JP4165435B2 - 画像形成装置およびプログラム - Google Patents
画像形成装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4165435B2 JP4165435B2 JP2004118248A JP2004118248A JP4165435B2 JP 4165435 B2 JP4165435 B2 JP 4165435B2 JP 2004118248 A JP2004118248 A JP 2004118248A JP 2004118248 A JP2004118248 A JP 2004118248A JP 4165435 B2 JP4165435 B2 JP 4165435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- document
- pages
- instruction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3872—Repositioning or masking
- H04N1/3873—Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
- H04N1/3875—Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
しかしながら、見開き原稿の左右または上下のページにまたがってひと塊の文章や図表など(以降、「構成要素」と称する)がレイアウトされている場合が少なくない。このような原稿をページ連写機能を用いて複写もしくはスキャンした場合、構成要素が分割されてしまうため、その構成要素の内容が把握しにくくなってしまう。
ところで、画像が複写される前に、その画像を画面に表示して目視確認することのできる複写機が知られている。例えば、特許文献1に記載の技術では、ページ連写機能等を用いて画像を印刷する場合に、実際に印刷を行う前に、印刷される順番に画像を画面に表示することができるように構成されている。これによって、所望の順番で画像が印刷されるか否かを確認することができるようになっている。
本発明は、上述した背景の下になされたものであり、見開き原稿の左右または上下のページの画像を別々に形成するページ連写機能を備えた画像形成装置において、見開き原稿の左右または上下のページにまたがってレイアウトされた構成要素がある場合に、その構成要素を分割することなく印刷または画像データの保存を行うことのできる技術の提供を目的とする。
<構成>
図1は、本実施形態にかかる画像形成装置10の構成を示す図である。ROM(Read Only Memory)102には、画像形成装置10の制御に用いるプログラムやデータが記憶されており、CPU(Central Processing Unit)101は、ROM102に記憶されたプログラムを読み出してRAM(Random Access Memory)103に展開して実行することによって画像形成装置10各部の動作を制御する。画像蓄積手段117は、ハードディスクドライブ等からなり、画像データを蓄積する。画像処理手段118の構成については後述する。CPU101、RAM103、画像蓄積手段117、画像処理手段118は高速なデータ伝送を可能とするバス115に接続されている。
解像度変換手段201は、スキャナ109で生成された原稿画像データを受け取り、この原稿画像データの解像度を後段のレイアウト解析手段203におけるレイアウト解析に必要な情報量を有する最低限の解像度まで低下させる。この処理によって、後段の処理を高速に実行することが可能となる。
線分抽出手段202は、線分を構成する画素を画像データから抽出して線分画像データを生成する手段である。具体的には、線分抽出手段202は、解像度変換手段201で解像度を低下させた原稿画像データを受け取り、この原稿画像データから線分を構成する画素を抽出する。以下、線分を構成する画素を抽出する方法の概略について説明する。
さらに、同一のラベル値が与えられた画素群に外接する外接矩形を作成し、この外接矩形の大きさが所定の閾値以下である場合にはこの画素群を構成する画素の画素値を「0」に変更する。これによって、ノイズの除去が行われる。
本実施形態においては、このようにして同一のラベル値が与えられた画素群を線分とみなし、これらの線分によって構成される画像を線分画像と呼ぶ。また、この線分画像を表す画像データを線分画像データと呼ぶ。
なお、上述した線分の抽出方法については、例えば、特開2002−175532号公報にその詳細が記載されている。
上述した線分抽出手段202、レイアウト解析手段203、絵柄/写真領域抽出手段205によって要素抽出手段が構成される。
画像縮小手段208は、1ページの領域に収まるように原画像を縮小した画像を表す画像データを生成する手段である。
画像分割手段209は、スキャナ109で生成した原稿画像データで表される画像を左右または上下に2分割した画像を表す分割画像データを生成し、この分割画像データをプリンタ111に供給する手段である。
条件(1)
OWL<PW×TH1またはOWR<PW×TH1
ただし、0<TH1<1
条件(1)は図8(a)の場合を想定したものであり、構成要素のうちいずれか一方のページに属する部分の幅のページ幅に対する割合で規定している。例えば、TH1=0.1とすれば、いずれか一方のページに属する部分の幅がページ幅の10%に満たない場合には、ページ連写機能により、左右のページを別々に形成する。
OWL<TH2またはOWR<TH2
ただし、0<TH2<PW
条件(2)も図8(a)の場合を想定したものであり、構成要素のうちいずれか一方のページに属する部分の幅を規定している。条件(1)と異なり、幅の値で規定する。
条件(3)
OH<TH3
ただし、0<TH3<PH
条件(3)は図8(b)の場合を想定したものであり、構成要素の高さを規定している。例えば、TH3=1mmとすれば、1mm未満の線幅を有する罫線が左右のページにまたがっている場合に、ページ連写機能により、左右のページを別々に形成する。
上記の条件のいずれをも満たさない場合には、見開き原稿の左右のページを分割することなく1枚の画像に収めるための処理を行う。
原画像を縮小した画像を形成することの指示が指示入力手段107により入力された場合には、原稿画像データで表される画像が1ページの領域に収まるように縮小した画像を表す画像データを画像縮小手段208を用いて生成し、この画像データをプリンタ111に供給する。
次に、上記の構成からなる画像形成装置10の動作について説明する。なお、以下で説明する動作はCPU101がプログラムを実行することによって行われるから、動作の主体をCPU101として説明する。
図3は、CPU101が実行する処理のフローを示す図である。ここでは、既にユーザがページ連写を行うことの指示を指示入力手段107を用いて入力し、スキャナ109によって見開き原稿が読み取られ、原稿画像データが生成されているものとして説明する。
図4(a)は、見開き原稿の画像の例を示す図である。この例では、左ページの上部に写真が、下部には左右のページにまたがる線画が、右ページの右下部には表がレイアウトされている。そして、その他の領域には複数の塊の文章がレイアウトされている。
図4(b)は、上述した線分抽出によって抽出された線分画像の例である。同図に示されるように、線分画像においては、左ページの上部にレイアウトされている写真の画像が除去されている。
図4(c)は、線分画像のレイアウト解析の結果を示す図である。同図において、Parag1、Parag2、Parag3、Parag4、Parag5、Parag6はいずれも文章領域である。このうち、Parag3、Parag4、Parag6は写真や図表のキャプションであるが、このようなキャプションも文章領域として分類する。Fig1は線画からなる線画領域である。Table1は表からなる表領域である。
そして、ステップS05では、CPU101は、絵柄または写真からなる絵柄/写真領域を線分除外画像データから抽出する。図4(d)は、絵柄/写真領域を抽出した0画像を示す図である。図4(e)は、絵柄/写真領域を抽出した結果を示す図である。ここでは、抽出された写真領域をPict1とする。
まず、ステップS06では、CPU101は、ステップS03およびステップS05で抽出された文章領域、線画領域、表領域、絵柄/写真領域のうち、左右のページにまたがってレイアウトされているものを抽出する。
ステップS11では、CPU101は、画像縮小手段208を用いて、画像が1ページの領域に収まるように縮小した画像を表す画像データを生成する。図7(b)は、90度回転させた後に、1ページの領域に収まるように縮小されて形成された画像を示す図である。図7(b)は、画像を回転させることなく、1ページの領域に収まるように縮小されて形成された画像を示す図である。
また、この画像を1ページの領域に収まるように縮小して形成することができる。また、この画像を90度回転させた上で、この画像が1ページの領域に収まるように縮小して形成することができる。
また、線分抽出、レイアウト解析、線分除外画像生成、絵柄/写真領域抽出によって画像の構成要素を抽出するから、左右または上下のページにまたがる構成要素を正確に抽出することができる。
また、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素のいずれか一方のページに属する部分の幅(または高さ)が所定の閾値未満である場合には左右(または上下)のページの画像を別々に形成するから、構成要素を分割しても支障のない場合に無駄な回転や縮小処理を行わずに済む。
また、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素の高さ(または幅)が所定の閾値未満である場合には左右(または上下)のページの画像を別々に形成するから、構成要素を分割しても支障のない場合に無駄な回転や縮小処理を行わずに済む。
以上説明した形態に限らず、本発明は種々の形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形した形態でも実施可能である。
上述の実施形態においては、見開き原稿の画像を分割しない場合に、画像を90度回転させた上で縮小、あるいは回転させずに縮小することにより1ページの領域に収まる画像データを生成しているが、見開き原稿の画像を2ページ分の大きさの用紙に形成するようにしてもよい。例えば、JIS(日本工業規格)A4サイズの原稿であれば、A3サイズの用紙を用いることにより、見開き原稿の画像を縮小せずに形成することができる。
上述の実施形態においては、CPU101がプログラムを実行することによって処理を行うようにしているが、同様の機能を実装したハードウェアによって画像形成装置を構成してもよい。
Claims (6)
- 原稿を読み取って原稿画像データを生成する画像読取手段と、
画像データに対して予め定められた処理を行う処理手段と、
指示を入力する指示入力手段と、
前記原稿画像データで表される画像を左右または上下に2分割した画像を表す分割画像データを生成し、該分割画像データを前記処理手段に供給する画像分割手段と、
前記原稿画像データで表される画像のレイアウトを解析し、該画像の構成要素を抽出する要素抽出手段と、
見開き原稿の左右または上下のページの画像を別々に形成することの指示が前記指示入力手段により入力された場合に、前記要素抽出手段で抽出された構成要素のうち左右または上下のページにまたがってレイアウトされている構成要素があるか否かを判定し、判定結果が肯定的であり、かつ、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素のいずれか一方のページに属する部分の幅(または高さ)のページ幅(またはページ高さ)に対する比が所定の閾値以上である場合には前記原稿画像データを分割せずに前記処理手段に供給する一方、判定結果が否定的である場合、または判定結果が肯定的であり、かつ、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素のいずれか一方のページに属する部分の幅(または高さ)に対する比が所定の閾値未満である場合には前記画像分割手段に前記原稿画像データを供給する連写方式決定手段と
