JPH08319200A - 高度選択的酸化ケイ素エッチング法 - Google Patents

高度選択的酸化ケイ素エッチング法

Info

Publication number
JPH08319200A
JPH08319200A JP7274801A JP27480195A JPH08319200A JP H08319200 A JPH08319200 A JP H08319200A JP 7274801 A JP7274801 A JP 7274801A JP 27480195 A JP27480195 A JP 27480195A JP H08319200 A JPH08319200 A JP H08319200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
porous
teos
oxide
gaseous environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7274801A
Other languages
English (en)
Inventor
Jitesh Mehta
メータ ジテシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tel Manufacturing and Engineering of America Inc
Original Assignee
FSI International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FSI International Inc filed Critical FSI International Inc
Publication of JPH08319200A publication Critical patent/JPH08319200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/34Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基板上の非ドープケイ素酸化物(例,TEO
S)層と多孔性ケイ素酸化物(例,BP TEOS)層
から後者を50倍以上の高い選択性で除去する穏和な方
法の提供。 【解決手段】無水不活性ガスからなる流れる無水ガス状
環境に基板を導入し、高密度ケイ素酸化物のエッチング
を開始するのに必要とされる時間よりわずかに長いパル
ス時間、ガス状環境に無水フッ化水素ガスを添加し、多
孔性酸化物のエッチングにより生成した水蒸気とフッ化
水素を除去するのに十分な時間、ガス状環境に無水不活
性ガスをフラッシュし、そして多孔性酸化物層が除去さ
れるまで、添加およびフラッシュ工程を繰り返してなる
基板上に保持されるべき露出した高密度ケイ素酸化物を
有する部分をその上に持つ基板から多孔性ケイ素酸化物
層を選択的に除去する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】半導体素子(デバイス)加工
において、シリコン(ケイ素)の酸化物は多種類の用途
のために多くの異なる形態で使用される。稠密な熱的に
成長したシリコンの酸化物はMOS(金属酸化物−シリ
コン)トランジスタにおける第1ゲート誘電体フィルム
として典型的に使用される。気相成長した熱的酸化物は
電界酸化誘電体層として一般に使用される。ドープされ
ていない化学的に析出された酸化物、例えばウエットま
たは気相(CVD)プロセスにより製造されるテトラエ
チルオルトシリケート誘導酸化物(TEOS)は一般的
に見られる稠密(高密度)酸化物のその他のタイプであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に見られるケイ素酸化物のその他
の形態は多孔性である。例としてドープした酸化物、例
えばホスホシリケートガラス(PSG)およびボロホス
ホシリケートガラス(BPSG)が包含され、それらは
高温リフロー法で容易に平坦(プレーナ)化され得るの
で、金属間層誘電体として一般的に使用される。スピン
−オン−ガラス(SOG)は平坦化が重要である誘電体
用途に使用される別の多孔性酸化物である。SOGは、
液体形態で浸漬され、次に高温で硬化されて固体ケイ素
酸化物フィルムを形成する有機溶媒中のシロキサン型ポ
リマーである。一般的に見られるその他の多孔性ケイ素
酸化物はボロシリケートガラス(BSG)、ホウ素ドー
プTEOS、リンドープTEOSおよびホウ素/リンド
ープTEOS(BP TEOS)を包含する。
【0003】多くの半導体デバイス製造プロセスは、ケ
イ素酸化物の別の形態または別の材料よりむしろ、ケイ
素酸化物の1形態の除去を可能にするために、選択的エ
ッチングプロセスを必要とする。
【0004】酸化物の選択的エッチングの場合におい
て、液体フッ化水素(HF)は、ほとんどの酸化物の非
常に類似した湿潤性およびエッチング特性のために、典
型的には成功しない。緩衝化HFを用いるいくつかのウ
エットHF系において選択性を高めることが可能であり
得る。
【0005】米国特許第4749440号から、ケイ素
酸化物の除去を行うために湿潤HF蒸気を使用すること
が公知である。米国ミネソタ州チャスカのFSIインタ
ーナショナルによりエクスカリブル(Excalibur,登録商
標)という名称で販売されているこの技術の市販の態様
を用いると、特定の酸化物、例えばホウ素リンシリカガ
ラス(BPSG)と熱的酸化物との間の選択性は5:1
まで示された。
【0006】最近、約5000Åの深さでポリシリコン
の中空シリンダーをその上に有するシリコン基板から円
筒形のコンデンサデバイスを構築することが提案されて
いる。このシリンダーは高密度ケイ素酸化物層、典型的
にはTEOSから構成される。製造工程において、多孔
性酸化物、典型的にはBP TEOSが充填されたシリ
ンダーはドープされていないTEOS上に製造され、シ
リンダーベースの外側の周囲に露出したTEOS酸化物
層を除去する。シリンダーのBP TEOS内容物はポ
リシリコン壁を破壊せずに、かつ、シリンダーの下の露
出したTEOSをエッチングしすぎずに除去されなけれ
ばならない。マスキング、エッチングおよび洗浄技術を
用いてこの選択的除去作業を行うために、15もの個々
のプロセス工程を必要とする。
【0007】それ故に、ドープされていないケイ素酸化
物、例えばTEOSに対し、非常に高い選択性で多孔性
ケイ素酸化物、例えばBP TEOSを除去する穏和な
方法に対する要望がある。特に50:1ないし100:
1のオーダーの選択性が要求される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
状況を考慮してなされたものであり、高度選択的酸化ケ
イ素エッチング法の提供を課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は高密度(dense)
ケイ素酸化物に対して多孔性(porous)ケイ素酸化物、特
にドープされた酸化物の非常に高い選択的除去を穏和な
方法で可能にする単一工程への要望を満足する。特に、
本発明の方法は、BP TEOSを充填した深さ500
0Åのポリシリコン壁シリンダーからのエッチングを、
シリンダーの外側および下側にあるTEOSの露出ブラ
ンケット層の100Å未満エッチングと共に可能にす
る。
【0010】本発明は一つの面において、基板上に保持
されるべき露出した高密度ケイ素酸化物を有する部分を
その上に持つ基板から多孔性ケイ素酸化物層を選択的に
除去する方法であって、該多孔性ケイ素酸化物層は吸収
した水分をその中に含有し、以下の工程:無水不活性ガ
スからなる流れる無水ガス状環境に基板を導入し、高密
度ケイ素酸化物のエッチングを開始するのに必要とされ
る時間よりわずかに長いパルス時間、ガス状環境に無水
フッ化水素ガスを添加し、前記フッ化水素および多孔性
酸化物のエッチングにより生成した水蒸気を除去するの
に十分な時間、ガス状環境に無水不活性ガスをフラッシ
ュ(流出)し、そして前記多孔性酸化物層が除去される
まで、前記添加およびフラッシュ工程を繰り返す、から
なる前記方法である。
【0011】本発明の方法により製造される、上記のよ
うな中空ポリシリコンシリンダーまたはポリシリコンも
しくは無定形シリコンの中空コンテナ形状物は本発明の
その他の面を構成する。
【0012】
【発明の実施の形態】米国特許第4749440号は下
記のような二酸化ケイ素の気相エッチングを記載してい
る:
【化1】
【0013】上記特許公報は水蒸気が触媒として作用す
ることを指摘し、そして上記式はエッチングされた二酸
化ケイ素の各分子に対し、2分子の水蒸気が生成される
ことを示す。それ故に、反応は自己促進される。一旦開
始されると、反応は酸化物層に水の有無にかかわらず、
基板へのHFの供給が停止されるまで、継続するであろ
う。
【0014】多孔性ケイ素酸化物、例えばドープ酸化物
および高密度ケイ素酸化物、例えば非ドープ熱的または
CVD酸化物の両方を含有する構造物の構築において、
該構造物は水もしくは水性試薬または水蒸気に否応なし
に暴露される。ドープケイ素酸化物の多孔性のために、
このことは、多孔性構造物内に吸収された水分を含有す
るケイ素酸化物層を生じる。比較的密度が低いケイ素酸
化物は吸収される水分は少ないかまたは全くなく、そし
てあらゆる表面の水分は穏和に高められた温度で乾燥環
境に晒すことにより容易に除去され得る。
【0015】水蒸気はケイ素酸化物のエッチングを開始
するために必要な触媒であるので、多孔性ケイ素酸化物
層のエッチングの開始は、2つのタイプの酸化物が直接
隣接している場合であっても、高密度ケイ素酸化物の開
始(イニシエーション)および次のエッチングより速く
起こる。しかしながら、反応器、例えば米国特許第47
49440号に記載のタイプのものにおいて、多孔性酸
化物のエッチングにより生成される水蒸気をドープ酸化
物のごく近傍に閉じ込めることはできず、従って、高密
度酸化物の除去を同様に触媒するように機能し得る一般
的なガス性環境中にその方法を見出す。一旦開始される
と、高密度酸化物は酸化物層のすぐ隣合わせで水蒸気を
生成し、同様にしてそのエッチングを自己促進する。多
孔性酸化物はしばしばエッチングをより迅速に継続する
が(3:1−5:1の選択性が典型的であり、いくつか
の環境において10:1の選択性が生じる)、比率の相
違は本発明が関連する用途のタイプにとって適当ではな
い。
【0016】本発明は、フッ化水素のないフラッシュサ
イクルを間に挟み、マルチパルスサイルにおいてフッ化
水素含有無水ガス混合物へ基板を暴露して、多孔性酸化
物のエッチングにより生成される水蒸気を除去すること
により、多孔性酸化物に対する選択性が高められ得ると
いう認識を包含する。高密度酸化物のエッチングが開始
される前に、多孔性酸化物に存在する水蒸気は無水フッ
化水素の添加の際に多孔性酸化物の自己促進されたエッ
チングを開始するであろう。生成水蒸気を多孔性酸化物
の周辺からガス状環境まで移送する全般的な経過時間の
ために、フッ化水素暴露が十分に短く保たれるならば、
多孔性酸化物エッチングにより生成された水蒸気は高密
度酸化物のエッチングの実質的な開始を提示するのに十
分でないであろう。高密度酸化物の開始発生前または直
後に反応チャンバー中へのフッ化水素供給を停止する
と、反応は停止する。短いエッチングサイクルの間に生
成した全ての水蒸気を除去するためにのみ、環境(雰囲
気)には次いで乾燥不活性ガスが流される(フラッシュ
される)。雰囲気にフラッシュされた後のフッ化水素の
再導入は、同様に利用され得る第2の開始経過時間での
進行を提示する。フッ化水素パルスが十分に短かけれ
ば、そしてガス雰囲気を無水条件に有効に保持するよう
に次のフラッシュが導かれる限り、高密度酸化物のエッ
チング率(速度)は非常に低いであろう。全体的なプロ
セス選択性または多孔性酸化物:高密度酸化物が約2
5:1またはそれ以上、好ましくは少なくとも50:
1、そして非常に好ましくは75:1以上を提示するよ
うに、パルス時間が選択されることが望ましい。
【0017】反応チャンバーに供給されるガスの流速、
フッ化水素の濃度、多孔性酸化物中の水濃度、および多
孔性酸化物に対する高密度酸化物の相対量、および反応
が行われる温度に依存して、実際のパルス時間は広範囲
に変化するであろう。
【0018】本発明の方法において使用されるフラッシ
ュサイクルはパルスサイクルに比べ一般的により長い。
それ故に、多孔性酸化物を所望の深さまでエッチングす
るのに必要とされるサイクルの全数を最小にするため
に、高密度酸化物層の実質的なエッチングが開始される
前に、できるだけ長くフッ化水素パルスを行うことは有
利である。雰囲気をフラッシュするための適当な無水不
活性ガスは窒素(N2 )、ヘリウム(He)およびアル
ゴン(Ar)を包含する。
【0019】エッチング反応は、水分が存在する場合の
温度で通常促進される。しかしながら、高められた温度
はまた、ごく近傍の基板表面から水分を乾燥させるよう
に機能する。このことは、促進エッチングを開始するの
に必要な水分が酸化物構造物に保持されるので、実質的
に多孔性酸化物の開始およびエッチングに影響を及ぼさ
ない。しかしながら、高密度酸化物表面上で、高められ
た温度の乾燥作用はエッチングの開始をさらに遅延させ
るように機能する。結果的に、2つの酸化物タイプの間
の選択率は高められた温度により増加され得る。室温な
いし100℃またはそれ以上の温度の範囲内の温度が通
常適当である。200℃という高温もまたいくつかの環
境において適当である。少なくとも35℃の温度が推奨
される。研究された特定の適用において、35−45℃
のガス温度が非常によく作用する。
【0020】ガスの流速はまた、それぞれの酸化物の開
始およびエッチングに影響を与える。非常に高い流速は
迅速に水を除去し、フラッシュサイクルは短縮され得
る。また、高い流速が使用される場合に高密度酸化物の
開始が起こる前に、フッ化水素パルスは延長され得る。
分あたり45−60リットルのオーダーの流速、すなわ
ち湿潤HF気相エッチングプロセスにおいて使用される
流速の2倍ないし3倍の流速が最も適していることが見
出された。
【0021】フッ化水素はフロー不活性ガスに望ましく
は添加され、エッチングパルスの間にガス混合物を生成
する。試験された適用条件下、フッ化水素濃度は約1.
5−2.0%、より好ましくは1.7−1.9%に維持
されるのが適当である。上記範囲外の濃度はその他の適
用または圧力、温度および流速のその他の条件下で適当
であるか、または最適でさえあり得る。
【0022】チャンバーのフラッシュは高められた温度
で無水不活性ガスの高い流速でもって適当に行われる。
しかしながら、その他のフラッシュ技術、例えば真空ポ
ンプもまた適当である。フラッシュ工程はまた、フラッ
シュサイクルの間に水分放出を高めるために加熱または
照射により行われ得る。
【0023】100Å未満、典型的には約80Åまたは
それ未満のTEOSを除去する間に5000ÅのBP
TEOSを除去するために、上記の推奨される条件を用
いることにより、約3秒と8秒の間の2−9パルスが行
われ、そして各々60秒までのフラッシュサイクルによ
り間がおかれることが用いられ得ることが見出された。
しかしながら、これらの条件は一般的に好ましく、そし
て特定の用途のパラメータが上記の推奨範囲の外側にあ
って、該用途のための望ましい選択性を達成するために
依然として適当または最適条件を提示し得ることは記載
されるべきである。
【0024】本発明の方法により処理され得る基板材料
は一般的にはあらゆるタイプの基板材料であり得るが、
通常、シリコン、二酸化ケイ素(石英を含む)またはガ
リウムヒ素ウエハ基板からなる。
【0025】ガス混合物は、基板上に均一な放射状で薄
層状のフローパターンを生成するように、例えばガス供
給シャワーヘッドによりプロセスチャンバー中に導入さ
れ得る。このようにして、エッチング生成物の除去は薄
層状フロー流における混入を介して促進される。しかし
ながら、本発明はその他の反応性ガスフローパターンを
用いて行われ得る。
【0026】本発明の方法の実施において、水および水
蒸気の射出を回避するように変形された米国特許第47
49440号に記載のプロセスチャンバーが適当に使用
され得る。
【0027】本発明が特定の効果を奏する装置は図1に
示されており、その図1には、TEOSケイ素酸化物の
高密度ブランケット層12が供給されたシリコンウエハ
10の断面図が示されている。層12の上に、底部16
と側壁18とからなるポリシリコンシリンダ14が構築
されている。製造プロセスはシリンダー14に多孔性B
P TEOSケイ素酸化物層20を充填させる。TEO
S層12は3000Åの範囲内にある。BP TEOS
層20の厚さは通常4000−7000Å、典型的には
4500−5000Åの範囲内にある。層20を除去す
る工程は、シリンダーの不都合な下部切り落としを回避
するために、約5000ÅのBP TEOSを除去する
一方、隣接するTEOSを100Å未満除去しなければ
ならない。
【0028】多孔性酸化物および高密度酸化物の特定の
タイプに関して、本発明は詳細に記載されてきたけれど
も、いくつかの利点は、1つのケイ素酸化物種が第2の
比較的より高い密度のケイ素酸化物に比べより選択性が
高く除去されることが望まれるあらゆる状態において、
本方法の実施により得ることができることは理解される
べきである。
【0029】
【実施例】本発明を以下の実施例に従って説明するが、
この実施例は本発明を制限するものではない。
【0030】図1に示されるような、TEOSのブラン
ケットフィルム(それぞれTEOS1およびTEOS2
として示される2ウエハ)、BP TEOSのブランケ
ットフィルムおよびデバイスを有するシリコンウエハが
製造された。ケイ素酸化物ブランケットの厚さは、デバ
イスウエハ上にTEOS層12があるので、TEOS
1、TEOS2およびBP TEOS試料上で測定され
得る。デバイスウエハ上のBP TEOS層20は適当
な器具を用いて測定できないが、その除去速度はBP
TEOSブランケットフィルムの除去速度により反映さ
れると考えられる。
【0031】シリコンウエハは米国特許第474944
0号に記載されたプロセスチャンバー中に導かれた。チ
ャンバーを短時間空にし、ウエハ上の雰囲気をプレパー
ジし、次いで無水N2 ガスを基板ウエハ上に60秒のフ
ラッシュ時間で流した。HFガスを次にガスフローに添
加し、N2 フローを予め決められたパルス時間に維持し
た。HFフローを次に止めた。圧力は常に室内の大気圧
に維持された。ガス温度は40℃だった。実施例1およ
び4において、各HFパルス後にウエハが取り出され、
そして酸化物フィルムの厚さが測定された。実施例2お
よび4において、1パルス後にウエハはプロセスチャン
バー内に残され、そしてそれらが測定のために取り出さ
れる前に第2のフラッシュおよびHFパルスを与えた。
全ての場合において、除去されたブランケットBP T
EOSフィルムの測定累積量が5000Åを越えるま
で、各エッチングサイクルは継続された。種々の実施例
に対して用いられたパラメータは表1に示されている。
【0032】
【表1】
【0033】図2ないし5には、それぞれ実施例1ない
し4において使用された各ウエハに対する除去された酸
化物測定量の増加分および累積分がプロットされてい
る。これらの図面において、TEOS1、TEOS2お
よびデバイスウエハ上のTEOS層の測定量は左側のス
ケールに示され、そしてBP TEOSブランケットフ
ィルムウエハ上のBP TEOS層の測定量は右側のス
ケールに示されている。
【0034】図2ないし5は、全ての場合において、デ
バイス層のTEOS除去速度がシンプルなブランケット
フィルム層の除去速度を越えており、TEOS除去に対
する開始時間の短縮において、デバイスウエハ上の隣接
するBP TEOSの影響を明らかに反映していること
を示している。しかしながら、全ての場合において、B
P TEOSブランケットフィルムウエハからのBP
TEOSの除去速度は、デバイスウエハ上のTEOS層
の除去の速度に対して50:1を越えた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はTEOS層を破壊せずに除去されるべき
多孔性BP TEOSケイ素酸化物で充填されたポリシ
リコンシリンダーを構築した高密度非ドープTEOSケ
イ素酸化物層で被覆されたシリコン基板の断面図であ
る。
【図2】図2は実施例1に記載した条件下でのモデルお
よびデバイスウエハ基板からTEOSおよびBP TE
OS層の除去を示すグラフである。
【図3】図3は実施例2に記載した条件下でのモデルお
よびデバイスウエハ基板からTEOSおよびBP TE
OS層の除去を示すグラフである。
【図4】図4は実施例3に記載した条件下でのモデルお
よびデバイスウエハ基板からTEOSおよびBP TE
OS層の除去を示すグラフである。
【図5】図4は実施例4に記載した条件下でのモデルお
よびデバイスウエハ基板からTEOSおよびBP TE
OS層の除去を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/306 H01L 21/306 D

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に保持されるべき露出した高密度
    ケイ素酸化物を有する部分をその上に持つ基板から多孔
    性ケイ素酸化物層を選択的に除去する方法であって、該
    多孔性ケイ素酸化物層は吸収した水分をその中に含有
    し、以下の工程:無水不活性ガスからなる流れる無水ガ
    ス状環境に基板を導入し、 高密度ケイ素酸化物のエッチングを開始するのに必要と
    される時間よりわずかに長いパルス時間、ガス状環境に
    無水フッ化水素ガスを添加し、 前記フッ化水素および多孔性酸化物のエッチングにより
    生成した水蒸気を除去するのに十分な時間、ガス状環境
    に無水不活性ガスをフラッシュし、そして前記多孔性酸
    化物層が除去されるまで、前記添加およびフラッシュ工
    程を繰り返す、からなる前記方法。
  2. 【請求項2】 前記無水不活性ガスが窒素、ヘリウム、
    アルゴンおよびそれらの混合物からなる群から選択され
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記フッ化水素ガスが前記ガス状環境中
    に無水不活性ガスとの混合物で導入される請求項1また
    は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 ガス状環境が室温と200℃の間、好ま
    しくは室温と100℃の間の温度に維持される請求項1
    ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記温度が35℃と45℃の間である請
    求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ガス状環境が30l/分を越える流
    速、好ましくは45−60l/分の流速を有する請求項
    1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記混合物中のフッ化水素濃度が1.5
    容量%と2.0容量%の間、好ましくは1.7容量%と
    1.9容量%の間である請求項3記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記パルス時間が少なくとも25:1の
    多孔性酸化物:高密度酸化物のエッチングに対する全体
    のプロセス選択性が得られるように選択される請求項1
    ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記選択性が少なくとも50:1である
    請求項11記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記パルス時間が3秒と10秒の間で
    あり、そして前記フラッシュ工程が約1分またはそれ未
    満の間に行われる請求項1ないし9のいずれか1項に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ガス状環境がおよそ室内の大気圧
    に維持される請求項1ないし10のいずれか1項に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 多孔性ケイ素酸化物がホウ素およびリ
    ンドープシリカガラス、リンドープシリカガラス、ホウ
    素ドープシリカガラス、BP TEOSおよびスピンオ
    ンガラスからなる群から選択される請求項1ないし11
    のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記多孔性ケイ素酸化物がBP TE
    OSであり、そして前記高密度ケイ素酸化物がTEOS
    である請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 高密度ケイ素酸化物が非ドープ熱的成
    長ケイ素酸化物および非ドープ化学的析出ケイ素酸化物
    からなる群から選択される請求項1ないし12のいずれ
    か1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 TEOSケイ素酸化物層をそれらの少
    なくとも一部の上に有するシリコンウエハであって、該
    ウエハはTEOS層の一部の上に構築されたポリシリコ
    ンまたは無定形シリコンの開口した空の容器を有し、該
    空の容器は少なくとも4000Åの深さを有し、そして
    請求項12記載の方法に従う前記容器の内部から多孔性
    ケイ素酸化物のエッチングにより調製されていることを
    特徴とする前記シリコンウエハ。
JP7274801A 1994-09-28 1995-09-28 高度選択的酸化ケイ素エッチング法 Pending JPH08319200A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/314206 1994-09-28
US08/314,206 US5635102A (en) 1994-09-28 1994-09-28 Highly selective silicon oxide etching method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08319200A true JPH08319200A (ja) 1996-12-03

Family

ID=23219016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7274801A Pending JPH08319200A (ja) 1994-09-28 1995-09-28 高度選択的酸化ケイ素エッチング法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5635102A (ja)
EP (1) EP0704884B1 (ja)
JP (1) JPH08319200A (ja)
KR (1) KR960011568A (ja)
DE (1) DE69513772T2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW371775B (en) * 1995-04-28 1999-10-11 Siemens Ag Method for the selective removal of silicon dioxide
US5707888A (en) * 1995-05-04 1998-01-13 Lsi Logic Corporation Oxide formed in semiconductor substrate by implantation of substrate with a noble gas prior to oxidation
JP2682510B2 (ja) * 1995-05-09 1997-11-26 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6849471B2 (en) 2003-03-28 2005-02-01 Reflectivity, Inc. Barrier layers for microelectromechanical systems
US6153358A (en) 1996-12-23 2000-11-28 Micorn Technology, Inc. Polyimide as a mask in vapor hydrogen fluoride etching and method of producing a micropoint
US6162367A (en) 1997-01-22 2000-12-19 California Institute Of Technology Gas-phase silicon etching with bromine trifluoride
US6126847A (en) * 1997-11-24 2000-10-03 Micron Technology Inc. High selectivity etching process for oxides
US6077776A (en) * 1998-03-18 2000-06-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Polysilicon residue free process by thermal treatment
US6740247B1 (en) 1999-02-05 2004-05-25 Massachusetts Institute Of Technology HF vapor phase wafer cleaning and oxide etching
US6010948A (en) * 1999-02-05 2000-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Shallow trench isolation process employing a BPSG trench fill
US6960305B2 (en) 1999-10-26 2005-11-01 Reflectivity, Inc Methods for forming and releasing microelectromechanical structures
US6942811B2 (en) 1999-10-26 2005-09-13 Reflectivity, Inc Method for achieving improved selectivity in an etching process
US6949202B1 (en) 1999-10-26 2005-09-27 Reflectivity, Inc Apparatus and method for flow of process gas in an ultra-clean environment
US7041224B2 (en) 1999-10-26 2006-05-09 Reflectivity, Inc. Method for vapor phase etching of silicon
JP2002050767A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US7019376B2 (en) 2000-08-11 2006-03-28 Reflectivity, Inc Micromirror array device with a small pitch size
US6746615B1 (en) 2000-09-14 2004-06-08 Fsi International, Inc. Methods of achieving selective etching
US6777347B1 (en) 2001-01-19 2004-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to produce porous oxide including forming a precoating oxide and a thermal oxide
US7183201B2 (en) 2001-07-23 2007-02-27 Applied Materials, Inc. Selective etching of organosilicate films over silicon oxide stop etch layers
US7189332B2 (en) 2001-09-17 2007-03-13 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for detecting an endpoint in a vapor phase etch
US7027200B2 (en) 2002-03-22 2006-04-11 Reflectivity, Inc Etching method used in fabrications of microstructures
US6965468B2 (en) 2003-07-03 2005-11-15 Reflectivity, Inc Micromirror array having reduced gap between adjacent micromirrors of the micromirror array
US6896821B2 (en) * 2002-08-23 2005-05-24 Dalsa Semiconductor Inc. Fabrication of MEMS devices with spin-on glass
US20050142885A1 (en) * 2002-08-30 2005-06-30 Tokyo Electron Limited Method of etching and etching apparatus
WO2004026804A1 (en) 2002-09-20 2004-04-01 Integrated Dna Technologies, Inc. Anthraquinone quencher dyes, their methods of preparation and use
JP2004228150A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Canon Inc エッチング方法
US6913942B2 (en) 2003-03-28 2005-07-05 Reflectvity, Inc Sacrificial layers for use in fabrications of microelectromechanical devices
US6980347B2 (en) 2003-07-03 2005-12-27 Reflectivity, Inc Micromirror having reduced space between hinge and mirror plate of the micromirror
US20050048742A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Tokyo Electron Limited Multiple grow-etch cyclic surface treatment for substrate preparation
US7645704B2 (en) 2003-09-17 2010-01-12 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus of etch process control in fabrications of microstructures
JP2006167849A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Denso Corp マイクロ構造体の製造方法
US9431268B2 (en) * 2015-01-05 2016-08-30 Lam Research Corporation Isotropic atomic layer etch for silicon and germanium oxides
US9425041B2 (en) 2015-01-06 2016-08-23 Lam Research Corporation Isotropic atomic layer etch for silicon oxides using no activation
US10211302B2 (en) 2017-06-28 2019-02-19 International Business Machines Corporation Field effect transistor devices having gate contacts formed in active region overlapping source/drain contacts
US10243079B2 (en) 2017-06-30 2019-03-26 International Business Machines Corporation Utilizing multilayer gate spacer to reduce erosion of semiconductor fin during spacer patterning
US10607851B2 (en) 2017-08-25 2020-03-31 Micron Technology, Inc. Vapor-etch cyclic process
WO2019226341A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Lam Research Corporation Thermal atomic layer etch with rapid temperature cycling
EP3821457A4 (en) 2018-07-09 2022-04-13 Lam Research Corporation ETCHING ATOMIC LAYER ETCHING USING ELECTRON EXCITATION
US10734245B2 (en) 2018-10-19 2020-08-04 International Business Machines Corporation Highly selective dry etch process for vertical FET STI recess
US11024512B1 (en) 2020-03-06 2021-06-01 International Business Machines Corporation Selective etch formulation for silicon oxide

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2841477A (en) 1957-03-04 1958-07-01 Pacific Semiconductors Inc Photochemically activated gaseous etching method
US3122463A (en) 1961-03-07 1964-02-25 Bell Telephone Labor Inc Etching technique for fabricating semiconductor or ceramic devices
US3511727A (en) 1967-05-08 1970-05-12 Motorola Inc Vapor phase etching and polishing of semiconductors
US3669774A (en) 1969-11-20 1972-06-13 Rca Corp Low temperature silicon etch
JPS5211175A (en) 1975-07-18 1977-01-27 Toshiba Corp Activated gas reacting apparatus
JPS5329076A (en) 1976-08-31 1978-03-17 Toshiba Corp Plasma treating apparatus of semiconductor substrates
JPS5920923B2 (ja) 1976-10-08 1984-05-16 呉羽化学工業株式会社 熱風循環式焼却炉
JPS53121469A (en) 1977-03-31 1978-10-23 Toshiba Corp Gas etching unit
US4183780A (en) 1978-08-21 1980-01-15 International Business Machines Corporation Photon enhanced reactive ion etching
US4314875A (en) 1980-05-13 1982-02-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Device fabrication by plasma etching
JPS59135730A (ja) 1983-01-24 1984-08-04 Hitachi Ltd 表面改質装置
JPS59207631A (ja) 1983-05-11 1984-11-24 Semiconductor Res Found 光化学を用いたドライプロセス装置
US4498953A (en) 1983-07-27 1985-02-12 At&T Bell Laboratories Etching techniques
JPH0642456B2 (ja) 1984-11-21 1994-06-01 株式会社日立製作所 表面光処理方法
US4643799A (en) 1984-12-26 1987-02-17 Hitachi, Ltd. Method of dry etching
JPS61174639A (ja) 1985-01-28 1986-08-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光エツチング方法
US4687544A (en) 1985-05-17 1987-08-18 Emergent Technologies Corporation Method and apparatus for dry processing of substrates
ATE113757T1 (de) * 1985-08-28 1994-11-15 Fsi Int Inc Verfahren und vorrichtung zum entfernen von schichten von substraten.
US4749440A (en) 1985-08-28 1988-06-07 Fsi Corporation Gaseous process and apparatus for removing films from substrates
US5221423A (en) 1986-05-20 1993-06-22 Fujitsu Limited Process for cleaning surface of semiconductor substrate
US4938815A (en) 1986-10-15 1990-07-03 Advantage Production Technology, Inc. Semiconductor substrate heater and reactor process and apparatus
US4857140A (en) 1987-07-16 1989-08-15 Texas Instruments Incorporated Method for etching silicon nitride
JPH01134932A (ja) 1987-11-19 1989-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 基板清浄化方法及び基板清浄化装置
US5178682A (en) 1988-06-21 1993-01-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for forming a thin layer on a semiconductor substrate and apparatus therefor
JPH01319944A (ja) 1988-06-21 1989-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板表面に薄膜を形成する方法およびその装置
EP0604393B1 (en) * 1988-07-20 1997-11-05 Hashimoto Chemical Industries Co., Ltd. Diluted anhydrous hydrogen fluoride gas generator for use in dry etching apparatus
WO1990005994A1 (en) 1988-11-18 1990-05-31 Kabushiki Kaisha Tokuda Seisakusho Dry-etching method
DE68928402T2 (de) 1988-12-27 1998-03-12 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zur Entfernung einer Oxidschicht auf einem Substrat
US5068040A (en) 1989-04-03 1991-11-26 Hughes Aircraft Company Dense phase gas photochemical process for substrate treatment
US5022961B1 (en) 1989-07-26 1997-05-27 Dainippon Screen Mfg Method for removing a film on a silicon layer surface
KR930005440B1 (ko) * 1989-10-02 1993-06-21 다이닛뽕 스쿠린 세이소오 가부시키가이샤 절연막의 선택적 제거방법
US5089084A (en) 1990-12-03 1992-02-18 Micron Technology, Inc. Hydrofluoric acid etcher and cascade rinser
US5228206A (en) 1992-01-15 1993-07-20 Submicron Systems, Inc. Cluster tool dry cleaning system
US5254176A (en) 1992-02-03 1993-10-19 Tokyo Electron Limited Method of cleaning a process tube
US5234540A (en) 1992-04-30 1993-08-10 Submicron Systems, Inc. Process for etching oxide films in a sealed photochemical reactor
JP2833946B2 (ja) * 1992-12-08 1998-12-09 日本電気株式会社 エッチング方法および装置
US5510299A (en) 1994-06-03 1996-04-23 United Microelectronics Corp. Method for the manufacture of IC-processed micro electro-static motors

Also Published As

Publication number Publication date
EP0704884B1 (en) 1999-12-08
DE69513772D1 (de) 2000-01-13
DE69513772T2 (de) 2000-06-21
EP0704884A3 (en) 1996-07-17
US5635102A (en) 1997-06-03
EP0704884A2 (en) 1996-04-03
KR960011568A (ko) 1996-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08319200A (ja) 高度選択的酸化ケイ素エッチング法
US5294568A (en) Method of selective etching native oxide
JP3921502B2 (ja) 酸化物の選択的エッチング方法
US5300463A (en) Method of selectively etching silicon dioxide dielectric layers on semiconductor wafers
EP0500670B1 (en) Method for halide etching in the presence of water of semi-conductor substrates
US6844266B2 (en) Anisotropic etching of organic-containing insulating layers
US4267013A (en) Method for dry-etching aluminum and aluminum alloys
US5426076A (en) Dielectric deposition and cleaning process for improved gap filling and device planarization
US5567332A (en) Micro-machine manufacturing process
US6383723B1 (en) Method to clean substrate and improve photoresist profile
KR19990036161A (ko) 구조 내에 스페이서층을 형성하기 위한 방법
JP4397126B2 (ja) 反射防止コーティング材層形成方法
JP2002507057A (ja) 反射防止被覆の選択的エッチング法
JP3297291B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001524750A (ja) 酸化物の高選択性エッチング法
US20040005789A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
KR100876170B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
US6856020B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US6165905A (en) Methods for making reliable via structures having hydrophobic inner wall surfaces
US6787445B1 (en) Method for fabricating semiconductor device
JPS6255694B2 (ja)
JPH09213703A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10177997A (ja) Barcおよび窒化物のその場エッチングプロセス
JPH07201843A (ja) Sog膜の形成方法
JP2598524B2 (ja) ドライエッチング方法