次に自分の端末1で画像を確認し
ながらコメント追加と回覧先などの入力を行って回覧送
信を実行する。
【0080】この場合、制御部11は、入力されたユー
ザIDと、画像データを画像管理部13に格納管理させ
て得た画像IDとを回覧管理テーブル70に記録する。
これより以降のフローチャートは、デフォルト端末で文
書管理アプリケーション起動(ST10)、文書を保管
(ST11)、1つの文書として回覧送信(ST1
2)、と先に述べた説明と同様である。
【0081】すなわち、ユーザはディジタル複写機6か
ら、電子文書関連づけを指示、ユーザIDを入力、回覧
先を入力、紙の文書を読み取らせる。次に自分の端末1
で画像を確認しながらコメント追加を行って回覧送信を
実行する。
【0082】この場合、制御部11は、入力されたユー
ザIDと、回覧先と、画像データを画像管理部13に格
納管理させて得た画像IDとを回覧管理テーブル70に
記録する。これにより以降のフローチャートは、デフォ
ルト端末で文書管理アプリケーション起動(ST1
0)、文書を保管(ST11)、1つの文書として回覧
送信(ST12)、と先に述べた説明と同様である。
【0083】上記したように、文書回覧シート上に電子
文書関連づけの指示マークを設け、このマーク認識結果
に応じて電子文書との関連づけを実行して回覧されるよ
うにしたものである。
【0084】すなわち、文書回覧シートを使用してスキ
ャナやディジタル複写機から紙の文書を入力して回覧を
指示する際、電子文書関連づけマークを塗り潰すだけ
で、別途パソコンから入力した電子的な文書と関連づけ
て1つの文書として回覧するようにしたものである。
【0085】また、パソコン側では入力した画像をその
場で確認しながらコメントを追記できる。この時、回覧
番号などを意識する必要はなく、コメントだけを追記す
れば自動的に関連づけを実行する。また、予め定められ
たパソコンではなく、スキャナ近くの任意のパソコンを
指定することもできる。
【0086】また、電子文書回覧アプリケーションから
紙文書関連づけ指示シートを発行し、このシートととも
にスキャナにより入力された紙文書が自動的に関連づけ
られて回覧されるようにしたものである。
【0087】すなわち、電子文書回覧アプリケーション
で指定した回覧経路やオプションが記載済みの状態で紙
文書関連づけシートが発行され、ユーザは紙文書にこの
シートを添えてスキャナにより入力するだけで、関連づ
けと回覧送信が自動的に実行されるようにしたものであ
る。
【0088】この際、複数の宛先に対して同じ画像を送
信する場合でも、1回の読取りで回覧を行うことができ
る。また、電子文書か紙文書か一方だけあれば回覧開始
ができる即時回覧と、電子文書と紙文書が両方揃ってか
ら回覧開始となる遅延回覧とが指定できる。
【0089】したがって、スキャナ操作(画像読込み)
とパソコン操作(電子メール送信)だけで、送信メール
番号や画像ファイル名や文書ファイル名などまったく意
識する必要がなく、文書の関連づけのための特別な手間
を必要としないで、紙の文書と電子的な文書を簡単に1
つの文書として回覧送信できる。
【0090】また、ディジタル複写機からユーザIDと
紙文書とを先行入力して、自分のパソコンで入力画像を
確認しながらコメント追加と回覧送信を実行したり、デ
ィジタル複写機からユーザIDと紙文書と回覧経路を入
力して、自分のパソコンで入力画像を確認しながらコメ
ント追加と回覧送信を実行でき、シートなしでも同様の
ことが可能である。
【0091】
【発明の効果】以上詳述したように、手書きで作成した
紙の文書を、端末で作成した電子的な文書と関連づけて
簡単に1つの文書として送信でき、さらに送信経路の任
意箇所で処理内容に応じて送信情報を紙に出力した場合
でも、簡単に電子的な文書と一緒に送信できる文書送信
装置並びに文書送信方法を提供できる。
【0092】また、紙の文書を電子的に画像データとし
て回覧しようとすると、たとえばスキャナ入力操作がど
こかで1回は必要であるが、その際にシートを1枚添付
するだけで回覧に必要な指示をすべて完了させることが
できる。
【0093】また、電子的な文書を処理するパソコンと
紙の文書を処理するスキャナとの間を行き来することな
く、回覧文書準備の都合によっていずれか一方で回覧に
必要な指示ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を説明するための文書回覧
システムにおけるファイルサーバのソフト構造を示す
図。
【図2】文書回覧システムの概略構成を示す図。
【図3】文書回覧システムの概略構成を示す図。
【図4】文書回覧シートの例を模式的に示す図。
【図5】文書回覧シートの例を模式的に示す図。
【図6】操作画面の表示例を示す図。
【図7】シート管理テーブルの構成例を示す図。
【図8】ジョブ管理テーブルの構成例を示す図。
【図9】ユーザ管理管理テーブルの構成例を示す図。
【図10】回覧管理テーブルの構成例を示す図。
【図11】処理の流れを概念的に示す図。
【図12】処理の流れを概念的に示す図。
【図13】動作を説明するためのフローチャート。
【図14】動作を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…端末 4…スキャナ 5…プリンタ 11…制御部 12…シート認識部 13…画像管理部 14…文書管理部 15…回覧文書送受信部 31…文書回覧シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩瀬 章則 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙文書を画像として読取る読取手段と、 電子文書を作成する作成手段と、 上記読取手段で読取られた紙文書と上記作成手段で作成
    された電子文書とを外部装置に送信する送信手段と、 上記読取手段で読取られた紙文書と上記作成手段にて作
    成される電子文書とを関連づけして上記送信手段にて上
    記外部装置に送信することにより指定する指定マーク部
    と、上記送信手段に文書の送信を指示する送信指示内容
    を記載した送信指示部と、を有する送信指示シートの内
    容を上記読取手段にて読取ることにより、上記送信指示
    シートの内容を認識する認識手段と、 この認識手段にて上記送信指示シートの内容を認識した
    結果、紙文書と電子文書とを関連づけして上記送信手段
    にて上記外部装置に送信することが指定されている場合
    に、上記読取手段にて読取られた紙文書と上記作成手段
    で作成された電子文書とを関連づけして、上記送信指示
    シートに記載されている送信指示内容にしたがって、上
    記送信手段にて上記外部装置に送信する処理手段と、 を具備したことを特徴とする文書送信装置。
  2. 【請求項2】 電子文書を作成する作成手段と、 紙文書を画像として読取る読取手段と、 上記作成手段で作成された電子文書と上記読取手段で読
    取られた紙文書とを外部装置に送信する送信手段と、 上記作成手段にて作成された電子文書と上記読取手段で
    読取られる紙文書とを関連づけて上記送信手段にて上記
    外部装置に送信することを指示する指示手段と、 この指示手段にて電子文書と紙文書とを関連づけて送信
    することが指示された場合に、上記作成手段で作成され
    た電子文書と上記読取手段で読取られる紙文書とを関連
    づけて送信することを指定した指定マーク部と、上記送
    信手段に文書の送信を指示する送信指示内容を記載した
    送信指示部と、を有する送信指示シートを発行する発行
    手段と、 この発行手段にて発行された送信指示シートに記載され
    た内容を上記読取手段にて読取ることにより、上記送信
    指示シートの内容を認識する認識手段と、 この認識手段にて上記送信指示シートに記載された内容
    を認識した結果、電子文書と紙文書とを関連づけて上記
    送信手段にて上記外部装置に送信することが指定されて
    いる場合に、上記作成手段にて作成された電子文書と上
    記読取手段にて読取られる紙文書とを関連づけして、上
    記送信指示シートに記載されている送信指示内容にした
    がって、上記送信手段にて上記外部装置に送信する処理
    手段と、 を具備したことを特徴とする文書送信装置。
  3. 【請求項3】 紙文書を画像として読取る読取手段と、 電子文書を作成する作成手段と、 上記読取手段で読取られた紙文書と上記作成手段で作成
    された電子文書とを外部装置に送信する送信手段と、 上記読取手段で読取られた紙文書と上記作成手段にて作
    成される電子文書とを関連づけて上記送信手段にて上記
    外部装置に送信することを指定する送信指定手段と、 この送信指定手段にて紙文書と電子文書とを関連づけて
    上記送信手段にて上記外部装置に送信することが指定さ
    れた場合に、上記読取手段にて読取られた紙文書と上記
    作成手段で作成された電子文書とを関連づけして、上記
    送信手段にて上記外部装置に送信する処理手段と、 を具備したことを特徴とする文書送信装置。
  4. 【請求項4】 複数の端末がネットワークを介して接続
    されており、所定の端末からの文書が他の端末へ送信さ
    れるものにおいて、 所望の端末への文書の送信を指示する文書送信シートの
    画像、および文書の画像を画像データとして読取り、 この文書送信シートとともに読取られた文書画像の画像
    データを画像記憶手段に記憶し、 上記読取った文書送信シートの画像データを解析して送
    信内容を認識し、 上記読取った文書送信シートの画像データを解析して電
    子文書との関連づけを指定するマークを認識し、 このマークにより電子文書との関連づけが指定されてい
    ると認識された際に、電子文書の作成を案内し、 この案内により作成された電子文書を文書記憶手段に記
    憶し、 上記認識された送信内容に基づいて、上記文書記憶手段
    に記憶された電子文書と上記画像記憶手段に記憶されて
    いる文書送信シートとともに読取られた文書画像の画像
    データとを関連づけ、1つの送信物として所望の端末へ
    送信する、 ことを特徴とする文書送信方法。
  5. 【請求項5】 複数の端末がネットワークを介して接続
    されており、所定の端末からの文書が他の端末へ送信さ
    れるものにおいて、 所望の端末への文書の送信を指示するとともに紙文書と
    の関連づけを指示するとともに、電子文書を作成し、 この作成された電子文書を文書記憶手段に記憶し、 この記憶された電子文書と紙文書との関連づけが指示さ
    れている際に、その紙文書との関連づけを指示するとと
    もに送信内容が指示されている文書送信シートを発行
    し、 この発行された文書送信シートの画像、および文書の画
    像を画像データとして読取り、 この文書送信シートとともに読取られた文書画像の画像
    データを画像記憶手段に記憶し、 上記読取った文書送信シートの画像データにより送信内
    容を認識し、 この文書送信シートにより認識された送信内容に基づい
    て、上記文書記憶手段に記憶された電子文書と上記画像
    記憶手段に記憶されている文書送信シートとともに読取
    られた文書画像の画像データとを関連づけ、1つの送信
    物として所望の端末へ送信する、 ことを特徴とする文書送信方法。
  6. 【請求項6】 複数の端末がネットワークを介して接続
    されており、所定の端末からの文書が他の端末へ送信さ
    れるものにおいて、 文書の画像を画像データとして読取り、所望の端末への
    文書の送信を指示し、 この読取られた文書画像の画像データを画像記憶手段に
    記憶し、 電子文書を作成し、 この作成された電子文書を文書記憶手段に記憶し、 上記画像記憶手段に記憶されている文書画像の画像デー
    タと、上記指示された識別情報に基づく上記文書記憶手
    段に記憶されている電子文書とを、1つの送信物として
    上記指示された所望の端末へ送信する、 ことを特徴とする文書送信方法。
JP14313195A 1995-06-09 1995-06-09 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3720419B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14313195A JP3720419B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 画像処理装置
EP96109057A EP0748107A3 (en) 1995-06-09 1996-06-05 Image processing system for the transmission of an electronic document and a paper document in the form of a single message
US08/659,256 US5819040A (en) 1995-06-09 1996-06-06 Image processing system for transferring electronic document and paper document as single mail
CN96106803A CN1143777A (zh) 1995-06-09 1996-06-10 文本发送装置和文本发送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14313195A JP3720419B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08339333A true JPH08339333A (ja) 1996-12-24
JP3720419B2 JP3720419B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=15331643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14313195A Expired - Fee Related JP3720419B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5819040A (ja)
EP (1) EP0748107A3 (ja)
JP (1) JP3720419B2 (ja)
CN (1) CN1143777A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227749A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 文書画像データ入力処理プログラム、コンピュータシステム、方法、コンピュータ
JP2007013935A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 文書管理装置および文書管理方法
JP2007013934A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 文書管理装置および文書管理方法
JP2007048076A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Olympus Medical Systems Corp 医療情報処理システムおよび医療情報処理方法
JP2007058328A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Dainippon Printing Co Ltd メッセージ情報管理システム、メッセージ情報管理方法
JP2010262512A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Webサーバ、画像形成装置、プレゼンテーション支援システム、制御方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6779178B1 (en) 1997-03-07 2004-08-17 Signature Mail. Com, Llc System and method for personalizing electronic mail messages
JP3516122B2 (ja) * 1997-09-04 2004-04-05 富士通株式会社 記事投稿装置、記事関係情報管理装置、記事投稿システム、及び記録媒体
US6658456B1 (en) * 1997-09-29 2003-12-02 Panasonic Communications Co., Ltd. Electric mail transferring apparatus and electric mail transferring method
JP3782225B2 (ja) * 1997-12-26 2006-06-07 株式会社東芝 画像処理システム
JPH11224296A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Nec Corp イメージワークフローシステム
JP2000172694A (ja) 1998-12-02 2000-06-23 Toshiba Corp 画像処理システム
US7765271B1 (en) 2000-02-03 2010-07-27 Hyland Software, Inc. System and method for scanning a document in client/server environment
SE518643C2 (sv) 2000-06-06 2002-11-05 Axis Ab Hantering av metainformation
JP4037064B2 (ja) * 2000-11-06 2008-01-23 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US6690913B2 (en) 2001-12-20 2004-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Correction support apparatus, correction support method, correction support program, and correction support system
US7199804B2 (en) * 2002-05-14 2007-04-03 Microsoft Corporation Ink information in image files
JP2004287861A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
US20040215472A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 Harris Gleckman System and method for the cross-platform transmission of messages
JP2007058622A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書管理装置及び文書管理方法
JP4172478B2 (ja) * 2005-08-25 2008-10-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 文書管理装置及び文書管理方法
US8140610B2 (en) * 2007-05-31 2012-03-20 Microsoft Corporation Bitmap-based display remoting
JP5747434B2 (ja) * 2009-08-21 2015-07-15 株式会社リコー 画像形成装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918588A (en) * 1986-12-31 1990-04-17 Wang Laboratories, Inc. Office automation system with integrated image management
JPH01195568A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Hitachi Ltd 電子化文書編集制御方式
US5557515A (en) * 1989-08-11 1996-09-17 Hartford Fire Insurance Company, Inc. Computerized system and method for work management
US5191525A (en) * 1990-01-16 1993-03-02 Digital Image Systems, Corporation System and method for extraction of data from documents for subsequent processing
CA2039652C (en) * 1990-05-30 1996-12-24 Frank Zdybel, Jr. Hardcopy lossless data storage and communications for electronic document processing systems
US5109439A (en) * 1990-06-12 1992-04-28 Horst Froessl Mass document storage and retrieval system
US5444840A (en) * 1990-06-12 1995-08-22 Froessl; Horst Multiple image font processing
US5291305A (en) * 1990-08-03 1994-03-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Facsimile network system capable of carrying out broadcast communication
US5497319A (en) * 1990-12-31 1996-03-05 Trans-Link International Corp. Machine translation and telecommunications system
EP0532796B1 (en) * 1991-08-19 2001-06-13 Oki America, Inc. Multifunctional document processing system
US5544045A (en) * 1991-10-30 1996-08-06 Canon Inc. Unified scanner computer printer
US5282052A (en) * 1992-03-20 1994-01-25 Xerox Corporation Techniques for automatic form creation by combining partial operations
US5499108C1 (en) * 1992-07-29 2001-01-16 Primax Electronics Ltd Document-driven scanning input device communicating with a computer
US5295181A (en) * 1992-08-24 1994-03-15 Xerox Corporation Automatic facsimile output recipient telephoning system
US5513013A (en) * 1992-08-24 1996-04-30 Xerox Corporation Facsimile output job sorting unit and system
CA2109266C (en) * 1992-11-05 2002-05-07 Edward Schmid Method of and system and apparatus for automatically creating, identifying, routing and storing digitally scanned documents
JPH06276484A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の記録方法
JP3420605B2 (ja) * 1993-03-25 2003-06-30 株式会社東芝 文書画像回覧装置
JP2693103B2 (ja) * 1993-03-25 1997-12-24 株式会社東芝 手書きシートによる業務指示処理システム
JPH0736988A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Toshiba Corp 業務処理装置および業務処理方法
US5398115A (en) * 1994-02-24 1995-03-14 Lin; Iyh-Han Facsimile communication for locating and transmitting information from a document to selective call receivers

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227749A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 文書画像データ入力処理プログラム、コンピュータシステム、方法、コンピュータ
JP4561392B2 (ja) * 2005-02-15 2010-10-13 富士ゼロックス株式会社 文書画像データ入力処理プログラム、コンピュータシステム及びコンピュータ
JP2007013935A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 文書管理装置および文書管理方法
JP2007013934A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 文書管理装置および文書管理方法
JP2007048076A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Olympus Medical Systems Corp 医療情報処理システムおよび医療情報処理方法
JP2007058328A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Dainippon Printing Co Ltd メッセージ情報管理システム、メッセージ情報管理方法
JP2010262512A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Webサーバ、画像形成装置、プレゼンテーション支援システム、制御方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0748107A2 (en) 1996-12-11
EP0748107A3 (en) 1997-10-29
CN1143777A (zh) 1997-02-26
JP3720419B2 (ja) 2005-11-30
US5819040A (en) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720419B2 (ja) 画像処理装置
US8051131B2 (en) E-mail addressing and document management
US6310694B1 (en) Mail transmission system with cancel mail sending function
KR100897635B1 (ko) 문서 관리 시스템 및 그 방법과 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
US7072059B2 (en) Method and system for submitting jobs to a reproduction center
US7733507B2 (en) Printer driver with automatic template generation
US7788218B2 (en) Handling digital documents in a networked system using an e-mail server
US7777904B2 (en) Coordinated concurrent printing of print jobs containing pages that are incompatible with a single printer
US20030103071A1 (en) User interface system for processing documents for display
JPH0749941A (ja) ディジタル走査文書の自動的な作成、識別、経路指定および保存のための方法とシステムと装置
JPH0867036A (ja) 印刷システムにおける書類校正のための校正承認処理管理方法および印刷システム
US20030033319A1 (en) Entry of physical documents in a digital back-end system
EP1747661A1 (en) Document routing method and software therefor
JPH1021023A (ja) データ出力制御装置
JP2001249776A (ja) 印刷装置,印刷システムおよび印刷方法
US20050111024A1 (en) Method and apparatus for building a composite print job
US7010587B1 (en) Data communication system, and server and client computer constructing said system
US6333791B1 (en) Mail printing system with print confirming function
US20050254083A1 (en) Document processing order management system, method for managing document processing orders, and software product for carring out the method
JP3488728B2 (ja) 業務指示シートによる業務処理システム
JP4288761B2 (ja) メール送信装置およびそのプログラム記憶媒体
US7577693B2 (en) Performing multiple actions on a spool file by assigning a particular action to be performed on each segment of the spool file
JP7154982B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
EP1717742A1 (en) Handling digital documents in a networked system
JP2023002225A (ja) 原稿読取装置および資料データの登録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees