JP4720529B2 - 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4720529B2
JP4720529B2 JP2006029886A JP2006029886A JP4720529B2 JP 4720529 B2 JP4720529 B2 JP 4720529B2 JP 2006029886 A JP2006029886 A JP 2006029886A JP 2006029886 A JP2006029886 A JP 2006029886A JP 4720529 B2 JP4720529 B2 JP 4720529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reference area
map data
area map
divided images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006029886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006287915A (ja
Inventor
篤 伊藤
悦子 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006029886A priority Critical patent/JP4720529B2/ja
Priority to US11/354,193 priority patent/US7856146B2/en
Publication of JP2006287915A publication Critical patent/JP2006287915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4720529B2 publication Critical patent/JP4720529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/414Extracting the geometrical structure, e.g. layout tree; Block segmentation, e.g. bounding boxes for graphics or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、いわゆるN−up画像の画像データの処理に関する。
以前より、プリンタや複写機等には、複数ページの画像を一枚の用紙に記録する、いわゆるN−up(もしくはNin1)印刷機能を備えているものがあり、また、複写したい複数の原稿の一部の画像を一枚にまとめて出力することが可能な複写機も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−292294号公報
上記のように、複数の分割画像を一枚にまとめて出力する機能はあるものの、読み取った画像データが、複数の分割画像を有するものかを判断する機能はなく、このため、読み取った一枚のページに含まれる分割画像を再編集して印刷する際には、作業者が画像を目視して各分割画像の切り出し操作をしたり、出力画像に含まれる分割画像の数を入力したりする手動操作が必要になった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、画像データの画像が分割画像であるか及び何分割の画像であるかを容易に判定することができ、また、その画像データに基づく印刷の設定を容易に行うことが可能な画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、入力した画像データに基づいて、この画像データの画像の分割数を判定する分割判定手段を備えた画像処理装置であって、前記分割判定手段は、前記画像データの画像に対して、分割画像の空欄位置に対応して予め決められた参照領域における特徴量を求め、この特徴量に基づいて、前記画像データの画像の分割数を判定することを特徴とする画像処理装置を提供する。
この画像処理装置によれば、参照領域における画像の特徴量に基づいて、画像の分割数が分割判定手段によって容易に判定される。これにより、画像が分割画像であるか、分割である場合はN−upの分割画像であるかのユーザによる判断を不要とすることができ、その画像データに基づくその後の印刷の設定等の容易化を図ることができる。
また、本発明の画像処理装置は、その好適な態様として、前記分割判定手段は、前記参照領域における特徴量を予め設定された閾値と比較して画像の存在しない参照領域を特定し、これら特定した参照領域の配置のパターンから画像の分割数を判定する。
これにより、特定した参照領域の配置パターンから確実に分割数を判定することができる。
また、本発明は、入力した画像データに基づいて、この画像データの画像の分割数を判定する分割判定手段を備えた画像処理装置であって、前記分割判定手段は、前記画像データの画像に対して射影分析を行うことにより画像における特徴量の変化を求め、この特徴量の変化に基づいて、前記画像データの画像の分割数を判定することを特徴とする画像処理装置を提供する。
この画像処理装置によれば、射影分析によって求めた画像における特徴量の変化から、画像の分割数が分割判定手段によって容易に判定される。これにより、画像が分割画像であるか、分割である場合はN−upの分割画像であるかのユーザによる判断を不要とすることができ、その画像データに基づくその後の印刷の設定等の容易化を図ることができる。
また、本発明の画像処理装置は、その好適な態様として、前記分割判定手段は、前記特徴量の変化から画像が存在しない分割候補位置を特定し、この特定した分割候補位置の配置パターンから画像の分割数を判定する。
これにより、特定した分割候補位置の配置パターンから画像の分割数を確実に判定することができる。
また、本発明の画像処理装置は、その好適な態様として、前記分割判定手段は、前記画像データの画像の濃度分布から前記特徴量を求め、当該特徴量を用いて画像の分割数を判定する。
あるいは、前記分割判定手段は、前記画像データの画像のエッジ情報から前記特徴量を求め、当該特徴量を用いて画像の分割数を判定する。
あるいは、前記分割判定手段は、前記画像データの画像の縁部を除いた範囲にて前記分割数の判定を行う。
これにより、画像分割の判定を、より高精度及び迅速に行うことが可能となる。
また、本発明の画像処理装置は、その好適な態様として、前記分割判定手段による判定結果を表示する表示手段を備える。
これにより、分割判定結果をユーザへ容易に把握させることが可能となる。
さらに、本発明の画像処理装置は、その好適な態様として、前記表示手段には、画像を出力させる際に、出力する画像の分割数の候補が表示される。
これにより、出力する画像の分割数をユーザに容易に認識させて選択させることが可能となる。
また、本発明の画像処理装置は、その好適な態様として、印刷された画像を読み取り、画像データとして出力する画像読取手段を備える。
これにより、記録材に印刷された画像を容易に読み取り、画像データとして分割判定手段へ送り、分割判定を行わせることが可能となる。
また、本発明は、上記画像処理装置に、画像を記録材上に形成する画像形成手段を備えたことを特徴とする画像形成装置を提供する。
これにより、画像処理装置から出力される画像データの画像を記録材に印刷することが可能となる。
また、本発明は、入力した画像データに基づいて、この画像データの画像の分割数を判定する画像処理方法であって、前記画像データの画像に対して、分割画像の空欄位置に対応して予め決められた参照領域における特徴量を求めるステップと、この特徴量に基づいて、前記画像データの画像の分割数を判定するステップとを備えることを特徴とする画像処理方法を提供する。
この画像処理方法によれば、参照領域における画像の特徴量に基づいて、画像の分割数を容易に判定することができる。これにより、画像が分割画像であるか、分割である場合はN−upの分割画像であるかのユーザによる判断を不要とすることができる。
また、本発明は、入力した画像データに基づいて、この画像データの画像の分割数を判定する画像処理方法であって、前記画像データの画像に対して射影分析を行うことにより画像における特徴量の変化を求めるステップと、この特徴量の変化に基づいて、前記画像データの画像の分割数を判定するステップとを備えることを特徴とする画像処理方法を提供する。
この画像処理方法によれば、射影分析によって求めた画像における特徴量の変化から、画像の分割数を容易に判定することができる。これにより、画像が分割画像であるか、分割である場合はN−upの分割画像であるかのユーザによる判断を不要とすることができる。
また、本発明は、入力した画像データに基づいて、この画像データの画像の分割数を、コンピュータに判定させるプログラムであって、前記画像データの画像に対して、分割画像の空欄位置に対応して予め決められた参照領域における特徴量を求める機能と、この特徴量に基づいて、画像データの画像の分割数を判定する機能とを実現させることを特徴とするプログラムを提供する。
このプログラムによれば、参照領域における画像の特徴量に基づいて、画像が分割画像の分割数をコンピュータによって容易に判定させることができる。これにより、画像が分割画像であるか、分割である場合はN−upの分割画像であるかのユーザによる判断を不要とすることができる。
さらに、本発明は、入力した画像データに基づいて、この画像データの画像の分割数を、コンピュータに判定させるプログラムであって、前記画像データの画像に対して射影分析を行うことにより画像における特徴量の変化を求める機能と、この特徴量の変化に基づいて、前記画像データの画像の分割数を判定する機能とを実現させることを特徴とするプログラムを提供する。
このプログラムによれば、射影分析によって求めた画像における特徴量の変化から、画像の分割数をコンピュータによって容易に判定させることができる。これにより、画像が分割画像であるか、分割である場合はN−upの分割画像であるかのユーザによる判断を不要とすることができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置100を示したブロック図である。
図に示すように、本実施形態の画像形成装置100は、分割判定部1と、操作部2と、ネットワークI/F3と、記憶部4と、印字部5と、画像読取部6とを備えている。
印字部5は、図示せぬ感光体、露光部、現像部、転写部及び定着部等を備え、分割判定部1より供給された画像データに基づいたトナー像を形成し、記録材である用紙上に定着させる。
操作部2は、図示せぬ液晶ディスプレイからなる表示手段や各種のボタン等を備え、ユーザからの指示を受ける。ユーザは、操作部2を用いて使用する用紙を選択したり、印刷の設定指示を行うことができる。
画像読取部6は、図示せぬ読取面に載置された用紙の画像をスキャンし、画像データとして出力する。
記憶部4は、画像読取部6によって読み取られた画像データ等を記憶する。
そして、上記分割判定部1、操作部2、記憶部4、印字部5及び画像読取部6等の間が、ネットワークI/F3によってデータ通信可能とされている。
分割判定部1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)11、RAM(Random Access Memory)12及びROM(Read Only Memory)13を備えており、画像形成装置100の各部を制御するほか、入力された画像データに対して各種の画像処理を行うための各種の演算を実行する。このとき、画像データはRAM12に一時記憶される。また、ROM13には、各種印刷処理を実行するための画像処理プログラムPRGが記憶されている。
また、このROM13には、一枚の用紙に対する所定領域の画像を参照するための参照領域マップデータが記憶されている。
ここで、用紙への印刷の仕方としては、図3(a)に示すように、一枚の用紙Pに対して全体的に画像Gを印刷する場合(N−upなし)の他、一枚の用紙Pに複数の画像を印刷(N−up印刷処理)する場合もある。この場合の印刷される分割画像としては、図3(b)に示すように、一枚の用紙Pに対して2ページの画像Gを印刷する場合(2up)、図3(c)に示すように、一枚の用紙Pに対して4ページの画像Gを印刷する場合(4up)、図3(d)に示すように、一枚の用紙Pに対して8ページの画像Gを印刷する場合(8up)などがある。
そして、前述した参照領域マップデータとしては、この用紙Pにおける画像の印刷の仕方に対応して、図4に示すような複数の参照領域A、B、Cからなる複数のマップデータを備えている。
参照領域Aマップデータは、図4(a)に示すように、用紙Pの全体領域に対して、その横方向中央における縦方向に配列された3つの参照領域A−1、A−2、A−3を備え、これら参照領域A−1、A−2、A−3が、2up以上で印刷された用紙Pの横方向中央の画像間の空欄位置に対応した位置に配置されている。
参照領域Bマップデータは、図4(b)に示すように、用紙Pの全体領域に対して、その縦方向中央における横方向に配列された2つの参照領域B−1、B−2を備え、これら参照領域B−1、B−2が、4up以上で印刷された用紙Pの縦方向中央の画像間の空欄位置に対応した位置に配置されている。
参照領域Cマップデータは、図4(c)に示すように、用紙Pの左右2分割の領域に対して、それぞれの横方向中央における縦方向に2つずつ配列された参照領域C−1、C−2、C−3、C―4を備え、これら参照領域C−1、C−2、C−3、C―4が、8up以上で印刷された用紙Pを左右2分割した領域における横方向中央の画像間の空欄位置に対応した位置に配置されている。
次に、上記構成の画像形成装置100の動作例を、図5に示すフローチャートに沿って説明する。
画像読取部6にて画像が読み取られると(ステップS01)、その画像データが分割判定部1に送信され、この分割判定部1が、読み取った画像の分割判定を行う。
まず、分割判定部1は、ROM13から参照領域Aマップデータを引き出し、この参照領域Aマップデータの参照領域A−1、A−2、A−3に対する頻度分析を行う(ステップS02)。
ここで、頻度分析とは、参照領域における濃度情報から特徴量を求めることである。本実施形態では、分割判定部1は、この特徴量として、各参照領域A−1、A−2、A−3における平均濃度を求めている。なお、参照領域の平均濃度を求める手法は、例えば、特開平9−289586号公報に記載されている。
次に、分割判定部1は、各参照領域A−1、A−2、A−3について、平均濃度Faと予め閾値として設定した所定の濃度とを比較する(ステップS03)。
分割判定部1は、参照領域A−1、A−2、A−3の平均濃度Faのいずれかが所定閾値より大きい(すなわち、これらの参照領域のいずれかに画像等の情報が存在している)場合には、用紙Pの全体に画像Gが存在したN−up無しであると判定し、処理を終了する(ステップS04)。
一方、分割判定部1は、これらの平均濃度Faの全てが所定閾値以下の場合には、参照領域A−1、A−2、A−3のいずれにも情報が存在しないと判断する。
続いて、分割判定部1は、ROM13から参照領域Bマップデータを引き出し、この参照領域Bマップデータの参照領域B−1、B−2に対する頻度分析を行う(ステップS05)。
次いで、分割判定部1は、この頻度分析により得られた平均濃度Fbを、所定閾値と比較する(ステップS06)。
そして、分割判定部1は、これら平均濃度Fbと所定閾値との比較により、平均濃度Fbのいずれかが所定閾値より大きいと判断した場合は、画像Gが2upであると判定し、処理を終了する(ステップS07)。
分割判定部1は、平均濃度Fbと所定閾値との比較により、平均濃度Fbの全てが所定閾値以下と判断した場合は、ROM13から参照領域Cマップデータを引き出し、この参照領域Cマップデータの参照領域C−1、C−2、C−3、C−4に対する頻度分析を行う(ステップS08)。
次いで、分割判定部1は、この頻度分析により得られた平均濃度Fcを、所定閾値と比較する(ステップS09)。
そして、分割判定部1は、これら平均濃度Fcと所定閾値との比較により、平均濃度Fcのいずれかが所定閾値より大きいと判断した場合は、画像Gが4upであると判定して処理を終了し(ステップS10)、平均濃度Fcの全てが所定閾値以下と判断した場合は、画像Gが8upであると判定して処理を終了する(ステップS11)。
上記のように、画像の分割判定を行った分割判定部1は、その画像データとともに、画像の分割判定結果を記憶部4に記憶させるとともに、操作部2の画面に分割判定結果を表示させる。これにより、使用者は、この操作部2の画面の表示から、読み取った画像の分割状態を容易に把握することができる。
次に、印字部5にて画像を印刷する場合について説明する。
使用者が、操作部2を操作して画像の印刷モードを選択すると、操作部2の画面に、印刷する画像として、各分割画像の候補が、プレビューとして表示される。
このプレビューは、図6に示すように、操作部2に設けられたタッチパネルを備えた表示部2aに表示される複数の印刷画像の候補表示であり、N−up無し、2up、4up及び8upによる印刷画像の候補が候補表示D1,D2,D3,D4として表示される。
そして、使用者は、例えば、この表示部2aに表示された候補表示D1,D2,D3,D4のうちいずれかを指で触れて選択する。このようにすると、この選択された候補表示の画像データが印字部5へ出力され、印字部5は、出力画像における分割数を認識し、選択された分割数の画像を用紙Pに印刷する。
例えば、使用者が、N−up無しの候補表示D1を選択すると、その画像データが印字部5へ出力され、印字部5は、出力画像が分割画像でないことを認識し、1つの画像を用紙Pに印刷する。また、使用者が、2up以上の分割画像の印刷を行うべく、候補表示D2,D3或いはD4のいずれかを選択すると、その画像データが印字部5へ出力され、印字部5は、出力画像における分割数を認識し、選択された分割数の画像を用紙Pに印刷する。
このように、上記実施形態に係る画像形成装置100によれば、参照領域における画像の濃度分布から求めた特徴量に基づいて、画像が分割画像であるか及び分割画像である場合はN−upの分割画像であるかを、分割判定部1によって容易に判定させることができる。これにより、画像が分割画像であるか、分割である場合はN−upの分割画像であるかのユーザによる判断を不要とすることができ、その画像データに基づくその後の印刷の設定等の容易化を図ることができる。
なお、上記の分割判定部1による画像の分割判定では、参照領域A、B、Cのマップデータを順に参照したが、これら参照領域A、B、Cのマップデータを同時に参照して判定しても良い。
また、頻度分析を行なって参照領域における情報の有無の判定をする際には、参照領域における濃度分布から濃度ヒストグラムを得て、その濃度ヒストグラムを用いて情報の有無を判定しても良い。例えば、予め設定された閾値よりも濃度が薄い濃度ヒストグラムの領域が濃度ヒストグラム全体に占める割合を求め、その割合が所定の域値よりも小さいときに情報が存在すると判定することができる。参照領域の濃度ヒストグラムを求める手法は、例えば、特開平9−289586号公報に記載されている。
また、頻度分析を行なって参照領域における情報の有無の判定をする際には、参照領域における濃度分布の代わりに、入力画像に対してソーベルフィルタ等の空間微分処理を行って微分値として得られる、画像部分と空欄部分との境界を示すエッジ情報を用いても良い。あるいは、参照領域における微分値のヒストグラムの分散が所定の閾値より大きければ、その参照領域に情報が存在すると判断しても良い。
また、上記説明においては、原稿の地色(例えば、原稿の用紙の色)が白色であることを前提としていたが、原稿の地色が白色以外のときには、入力画像から地色を抽出してから頻度分析を行うようにすれば良い。抽出された地色についての色成分に着目することにより、その参照領域における平均値あるいはヒストグラムに基づいて情報の有無を判定することができる。
また、分割判定部1は、用紙Pの縁部における画像を除いて分割数の判定を行うことが好ましく、これにより、画像の余白部分を除いた部分にて画像の分割の判定を行うことができ、判定のさらなる迅速化を図ることができる。
また、分割判定部1において、所定位置同士の類似性を比較することにより、分割判断の精度を上げるように構成してもよい。例えば、各分割画像のヘッダー部分に同じ文字やマークがある場合は、濃度分布のパターンに類似性がでるから、分割画像と判断された各々について同じ位置(例えば、1ページに相当する画像の右上部分)の濃度分布に同じパターンが現れていれば、これらを分割画像と判定することの確実性が高くなる。また、OCR(Optical Character Reader)を併用する場合は、文字認識機能を用い、分割画像と判断された各々について、同じ会社名や氏名などが同じ位置に現れていたら、それらは別ページであり、分割画像とした判断は正しいという確率が高くなる。このように、各分割画像に現れる特徴の類似性の判断を加えることにより、分割判断の精度を上げることができる。
また、最高8upの分割画像を例にとって説明したが、分割画像の最高分割数は、8upに限らないのは勿論である。
なお、上記実施形態では、分割判定部1が、分割画像の空欄位置に対応して予め決められた参照領域の濃度分布に基づいて、画像の分割判定を行う例を説明したが、他の分割判定の手法としては、画像データの画像に対して射影分析を行っても良い。あるいは、入力画像に対して空間微分処理を行なって得られる微分値に対して射影分析を行っても良い。射影分析の手法は、例えば、特開2003−109007号公報に記載されている。
ここで、この射影分析による画像の分割判定では、分割判定部1は、次のように画像の分割判定を行う。
まず、入力された画像データの画像に対して、例えば、横方向である第1方向に沿って射影分析を行い、画像の濃度の射影分布を計算する。
そして、この濃度射影分布における分布密度の低い領域の中で所定値より大きい幅をもつ領域を分割候補位置として特定し、さらに、第1方向の分割候補位置の内の、入力画像の端部付近に存在するものを除外する。
次いで、第1方向の分割候補位置が等分割位置にあるか否かを判定する。
次に、入力された画像データの画像に対して、例えば、縦方向である第2方向に沿って射影分析を行い、画像の濃度の射影分布を計算する。
そして、この濃度射影分布における分布密度の低い領域の中で所定値より大きい幅をもつ領域を分割候補位置として特定し、さらに、第2方向の分割候補位置の内の、入力画像の端部付近に存在するものを除外する。
次いで、第2方向の分割候補位置が等分割位置にあるか否かを判定する。
その後、第1方向の分割候補数と第2方向の分割候補数との組み合わせを、画像の分割数に応じて予め設定された所定の組み合わせパターン(図4に示すような分割状態に応じて予め設定されているパターン)と比較し、一致したパターンの分割数に分割されていると判定する。
そして、このような分割判定を行う場合も、参照領域を用いた場合と同様に、射影分析によって求めた画像における特徴量(濃度射影分布)の変化分から、画像が分割画像であるか及び分割画像である場合はN−upの分割画像であるかを、分割判定部1によって容易に判定させることができる。これにより、ユーザによる画像の分割数の判断を不要とすることができ、また、その画像データに基づくその後の印刷の設定等の容易化を図ることができる。
なお、上述の実施形態においては、本発明は、画像形成装置100の形態で実施されるものとして説明したが、このような形態に限定されるものではない。例えば、本発明は上述の画像形成装置100における分割判定部1の部分のみの機能を有する画像処理装置として提供されることも可能である。この場合、画像処理装置は、上述の分割判定部1の機能を備えたASIC(Application Specific Integrated Circuit)であっても良い。また、本発明は、上述の分割判定の画像処理プログラムPRGを、磁気ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、RAM等の種々の記録媒体に記録した状態で提供することも可能である。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示したブロック図である。 同実施形態に係る画像形成装置の分割判定部の校正を示したブロック図である。 記録材である用紙への印刷の仕方を説明するための図である。 画像の分割判定に用いる参照領域マップデータを示す図である。 分割判定部における画像の分割判定の処理を示すフローチャートである。 印刷に際して使用者に表示されるプレビューを示す図である。
符号の説明
1…分割判定部(分割判定手段)、2…操作部(表示手段)、5…印字部(画像形成手段)、6…画像読取部(画像読取手段)、P…用紙(記録材)。

Claims (12)

  1. 入力した画像データに基づいて、この画像データの画像の分割数を判定する分割判定手段を備えた画像処理装置であって、
    枚の用紙に複数の分割画像をまとめて印刷する場合において、一枚の用紙にまとめて印刷される分割画像の枚数に応じて決定される、当該分割画像間の各空欄位置に対応した位置において、前記分割画像間の各空欄の延びる方向に沿って離間して配置された複数の領域として予め決められた参照領域の配置を、前記分割画像の各枚数に応じて定めた複数の参照領域マップデータを記憶した記憶手段を有し、
    前記分割判定手段は、前記画像データの画像に対して、一枚の用紙にまとめて印刷される分割画像の枚数が小さいものから順に、対応する参照領域マップデータを前記記憶手段から読み出し、読み出した参照領域マップデータに定められた前記参照領域における特徴量を求め、前記参照領域における特徴量を予め定められた閾値と比較して画像の存在しない参照領域を特定し、読み出した参照領域マップデータに定められた前記参照領域の少なくとも一つが画像の存在しない参照領域でない場合、一つ前に読み出された参照領域マップデータがある場合は当該一つ前に読み出された参照領域マップデータに対応する分割画像の枚数を前記画像データの画像の分割数と判定し、一つ前に読み出された参照領域マップデータがない場合は前記画像データの画像は分割されていないと判定し、前記読み出した参照領域マップデータに定められた前記参照領域がいずれも画像の存在しない参照領域である場合、一枚の用紙にまとめて印刷される分割画像の枚数が次に多い場合に対応する参照領域マップデータの読み出し、その参照領域マップデータに定められた参照領域における特徴量と前記閾値との比較、当該比較結果に基づく画像の存在しない参照領域の特定、及び特定された参照領域に基づく画像の分割数の判定または次の参照マップデータの読み出しを行うことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記分割判定手段は、前記読み出した参照領域マップデータに定められた前記参照領域の少なくとも一つが画像の存在しない参照領域でない場合に、一つ前に読み出された参照領域マップデータに対応する分割画像の枚数として判定された前記分割数に対応する分割画像の各々に現れる特徴の類似性の判断を加えて、前記分割数の判定を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記参照領域マップデータは、一の参照領域マップデータによって配置が定められた参照領域と、別の参照領域マップデータによって配置が定められた参照領域とが重ならないように、前記参照領域の配置を定めることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記分割判定手段は、前記画像データの画像の濃度分布から前記特徴量を求め、当該特徴量を用いて画像の分割数を判定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記分割判定手段は、前記画像データの画像のエッジ情報から前記特徴量を求め、当該特徴量を用いて画像の分割数を判定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記分割判定手段は、前記画像データの画像の縁部を除いた範囲にて前記分割数の判定を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記分割判定手段による判定結果を表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記表示手段には、画像を出力させる際に、その画像の分割数の候補が表示されることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 印刷された画像を読み取り、画像データとして出力する画像読取手段を備えたことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の画像処理装置に、画像を記録材上に形成する画像形成手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  11. 入力した画像データに基づいて、この画像データの画像の分割数を判定する画像処理方法であって、
    枚の用紙に複数の分割画像をまとめて印刷する場合において、一枚の用紙にまとめて分割して印刷される分割画像の枚数に応じて決定される、当該分割画像間の各空欄位置に対応した位置において、前記分割画像間の各空欄の延びる方向に沿って離間して配置された複数の領域として予め決められた参照領域の配置を、前記分割画像の各枚数に応じて定めた複数の参照領域マップデータを記憶手段に記憶するステップと、
    前記画像データの画像に対して、一枚の用紙にまとめて印刷される分割画像の枚数が小さいものから順に、対応する参照領域マップデータを前記記憶手段から読み出し、読み出した参照領域マップデータに定められた前記参照領域における特徴量を求めるステップと、
    前記参照領域における特徴量を予め設定された閾値と比較して画像の存在しない参照領域を特定するステップと
    読み出した参照領域マップデータに定められた前記参照領域の少なくとも一つが画像の存在しない参照領域でない場合、一つ前に読み出された参照領域マップデータがある場合は当該一つ前に読み出された参照領域マップデータに対応する分割画像の枚数を前記画像データの画像の分割数と判定し、一つ前に読み出された参照領域マップデータがない場合は前記画像データの画像は分割されていないと判定するステップと、
    前記読み出した参照領域マップデータに定められた前記参照領域がいずれも画像の存在しない参照領域である場合、一枚の用紙にまとめて印刷される分割画像の枚数が次に多い場合に対応する参照領域マップデータの読み出し、その参照領域マップデータに定められた参照領域における特徴量と前記閾値との比較、当該比較結果に基づく画像の存在しない参照領域の特定、及び特定された参照領域に基づく画像の分割数の判定または次の参照マップデータの読み出しを行うステップとを備えることを特徴とする画像処理方法。
  12. 入力した画像データに基づいて、この画像データの画像の分割数を、コンピュータに判定させるプログラムであって、
    枚の用紙に複数の分割画像をまとめて印刷する場合において、一枚の用紙にまとめて分割して印刷される分割画像の枚数に応じて決定される、当該分割画像間の各空欄位置に対応した位置において、前記分割画像間の各空欄の延びる方向に沿って離間して配置された複数の領域として予め決められた参照領域の配置を、前記分割画像の各枚数に応じて定めた複数の参照領域マップデータを記憶手段に記憶する機能と、
    前記画像データの画像に対して、一枚の用紙にまとめて印刷される分割画像の枚数が小さいものから順に、対応する参照領域マップデータを前記記憶手段から読み出し、読み出した参照領域マップデータに定められた前記参照領域における特徴量を求める機能と、
    前記参照領域における特徴量を予め設定された閾値と比較して画像の存在しない参照領域を特定する機能と
    読み出した参照領域マップデータに定められた前記参照領域の少なくとも一つが画像の存在しない参照領域でない場合、一つ前に読み出された参照領域マップデータがある場合は当該一つ前に読み出された参照領域マップデータに対応する分割画像の枚数を前記画像データの画像の分割数と判定し、一つ前に読み出された参照領域マップデータがない場合は前記画像データの画像は分割されていないと判定する機能と、
    前記読み出した参照領域マップデータに定められた前記参照領域がいずれも画像の存在しない参照領域である場合、一枚の用紙にまとめて印刷される分割画像の枚数が次に多い場合に対応する参照領域マップデータの読み出し、その参照領域マップデータに定められた参照領域における特徴量と前記閾値との比較、当該比較結果に基づく画像の存在しない参照領域の特定、及び特定された参照領域に基づく画像の分割数の判定または次の参照マップデータの読み出しを行う機能とをコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。
JP2006029886A 2005-03-10 2006-02-07 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4720529B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029886A JP4720529B2 (ja) 2005-03-10 2006-02-07 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
US11/354,193 US7856146B2 (en) 2005-03-10 2006-02-15 Image processing device, image forming device, image processing method and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067913 2005-03-10
JP2005067913 2005-03-10
JP2006029886A JP4720529B2 (ja) 2005-03-10 2006-02-07 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006287915A JP2006287915A (ja) 2006-10-19
JP4720529B2 true JP4720529B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=36970968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029886A Expired - Fee Related JP4720529B2 (ja) 2005-03-10 2006-02-07 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7856146B2 (ja)
JP (1) JP4720529B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227584A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP4469885B2 (ja) * 2007-09-07 2010-06-02 シャープ株式会社 画像照合装置、画像照合方法、画像データ出力処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP4362528B2 (ja) * 2007-09-10 2009-11-11 シャープ株式会社 画像照合装置、画像照合方法、画像データ出力処理装置、プログラム、及び記録媒体
US8260061B2 (en) * 2007-09-21 2012-09-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image data output processing apparatus and image data output processing method
EP2151795A1 (en) 2008-08-08 2010-02-10 France Telecom Secure electronic coupon delivery to mobile device
KR101354144B1 (ko) * 2012-05-07 2014-01-27 주식회사 파수닷컴 인쇄 제어 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078724A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Minolta Co Ltd 画像入出力装置及び方法
JP2003109007A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 帳票様式分類装置、帳票様式分類方法、帳票様式分類プログラムおよび画像照合装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141779A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Nec Corp Character cutout system
JPS59216190A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 株式会社日立製作所 表示制御方式
WO1989003094A1 (en) * 1987-10-02 1989-04-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of recognizing linear pattern
EP0385009A1 (en) * 1989-03-03 1990-09-05 Hewlett-Packard Limited Apparatus and method for use in image processing
JPH04287290A (ja) * 1990-11-20 1992-10-12 Imra America Inc ハフ変換画像処理装置
JPH05292294A (ja) 1992-04-09 1993-11-05 Ricoh Co Ltd デジタル複写機
JP3043530B2 (ja) * 1992-11-25 2000-05-22 松下電器産業株式会社 ドットパターン検査装置
JP3081396B2 (ja) 1992-12-09 2000-08-28 東京電力株式会社 画像処理装置
JPH06337939A (ja) 1993-05-28 1994-12-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 画像識別方法および装置
JPH07121733A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 文書画像処理装置
DE69521153T2 (de) * 1994-01-20 2002-05-02 Omron Tateisi Electronics Co Bildverarbeitungsvorrichtung und Verfahren zur Detektion eines Referenzmusters
JP3258804B2 (ja) * 1994-01-28 2002-02-18 株式会社小松製作所 マーキング装置の制御装置
JPH07236051A (ja) 1994-02-23 1995-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP3496220B2 (ja) * 1994-06-27 2004-02-09 エイストリーム・テクノロジーズ・インコーポレーテッド イメージを表すデータの有損失の圧縮及び伸張方法
JP3487917B2 (ja) * 1994-09-02 2004-01-19 株式会社リコー 電子ファイル装置
US5768412A (en) * 1994-09-19 1998-06-16 Hitachi, Ltd. Region segmentation method for particle images and apparatus thereof
JPH08265549A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3745069B2 (ja) 1996-02-15 2006-02-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
JP2942222B2 (ja) * 1997-08-11 1999-08-30 株式会社つくばソフト研究所 カラー画像及び濃淡画像の通信装置
US6507670B1 (en) * 1998-03-05 2003-01-14 Ncr Corporation System and process for removing a background pattern from a binary image
JP2000163044A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sharp Corp 画像表示装置
JP2000172694A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Toshiba Corp 画像処理システム
JP3748172B2 (ja) * 1998-12-09 2006-02-22 富士通株式会社 画像処理装置
US6674905B1 (en) * 1999-01-22 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus, and storage medium
US6868183B1 (en) * 1999-04-01 2005-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method depending on the type of original image
ATE238584T1 (de) * 1999-09-30 2003-05-15 Brother Ind Ltd Datenverarbeitung um text und bilddaten auf einem substrat anzubringen
JP2001128051A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Ricoh Co Ltd 撮像装置
US7336378B2 (en) * 2000-08-07 2008-02-26 Minolta Co., Ltd. Image processing with recognized character codes
KR100450793B1 (ko) * 2001-01-20 2004-10-01 삼성전자주식회사 영역 분할된 영상의 영역 특징치 정합에 기초한객체추출장치 및 그 방법
JP4140221B2 (ja) 2001-09-18 2008-08-27 富士ゼロックス株式会社 画像照合装置および画像照合プログラム
WO2003063067A1 (en) * 2002-01-24 2003-07-31 Chatterbox Systems, Inc. Method and system for locating positions in printed texts and delivering multimedia information
US7085399B2 (en) * 2002-06-18 2006-08-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Watermark information embedding device and watermark information detection device
DE60325934D1 (de) * 2002-11-22 2009-03-12 Oce Tech Bv Segmentierung eines Bildes mittels kürzester Zyklen
US7450869B2 (en) * 2002-12-12 2008-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transfer component monitoring methods, image forming devices, data signals, and articles of manufacture
JP4239630B2 (ja) * 2003-03-20 2009-03-18 富士ゼロックス株式会社 書込装置及び書込方法
JP4405831B2 (ja) 2003-05-20 2010-01-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US7015492B2 (en) * 2003-08-15 2006-03-21 Asm International N.V. Method and apparatus for mapping of wafers located inside a closed wafer cassette
JP4409897B2 (ja) * 2003-09-19 2010-02-03 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
JP3840471B2 (ja) * 2003-12-24 2006-11-01 松下電器産業株式会社 原稿読取装置及びこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078724A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Minolta Co Ltd 画像入出力装置及び方法
JP2003109007A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 帳票様式分類装置、帳票様式分類方法、帳票様式分類プログラムおよび画像照合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006287915A (ja) 2006-10-19
US7856146B2 (en) 2010-12-21
US20060204102A1 (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101178725B (zh) 用于信息检索的设备和方法
US6011877A (en) Apparatus and method for determining the directional orientation of a document image based upon the location of detected punctuation marks within the document image
US8345300B2 (en) Computer readable medium, document processing apparatus, document processing system, and document processing method for managing electronic documents
US8213717B2 (en) Document processing apparatus, document processing method, recording medium and data signal
JP4790523B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP4533327B2 (ja) 画像処理装置及び方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US20060181750A1 (en) Image-forming system with improved workability by displaying image finish and setting items in course of processing
US8635527B2 (en) User interface device, function setting method, and computer program product
JP4720529B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
US7930627B2 (en) Office document matching method and apparatus
JP2006295606A (ja) 画像処理装置及びその方法、プログラム並びに記憶媒体
US20210075919A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and storage medium
JP4232679B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2008037003A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
CN102196120B (zh) 图像处理装置、方法
JP5003606B2 (ja) 画像処理装置
JP4165435B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2006093917A (ja) 画像読取装置および画像処理装置、画像形成装置
CN100512367C (zh) 图像处理装置
JP4706764B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2007082021A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像データ処理方法
JP6394579B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4403993B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006268792A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6798309B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees