JP2000172694A - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム

Info

Publication number
JP2000172694A
JP2000172694A JP10343178A JP34317898A JP2000172694A JP 2000172694 A JP2000172694 A JP 2000172694A JP 10343178 A JP10343178 A JP 10343178A JP 34317898 A JP34317898 A JP 34317898A JP 2000172694 A JP2000172694 A JP 2000172694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
page
file
image
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10343178A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ogaki
武史 大垣
Akinori Iwase
章則 岩瀬
Yoshiko Takeda
美子 武田
Kazuyasu Ogura
一泰 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10343178A priority Critical patent/JP2000172694A/ja
Priority to US09/452,098 priority patent/US6771383B1/en
Publication of JP2000172694A publication Critical patent/JP2000172694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/32464Changing the arrangement of pages or documents, e.g. for producing pages to be bound
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0086Image transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、ページ単位での更新処理に適し
た各ページごとの画像データ(シングルページファイ
ル)と、文書単位での処理操作に適した複数ページから
なるマルチページデータ(マルチページファイル)との
両方の利点を活かすことができる画像処理システムを実
現することができる。 【解決手段】 この発明は、1つの文書を構成する複数
ページからなる1つのデータとしてのマルチページデー
タを生成し、その文書に属する各ページごとの画像デー
タと同一の階層で管理するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、ネット
ワーク上で複数頁の原稿からなる文書を読取って、その
読取画像の管理を行なう画像処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像処理システムは、ネットワー
ク上で画像の管理を行なうために、画像データが非常に
多くのファイルフォーマットで表現され利用されてい
る。例えば、ページ単位ごとに画像データを1つのファ
イルに格納したシングルページファイル、複数の画像デ
ータからなる文書単位の画像データを1つのファイルに
格納したマルチページファイルとして利用されている。
【0003】上記シングルページファイルのように、画
像データをページ単位で表現すれば、そのファイルフォ
ーマットやサイズや作成日時をファイルシステムの機能
によって容易に知ることができる。また、各ページの画
像データの更新等の処理も必要なページの画像データだ
けを選択して操作することにより処理できる。こうした
利点からページ単位で画像データを管理することが多い
が、文書画像を一括して異なるアプリケーション間で受
け渡しする場合に、ユーザの操作が煩雑になる。
【0004】また、上記マルチページファイルのよう
に、複数の画像データを文書単位で表現したファイルを
利用すれば、複数のページからなる文書画像を一括して
異なるアプリケーション間で受け渡しする場合に便利で
あり、ユーザによる操作も簡単になる。こうした利点か
ら文書単位で画像データを受け渡しすることが多いが、
各ページの画像データの更新等の処理が複雑になり、ユ
ーザ操作も必要なページの画像データだけを選択して操
作できないため煩雑になる。
【0005】このため、(1)画像データの管理にはシ
ングルページファイルが、画像データの受け渡しには、
マルチページファイルが、それぞれ便利であるため、マ
ルチページファイルを生成して、かつ、元のシングルペ
ージファイルと共存できる画像データ管理が要望されて
いる。
【0006】しかしながら、上記の(1)ような管理を
行なうと以下の(2)〜(5)に示すような問題点があ
る。 (2)従来、マルチページファイルを生成する場合、ユ
ーザがシングルページファイルに対して文書の区切りを
指示することで生成していた。このため必要に応じて、
マルチページファイルの生成を指示しなければならない
のは煩雑である。また、各文書の区切りを示すセパレー
タシートを用いて複数の文書を一括して読取る場合、セ
パレータシートの検出処理ではエラー(誤認識)があり
得るので、セパレータシートの画像データを文書画像に
含まないとすると、読取後の文書の区切りの修正ができ
なくなる場合がある。
【0007】(3)シングルページファイルとマルチペ
ージファイルによる画像データの2重管理では、ページ
の編集を実行した場合に両者の間に矛盾を生じてしまう
ため、整合性を保証する必要がある。
【0008】(4)ユーザが他のアプリケーションに文
書単位で画像データの一括受け渡しを意図した場合は、
マルチページファイルの有無を意識しなくてはならな
い。
【0009】(5)ユーザが他のアプリケーションに文
書単位で画像データの一括受け渡しを意図した場合は、
受け渡し先のアプリケーションがマルチページファイル
を受取可能か意識しなくてはならない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、複数
頁からなる文書画像を管理する場合に、頁ごとの画像
と、文書を構成する複数頁の画像からなるマルチページ
データとで文書画像の管理を行なうものが要望されてい
るもので、頁ごとの画像と文書全体のマルチページデー
タとで文書画像を管理することができ、さらに、簡単な
操作で画像を活用でき、文書の頁ごとの画像と文書全体
のマルチページデータとに矛盾が生じることがない画像
処理システムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の画像処理シス
テムは、複数頁の原稿からなる文書の画像を頁ごとに読
取る読取手段、この読取手段により読取った画像を頁ご
とに頁単位のファイルで記憶する記憶手段、この記憶手
段により記憶した頁単位のファイルを上記文書に属する
ファイルとして管理する管理手段、上記読取手段により
読取った文書全体の複数頁の画像からなるマルチページ
データを生成する生成手段、およびこの生成手段により
生成したマルチページデータを文書単位のファイルで上
記記憶手段に記憶し、この文書単位のファイルを上記管
理手段により上記頁単位ののファイルとともに上記文書
に属するファイルとして管理する処理手段から構成され
ている。
【0012】この発明の画像処理システムは、文書の区
切りを示す区切り部材を含む複数頁の原稿の画像を頁ご
とに読取る読取手段、この読取手段により読取った画像
を頁ごとに頁単位のファイルで記憶する記憶手段、この
記憶手段により記憶した頁単位のファイルを管理する管
理手段、上記読取手段により読取った画像から上記区切
り部材を検出する検出手段、この検出手段により検出し
た区切り部材で区切られる文書に区切り部材の読取画像
を含むか含まないかを判断する判断手段、この判断手段
により文書に区切り部材の画像を含むと判断した際に、
上記区切り部材で区切られる文書ごとに区切り部材の画
像を含む各文書の頁全体の画像からなるマルチページデ
ータを生成し、文書に区切り部材の画像を含まないと判
断した際に、上記区切り部材で区切られる文書ごとに区
切り部材の画像を含まない各文書の頁全体の画像からな
るマルチページデータを生成する生成手段、およびこの
生成手段により生成したマルチページデータを文書単位
のファイルで上記記憶手段に記憶し、この文書単位のフ
ァイルを各文書に属する頁単位のファイルとともに管理
する処理手段から構成されている。
【0013】この発明の画像処理システムは、複数頁の
原稿からなる文書の画像を頁ごとに読取る読取手段、こ
の読取手段により読取った頁ごとの画像を頁単位のファ
イルで記憶する記憶手段、この記憶手段により記憶した
頁単位のファイルを上記読取手段により読取る文書に属
するファイルとして管理する管理手段、上記読取手段に
より読取った文書全体の複数頁の画像からなるマルチペ
ージデータを生成する生成手段、この生成手段により生
成したマルチページデータを文書単位のファイルで上記
記憶手段に記憶し、この文書単位のファイルを上記管理
手段により上記頁単位のファイルとともに上記文書に属
するファイルとして管理する第1の処理手段、および上
記管理手段により管理されている文書に属するファイル
が変更された際に、上記文書に属するファイルの変更に
伴って、その文書に属する文書単位のファイルの内容を
変更する第2の処理手段から構成されている。
【0014】この発明の画像処理システムは、複数頁の
原稿からなる文書の画像を頁ごとに読取る読取手段、こ
の読取手段により読取った画像を頁ごとに頁単位のファ
イルで記憶する記憶手段、この記憶手段により記憶した
頁単位のファイルを上記文書に属するファイルとして管
理する管理手段、上記読取手段により読取った文書全体
の複数頁の画像からなるマルチページデータを生成する
生成手段、この生成手段により生成したマルチページデ
ータを文書単位のファイルで上記記憶手段に記憶し、こ
の文書単位のファイルを上記管理手段により上記頁単位
のファイルとともに上記文書に属するファイルとして管
理する処理手段、上記管理手段により管理されている文
書の出力が指示された際に、その文書に属する文書単位
のファイルが存在するか否かを判断する判断手段、およ
びこの判断手段により文書単位のファイルが存在すると
判断した場合、文書単位のファイルを優先して出力し、
文書単位のファイルが存在しないと判断した場合、文書
に属する全ての頁単位のファイルを出力する出力手段か
ら構成されている。
【0015】この発明の画像処理システムは、複数頁の
原稿からなる文書の画像を頁ごとに読取る読取手段、こ
の読取手段により読取った画像を頁ごとに頁単位のファ
イルで記憶する記憶手段、この記憶手段により記憶した
頁単位のファイルを上記文書に属するファイルとして管
理する管理手段、上記読取手段により読取った文書全体
の複数頁の画像からなるマルチページデータを生成する
生成手段、この生成手段により生成したマルチページデ
ータを文書単位のファイルで上記記憶手段に記憶し、こ
の文書単位のファイルを上記管理手段により上記頁単位
のファイルとともに上記文書に属するファイルとして管
理する処理手段、上記管理手段により管理されている文
書の出力が指示された際に、その文書に属する文書単位
のファイルが存在するか否かを判断する第1の判断手
段、この第1の判断手段により文書単位のファイルが存
在すると判断した場合、受け取り先が文書単位のファイ
ルでのファイルの受け取りが可能か否か判断する第2の
判断手段、およびこの第2の判断手段により文書単位の
ファイルの受け取りが可能と判断した場合、文書単位の
ファイルを出力し、この第1の判断手段により文書単位
のファイルが存在しないと判断した場合、あるいは上記
第2の判断手段により文書単位のファイルの受け取りが
不可能であると判断した場合に、文書に属する全ての頁
単位のファイルを出力する出力手段から構成されてい
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0017】図1は、この発明の画像処理システムの実
施の形態に係るシステム構成の一例を示すものである。
【0018】図1に示すように、この画像処理システム
は、原稿の画像を読取る画像読取部を有するデジタル複
写機1、原稿の原稿画像を記憶するとともに、それらの
原稿画像に対応した管理データを記憶するファイルサー
バ2、利用者(ユーザ)が直接操作することにより、フ
ァイルサーバ2に記憶されている原稿画像や管理データ
を表示したり、変更したりするパーソナルコンピュータ
(PC)3から構成される。上記デジタル複写機1、上
記ファイルサーバ2、および上記PC3は通信回線4を
介して接続されているものである。
【0019】上記デジタル複写機1は、原稿を1枚ずつ
給紙する自動給紙装置(ADF)11aを有する画像読
取部11が搭載され、図示しない制御部により制御され
ている。なお、この画像処理システムの構成としてデジ
タル複写機1の代わりに、自動給紙装置を有する画像読
取装置(スキャナ)で構成するようにしてもよい。
【0020】上記ファイルサーバ2は、図示しない制御
部により全体が制御され、画像データとしての各ファイ
ルの管理データを記憶する画像管理部20、画像データ
をファイル単位で記憶する画像記憶部21、複数ページ
の画像データからなるマルチページデータを生成するマ
ルチデータ生成部22、画像データの更新を行なう画像
更新部23、マルチページデータに対する更新あるいは
削除等の処理を行なうマルチページデータ更新/削除部
24、読取った画像データから文書の区切りを示す特殊
シート(セパレータシート)を検出する特殊シート検出
部25、画像データの更新を検知する更新検知部26、
他のアプリケーション間で受け渡しを行なう画像データ
を選択する画像データ選択部27、画像データを他のア
プリケーション等に出力する画像出力部28、および他
のアプリケーションのマルチページデータの対応の有無
を示す情報が記憶されるアプリケーション対応テーブル
29などにより構成されている。
【0021】上記PC3は、図示しない制御部により制
御され、上記ファイルサーバ2の画像記憶部21内に記
憶されている各ファイルごとの画像データを示すアイコ
ンを表示したり、各画像データとしてのファイルがどの
ような構造で管理されているのかを表示する表示部3
1、表示部31に表示されるアイコンに対する操作や原
稿の読取開始を指示するスタートボタンなどに対する操
作を行なう操作部32等が搭載されている。
【0022】なお、上記構成は、物理的な制約を受けず
に、ネットワークを介して接続された各装置上に具備す
ることが可能である。つまり、上記の構成に限らずに、
この発明を構成する各要素がネットワーク上でどの装置
に具備されていてもよい。例えば、画像管理部20、画
像記憶部21、マルチページデータ生成部23が、ディ
ジタル複写機1に搭載されていても良いし、ファイルサ
ーバ2に搭載してもよい。ただし、表示部31、および
操作部32は、通常、PC3に具備される。
【0023】次に、上記のように構成される画像処理シ
ステムにおけるこの発明の第1の実施の形態について図
1〜図6を参照して詳細に説明する。なお、この第1の
実施の形態は、上記画像処理システム上の画像読取部1
1、画像管理部20、画像記憶部21、マルチページデ
ータ生成部23、表示部31、操作部32を用いて実施
できる。
【0024】図3(a)、(b)は、上記ファイルサー
バ2内の画像記憶部21に記憶される画像データとして
の各ファイルに対する画像管理部20内の管理データの
構造を示す図である。すなわち、画像管理部20は、画
像記憶部21に記憶されるファイルを階層的に、少なく
とも文書(DOC)およびぺージ(Page)を構成要
素として持つデータ構造で管理を行なう。
【0025】例えば、図3(a)に示すように、原稿が
5頁からなる文書1(DOC1)を読取った場合、画像
記憶部21には、各ページごとの画像データ(Page
1〜Page5)がシングルページファイルとして記憶
されるとともに、これらのシングルページファイルが文
書1に属するページとして画像管理部20に管理データ
が記憶されることにより管理される。
【0026】さらに、図3(b)に示すように、文書1
に属する各5ページ分の文書全体の画像データからなる
マルチページデータ(Multi)を生成してマルチペ
ージファイルとして画像記憶部21に記憶されるととも
に、各ページと同じ階層に文書1に属するマルチページ
データとして画像管理部20に管理データが記憶される
ことにより管理される。
【0027】上記マルチページデータは、1つの文書を
構成する複数ページ分の画像データを1つのデータとし
たマルチページファイルとして記憶される。このマルチ
ページファイルは、文書(DOC)の直下の階層で、各
ページごとの画像データとしてのシングルページファイ
ルと同じ階層で管理される。つまり、マルチページファ
イルは、1つの文書を構成する複数ページ分の各シング
ルページファイルの上位の階層しての文書(DOC)と
は異なり、1つの文書に属するシングルページファイル
と同階層でその文書全体の画像データとして管理され
る。
【0028】上記画像管理部20には、各ページごとの
シングルページファイルの管理データとともに、文書1
のマルチページデータに対する管理データを文書1(D
OC1)の次の下位の階層で記憶(格納)するようにな
っている。これにより、文書を構成する画像データを各
ページごとのシングルページファイルと複数ページから
なる文書全体のマルチページファイルとを同一の階層で
2重に管理できる。
【0029】図4(a)、(b)は、文書に属する各フ
ァイルの画像管理部20における階層構造による管理デ
ータを表示した場合の表示例を示すものである。
【0030】例えば、PC3の操作部32にてユーザが
記憶内容の表示を指示した場合、図4(a)に示すよう
に、表示部31に文書を示すアイコンを表示する。この
アイコンによりユーザが文書を選択すると、PC3は、
図3(b)に示すような画像管理部20における文書の
管理データ構造に従って、階層的に画像データのファイ
ルを解析する。この解析結果に基づき少なくとも文書お
よび各ページについて、図4(b)に示すように、表示
部31により表示画面を左右に2分割した左側に文書を
表示するとともに、右側にページを表示する。各ページ
の表示は、実際の画像を縮小した画像でもよく、画像の
ファイル名でもよい。マルチページデータは管理データ
の構造上は各ページと同一の階層に存在するが文書の階
層に対応するデータであるため、画面の右側には表示し
ない。
【0031】また、図4(a)、(b)に示すように、
文書を表示する場合、マルチページデータが存在する文
書には、マルチページデータが存在しない文書を示すア
イコンと色や形状が異なるアイコンを表示する。これに
より、ユーザはマルチページデータが存在する文書を一
目で判別できる。
【0032】次に、原稿を読取り、マルチページデータ
を生成させる操作を図5、図6に示すフローチャートを
参照しつつ説明する。
【0033】まず、ユーザは、複数ページからなる文書
の原稿の画像を読取る場合に、文書ごとに原稿をADF
11aにセットし(ステップ11)、操作部32により
図示しないスタートボタンを押下する(ステップ1
2)。これにより、ADF11a上の原稿の読取が開始
される。
【0034】また、マルチページデータの生成をユーザ
の指示に基づいて実行するようにする場合、ユーザは、
読取った画像がPC3の表示部31に表示された際に
(ステップ13)、マルチページデータを生成する対象
なる文書を操作部32により選択してマルチページデー
タの生成を指示を行なう(ステップ14)。
【0035】次に、マルチページデータの生成する場合
の画像処理システムの動作を図7に示すフローチャート
を参照しつつ説明する。すなわち、デジタル複写機1の
ADF11a上に原稿がセットされて、操作部32によ
りスタートボタンが押下されると、デジタル複写機1
は、ADF11aから原稿を1ページづつ順次給紙し、
画像読取部11により原稿の画像を順次読み取る(ステ
ップ21)。そして、デジタル複写機1は、これらの読
取った画像を通信回線4を介して画像データとしてファ
イルサーバ2に送信する。
【0036】ファイルサーバ2は、デジタル複写機1か
ら送信された原稿の各ページごとの画像データ(Pag
e)に対する管理データを生成して文書(DOC)の下
位の階層として画像管理部20に記憶する(ステップ2
2)。これとともに、ファイルサーバ2は、それらの管
理データにより管理される各ページごとの画像データを
シングルページファイル(第1のファイル)として画像
記憶部21に記憶する(ステップ23)。
【0037】さらに、ファイルサーバ2は、ADF11
aにセットされた原稿の読取りが終了した際、1つの文
書を構成する複数ページの画像データを1つのファイル
としたマルチページデータを生成を行なう(ステップ2
5)。ファイルサーバ2は、この生成したマルチページ
データ(Multi)に対する管理データを生成し、こ
の管理データを文書(DOC)の下位の各シングルファ
イルの管理データと同じ階層で画像管理部20に記憶す
る(ステップ26)。これとともに、ファイルサーバ2
は、生成したマルチページデータをマルチページファイ
ルとして画像記憶部21に記憶する(ステップ27)。
【0038】上記のように、1つの文書を構成する複数
ページからなる1つのデータとしてのマルチページデー
タを生成し、その文書に属するデータとして各ページの
画像データと同一の階層で管理することにより、ページ
単位での更新処理に適した各ページごとの画像データ
(シングルページファイル)と、文書単位での処理操作
に適した複数ページからなるマルチページデータ(マル
チページファイル)との両方の利点を活かすことができ
る画像処理システムを実現することができる。
【0039】また、マルチページデータをユーザの指示
に基づいて生成する場合、ファイルサーバ2は、ユーザ
によるマルチページデータの生成の指示が有りか否かを
判断する(ステップ24)。この判断により生成の指示
が有りと判断した場合、上記ステップ25へ進み、マル
チページデータを生成し、生成の指示がないと判断した
場合、マルチページデータの生成を行なわずに上記ステ
ップ26へ進む。
【0040】上記のように、マルチページデータの生成
をユーザからの指示に基づいて行なうようにすることに
より、マルチページデータが必要ない場合には、マルチ
ページデータの生成を指示しないことにより記憶容量の
節約、あるいは処理の高速化を図ることができる。
【0041】次に、この発明の第2の実施の形態につい
て図1、図8〜14を参照して詳細に説明する。なお、
この第2の実施の形態では、画像読取部11、画像管理
部20、画像記憶部21、マルチページデータ生成部2
3、特殊シート検出部25、表示部31、操作部32を
用いることにより実施できる。
【0042】上記特殊シート検出部25は、例えば、用
紙の所定位置に所定画像が印刷されているセパレータシ
ート(区切り部材)を読取画像から検出するものであ
る。つまり、特殊シート検出部25は、読取った画像デ
ータに対して所定位置に所定画像があるか否かにより判
断してセパレータシートを検出するようになっている。
上記セパレータシートは、複数の文書を1度の操作で読
取る場合に、文書と文書との区切りを示すものとして使
用されるものである。
【0043】上記セパレータシートで区切られる各文書
には、セパレータシートとして検出された画像を文書を
構成するページに含むか含まないかが予め設定される。
また、ユーザ操作により文書を構成するページにセパレ
ータシートを含むか含まないかを指示するようにしても
良い。
【0044】図8は、ADF11aにセットされたセパ
レータシートを含む複数枚の原稿を読取った際の初期状
態の管理データ構造の一例を示す図である。例えば、1
ページ目と4ページ目とがセパレータシートである5ペ
ージ分の原稿がADF11a上にセットされて読取られ
た場合、読取った原稿の画像データは、セパレータシー
トの検出処理を行なっていない初期状態では文書1に属
する5ページの原稿となる。この初期状態から各ページ
ごとに特殊シート検出部25によりセパレータシートを
検出する。この結果、1ページ目と4ページ目とがセパ
レータシートとして検出すると、そのセパレータシート
の検出位置で文書1と文書2との2つの文書に分割す
る。
【0045】この際、文書を構成する画像データとして
セパレータシートを含むと設定されている場合、図9
(a)に示すように、読取った5ページ分の画像データ
に対する管理構造は、文書1(DOC1)に属する画像
データとして文書1の下位の階層にセパレータシートで
ある読取画像の1ページ目の画像データがページ1(P
age1)、読取画像の2ページ目の画像データがペー
ジ2(Page2)、読取画像の3ページ目の画像デー
タがページ3(Page3)となるとともに、文書2
(DOC2)に属する画像データとして文書2の下位の
階層にセパレータシートである読取画像の4ページ目の
画像データがページ1(Page1)、読取画像の5ペ
ージ目の画像データがページ2(Page2)となる。
【0046】また、文書を構成する画像データとしてセ
パレータシートを含まないと設定されている場合、読取
画像の5ページ分の画像データの管理構造は、図9
(b)に示すように、セパレータシートである読取画像
の1ページ目と4ページ目との画像データが削除され、
文書1(DOC1)に属する画像データとして、文書1
の下位の階層に読取画像の2ページ目の画像データがペ
ージ1(Page1)、読取画像の3ページ目の画像デ
ータがページ2(Page2)となるとともに、文書2
(DOC2)に属する画像データとして文書2の下位の
階層に元の5ページ目の画像データがページ1(Pag
e1)となる。
【0047】さらに、上記のようにセパレータシートに
より分割された各文書に対しては、マルチページデータ
が生成される。例えば、各文書にセパレータシートを含
む場合、図10(a)に示すように、セパレータシート
含む画像データを含んだ状態でマルチページデータが生
成されて各ページと同じ階層で管理される。つまり、文
書1を構成するページ1、ページ2、ページ3の3ペー
ジからなるマルチページデータが生成され、文書2を構
成するページ1、ページ2からなるマルチページデータ
が生成される。この結果、文書1のマルチページデータ
は、文書1に属する画像として各ページの画像と同じ階
層で管理され、文書2のマルチページデータは、文書2
に属する画像として各ページの画像と同じ階層で管理さ
れる。
【0048】また、各文書にセパレータシートを含まな
い場合、図10(b)に示すように、セパレータシート
を含まない画像データに対するマルチページデータが生
成されて各ページと同じ階層で管理される。つまり、セ
パレータシート含まない場合には、文書1を構成するペ
ージ1、ページ2の2ページからなるマルチページデー
タが生成される。また、文書2は、文書2を構成するペ
ージ数が1ページであり、マルチページデータを生成し
てもページ1と同一のデータとなるため、マルチページ
データを生成しない。この結果、文書1に属する画像と
してマルチページデータが各ページの画像と同じ階層で
管理される。文書2は、マルチページデータが存在しな
いため、文書2に属する画像としてページ1のみが管理
される。
【0049】図11は、文書に属する各ファイルの画像
管理部20における階層構造による管理データを表示し
た場合の表示例を示すものである。
【0050】例えば、PC3の操作部32にてユーザが
記憶内容の表示を指示した場合、表示部31に文書を示
すアイコンを表示する。この文書を示すアイコンにより
ユーザが文書を選択すると、PC3は、画像管理部20
における文書の管理データ構造に従って、階層的に画像
データのファイルを解析する。この解析結果に基づき少
なくとも文書および各ページについて、図11に示すよ
うに、表示部31に表示画面を左右に2分割した左側に
文書を表示するとともに、右側にページを表示する。各
ページの表示は、実際の画像を縮小した画像でもよく、
画像のファイル名でもよい。マルチページデータは管理
データの構造上は各ページと同一の階層に存在するが文
書の階層に対応するデータであるため、画面の右側には
表示しない。
【0051】また、文書を表示する場合、マルチページ
データが存在する文書には、マルチページデータが存在
しない文書を示すアイコンと色や形状が異なるアイコン
を表示し、ユーザがマルチページデータが存在する文書
を一目で判別できるようにする。
【0052】さらに、文書を表示する場合に、マルチペ
ージデータが存在しない文書のアイコン111、および
マルチページデータが存在してセパレータシートを含ま
ない文書のアイコン112と色や形状が異なるアイコン
を、マルチページデータが存在してセパレータシートを
含む文書のアイコン113として表示する。これによ
り、マルチページデータが存在する文書に加えて、セパ
レータシートを含む文書か含まない文書かを一目で判別
できる。
【0053】次に、セパレータシートで区切られる複数
文書の原稿を読取る場合のユーザ操作について図12、
図13に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
【0054】まず、ユーザは、複数の文書からなる原稿
を文書ごとにセパレータシートを挿入してデジタル複写
機1のADF11a上にセットする(ステップ31)。
そして、PC3の操作部32により読取り開始を指示す
るスタートボタン(図示しない)を押下する(ステップ
32)。これにより、原稿の読取りが開始される。
【0055】また、セパレータシートを含むか含まない
かをユーザが指示する場合、PC3の表示部31に画像
データを表示し、対象とするページを選択し(ステップ
33)、操作部32によいセパレータシートを含むか含
まないかを指示する(ステップ34)。これにより、セ
パレータシートを含むか含まないかがユーザの指示に基
づいて決定される。
【0056】次に、セパレータシートで区切られる複数
文書の原稿を読取る場合の画像処理システムの動作につ
いて図14に示すフローチャートを参照しつつ説明す
る。
【0057】すなわち、画像処理システムは、ADF1
1a上の原稿の画像を読取ると(ステップ41)、各ペ
ージごとに画像データの管理データを生成して画像管理
部20に記憶するとともに(ステップ42)、各ページ
ごとの画像データをシングルページファイルとして画像
記憶部21に記憶する(ステップ43)。
【0058】そして、特殊シート検出部25は、読取っ
た画像データがセパレータシートであることを示す情報
を有するか否かを判定してセパレータシートを検出する
(ステップ44)。マルチページデータを生成する場
合、あるいはユーザによりマルチページデータを生成す
ることが指示されている場合(ステップ45)、ファイ
ルサーバ2は、設定されている内容に基づいて文書にセ
パレータシートを含むか含まないかを判断する(ステッ
プ46)。
【0059】この判断によりセパレータシートを含まな
いと判断した際、上記ステップ44でのセパレータシー
トの検出結果に基づいて、読取ったページごとの画像デ
ータに対して、それぞれセパレータシートか否かを示す
属性を付与する(ステップ47)。この属性により各ペ
ージがセパレータシートか否かを順次判断し(ステップ
48)、セパレータシートでない画像データは、文書を
構成するページと判断してマルチページデータにその画
像データを追加する(ステップ49)。また、画像デー
タがセパレータシートである場合、その画像データを文
書を構成するページでないと判断してマルチページデー
タに追加せずに、その前のページまでを1つの文書した
マルチページデータとする。
【0060】そして、ファイルサーバ2は、上記ステッ
プ47〜49の処理を行なった画像データが読取った原
稿の最終ページか否かにより読取った画像データの全ペ
ージに対する処理が終了したか否かを判断する(ステッ
プ50)。この判断により全ページに対する処理が終了
したと判断しなかった際、上記ステップ47〜ステップ
50の処理を繰り返す。
【0061】また、全ページに対する処理が終了したと
判断した際、マルチページデータに対する管理データを
各ページごとの管理データと同一の階層として画像デー
タの階層による管理データを画像管理部20に記憶する
とともに(ステップ52)、マルチページデータをマル
チページファイルとして画像記憶部21に記憶する(ス
テップ53)。
【0062】また、上記ステップ46で、文書にセパレ
ータシートを含むと判断した際、セパレータシートとし
て検出された画像データを先頭ページとし、次に検出さ
れたセパレータシートの直前のページまでを文書として
マルチページデータに順次追加する。そして、読取った
全ページの画像データに対する処理を行ない文書ごとに
マルチページデータを生成する(ステップ51)。これ
により、読取った全ページに対する処理が終了すると、
上記ステップ52へ進み、文書ごとにページごとの画像
データとマルチページデータとを階層構造で管理し(ス
テップ52)、画像データをシングルページファイルお
よびマルチページファイルで記憶する(ステップ5
3)。
【0063】上記のように、文書の区切りを示すセパレ
ータシートを検出して自動的に文書ごとに区切りを判定
し、検出されたセパレータシートを含むかあるいは含ま
ないかをユーザの指示または設定に基づいて判断して、
文書ごとのマルチページデータを生成するようにしたも
のである。
【0064】これにより、ユーザが文書にセパレータシ
ートを含むか含まないかを指定または設定でき、文書に
セパレータシートを含む場合、セパレータシートの誤検
出を考慮してセパレータシートの画像データを含む文書
ごとのマルチページファイルの自動生成し、セパレータ
シートが誤検出された場合に文書を訂正しやすくするこ
とができる。
【0065】また、文書にセパレータシートを含まない
場合、セパレータシートを文書画像として考慮せずにセ
パレータシートを含まない文書ごとのマルチページデー
タの自動生成し、文書に原稿とは関係のない画像データ
を含まない文書としてユーザが扱いやすいマルチページ
データを得ることができる。
【0066】次に、この発明の第3の実施の形態につい
て図1、及び図15〜17を参照して詳細に説明する。
なお、この第3の実施の形態では、画像読取部11、画
像管理部20、画像記憶部21、マルチページデータ生
成部23、画像更新部23、マルチページデータ更新/
削除部24、更新検知部26、表示部31、操作部32
を用いることにより実施できる。
【0067】上記画像更新部23は、画像記憶部21に
記憶している各ファイルとしての画像データの更新を行
なうものである。
【0068】上記マルチページデータ更新/削除部24
は、マルチページデータの更新または削除を行なうもの
である。
【0069】上記更新検知部26は、画像記憶部21に
記憶している画像データとしての各ファイルの内容が更
新されたことを検知するものである。
【0070】図15(a)、(b)は、文書内の1つの
ページを削除した際に、更新される管理データの構造の
一例を示す図である。たとえば、図15(a)に示すよ
うに、文書1(DOC1)がページ1(Page1)〜
ページ3(Page3)からなり、マルチページデータ
(Multi)が存在している状態でページ2(Pag
e2)を削除した場合について説明する。
【0071】すなわち、図15(a)に示すように、ペ
ージ1、ページ2、ページ3からなる文書1のページ2
を削除する操作をユーザが行なった際、更新検知部26
により文書1の内容が更新されたことを検知し、元のペ
ージ3をページ2に付け替える。そして、図15(b)
に示すように、新しく文書1は新ページ1、新ページ2
ならなる文書として更新され、さらに、新1ページ、新
2ページからなるマルチページデータが新たに生成され
て、文書1に属するマルチページデータとして管理され
る。
【0072】次に、画像の更新を行なう場合のユーザ操
作について図16に示すフローチャートを参照しつつ説
明する。
【0073】すなわち、画像記憶部21に記憶され、画
像管理部20により管理されている各ファイルに対して
ファイルの挿入、追加、変更、削除、ページの順序変更
などの画像データの更新を行なう場合、ユーザは、対象
となる画像データとその管理データとを表示部31に表
示する(ステップ61)。そして、その表示から更新を
行なう対象となる画像データを選択してその更新する内
容を指示する(ステップ62)。これにより、画像デー
タの更新処理が実行される。
【0074】次に、画像の更新を行なう場合の画像処理
システムの動作について図17に示すフローチャートを
参照しつつ説明する。
【0075】すなわち、ユーザの操作に従ってADF1
1a上にセットされた原稿を読取り(ステップ71)、
文書ごとにマルチページデータを生成する(ステップ7
2)。さらに、ファイルサーバ2は、生成したマルチペ
ージデータを階層構造で管理するための管理データを画
像管理部20に記憶するとともに(ステップ73)、生
成したマルチページデータをマルチページファイルとし
て画像記憶部21に記憶する(ステップ74)。
【0076】上記ステップ71〜74の処理により画像
記憶部21に記憶した各ファイル(画像データ)の内容
を更新(挿入、追加、変更、削除、順序変更等)を行な
う場合、ユーザの操作に従ってPC3の表示部31に各
ファイルが管理されている管理構造と、ファイルの内容
としての画像とを表示する(ステップ75)。この表示
に対してユーザがPC3の操作部32によりファイルの
内容の更新(挿入、追加、変更、削除、順序変更等)を
指示した際、ファイルサーバ2は、ファイルの内容の更
新の指示を受理する(ステップ76)。
【0077】すると、ファイルサーバ2は、画像更新部
23により受理した指示内容に従って指示されたファイ
ルの更新を実行する(ステップ77)。例えば、図15
(a)、(b)に示すように、ページ1〜3およびマル
チページデータからなる文書1に属するページ2のシン
グルページファイルの削除が指示された場合、元のペー
ジ2を削除し、元のページ3をページ2に変更すること
により文書1に属するシングルページファイルの構成を
更新する。
【0078】このように、ユーザの指示に従った文書に
属するシングルページファイルの更新が終了すると、フ
ァイルサーバ2は、更新されたシングルページファイル
の管理データを画像管理部20に記憶し(ステップ7
8)、更新されたシングルページファイルを画像記憶部
21に記憶する(ステップ79)。
【0079】画像記憶部21に更新されたシングルペー
ジファイルが記憶されると、ファイルサーバ2の更新検
知部26は、シングルページファイルが更新されたこと
により画像記憶部21に記憶されている文書に属するシ
ングルページファイルの内容とマルチページファイルの
内容とに矛盾が生じているか否かを検知する(ステップ
80)。
【0080】この検知結果により、マルチページファイ
ルの内容に矛盾が生じていると検知された際、更新され
たシングルページファイルの内容と整合するように、文
書を構成するマルチページデータを更新(生成)する
(ステップ81)。
【0081】そして、ファイルサーバ2は、更新したマ
ルチページデータを管理する管理データを作成して階層
構造での管理構造を更新するとともに(ステップ8
2)、更新されたマルチページデータを新たなマルチペ
ージファイルとして画像記憶部21に記憶する(ステッ
プ83)。
【0082】また、マルチページファイルの内容に矛盾
が生じていない場合、マルチページファイルを管理する
階層構造を変更することなく(ステップ82)、そのま
まマルチページファイルを画像記憶部21に記憶してお
く(ステップ83)。
【0083】上記のように、シングルページファイルと
マルチページファイルによる画像データの2重管理で
は、ページ編集を実行した場合に両者の間に矛盾を生じ
てしまうため、シングルページファイルの内容が変更さ
れた際に、マルチページファイルのデータを更新するよ
うにしても良い。
【0084】これにより、シングルページファイルとマ
ルチページファイルとの整合性を保証することができ、
ページ編集を実行した場合でもシングルページファイル
とマルチページファイルの不整合を防止/修正すること
ができる。
【0085】また、上記例では、文書を構成するシング
ルページファイルの画像が更新された際に、マルチペー
ジファイルの内容を更新する場合について説明したが、
ユーザが画像更新を行なうたびに、マルチページファイ
ルの内容を更新すると、大きな記憶容量を必要とし、処
理が極端に遅くなる場合があるため、文書を構成するフ
ァイルの内容が変更された際に、マルチページファイル
を削除するようにしても良い。この場合、上記ステップ
81で、マルチページファイルに矛盾が生じていると判
断した際に、そのマルチページファイルを削除するよう
にする。
【0086】これにより、シングルページファイルとマ
ルチページファイルとに矛盾が生じることがなく、かつ
ユーザが画像を更新した際に、処理が極端に遅くなるこ
とがなく、大きな記憶容量を必要としない処理を実現で
きる。
【0087】次に、この発明の第4の実施の形態につい
て図1、及び図18〜20を参照して詳細に説明する。
なお、この第4の実施の形態では、画像読取部11、画
像管理部20、画像記憶部21、マルチページデータ生
成部23、画像データ選択部27、画像出力部28、ア
プリケーション対応テーブル29、表示部31、操作部
32を用いることにより実施できる。
【0088】上記画像データ選択部27は、受け渡しを
行なう画像データを選択するものであり、1つの文書を
構成する全てのシングルページファイルが選択された際
に、その文書に属するマルチページファイルがある場合
にマルチページファイルを優先して選択するようになっ
ている。
【0089】上記画像出力部28は、選択された画像デ
ータを指定されるアプリケーションに出力するものであ
る。
【0090】アプリケーション対応テーブル29は、他
のアプリケーションがマルチページデータを受け取り可
能か否かを示す情報が記憶されているものである。
【0091】図18は、アプリケーション対応テーブル
29の構成を示す図である。図18に示すように、アプ
リケーション対応テーブル29には、アプリケーション
名に対して、そのアプリケーションのバージョン、およ
び受け取り可能な画像データの属性が記憶されている。
つまり、画像データの属性によりマルチページファイル
が受け取り可能か否か(マルチページデータに対応して
いるか否か)を示す情報が記憶されている。
【0092】次に、文書の受け渡しを行なう場合のユー
ザの操作について図19に示すフローチャートを参照し
つつ説明する。
【0093】すなわち、画像記憶部21に記憶している
画像データを受け渡す場合、ユーザは、PC3の表示部
31に対象とする画像を表示し(ステップ91)、その
表示される内容に基づいて文書画像を指示する(ステッ
プ92)。さらに、ユーザは、受け渡し先のアプリケー
ションを指示し(ステップ93)、文書画像の受け渡し
を指示する(ステップ94)。これにより、文書の画像
データの受け渡しが実行される。
【0094】次に、文書画像の受け渡しを行なう場合の
システムの動作について図20に示すフローチャートを
参照しつつ説明する。
【0095】すなわち、ユーザにより文書の受け渡しが
指示された際、ファイルサーバ2は、ユーザによる指示
として受け渡す文書と受け渡し先のアプリケーション名
とをPC3から取得する。
【0096】すると、ファイルサーバ2は、PC3の操
作部31からの指示内容に基づいて、1つの文書が選択
されたか(ステップ101)、あるいは文書の直下にあ
るすべてのページが選択指示されたか否か判定する(ス
テップ102)。
【0097】この判定により1つの文書が選択された
か、あるいは文書の直下にあるすべてのページが選択さ
れた場合、ファイルサーバ2は、選択指示された文書に
属するファイルの中にマルチページファイルが存在する
かどうかを判断する(ステップ103)。この判断によ
りマルチページファイルが存在すると判断した際、画像
出力部28によりマルチページファイルを指示された受
け渡し先のアプリケーションに出力する(ステップ10
4)。
【0098】また、これら条件を満たさない場合、つま
り、文書の1部のシングルページファイルのみが選択さ
れた場合や文書に属するマルチページファイルが存在し
ない場合、選択指示されたページに対応するシングルペ
ージファイルを受け渡し先のアプリケーションに出力す
る(ステップ105)。
【0099】上記のように、文書全体あるいは文書を構
成する全てのページの出力が選択された際に、マルチペ
ージファイルの有無を判定し、マルチページファイルが
存在する場合には、マルチページファイルを出力するよ
うにしたものである。
【0100】これにより、ユーザが文書を出力する場合
に、マルチページファイルの有無を意識することなく、
マルチページファイルを出力することができ、操作性が
良い。
【0101】また、上記の動作に加えて、受け渡し先の
アプリケーションがマルチページファイルを受け取り可
能か否かを判断し、受け取り可能な場合に、マルチペー
ジファイルを出力し、受け取り不可の場合に、シングル
ページファイルを出力するようにしても良い。
【0102】この場合、上記ステップ103で、マルチ
ページファイルが存在するかどうかを判断し、この判断
の結果、マルチページファイルが存在する場合、ファイ
ルサーバ2は、ユーザにより指示された受け渡し先のア
プリケーション名を取得する(ステップ106)。そし
て、ファイルサーバ2は、この取得したアプリケーショ
ン名に対するマルチページファイルへの対応の可否をア
プリケーション対応テーブル29を参照し(ステップ1
07)、受け渡し先のアプリケーションが受け渡し可能
なファイル(データ)の属性を判定する(ステップ10
8)。この判定に基づいて、ファイルサーバ2は、受け
渡し先のアプリケーションがマルチページファイルを受
け取り可能か否かを判断する(ステップ107)。
【0103】この判断により、マルチページファイルが
受け取りが可能であると判断した場合、画像出力部26
によりマルチページファイルを指定されたアプリケーシ
ョンに出力する(ステップ104)。また、マルチペー
ジファイルの受け取りが不可能な場合には、シングルペ
ージファイルを文書を構成する複数頁分出力する(ステ
ップ105)。
【0104】上記のように、受け渡し先のアプリケーシ
ョンがマルチページファイルを受け取り可能か否かをア
プリケーション対応テーブル29を参照して判定し、受
け取り可能な場合には、マルチページファイルを出力
し、受け取り不可の場合には、指定された文書を構成す
るシングルページファイルで出力する。
【0105】これにより、受け渡し先のアプリケーショ
ンがマルチページファイルを受け取り可能か否かをユー
ザが意識することなく、文書の画像データを出力でき、
操作性が良い。
【0106】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、頁ごとの画像と文書全体のマルチページデータとで
文書画像を管理することができ、さらに、簡単な操作で
画像を活用でき、文書の頁ごとの画像と文書全体のマル
チページデータとに矛盾が生じることがない画像処理シ
ステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係わる画像処理システ
ムの概略を示す図。
【図2】画像処理システムの概略構成を示すブロック
図。
【図3】画像の管理構造を示す図。
【図4】画像の表示例を示す図。
【図5】原稿の読取開始操作を説明するためのフローチ
ャート。
【図6】マルチページデータ生成操作を説明するための
フローチャート。
【図7】マルチページデータを生成する場合の画像処理
システムの動作を説明するためのフローチャート。
【図8】セパレータシートを含む原稿を読取った際の初
期状態における管理構造を示す図。
【図9】セパレータシートにより文書ごとに分割した際
の画像の管理構造を示す図。
【図10】文書ごとに分割した各文書のマルチページフ
ァイルを生成した際の画像の管理構造を示す図。
【図11】画像の表示例を示す図。
【図12】読取開始操作を説明するためのフローチャー
ト。
【図13】文書にセパレータシートを含むか含まないか
を指示する操作を説明するためのフローチャート。
【図14】読取原稿をセパレータシートにより分割して
処理する場合の画像処理システムの動作を説明するため
のフローチャート。
【図15】ファイルが更新された場合の管理構造を示す
図。
【図16】画像の更新を行なう場合の操作を説明するた
めのフローチャート。
【図17】ファイルが更新された場合の画像処理システ
ムの動作を説明するためのフローチャート。
【図18】アプリケーション対応テーブルの一例を示す
図。
【図19】文書の出力する操作を説明するためのフロー
チャート。
【図20】文書を出力する場合の処理を説明するための
フローチャート。
【符号の説明】
1…画像読取部 20…画像管理部 21…画像記憶部 22…マルチページデータ生成部 23…画像更新部 24…マルチページデータ更新/削除部 25…特殊シート検出部 26…更新検知部 27…画像データ選択部 28…画像出力部 29…アプリケーション対応テーブル 31…表示部 32…操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 美子 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)発明者 小倉 一泰 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 Fターム(参考) 5B050 BA10 BA16 CA05 CA08 DA06 FA02 GA08 5B075 KK12 KK33 KK38 KK39 ND03 ND07 ND20 ND35 NK46 PP03 PP13 PQ02 PQ23 PQ64 UU06 5C073 AB04 AB17 CC02 CD14 CE08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数頁の原稿からなる文書の画像を頁ご
    とに読取る読取手段と、 この読取手段により読取った画像を頁ごとに頁単位のフ
    ァイルで記憶する記憶手段と、 この記憶手段により記憶した頁単位のファイルを上記文
    書に属するファイルとして管理する管理手段と、 上記読取手段により読取った文書全体の複数頁の画像か
    らなるマルチページデータを生成する生成手段と、 この生成手段により生成したマルチページデータを文書
    単位のファイルで上記記憶手段に記憶し、この文書単位
    のファイルを上記管理手段により上記頁単位ののファイ
    ルとともに上記文書に属するファイルとして管理する処
    理手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理システム。
  2. 【請求項2】 文書の区切りを示す区切り部材を含む複
    数頁の原稿の画像を頁ごとに読取る読取手段と、 この読取手段により読取った画像を頁ごとに頁単位のフ
    ァイルで記憶する記憶手段と、 この記憶手段により記憶した頁単位のファイルを管理す
    る管理手段と、 上記読取手段により読取った画像から上記区切り部材を
    検出する検出手段と、 この検出手段により検出した区切り部材で区切られる文
    書に区切り部材の読取画像を含むか含まないかを判断す
    る判断手段と、 この判断手段により文書に区切り部材の画像を含むと判
    断した際に、上記区切り部材で区切られる文書ごとに区
    切り部材の画像を含む各文書の頁全体の画像からなるマ
    ルチページデータを生成し、文書に区切り部材の画像を
    含まないと判断した際に、上記区切り部材で区切られる
    文書ごとに区切り部材の画像を含まない各文書の頁全体
    の画像からなるマルチページデータを生成する生成手段
    と、 この生成手段により生成したマルチページデータを文書
    単位のファイルで上記記憶手段に記憶し、この文書単位
    のファイルを各文書に属する頁単位のファイルとともに
    管理する処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理システム。
  3. 【請求項3】 複数頁の原稿からなる文書の画像を頁ご
    とに読取る読取手段と、 この読取手段により読取った頁ごとの画像を頁単位のフ
    ァイルで記憶する記憶手段と、 この記憶手段により記憶した頁単位のファイルを上記読
    取手段により読取る文書に属するファイルとして管理す
    る管理手段と、 上記読取手段により読取った文書全体の複数頁の画像か
    らなるマルチページデータを生成する生成手段と、 この生成手段により生成したマルチページデータを文書
    単位のファイルで上記記憶手段に記憶し、この文書単位
    のファイルを上記管理手段により上記頁単位のファイル
    とともに上記文書に属するファイルとして管理する第1
    の処理手段と、 上記管理手段により管理されている文書に属するファイ
    ルが更新された際に、上記文書に属するファイルの更新
    に伴って、その文書に属する文書単位のファイルの内容
    を更新する第2の処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理システム。
  4. 【請求項4】 上記第2の処理手段は、上記文書に属す
    るファイルの更新に伴って、その文書に属する文書単位
    のファイルを削除することを特徴とする請求項3に記載
    の画像処理システム。
  5. 【請求項5】 複数頁の原稿からなる文書の画像を頁ご
    とに読取る読取手段と、 この読取手段により読取った画像を頁ごとに頁単位のフ
    ァイルで記憶する記憶手段と、 この記憶手段により記憶した頁単位のファイルを上記文
    書に属するファイルとして管理する管理手段と、 上記読取手段により読取った文書全体の複数頁の画像か
    らなるマルチページデータを生成する生成手段と、 この生成手段により生成したマルチページデータを文書
    単位のファイルで上記記憶手段に記憶し、この文書単位
    のファイルを上記管理手段により上記頁単位のファイル
    とともに上記文書に属するファイルとして管理する処理
    手段と、 上記管理手段により管理されている文書の出力が指示さ
    れた際に、その文書に属する文書単位のファイルが存在
    するか否かを判断する判断手段と、 この判断手段により文書単位のファイルが存在すると判
    断した場合、文書単位のファイルを優先して出力し、文
    書単位のファイルが存在しないと判断した場合、文書に
    属する全ての頁単位のファイルを出力する出力手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理システム。
  6. 【請求項6】 複数頁の原稿からなる文書の画像を頁ご
    とに読取る読取手段と、 この読取手段により読取った画像を頁ごとに頁単位のフ
    ァイルで記憶する記憶手段と、 この記憶手段により記憶した頁単位のファイルを上記文
    書に属するファイルとして管理する管理手段と、 上記読取手段により読取った文書全体の複数頁の画像か
    らなるマルチページデータを生成する生成手段と、 この生成手段により生成したマルチページデータを文書
    単位のファイルで上記記憶手段に記憶し、この文書単位
    のファイルを上記管理手段により上記頁単位のファイル
    とともに上記文書に属するファイルとして管理する処理
    手段と、 上記管理手段により管理されている文書の出力が指示さ
    れた際に、その文書に属する文書単位のファイルが存在
    するか否かを判断する第1の判断手段と、 この第1の判断手段により文書単位のファイルが存在す
    ると判断した場合、受け取り先が文書単位のファイルで
    のファイルの受け取りが可能か否か判断する第2の判断
    手段と、 この第2の判断手段により文書単位のファイルの受け取
    りが可能と判断した場合、文書単位のファイルを出力
    し、この第1の判断手段により文書単位のファイルが存
    在しないと判断した場合、あるいは上記第2の判断手段
    により文書単位のファイルの受け取りが不可能であると
    判断した場合に、文書に属する全ての頁単位のファイル
    を出力する出力手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理システム。
JP10343178A 1998-12-02 1998-12-02 画像処理システム Pending JP2000172694A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343178A JP2000172694A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 画像処理システム
US09/452,098 US6771383B1 (en) 1998-12-02 1999-12-02 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343178A JP2000172694A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000172694A true JP2000172694A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18359522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10343178A Pending JP2000172694A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6771383B1 (ja)
JP (1) JP2000172694A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429893B1 (ko) * 2002-02-20 2004-05-03 이일용 웹에서의 주석을 이용한 다중페이지 전자 게시판 시스템
GB2406672A (en) * 2003-10-02 2005-04-06 Murata Machinery Ltd Multipage image management
US7773251B2 (en) 2004-01-28 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to process scanned images
JP2013198045A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4378063B2 (ja) * 2000-05-22 2009-12-02 株式会社リコー 画像形成装置
US7495793B2 (en) * 2003-10-01 2009-02-24 Seiko Epson Corporation Image processing method, image processing apparatus, and print apparatus that uses image data recorded on an image record medium
US7843597B2 (en) * 2004-02-19 2010-11-30 Infoprint Solutions Company, Llc Separator page processing system
JP4140605B2 (ja) * 2004-12-22 2008-08-27 村田機械株式会社 画像処理装置
JP4720529B2 (ja) * 2005-03-10 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150221A (en) 1988-07-07 1992-09-22 Tosoh Corporation Simple electronic file system
US5161214A (en) 1990-08-28 1992-11-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for document image management in a case processing system
JPH04321183A (ja) 1991-04-20 1992-11-11 Ricoh Co Ltd ファイリング装置の文書登録方法
JPH0535802A (ja) 1991-07-31 1993-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アルバム型画像データベースシステム
US5319748A (en) 1992-04-30 1994-06-07 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus to manage picture and pageset for document processing
JP2693103B2 (ja) 1993-03-25 1997-12-24 株式会社東芝 手書きシートによる業務指示処理システム
JPH087070A (ja) 1994-06-21 1996-01-12 Toppan Printing Co Ltd 画像データベース装置
JP3292606B2 (ja) 1994-09-20 2002-06-17 株式会社東芝 シートによる業務指示処理装置
JP3720419B2 (ja) 1995-06-09 2005-11-30 株式会社東芝 画像処理装置
JPH0916790A (ja) 1995-06-26 1997-01-17 Sharp Corp パターン編集方式
JP3808923B2 (ja) 1995-11-27 2006-08-16 株式会社東芝 情報処理装置
JPH1115724A (ja) 1997-06-19 1999-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理方法および装置
JPH11102362A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Dainippon Printing Co Ltd コンピュータネットワークを利用した集版システム
JPH11119955A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Minolta Co Ltd 印刷処理装置
US6583890B1 (en) * 1998-06-30 2003-06-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for improving page description language (PDL) efficiency by recognition and removal of redundant constructs

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429893B1 (ko) * 2002-02-20 2004-05-03 이일용 웹에서의 주석을 이용한 다중페이지 전자 게시판 시스템
GB2406672A (en) * 2003-10-02 2005-04-06 Murata Machinery Ltd Multipage image management
GB2406672A8 (en) * 2003-10-02 2005-04-25 Murata Machinery Ltd Multiple image management
US7508534B2 (en) 2003-10-02 2009-03-24 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image processing device
US7773251B2 (en) 2004-01-28 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to process scanned images
JP2013198045A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6771383B1 (en) 2004-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268274B2 (ja) 検索装置、方法、プログラム
US7791755B2 (en) Document creation method and document creation apparatus for reflecting a document structure of a paper document in an electronic document
US7268909B2 (en) Document processing method and apparatus
US7978362B2 (en) Image forming apparatus for printing image data in removable storage
US20060285163A1 (en) Print system and method
US20120293822A1 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
JP3782225B2 (ja) 画像処理システム
EP1724667A2 (en) Data processing setting apparatus, data processing setting method, data processing setting program, and computer-readable recording medium recording the program
JP2000172694A (ja) 画像処理システム
JP2008085400A (ja) 画像形成装置
JP5393171B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、画像形成プログラム
US20070168353A1 (en) User terminal and file list providing method therefor
JP4751281B2 (ja) 画像形成装置
JP4281719B2 (ja) ファイル処理装置、ファイル処理方法、およびファイル処理プログラム
JP2008083754A (ja) 画像形成装置
JPH10240724A (ja) 文書管理装置及びシステム及び方法
JP5040770B2 (ja) 電子ファイル生成装置、電子ファイル生成方法およびプログラム
EP0361454B1 (en) Data storage device
JP3430592B2 (ja) 出力処理内容指示装置および方法
JP4505106B2 (ja) 蓄積印刷方法及び画像形成装置
EP0361453A2 (en) Data storage device
JPH11232001A (ja) プリンタ制御装置
JPH11259458A (ja) 文書処理装置
JP4736606B2 (ja) 並び順管理装置及びプログラム
JP2009140311A (ja) 文書処理装置および文書処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826