を有する画像形成装置。 - 原稿を読み取って原稿画像データを生成する画像読取手段と、
画像データに対して予め定められた処理を行う処理手段と、
指示を入力する指示入力手段と、
前記原稿画像データで表される画像を左右または上下に2分割した画像を表す分割画像データを生成し、該分割画像データを前記処理手段に供給する画像分割手段と、
前記原稿画像データで表される画像のレイアウトを解析し、該画像の構成要素を抽出する要素抽出手段と、
見開き原稿の左右または上下のページの画像を別々に形成することの指示が前記指示入力手段により入力された場合に、前記要素抽出手段で抽出された構成要素のうち左右または上下のページにまたがってレイアウトされている構成要素があるか否かを判定し、判定結果が肯定的であり、かつ、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素のいずれか一方のページに属する部分の幅(または高さ)が所定の閾値以上である場合には前記原稿画像データを分割せずに前記処理手段に供給する一方、判定結果が否定的である場合、または判定結果が肯定的であり、かつ、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素のいずれか一方のページに属する部分の幅(または高さ)が所定の閾値未満である場合には前記画像分割手段に前記原稿画像データを供給する連写方式決定手段と
を有する画像形成装置。 - 原稿を読み取って原稿画像データを生成する画像読取手段と、
画像データに対して予め定められた処理を行う処理手段と、
指示を入力する指示入力手段と、
前記原稿画像データで表される画像を左右または上下に2分割した画像を表す分割画像データを生成し、該分割画像データを前記処理手段に供給する画像分割手段と、
前記原稿画像データで表される画像のレイアウトを解析し、該画像の構成要素を抽出する要素抽出手段と、
見開き原稿の左右または上下のページの画像を別々に形成することの指示が前記指示入力手段により入力された場合に、前記要素抽出手段で抽出された構成要素のうち左右または上下のページにまたがってレイアウトされている構成要素があるか否かを判定し、判定結果が肯定的であり、かつ、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素の高さ(または幅)が所定の閾値以上である場合には前記原稿画像データを分割せずに前記処理手段に供給する一方、判定結果が否定的である場合、または前記判定結果が肯定的であり、かつ、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素の高さ(または幅)が所定の閾値未満である場合には前記画像分割手段に前記原稿画像データを供給する連写方式決定手段と
を有する画像形成装置。 - コンピュータ装置を、
原稿を読み取って原稿画像データを生成する画像読取手段と、
画像データに対して予め定められた処理を行う処理手段と、
指示を入力する指示入力手段と、
前記原稿画像データで表される画像を左右または上下に2分割した画像を表す分割画像データを生成し、該分割画像データを前記処理手段に供給する画像分割手段と、
前記原稿画像データで表される画像のレイアウトを解析し、該画像の構成要素を抽出する要素抽出手段と、
見開き原稿の左右または上下のページの画像を別々に形成することの指示が前記指示入力手段により入力された場合に、前記要素抽出手段で抽出された構成要素のうち左右または上下のページにまたがってレイアウトされている構成要素があるか否かを判定し、判定結果が肯定的であり、かつ、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素のいずれか一方のページに属する部分の幅(または高さ)のページ幅(またはページ高さ)に対する比が所定の閾値以上である場合には前記原稿画像データを分割せずに前記処理手段に供給する一方、判定結果が否定的である場合、または判定結果が肯定的であり、かつ、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素のいずれか一方のページに属する部分の幅(または高さ)に対する比が所定の閾値未満である場合には前記画像分割手段に前記原稿画像データを供給する連写方式決定手段と
として機能させるためのプログラム。 - コンピュータ装置を、
原稿を読み取って原稿画像データを生成する画像読取手段と、
画像データに対して予め定められた処理を行う処理手段と、
指示を入力する指示入力手段と、
前記原稿画像データで表される画像を左右または上下に2分割した画像を表す分割画像データを生成し、該分割画像データを前記処理手段に供給する画像分割手段と、
前記原稿画像データで表される画像のレイアウトを解析し、該画像の構成要素を抽出する要素抽出手段と、
見開き原稿の左右または上下のページの画像を別々に形成することの指示が前記指示入力手段により入力された場合に、前記要素抽出手段で抽出された構成要素のうち左右または上下のページにまたがってレイアウトされている構成要素があるか否かを判定し、判定結果が肯定的であり、かつ、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素のいずれか一方のページに属する部分の幅(または高さ)が所定の閾値以上である場合には前記原稿画像データを分割せずに前記処理手段に供給する一方、判定結果が否定的である場合、または判定結果が肯定的であり、かつ、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素のいずれか一方のページに属する部分の幅(または高さ)が所定の閾値未満である場合には前記画像分割手段に前記原稿画像データを供給する連写方式決定手段と
として機能させるためのプログラム。 - コンピュータ装置を、
原稿を読み取って原稿画像データを生成する画像読取手段と、
画像データに対して予め定められた処理を行う処理手段と、
指示を入力する指示入力手段と、
前記原稿画像データで表される画像を左右または上下に2分割した画像を表す分割画像データを生成し、該分割画像データを前記処理手段に供給する画像分割手段と、
前記原稿画像データで表される画像のレイアウトを解析し、該画像の構成要素を抽出する要素抽出手段と、
見開き原稿の左右または上下のページの画像を別々に形成することの指示が前記指示入力手段により入力された場合に、前記要素抽出手段で抽出された構成要素のうち左右または上下のページにまたがってレイアウトされている構成要素があるか否かを判定し、判定結果が肯定的であり、かつ、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素の高さ(または幅)が所定の閾値以上である場合には前記原稿画像データを分割せずに前記処理手段に供給する一方、判定結果が否定的である場合、または前記判定結果が肯定的であり、かつ、左右(または上下)のページにまたがってレイアウトされた構成要素の高さ(または幅)が所定の閾値未満である場合には前記画像分割手段に前記原稿画像データを供給する連写方式決定手段と
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004118248A JP4165435B2 (ja) | 2004-04-13 | 2004-04-13 | 画像形成装置およびプログラム |
US11/067,987 US20050225805A1 (en) | 2004-04-13 | 2005-03-01 | Image forming apparatus, program therefor, storage medium, and image forming method |
CN2005100563159A CN1684493B (zh) | 2004-04-13 | 2005-03-17 | 图像形成装置及图像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004118248A JP4165435B2 (ja) | 2004-04-13 | 2004-04-13 | 画像形成装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005303740A JP2005303740A (ja) | 2005-10-27 |
JP4165435B2 true JP4165435B2 (ja) | 2008-10-15 |
Family
ID=35060226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004118248A Expired - Fee Related JP4165435B2 (ja) | 2004-04-13 | 2004-04-13 | 画像形成装置およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050225805A1 (ja) |
JP (1) | JP4165435B2 (ja) |
CN (1) | CN1684493B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4768451B2 (ja) * | 2006-01-18 | 2011-09-07 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像形成装置、プログラムおよび画像処理方法 |
JP2008160720A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Fujitsu Ltd | 複数のセクタ対応の送信部を備えた無線基地局及び複数のセクタ用の信号の送信方法 |
JP4340714B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2009-10-07 | シャープ株式会社 | 原稿抽出方法、原稿抽出装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
US20090210786A1 (en) * | 2008-02-19 | 2009-08-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus and image processing method |
WO2010047686A1 (en) * | 2008-10-20 | 2010-04-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Enhanced security printing of a layout template |
CN101762998B (zh) * | 2008-12-24 | 2012-10-31 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 图像形成装置和预览显示方法 |
JP4954316B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2012-06-13 | シャープ株式会社 | ドキュメント作成装置、ドキュメント作成方法、ドキュメント作成プログラム及び記録媒体 |
JP5754653B2 (ja) * | 2012-12-18 | 2015-07-29 | カシオ計算機株式会社 | 画像制御装置及びプログラム |
WO2019155566A1 (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-15 | 株式会社ソシオネクスト | 画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム |
JP7180408B2 (ja) * | 2019-01-25 | 2022-11-30 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像処理装置および画像処理プログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3504054B2 (ja) * | 1995-07-17 | 2004-03-08 | 株式会社東芝 | 文書処理装置および文書処理方法 |
US5889886A (en) * | 1995-11-28 | 1999-03-30 | Xerox Corporation | Method and apparatus for detecting running text in an image |
US6456732B1 (en) * | 1998-09-11 | 2002-09-24 | Hewlett-Packard Company | Automatic rotation, cropping and scaling of images for printing |
US6188779B1 (en) * | 1998-12-30 | 2001-02-13 | L&H Applications Usa, Inc. | Dual page mode detection |
WO2002042929A1 (en) * | 2000-11-22 | 2002-05-30 | Adobe Systems Incorporated | Automated paragraph layout |
US7366981B2 (en) * | 2002-10-04 | 2008-04-29 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming device and method |
-
2004
- 2004-04-13 JP JP2004118248A patent/JP4165435B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-01 US US11/067,987 patent/US20050225805A1/en not_active Abandoned
- 2005-03-17 CN CN2005100563159A patent/CN1684493B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1684493B (zh) | 2010-04-28 |
CN1684493A (zh) | 2005-10-19 |
US20050225805A1 (en) | 2005-10-13 |
JP2005303740A (ja) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7528986B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, program therefor, and storage medium | |
JP4483909B2 (ja) | 翻訳装置及びプログラム | |
CN1684493B (zh) | 图像形成装置及图像形成方法 | |
US7805022B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and computer program | |
JP4615462B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、プログラムおよび画像処理方法 | |
JP2010187376A (ja) | 文書画像サイズ変更方法 | |
JP4655335B2 (ja) | 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP4150842B2 (ja) | 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
US11341733B2 (en) | Method and system for training and using a neural network for image-processing | |
JP4613397B2 (ja) | 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP6917285B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9338310B2 (en) | Image processing apparatus and computer-readable medium for determining pixel value of a target area and converting the pixel value to a specified value of a target image data | |
JP5696394B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム | |
JP2006093917A (ja) | 画像読取装置および画像処理装置、画像形成装置 | |
JP4998176B2 (ja) | 翻訳装置及びプログラム | |
JPH05108793A (ja) | 文書編集装置 | |
JP2005217859A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP7298363B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4305385B2 (ja) | 画像処理装置、プログラム、及び、画像データの出力方法 | |
JP2010009146A (ja) | 文書処理方法および文書処理装置 | |
JP4998421B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成プログラム | |
JP2007034371A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JPH0493275A (ja) | 画像ファイル装置 | |
JP6504104B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010026986A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |