JP4403993B2 - 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4403993B2 JP4403993B2 JP2005090178A JP2005090178A JP4403993B2 JP 4403993 B2 JP4403993 B2 JP 4403993B2 JP 2005090178 A JP2005090178 A JP 2005090178A JP 2005090178 A JP2005090178 A JP 2005090178A JP 4403993 B2 JP4403993 B2 JP 4403993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- paper color
- paper
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
このため、読取画像から原稿の紙色情報を抽出するにあたり、読取画像の色ヒストグラムを算出して解析する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この技術では、読み取り画像の色ヒストグラムを解析し、この色ヒストグラムにおいて、頻度が高くかつ明度が高い色値を原稿の紙色として抽出している。
したがって、その読取画像の画像領域を参照して色ヒストグラムを解析すると、この色ヒストグラムに、原稿以外の余分な画像部分の色(例えば、原稿の裏側のプラテンカバーの白色)が検出されてしまい、高精度な原稿紙色抽出結果を取得することができないことがある。また、画像を読み取らせる原稿としては、その原稿面と比較して着色された紙色の領域が小さい場合(例えば、用紙に新聞の切り抜きを貼り付けたスクラップ原稿など)もある。このような場合、実際の原稿の色に対して原稿以外の余分な画像部分の色の頻度が高くなり、いずれが本当の原稿の色であるかが識別できず、紙色抽出結果の精度が低下することがある。
詳しくは、精度の低い原稿色抽出結果に基づいて紙色変換処理を行うことにより、紙色が原稿とは異なった色に変色してしまったり、あるいは紙の色を白色に変更してしまう地肌色除去が出来なかったり、あるいは読取画像における不要部分の残存、原稿部分の欠落を生じてしまうことがあった。
特に、裏面に印刷が施された原稿の画像を読み取ることによる裏写りを良好に補正して除去することができなかった。
つまり、小さい原稿を読み取ったり、あるいは読み取り時にて原稿に傾きやずれが生じていたとしても、原稿の外側の画像による影響を抑え、紙色の判定を高精度に行うことができる。
そして、高精度に求めた紙色情報に基づいて、読取画像からの裏写り情報の除去あるいは不要部分の削除を的確に行うことができる。
これにより、紙色の判定に用いる分析領域を、原稿内における外殻エッジで囲まれた文字や図形が存在する範囲とするので、原稿の画像の読み込み時に原稿が斜めになっていたり、ずれていたとしても原稿の紙色情報を高精度に抽出することができる。
これにより、外殻エッジに基づく分析領域を確実に割り出すことができる。
このように、読取画像を単純に短冊状に分割してエッジ間の領域を分析領域とするので、分析領域を求めるための演算を簡略化することができ、分析の処理速度を速めることができる。
また、本発明の画像処理装置は、その好適な態様として、前記矩形状の短冊状部分は、その長辺がY軸に平行とされ、Y座標における最小位置及び最大位置のエッジによって挟まれた領域が前記分析領域とされている。
これにより、分析領域を有する短冊状部分をX−Y座標系にて容易に割り出すことができる。
また、本発明の画像処理装置は、その好適な態様として、前記紙色判定手段は、前記色出現頻度情報における高明度の色値を原稿の紙色とする。
また、本発明の画像処理装置は、その好適な態様として、前記紙色判定手段は、前記色出現頻度情報における高頻度且つ高明度の色値を原稿の紙色とする。
このように、色出現頻度情報における高頻度、高明度の両者あるいはいずれか一方に基づいて、原稿の紙色を高精度に求めることができる。
これにより、読取画像から裏写り情報などの不要な画像情報を確実に除去することができる。
これにより、原稿枠の外側の画像を適正な色として出力することが可能となる。
これにより、原稿枠の外側における不要な画像情報だけを確実に除去することができる。
これにより、用紙などの記録材に印刷された原稿の画像を容易に読み取り、画像データとして紙色判定手段へ送り、紙色判定を行わせることが可能となる。
つまり、小さい原稿を読み取ったり、あるいは読み取り時にて原稿に傾きやずれが生じていたとしても、原稿の外側の画像による影響を抑え、紙色の判定を高精度に行うことができる。
そして、高精度に求めた紙色情報に基づいて、読取画像からの裏写り情報の除去あるいは不要部分の削除を的確に行うことができる。
つまり、小さい原稿を読み取ったり、あるいは読み取り時にて原稿に傾きやずれが生じていたとしても、原稿の外側の画像による影響を抑え、紙色の判定を高精度に行わせることができる。
そして、高精度に求めた紙色情報に基づいて、読取画像からの裏写り情報の除去あるいは不要部分の削除を的確に行わせることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置100を示したブロック図である。
図に示すように、本実施形態の画像形成装置100は、紙色判定部1と、操作部2と、ネットワークI/F部3と、記憶部4と、印字部5と、画像読取部6とを備えている。
操作部2は、図示せぬ液晶ディスプレイからなる表示手段や各種のボタン等を備え、ユーザからの指示を受ける。ユーザは、操作部2を用いて使用する用紙を選択したり、印刷の設定指示を行うことができる。
記憶部4は、画像読取部6によって読み取られた画像データ等を記憶する。
そして、上記紙色判定部1、操作部2、記憶部4、印字部5及び画像読取部6等の間が、ネットワークI/F部3によってデータ通信可能とされている。
ここで、図4(a)に示すものは、画像読取部6によって読み取った画像の一例であり、図に示すように、読取画像G1は、画像読取部6における読み取り範囲の全体の画像であり、この読取画像G1内に、読み取り面に配置した原稿の画像G2が写り込む。そして、この読取画像G1における原稿画像G2の外側部分の領域の非原稿画像G3は、原稿の背面に配設されたプラテン(図示略)の画像であり、通常、プラテンカバーは白色であるので、白色の画像となる。
つまり、紙色判定部1は、画像データに対して分数階微分などの微分処理を施すことにより、画像における文字や図形との境界部分であるエッジ情報を、エッジ画素あるいはエッジラベルとして抽出する。
ここで、図5に示すものは、画像読取部6における読取画像G1の色出現頻度情報である色ヒストグラムであり、図6に示すものは、分析領域A1の色出現頻度情報である色ヒストグラムである。
つまり、紙色判定部1が分析領域A1の色ヒストグラムにおける最明度かつ最頻度のピークP2を検出することにより、原稿の紙色の判定が確実に行われる。
これにより、紙色のピークP2に隣接して現れる裏写り情報などの不要色情報部分のピークP3の色値が紙色の色値に変換され、不要色情報が除去される。
具体的には、判定した紙色の色値に対して色空間上における所定距離内に存在する色値の画素を抽出し、これら抽出した画素の色値を紙色の色値に変換する。
そして、紙色判定部1が、高精度に求めた紙色の色値に対して色空間上における近傍の色値を紙色の色値に変換するので、読取画像G1から裏写り部分を確実に除去することができる。
また、外殻エッジの選択を、読取画像G1に対して複数方向からエッジを検索して行うことにより、外殻エッジに基づく分析領域A1の割り出しをより確実に行うことができる。
なお、紙色の判定としては、分析領域A1の色出現頻度情報における高頻度、高明度のいずれか一方に基づいて行っても良い。
なお、矩形の短冊状の領域は、読取画像G1のX−Y座標系のX軸及びY軸に平行な辺を有するように割り出すのが好ましく、このようにすると、短冊状部分をX−Y座標系にて容易に割り出すことができる。
ここでは、矩形の短冊状部分の長辺がX軸に平行とされている。したがって、この場合、分析領域A2を形成するエッジEとしては、X座標における最小位置及び最大位置のエッジが用いられる。
また、単純に矩形の短冊状の領域に分割して分析するので、分析領域を求めるための演算を簡略化することができ、分析の処理速度を速めることができる。
Claims (16)
- 原稿の画像を読み取った読取画像に対して前記原稿の紙色を判定する紙色判定手段を備えた画像処理装置であって、
前記紙色判定手段は、前記読取画像から文字や図形との境界部分であるエッジ情報を抽出し、抽出したエッジ情報から外殻に位置するエッジ部分である外殻エッジを選択し、選択された外殻エッジを頂点あるいは辺とする領域を分析領域として割り出し、さらに前記分析領域の色出現頻度情報を算出し、該色出現頻度情報に基づいて、読取画像における原稿の紙色を判定する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記紙色判定手段は、前記エッジ情報から外殻のエッジを選択し、これら外殻エッジで囲まれる領域の周縁から所定量内側の領域を前記分析領域とする
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記紙色判定手段は、前記読取画像に対して複数方向からエッジを検索して外殻エッジを選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記紙色判定手段は、前記読取画像を、X−Y座標系のX軸及びY軸に平行な辺を有する矩形の短冊状に分割するとともに、前記読取画像におけるエッジ情報に基づいて、分割した短冊状の長手部分における最外方のエッジに挟まれた領域を割り出し、この領域を前記分析領域とする
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記矩形状の短冊状部分は、その長辺がX軸に平行とされ、X座標における最小位置及び最大位置のエッジによって挟まれた領域が前記分析領域とされている
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 - 前記矩形状の短冊状部分は、その長辺がY軸に平行とされ、Y座標における最小位置及び最大位置のエッジによって挟まれた領域が前記分析領域とされている
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 - 前記紙色判定手段は、前記色出現頻度情報における高頻度の色値を原稿の紙色とする
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1に記載の画像処理装置。 - 前記紙色判定手段は、前記色出現頻度情報における高明度の色値を原稿の紙色とする
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1に記載の画像処理装置。 - 前記紙色判定手段は、前記色出現頻度情報における高頻度且つ高明度の色値を原稿の紙色とする
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1に記載の画像処理装置。 - 前記紙色判定手段は、判定した紙色の色値に対して色空間上における近傍の色値を紙色の色値に変換する
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1に記載の画像処理装置。 - 前記紙色判定手段は、判定した紙色に対して色空間上の所定距離内に存在する色値から、前記読取画像の原稿枠を設定し、この原稿枠の外側部分の色値を所定の色値に変換して出力する
ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1に記載の画像処理装置。 - 前記紙色判定手段は、前記原稿枠の外側部分に存在する画像を削除する
ことを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。 - 原稿の画像を読み取り、画像データとして出力する画像読取手段を備えた
ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 請求項1〜13のいずれかに記載の画像処理装置に、画像を記録材上に形成する画像形成手段を備えた
ことを特徴とする画像形成装置。 - 原稿の画像を読み取った読取画像に対して前記原稿の紙色を判定する画像処理方法であって、
前記読取画像から文字や図形との境界部分であるエッジ情報を抽出し、抽出したエッジ情報から外殻に位置するエッジ部分である外殻エッジを選択し、選択された外殻エッジを頂点あるいは辺とする領域を分析領域として割り出し、さらに前記分析領域の色出現頻度情報を算出し、該色出現頻度情報に基づいて、読取画像における原稿の紙色を判定する
ことを特徴とする画像処理方法。 - 原稿の画像を読み取った読取画像に対して前記原稿の紙色の判定を、コンピュータに判定させるプログラムであって、
前記読取画像から文字や図形との境界部分であるエッジ情報を抽出する機能と、抽出したエッジ情報から外殻に位置するエッジ部分である外殻エッジを選択する機能と、選択された外殻エッジを頂点あるいは辺とする領域を分析領域として割り出す機能と、前記分析領域の色出現頻度情報を算出する機能と、該色出現頻度情報に基づいて、読取画像における原稿の紙色を判定する機能と、を実現させる
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005090178A JP4403993B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005090178A JP4403993B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006279096A JP2006279096A (ja) | 2006-10-12 |
JP4403993B2 true JP4403993B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=37213441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005090178A Expired - Fee Related JP4403993B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4403993B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4948442B2 (ja) * | 2008-02-06 | 2012-06-06 | 株式会社Pfu | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP5262877B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2013-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | ノイズ成分除去装置、ノイズ成分除去プログラムを記録した媒体 |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005090178A patent/JP4403993B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006279096A (ja) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274495B2 (ja) | 文書画像サイズ変更方法 | |
US7660483B2 (en) | Method and apparatus for removing noise from a digital image | |
JP5678022B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成プログラム | |
AU2009202451B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus and program | |
JP2010056691A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2008037003A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP5003606B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4403993B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム | |
US9277074B2 (en) | Image processing apparatus, method, and medium determining whether image data of a page to be processed is blank and contains a foreground object and transmitting the foreground object obtained by removing a background object | |
JP4140519B2 (ja) | 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4483567B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP2006287915A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2009246967A (ja) | 文書の高画質読取画像生成方法 | |
JP4792835B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2008147712A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2009105541A (ja) | 画像処理装置、方法、および、プログラム | |
JP3899800B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP5464157B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP5146653B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP4904911B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP7283145B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理プログラム | |
JP7009750B2 (ja) | 画像形成装置、同装置による地紋領域判定方法及び地紋領域判定プログラム | |
JP2007081793A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4140482B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2004145634A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091013 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |