JPH0832564A - 同期検出回路 - Google Patents

同期検出回路

Info

Publication number
JPH0832564A
JPH0832564A JP6186280A JP18628094A JPH0832564A JP H0832564 A JPH0832564 A JP H0832564A JP 6186280 A JP6186280 A JP 6186280A JP 18628094 A JP18628094 A JP 18628094A JP H0832564 A JPH0832564 A JP H0832564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
pattern
circuit
detection circuit
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6186280A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Negi
啓二 根木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP6186280A priority Critical patent/JPH0832564A/ja
Priority to GB9512431A priority patent/GB2291569B/en
Priority to US08/492,760 priority patent/US5528635A/en
Priority to FR9508529A priority patent/FR2722928B1/fr
Priority to DE19525761A priority patent/DE19525761C2/de
Publication of JPH0832564A publication Critical patent/JPH0832564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/043Pseudo-noise [PN] codes variable during transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PNパターン中の検出パターンにエラーがあ
ると同期検出が行えなくなるという問題を解消するとと
もに、PNパターンの周期とは関係のない周期でマスク
される試験パターンにおいても同期検出が行える同期検
出回路を提供する。 【構成】 第1の検出パターン入力7−1と第2の検出
パターン入力7ー2を備え、受信データ入力6のデータ
と疑似ランダムパターン発生回路4が出力するデータに
同時に第1の検出パターンが発生した事を検出する第1
の一致検出回路3−1と、受信データ入力6のデータと
疑似ランダムパターン発生回路4が出力するデータに同
時に第2の検出パターンが発生した事を検出する第2の
一致検出回路3−2を備える。第1の検出回路3−1と
第2の検出回路3−2のどちらか一方に一致検出信号を
出力発生したときに同期検出出力8に同期検出信号を出
力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は受信装置で受信された
PNパターンと受信装置内の疑似ランダムパターン発生
回路(以下、PN発生回路という。)の発生する基準の
PNパターンとの同期を検出する同期検出回路について
のものである。
【0002】
【従来の技術】通信用のデバイス、伝送装置、伝送線路
等の試験には、その性質から疑似ランダムパターン(以
下、単にPNパターンという。)が良く使用される。P
Nパターンを送受信して試験を行う試験装置において、
受信装置では内部の基準信号と受信した信号との同期を
取り、受信データの評価を行う。
【0003】つぎに、PNパターンの同期検出を行う従
来技術のブロック図を図2に示す。図2の11は受信デ
ータ用の比較検出回路、12は基準データ用の比較検出
回路、13は一致検出回路、6は受信データ入力、17
は検出パターン入力、8は同期検出出力である。図2
で、PN発生回路4は基準のPNパターンを発生する発
生回路である。受信データ用の比較検出回路11は受信
データ入力6と検出パターン入力17の比較を行い、一
致したデータが検出されたら検出パルスを出力する。ま
た、基準データ用の比較検出回路12は検出パターン入
力17とPN発生回路4の出力の比較を行い、一致した
データが検出されたら検出パルスを出力する。
【0004】一致検出回路13では、基準データ用の比
較検出回路12から検出パルスが発生した時に受信デー
タ用の比較検出回路11から検出パルスが出力されてい
るかを監視し、出力されれば同期検出出力8に同期検出
信号を出力し、出力されなければ非同期検出信号を出力
する。
【0005】まず、同期検出の方法について説明する。
PNパターンの性質の1つとして例えばPN段数がn段
のPNパターンは一周期中、すなわち(2n −1)ビッ
ト中に連続したnビット以上のパターンは一度しか発生
しない。そこで、このnビットのパターンが受信データ
と受信装置内のPN発生回路の発生する基準データに同
タイミングで周期的に発生しているかどうかを監視する
ことにより、受信データと基準のデータの同期を検出す
る。
【0006】図2において、受信データ入力6に入力さ
れるPN段数をN段とすると、検出パターン入力17は
PNパターン中のNビット以上の連続した任意の固定パ
ターンである。受信データ用の比較検出回路11と基準
データ用の比較検出回路12は各々受信データ入力6と
検出パターン入力17、PN発生回路4の出力する基準
のPNパターン出力と検出パターン入力17とを比較
し、一致した時に検出パルスを出力する。
【0007】次に比較検出回路の一例を図3に示す。図
3において、31はPNパターン入力、32は検出PN
パターン入力、33は検出信号出力、34−1,34−
2,・・・,34−M,34−NはD型フリップフロッ
プ(DFF)回路、35−1,35−2,・・・,35
−M,35−NはエクスクルーシブNOR演算回路、3
6はN入力のAND演算回路、37はクロック入力であ
る。
【0008】図3で、PNパターン入力31はDFF回
路34により遅延される。遅延されたPNパターンと検
出PNパターン入力37の各ビットの比較をエクスクル
ーシブNOR回路35で行う。エクスクルーブNOR回
路は2入力が同じ値の時にHIGHを出力し、異なって
いる時にはLOWを出力する。
【0009】AND演算回路36は全てのエクスクルー
シブNOR回路の出力の論理積を演算する。N入力AN
D演算回路36の入力の全てにHIGHが入力された時
にHIGHを、それ以外の時はLOWを出力する。した
がって、遅延されたPNパターンと検出パターン入力の
全ビットが一致した時のみに、検出信号出力はHIGH
を出力する。
【0010】ここで、図3の検出比較回路のPNパター
ン入力31に受信装置で受信された受信データを入力し
たものが図2の受信データ用の比較検出回路11にな
り、同様に受信装置内部のPN発生回路の出力を入力し
たものが図2の基準データ用の比較検出回路12にな
る。受信データ用の比較検出回路11と基準データ用の
比較検出回路12に同じ検出パターン17を入力する。
【0011】もし受信装置で受信された受信データが誤
りのない正しいPNパターンで、受信データと受信機内
のPN発生回路4の出力が同期していれば、2つの比較
検出回路は同タイミングで周期的に検出パルスを出力す
る。
【0012】受信データ入力6は誤っている可能性があ
るので、受信データ用の比較検出回路11が検出パルス
を出力していない時にも基準データ用の比較検出回路1
2は検出パルスを出力するときがある。そのため、一致
検出回路13は、基準データ用の比較検出回路12がパ
ルスを出力したときに受信データ用の比較検出回路11
が検出パルスを出力しているかを監視し、検出できたら
同期、検出できなかったら非同期信号を出力する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図2の構成で
は、受信されるデータ中少なくとも検出パターンは全ビ
ット正しく受信していなければ同期検出ができないとい
う問題がある。また、PNパターンの周期とは関係のな
い周期でマスクされるデータを送受信する試験データと
して用いると従来技術の回路では同期検出が行えないと
いう問題がある。
【0014】以下、PNパターンの周期とは関係のない
周期でマスクされるデータを図4を用いて説明する。図
4において、41−1,41−2,・・・はPNパター
ンの連続aビットのパターン区間であり、42−1,4
2−2,・・・はHIGH、あるいはLOWの連続bビ
ット固定区間である。ただし、2番目のaビット連続P
Nパターン41−2の先頭データDx+b は、1番目のa
ビット連続PNパターン41−1の最後のデータDx
bビット後のデータである。
【0015】すなわち、図4の試験データは、PNパタ
ーン中PNパターンの周期とは関係ない周期(a+b)
である区間bビット連続でHIGHあるいは、LOWで
マスクされている。このようなデータを試験データを用
いると検出パターンの部分がマスクされる可能性がある
ので、図2の従来の回路構成では同期検出は行えない。
【0016】この発明は、PNパターン中の検出パター
ンにエラーがあると同期検出が行えなくなるという問題
を解消するとともに、PNパターンの周期とは関係のな
い周期でマスクされる試験パターンにおいても同期検出
が行える同期検出回路を提供する事を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明は、検出パターン入力7−1と検出パター
ン入力7−1の少なくともbビット後(bは自然数)の
PNパターンを入力する検出パターン入力7−2を備え
る。そして、検出パターン入力7−1と受信データ6を
比較検出する受信データ用の比較検出回路1−1、検出
パターン入力7−1とPN発生回路4の出力する基準デ
ータを比較検出する基準データ用の比較検出回路2−
1、受信用の比較検出回路1−1と基準データ用の比較
検出回路の出力が同時発生を監視する一致検出回路3−
1を備える。同様にして、検出パターン入力7−2につ
いても、受信データ用の比較検出回路1−2、基準デー
タ用の比較検出回路2−2、一致検出回路3−2を備
え、2つの一致検出回路の出力の論理和を演算し同期検
出出力8を出力するOR演算回路5を備える。
【0018】
【作用】この発明によれば、第1の検出パターンが検出
パターン入力7−1に、またこの第1の検出パターン入
力の少なくともbビット後のPNパターンが検出パター
ン入力7−2に入力される。第1の検出パターンは受信
データ用の比較検出回路1−1により受信データと比較
されるとともに、基準データ用の比較検出回路2−1に
よりPN発生回路4の出力する基準データと比較され
る。これら比較結果は一致検出回路3−1に送られ、こ
の検出回路3−1により、受信用の比較検出回路1−1
と基準データ用の比較検出回路2−1の出力が同時発生
されたか否かが監視される。同様に、第2の検出パター
ンは受信データ用の比較検出回路1−2により受信デー
タと比較されるとともに、基準データ用の比較検出回路
2−2によりPN発生回路4の出力する基準データと比
較される。これら比較結果は一致検出回路3−2に送ら
れ、この検出回路3−2により、受信用の比較検出回路
1−2と基準データ用の比較検出回路2−2の出力が同
時発生されたか否かが監視される。一致検出回路3−1
と一致検出回路3−2の出力はOR演算回路5に送ら
れ、これにより論理和がとられる。これにより、一致検
出回路3−1または一致検出回路3−2のいずれか一方
でも一致検出した場合には、OR演算回路5より同期検
出出力が行われる。
【0019】
【実施例】次に、この発明による同期検出回路の実施例
のブロック図を図1に示す。図1において、1−1は第
1の受信データ用の比較検出回路、1−2は第2の受信
データ用の比較検出回路、2−1は第1の基準データ用
の比較検出回路、2−2は第2の基準データ用の比較検
出回路、3−1は第1の一致検出回路、3−2は第2の
一致検出回路、4はPN発生回路、5はOR演算回路、
6は受信データ入力端子、7−1は第1の検出パターン
入力端子、7−2は第2の検出パターン入力端子、8は
同期検出出力端子である。
【0020】図1の4つの比較検出回路1−1,1−
2,2−1,2−2は図3に説明した比較検出回路の回
路構成と同じものを適用することができる。第1の受信
データ用の比較検出回路1−1と第1の基準データ用の
比較検出回路2−1は第1の検出パターン入力端子7−
1から入力される検出パターン7−1を入力する。ま
た、第2の受信データ用の比較検出回路1−2と第1の
基準データ用の比較検出回路2−2は第2の検出パター
ン入力端子7−2から入力される検出パターン7−2を
入力とする。
【0021】第1の検出パターン7−1と第2の検出パ
ターン7−2は受信データに入力されるPN段数をNと
すると、PNパターン中のNビット連続した任意のの固
定したパターンである。また、受信データ入力端子6に
入力される受信データ6は、図4に示すようなPNパタ
ーンのある区間bビットが周期的にHIGH、またはL
OWでマスクされているデータが入力されると想定する
と、第2の検出パターン7−2は第1の検出パターン7
−1よりもbビット〜(a+b)ビット後に発生するデ
ータとする。
【0022】したがって、もし受信データ6に誤りのな
いPNパターンが入力されたとすると、第1の比較検出
回路1−1が検出パルスを出力してからbクロック〜
(a+b)クロック遅れて第2の比較検出回路1−2が
検出パルスを出力する。
【0023】第1の一致検出回路3−1は第1の基準デ
ータ用の比較検出回路2−1が検出パルスを出力してい
る時に第1の受信データ用の比較検出回路1−1が検出
パルスを出力しているかを監視する。同様に、第2の一
致検出回路3−2は第2の基準データ用の比較検出回路
2−2が検出パルスを出力している時に第1の基準デー
タ用の比較検出回路1−2が検出パルスを出力している
かを監視する。各々の一致検出回路は基準データ用の比
較検出回路が検出パルスを出力している時に受信データ
用の比較検出回路がパルスを出力していれば一致検出信
号を出力する。
【0024】OR演算回路5では、各々の一致検出信号
の論理和を演算し同期検出信号8を出力する。すなわ
ち、OR演算回路は、第1の一致検出回路3−1と第2
の一致検出回路3−2の少なくともどちらか一方が一致
検出信号を出力した時には同期検出信号出力し、どちら
の一致検出回路も一致検出信号を出力しなかった時には
非同期検出信号を出力する。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、第1の検出パターン
入力7−1と第2の検出パターン入力7−2の2種類の
検出パターンについて一致検出を行い同期検出を検出し
ているので、第1の検出パターンと第2の検出パターン
のどちらか一方が誤って受信されたとしても、他方の検
出パターンが正しく受信データ入力6に入力されれば同
期検出を行う事ができる。また、第2の検出パターン7
−2を第1の検出パターン7−1よりもbビット〜(a
+b)ビット後に発生するPNパターンの一部とするこ
とで、PNパターンのある区間bビットが周期的(a+
bビット周期)にHIGH、またはLOWでマスクされ
ているデータの場合でも、同期検出を行う事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による同期検出回路の実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】従来技術による同期検出回路のブロック図であ
る。
【図3】比較検出回路の回路図である。
【図4】受信データの一例を示すデータ構成図である。
【符号の説明】
1−1 第1の受信データ用の比較検出回路 1−2 第2の受信データ用の比較検出回路 2−1 第1の基準データ用の比較検出回路 2−2 第2の基準データ用の比較検出回路 3−1 第1の一致検出回路 3−2 第2の一致検出回路 4 PN発生回路 6 受信データ入力端子 5 OR演算回路 7−1 第1の検出パターン入力端子 7−2 第2の検出パターン入力端子 8 同期検出出力端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信データ入力(6) に入力される受信デ
    ータと受信装置内の疑似ランダムパターン発生回路(4)
    の出力データ中に検出パターンが同時に発生している事
    を監視し同期検出を行う同期検出回路において、 受信データ入力(6) と第1の検出パターンの比較検出を
    行う第1の受信データ用の比較検出回路(1-1) と、 疑似ランダムパターン発生回路(4) の出力と第1の検出
    パターン入力(7-1) の比較検出を行う第1の基準データ
    用の比較検出回路(2-1) と、 第一の受信データ用の比較検出回路(1-1) と第1の基準
    データ用の比較検出回路(2-1) の出力を入力とする第1
    の一致検出回路(3-1) と、 受信データ入力(6) と第2の検出パターンの比較検出を
    行う第2の受信データ用の比較検出回路(1-2) と、 疑似ランダムパターン発生回路(4) の出力と第2の検出
    パターン入力(7-2) の比較検出を行う第2の基準データ
    用の比較検出回路(2-2) と、 第一の受信データ用の比較検出回路(1-2) と第2の基準
    データ用の比較検出回路(2-2) の出力を入力とする第2
    の一致検出回路(3-2) と、 第1の一致検出回路(3-1) と第2の一致検出回路(3-2)
    の出力の論理和を演算し同期検出出力(8) を出力するO
    R演算回路(5) を備える事を特徴とする同期検出回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の同期検出回路におい
    て、第2の検出パターン入力(7-2) は第1の検出パター
    ン入力(7-1) の少なくともbビット後(bは自然数)の
    PNパターンを入力することを特徴とする同期検出回
    路。
JP6186280A 1994-07-15 1994-07-15 同期検出回路 Pending JPH0832564A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186280A JPH0832564A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 同期検出回路
GB9512431A GB2291569B (en) 1994-07-15 1995-06-19 Synchronization detecting circuit
US08/492,760 US5528635A (en) 1994-07-15 1995-06-21 Synchronization detecting circuit
FR9508529A FR2722928B1 (fr) 1994-07-15 1995-07-13 Circuit de detection de synchronisation
DE19525761A DE19525761C2 (de) 1994-07-15 1995-07-14 Synchronisations-Erfassungsschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186280A JPH0832564A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 同期検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0832564A true JPH0832564A (ja) 1996-02-02

Family

ID=16185546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6186280A Pending JPH0832564A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 同期検出回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5528635A (ja)
JP (1) JPH0832564A (ja)
DE (1) DE19525761C2 (ja)
FR (1) FR2722928B1 (ja)
GB (1) GB2291569B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402450A (en) * 1992-01-22 1995-03-28 Trimble Navigation Signal timing synchronizer
US5751774A (en) * 1996-04-04 1998-05-12 Lucent Technologies Inc. Transmission system for digital audio broadcasting
US5748686A (en) * 1996-04-04 1998-05-05 Globespan Technologies, Inc. System and method producing improved frame synchronization in a digital communication system
CN1074216C (zh) * 1996-09-17 2001-10-31 杨智科技股份有限公司 同步调控装置及方法
JPH10242951A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Ando Electric Co Ltd 疑似ランダムパターン同期引き込み回路
DE19726231A1 (de) 1997-06-20 1999-01-28 Siemens Ag Verfahren zur Drehsinnerfassung in Drehstromnetzen, Anwendung dieses Verfahrens und zugehöriges digitales Überlastrelais
DE19737135C1 (de) * 1997-08-26 1999-04-15 Siemens Ag Verfahren zum Übermitteln von Einmeßinformationen an eine zentrale Einrichtung von angeschlossenen Komponenten in einem Punkt zu Multipunkt-Kommunikationssystem
CN1062099C (zh) * 1998-08-04 2001-02-14 国家科学技术委员会高技术研究发展中心 数字通信中的段同步检测方法
DE19860125A1 (de) 1998-12-17 2000-06-21 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Anordnung für Bitfehlerstruktur-Messungen von Datenübertragungskanälen
JP2002353949A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Nec Corp フレーム同期検出回路
US20030043938A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Optix Networks Inc. Apparatus and method for periodic pattern detection
US6920591B2 (en) * 2002-12-03 2005-07-19 Adc Telecommunications, Inc. Measuring an error rate in a communication link
US7424075B2 (en) 2003-07-31 2008-09-09 Crossroads Systems, Inc. Pseudorandom data pattern verifier with automatic synchronization

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562710A (en) * 1968-04-24 1971-02-09 Ball Brothers Res Corp Bit error detector for digital communication system
US3760354A (en) * 1971-07-23 1973-09-18 Data Control Systems Inc Error rate detection system
JPS61158780U (ja) * 1985-03-22 1986-10-01
EP0212327B1 (en) * 1985-07-26 1991-10-02 Fujitsu Limited Digital signal transmission system having frame synchronization operation
JPH03178236A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Fujitsu Ltd シングルフレーム同期検出・保護方式
US5282211A (en) * 1991-08-14 1994-01-25 Genrad, Inc. Slip detection during bit-error-rate measurement
DE4318368C1 (de) * 1993-05-28 1994-07-14 Siemens Ag Verfahren zum Gewinnen eines einen Ausfall der Synchronisation zwischen einer Pseudozufallssignalfolge eines Senders und einer Referenz-Pseudozufallssignalfolge eines Empfängers anzeigenden Signals
US5442405A (en) * 1993-12-22 1995-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frame synchronizing circuit for frame synchronization of digital signals

Also Published As

Publication number Publication date
DE19525761A1 (de) 1996-01-25
DE19525761C2 (de) 1997-11-27
FR2722928B1 (fr) 2000-10-13
GB2291569A (en) 1996-01-24
GB9512431D0 (en) 1995-08-23
GB2291569B (en) 1998-07-29
US5528635A (en) 1996-06-18
FR2722928A1 (fr) 1996-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207329B2 (ja) フレーム同期回路
JPH0832564A (ja) 同期検出回路
JPH09312638A (ja) バーストフレーム位相同期回路
JP2947074B2 (ja) フレーム同期検出回路
JP3989816B2 (ja) パターン同期引き込み装置
JPS62213336A (ja) フレ−ム同期方式
JPH01296734A (ja) クロック、データ信号の位相同期回路
JP2920778B2 (ja) 誤り測定装置
JP2751673B2 (ja) デジタル通信システム用ビット誤り率測定装置
JPH0393333A (ja) ディジタルインタフェース回路
JP2899869B2 (ja) 誤り検出装置
JP2754713B2 (ja) 同期切替装置
JP2970690B2 (ja) 同期制御回路
SU1376260A1 (ru) Устройство дл приема относительного биимпульсного сигнала
KR0120533B1 (ko) 멀티플랙스 아날로그 콤퍼넌트(mac) 방식의 라인 동기검출회로
JPH08316942A (ja) 非同期データ伝送回路
JP2002111641A (ja) 疑似ランダムパターン発生回路間の同期検出方法及び同期検出装置
JPH0993228A (ja) ビット誤り測定回路
JPH01253337A (ja) マルチフレーム同期検定回路
JPH01253335A (ja) マルチフレーム同期検定方法
JPH0591100A (ja) 高速フレーム付信号の同期方式
JPH11284615A (ja) プログラムパターンの同期引き込み方法及び符号誤り率測定装置
JPH0675879A (ja) パターンの一致/不一致検出回路
JPH06224890A (ja) Pn同期引き込み回路
JPH04356834A (ja) Crcチェックを用いた同期回路