JP2004228150A - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004228150A
JP2004228150A JP2003011275A JP2003011275A JP2004228150A JP 2004228150 A JP2004228150 A JP 2004228150A JP 2003011275 A JP2003011275 A JP 2003011275A JP 2003011275 A JP2003011275 A JP 2003011275A JP 2004228150 A JP2004228150 A JP 2004228150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
substrate
porous
etching agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003011275A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Takanashi
一仁 高梨
Kazutaka Yanagida
一隆 柳田
Kenji Yamagata
憲二 山方
Takashi Sugai
崇 菅井
Takashi Tsuboi
隆志 坪井
Kiyobumi Sakaguchi
清文 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003011275A priority Critical patent/JP2004228150A/ja
Priority to TW093100577A priority patent/TWI244110B/zh
Priority to US10/754,531 priority patent/US20040169011A1/en
Priority to EP04000998A priority patent/EP1441387A3/en
Publication of JP2004228150A publication Critical patent/JP2004228150A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76259Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along a porous layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3063Electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • H01L21/31662Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Weting (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】エッチング剤の使用量を抑える。
【解決手段】エッチング剤容器4に液体のエッチング剤3を入れ、これを気化ユニット6によって気化させ、気化したエッチング剤で多孔質層等の脆弱層1aを選択エッチングする。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多孔質層又はイオン注入層等の脆弱層を有する部材の該脆弱層の除去に好適なエッチング技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
SOI(Silicon On Insulator又はSemiconductor On Insulator)基板の製造方法の一つとして、多孔質シリコン層上にエピタキシャル単結晶シリコン層を有するシード基板と、ハンドル基板とを貼り合わせて貼り合わせ基板(結合基板)を作成し、その後、多孔質Si層の部分で貼り合わせ基板を分割することによりエピタキシャル単結晶Si層をシード基板からハンドル基板に移設する方法がある。
【0003】
エピタキシャル単結晶Si層の移設後にハンドル基板の表面(エピタキシャル単結晶Si層の上)に残留する多孔質Si層は、例えば特開平6−342784号公報に記載されているように、選択エッチングにより除去されうる。
【0004】
多孔質Si層のエッチングの均一化に関しては、特開平6−342784号公報に記載されているアルコール添加処理法、特開平11−204494号公報に記載されている超音波処理法、特開平11−204495号公報に記載されているエッチング液置換処理法、特開2000−133558号公報及び特開2000−133632号公報に記載されている減圧処理法、特開2000−150495号公報及び特開2000−155837号公報に記載されている脱気処理法などがある。
【0005】
上記のいずれの技術においても、多孔質Si層は、多孔質Si層が表出した基板を溶液に浸すことでエッチングされる。
【0006】
【特許文献1】
特開平6−342784号公報
【特許文献2】
特開平11−204494号公報
【特許文献3】
特開平11−204495号公報
【特許文献4】
特開2000−133558号公報
【特許文献5】
特開2000−133632号公報
【特許文献6】
特開2000−150495号公報
【特許文献7】
特開2000−155837号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来技術では、エッチング対象物を溶液に浸すことでエッチングを行うため、エッチング用の薬液(エッチング液)の使用量が多いという問題があり、このような問題は近年の基板の大型化に伴って益々顕著になる。
【0008】
また、基板が大型化すると、多孔質Si層のエッチングの均一化がより難しくなるため、多孔質Si層を全面にわたって均一にエッチングするためには、多孔質Si層への薬液の染み込み速度をより速くする、あるいは多孔質Si層における薬液の置換(新しい薬液による既に反応に寄与した薬液の置換)をより効率良く行う必要がある。
【0009】
更には、従来技術においては、エッチング対象物を薬液に直接浸すため、薬液自体の汚染、例えば微量金属汚染による影響をエッチング対象物が直接受ける可能性があるという問題もあった。
【0010】
本発明は、上記の課題認識に基づいてなされたものであり、主として、エッチング剤の使用量を抑えることを目的とする。なお、本発明の好適な実施の形態では、多孔質層等の脆弱層のエッチングの均一化や、エッチング剤によるエッチング対象物の汚染の低減についても考慮されている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るエッチング方法は、脆弱層を有する部材の該脆弱層をエッチングするエッチング方法に係り、該方法は、液体のエッチング剤を気化させて、気化したエッチング剤によって該部材の該脆弱層をエッチングすることを特徴とする。ここで、前記脆弱層は、例えば、多孔質層又はイオン注入層を含みうる。
【0012】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記脆弱層は、脆弱な構造を有するシリコンを含み、この場合、前記エッチング剤は、フッ化水素及び過酸化水素を含むことが好ましい。
【0013】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記液体のエッチング剤を加熱することにより気化させることが好ましい。ここで、前記液体のエッチング剤を40〜50℃の範囲内の温度に加熱することにより気化させることが好ましい。
【0014】
本発明の第2の側面は、部材をエッチングするためのエッチング装置に係り、該装置は、部材を収容する反応容器と、液体のエッチング剤を加熱することにより気化させる気化ユニットとを備える。該装置では、前記反応容器に収容された部材は、気化したエッチング剤によりエッチングされる。
【0015】
本発明の1つの好適な実施の形態によれば、前記気化ユニットは、前記液体のエッチング剤を前記反応容器の内部において気化させるように構成されうる。
【0016】
本発明の他の好適な実施の形態によれば、前記気化ユニットは、前記液体のエッチング剤を前記反応容器の外部において気化させるように構成され、この場合、前記エッチング装置は、前記気化ユニットにより気化されたエッチング剤を前記反応容器内に供給する供給部を更に備える。ここで、前記供給部は、液体のエッチング剤を収容するエッチング剤容器と、前記エッチング剤容器に所定のガスを供給する第1供給路と、前記エッチング剤容器と前記反応容器とを連通させる第2供給路とを含むことができ、前記供給部は、前記第1供給路を通して前記エッチング剤容器に前記所定のガスを供給することにより、前記エッチング剤容器内で気化したエッチング剤が前記第2供給路を通して前記反応容器に送り込まれるように構成されうる。
【0017】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記気化ユニットは、液体のエッチング剤を40〜50℃の範囲内の温度に加熱することができるように構成されることが好ましい。
【0018】
本発明の第3の側面は、部材をエッチングするためのエッチング装置に係り、該装置は、部材を収容する反応容器と、液体のエッチング剤を前記反応容器の内部において気化させる気化ユニットとを備え、気化したエッチング剤により前記反応容器に収容された部材をエッチングするように構成される。ここで、前記気化ユニットは、前記液体のエッチング剤を加熱することによって気化させるように構成されることが好ましい。
【0019】
本発明の第4の側面は、部材をエッチングするためのエッチング装置に係り、該装置は、部材を収容する反応容器と、前記反応容器の外部に配置され、液体のエッチング剤を収容するエッチング剤容器と、前記エッチング剤容器内のエッチング剤を気化させる気化ユニットと、前記エッチング剤容器に所定のガスを供給する第1供給路と、前記エッチング剤容器と前記反応容器とを連通させる第2供給路とを備え、前記エッチング剤容器内で気化したエッチング剤が、前記第1供給路を通して前記エッチング剤容器に前記所定のガスが供給されることにより、前記第2供給路を通して前記反応容器に送り込まれる。ここで、前記気化ユニットは、前記液体のエッチング剤を加熱することによって気化させるように構成されることが好ましい。
【0020】
上記の第3及び第4の側面に係るエッチング装置は、前記反応容器内において1又は複数の部材を保持する保持ユニットを更に備えうる。すなわち、該エッチング装置は、枚葉式として構成されてもよいし、バッチ式として構成されてもよい。
【0021】
本発明の第5の側面は、基板の製造方法に係り、該製造方法は、脆弱層を有しその上に移設対象層を有する第1基板を準備する工程と、前記第1基板の前記移設層側の面を第2基板に結合させて結合基板を作製する工程と、前記結合基板を前記脆弱層の部分で分割する工程と、前記第2基板に移設された前記移設層の上に残留する脆弱層をエッチングする工程とを含み、前記エッチング工程は、液体のエッチング剤を気化させて、気化したエッチング剤によって前記残留する脆弱層をエッチングする工程を含む。ここで、前記脆弱層は、例えば、多孔質層又はイオン注入層を含みうる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を例示的に説明する。
【0023】
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の好適な実施の形態としてのエッチング装置の構成を概略的に示す図である。以下、図1を参照しながら本発明の第1の実施の形態のエッチング装置及びエッチング方法を説明する。
【0024】
図1に示すエッチング装置100は、多孔質層又はイオン注入層等の脆弱層を有する部材の該脆弱層を選択的にエッチングするために好適である。多孔質層は、例えば、シリコン基板等の部材を陽極化成することにより形成されうる。イオン注入層は、例えば、シリコン基板等の部材に対して水素等の希ガスをイオン注入することにより形成されうる。イオン注入層は、熱処理が施されることにより多数の微小空洞を有する層となることが知られている。多孔質層及びイオン注入層は、いずれも脆弱な構造を有し、シード基板からハンドル基板に薄い半導体層を移設する工程を含むSOI基板の製造に有用である。
【0025】
図1に示すエッチング装置100は、エッチング対象の部材である基板1を収容する反応容器5と、基板1を保持する保持ユニット2と、液体のエッチング剤(エッチング液)3を収容するエッチング剤容器4と、エッチング剤容器4内のエッチング剤3を気化させるための気化ユニット6とを備えている。
【0026】
基板1は、基板本体1bの表面に多孔質層又はイオン注入層等の脆弱層1aを有する。脆弱層1aは、例えば、シリコン基板を陽極化成により多孔質化した層、又は、シリコン基板中にイオンを注入して形成される層である。脆弱層1aは、基板1の表面の全体に存在してもよいし、該表面に部分的に存在してもよい。多孔質層又は熱処理後のイオン注入層等の脆弱層1aは、多数の空洞を有するので下地の基板本体1bよりも反応性が高い。したがって、脆弱層1aと基板本体1bとが同一材料からなる場合においても、脆弱層1aは、基板本体1bに対して高い選択比で選択的にエッチングされうる。
【0027】
反応容器5は、典型的には、密閉容器として構成されうる。保持ユニット2は、図1には1枚の基板1を保持する例が示されているが、複数枚の基板1を保持するように構成されてもよい。エッチング剤容器4に入れる液体のエッチング剤(エッチング液)3は、脆弱層1aがシリコンで構成される場合には、フッ化水素酸(フッ化水素水溶液)及び過酸化水素水(過酸化水素水溶液)の混合液であることが好ましい。この場合、気化したエッチング剤には、フッ化水素及び過酸化水素が含まれる。なお、エッチング剤3が2種以上の物質を含む場合、それらは、別個のエッチング剤容器に入れられ、共通の又は別個の気化ユニットによって気化されてもよい。
【0028】
気化ユニット6は、エッチング剤容器4内のエッチング剤3を加熱することにより該エッチング剤3を気化させる加熱器6aを含むことが好ましい。気化ユニット6は、反応容器6の内部に配置されてもよいし、外部に配置されてもよいし、一部が反応容器6の内部に配置され他の一部が反応容器6の外部に配置されてもよい。
【0029】
反応容器5(又はその内側表面)及び反応容器5の内部に配置される保持ユニット2及びエッチング剤容器4(更に、気化ユニット6の全部又は一部が反応容器5内に配置される場合にはその部分)は、微粒子の付着や金属汚染が少ない材質、例えば、フッ素樹脂系材料やメタルフリーの硬質塩化ビニル樹脂などで構成されることが好ましい。
【0030】
エッチング装置100による基板1の脆弱層1aのエッチングは、次のように実施されうる。まず、反応容器5内の保持ユニット2の上に、脆弱層1aを上向きにして基板1を配置する。次いで、エッチング剤容器4内の液体のエッチング剤3を気化ユニット6によって気化させ、気化したエッチング剤を脆弱層1aに提供する。ここで、典型的には、気化ユニット6の加熱器6aによってエッチング剤容器4内の液体のエッチング剤3を所定温度に加熱することによってエッチング剤3を気化させる。エッチング剤3の温度は、40〜50℃の範囲の一定温度に加熱されることが好ましい。ここで、エッチング剤3の温度を高くし過ぎると(例えば、50℃を越えると)、液体のエッチング剤3中の含まれうる微量の汚染物質(例えば、金属)が気化されたエッチング剤3とともに反応容器5内に広がり、基板1を汚染する可能性がある。また、エッチング剤3の温度を低くし過ぎると(例えば、40℃未満とすると)、エッチング剤3の気化が起こりにくくなる。
【0031】
例えば、エッチング剤3の気化を開始してから数十分で、反応容器5内が気化したエッチング剤で満たされ、その数時間後に、基板1の脆弱層1aが気化したエッチング剤によるエッチング作用により選択的かつ均一に除去される。
【0032】
この実施の形態の装置及び方法によれば、気化したエッチング剤をエッチング対象物に提供して該エッチング対象物をエッチングするので、液体のエッチング剤(エッチング液)にエッチング対象物を浸漬する装置及び方法に比べて、エッチング剤の使用量を劇的に削減することができる。
【0033】
また、この実施の形態の装置及び方法によれば、気化したエッチング剤で多孔質層やイオン注入層のような多数の空洞を有する脆弱層をエッチングすることにより、全面にわたって脆弱層(より具体的には、空洞)内に速やかにエッチング剤を提供することができる他、既に反応に寄与したエッチング剤を速やかに新たなエッチング剤で置換することができる。したがって、この実施の形態の装置及び方法によれば、脆弱層を均一にエッチングすることができ、しかも、エッチング処理に要する時間を短縮することができる。
【0034】
また、この実施の形態の装置及び方法によれば、エッチング剤が汚染されている場合においても、汚染物質を液体状態のエッチング剤中に残したままでエッチング剤を気化させることにより、エッチング対象物の汚染を容易に防止することができる。
【0035】
[第2の実施の形態]
図2は、本発明の第2の好適な実施の形態としてのエッチング装置に構成を概略的に示す図である。以下、図2を参照しながら本発明の第2の実施の形態のエッチング装置及びエッチング方法を説明する。この実施の形態は、液体のエッチング剤を反応容器の外部で気化させて該反応容器内に供給する点で第1の実施の形態と異なる。なお、この実施の形態として明示的に特定しない事項は、第1の実施の形態に従いうる。
【0036】
図2に示すエッチング装置200もまた、多孔質層又はイオン注入層等の脆弱層を有する部材の該脆弱層を選択的にエッチングするために好適である。エッチング装置200は、エッチング対象の部材である基板1を収容する反応容器105と、基板1を保持する保持ユニット102と、液体のエッチング剤(エッチング液)103a、103bをそれぞれ収容するエッチング剤容器104a、104bと、エッチング剤容器104a、104b内のエッチング剤103a、103bを気化させるための気化ユニット106a、106bと、気化ユニット106a、106bによって気化されたエッチング剤を反応容器105内に供給する供給路107a、107bと、エッチング剤容器104a、104b内にそれぞれ不活性気体を供給する供給路108a、108bを備えている。
【0037】
基板1は、基板本体1bの表面に多孔質層又はイオン注入層等の脆弱層1aを有する。反応容器105は、典型的には、密閉容器として構成されうる。保持ユニット102は、図2には複数枚の基板1を保持する例が示されているが、1枚の基板1を保持するように構成されてもよい。エッチング剤容器104a、104bに入れるエッチング剤103a、103bは、脆弱層1aがシリコンで構成される場合には、フッ化水素酸(フッ化水素水溶液)、過酸化水素水(過酸化水素水溶液)であることが好ましい。なお、2以上のエッチング剤が単一のエッチング剤容器に収容され、それらが一緒に気化されてもよい。気化ユニット106a、106bは、エッチング剤容器104a、104b内のエッチング剤103a、103bを加熱することにより該エッチング剤103a、103bをそれぞれ気化させる加熱器を含むことが好ましい。
【0038】
反応容器105(又はその内側表面)、保持ユニット102、エッチング剤容器104a、104b、供給路107a、107b、108a、108bは、微粒子の付着や金属汚染が少ない材質、例えば、フッ素樹脂系材料やメタルフリーの硬質塩化ビニル樹脂などで構成されることが好ましい。
【0039】
エッチング装置200による基板1の脆弱層1aのエッチングは、次のように実施されうる。まず、反応容器105内の保持ユニット102に1又は複数の基板1を配置する。
【0040】
次いで、エッチング剤容器104a、104b内の液体のエッチング剤103a、103bを気化ユニット106a、106bによってそれぞれ気化させる。気化したエッチング剤は、供給路108a、108bを通してエッチング剤容器104a、104b内に不活性ガスを供給することにより、供給路107a、107bを通して反応容器105内に送り込まれる。ここで、典型的には、気化ユニット106a、106bの加熱器によってエッチング剤容器104a、104b内の液体のエッチング剤103a、103bを所定温度に加熱することによってエッチング剤103a、103bを気化させる。エッチング剤103a、103bの温度は、40〜50℃の範囲の一定温度に加熱されることが好ましい。ここで、エッチング剤103a、103bの温度を高くし過ぎると、液体のエッチング剤103a、103b中の含まれうる微量の汚染物質(例えば、金属)が気化されたエッチング剤103a、103bとともに反応容器105内に広がり、基板1を汚染する可能性がある。また、エッチング剤103a、103bの温度を低くし過ぎると(例えば、40℃未満とすると)、エッチング剤103a、103bの気化が起こりにくくなる。
【0041】
例えば、エッチング剤103a、103bの気化を開始してから数十分で反応容器105内が気化したエッチング剤で満たされ、その数時間後に基板1の脆弱層1aが気化したエッチング剤によるエッチング作用により選択的かつ均一に除去される。
【0042】
[第3の実施の形態]
この実施の形態は、上記のエッチング方法を適用した基板(例えば、SOI基板)の製造方法に関する。
【0043】
図4は、本発明の好適な実施の形態としての基板の製造方法を説明する図である。以下、図4を参照しながら本発明の好適な実施の形態としての基板の製造方法を説明する。まず、図4(a)に示す工程では、シリコン基板等の第1基板(シード基板)401の表面に脆弱層402としての多孔質層を形成する。多孔質層は、例えば、基板401の表面を陽極化成することにより形成されうる。多孔質層は、多孔度が異なる2以上の層からなる多層構造であってもよい。
【0044】
次いで、図4(b)に示す工程では、脆弱層402の上に第1移設層403としての半導体層を形成する。多孔質層401(及び基板401)が単結晶シリコンである場合には、多孔質層401上に、第1移設層403としてエピタキシャル単結晶シリコン層を形成することができる。その後、第1移設層403の上に第2移設層404を形成する。第2移設層は、典型的には、シリコン酸化膜等の絶縁層である。これらの第1移設層401及び第2移設層402は、脆弱層402の一部とともに、後の結合工程(貼り合わせ工程)及び分割工程を経て、第1基板401から第2基板420に移設される。
【0045】
ここで、図4(a)及び図4(b)に示す工程の代わりに、第1基板401としての半導体基板に水素等の希ガスをイオン注入して第1基板401の所定深さの部分に脆弱層402としてイオン注入層を形成してもよい。この場合、脆弱層402の上には第1移設層403としての半導体層が残る。また、第1移設層403の表面に第2移設層402を形成することができる。したがって、このような方法によっても、図4(b)に示すような構造体を得ることができる。
【0046】
図4(c)に示す工程では、図4(b)に示すような移設層403、404が形成された第1基板410の移設層403、404側の面に第2基板(ハンドル基板)420を結合して結合基板(貼り合わせ基板)430を作製する。
【0047】
図4(d)に示す工程では、結合基板430を脆弱層(分離用の層)402の部分で2枚に分割する。このような分割工程は、例えば、脆弱層402又はその近傍に対して流体を作用させることにより、典型的には、流体の噴流を脆弱層402に打ち込むことにより実施することができる。ここで、水の噴流を使う方法は、ウォータージェット法として知られている。分割の後に、第2基板420の上には、内側(下側)から順に、第2移設層404、第1移設層403、脆弱層402の一部402bが残る。すなわち、以上の工程により、第1基板401上の第1移設層403及び第2移設層404が第2基板420に移設される。なお、脆弱層402としてイオン注入層を形成した場合には、熱処理によってイオン注入層に多数の微小空洞を発生させ、これにより結合基板430をイオン注入層の部分で2枚の基板に分割してもよい。
【0048】
図4(e)に示す工程では、分割工程後の第2基板440上に残留する脆弱層402aを第1又は第2の実施の形態で説明したエッチング装置及びエッチング方法に従って除去し、基板450を得る。
【0049】
ここで、第1移設層403が単結晶シリコン層等の半導体層であり、第2移設層404が絶縁層である場合、基板450は、SOI(Silicon On Insulator又はSemiconductor On Insulator)基板と呼ばれる。
【0050】
以上のように、この実施の形態によれば、分割後に基板の表面に残留する脆弱層のエッチング工程において、第1又は第2の実施の形態を適用することにより、少ないエッチング剤で、残留する脆弱層を均一かつ迅速に、しかも汚染を伴うことなく、脆弱層をエッチングすることができる。
【0051】
[実施例]
以下、上記の実施の形態を更に具体化した実施例を挙げる。なお、以下の実施例は、本発明の適用例に過ぎず、これに基づいて特許請求の範囲が明示的に限定される場合を除いて、本発明を限定することを意図したものではない。
【0052】
[第1の実施例]
この実施例は、図1に示すエッチング装置100を用いて、Si基板表面の多孔質Si層をエッチングする方法に関する。以下、図3を参照しながら本実施例を説明する。
【0053】
まず、12インチ径の単結晶Si基板を陽極化成することにより、その表面に多孔質Siを形成した。これにより、図3(a)に模式的に示すように、非多孔質Si部分10の上に多孔質Si層9を有する基板が得られた。陽極化成の条件は、以下の通りとした。
【0054】
電流密度:7(mA・cm−2
陽極化成溶液:HF:HO:COH=1:1:1(体積比)
時間:2(時間)
多孔質Si層の厚さ:120(μm)
次いで、図3(a)に模式的に示す基板を図1に示すエッチング装置100の保持ユニット2上に設置し、エッチング装置100により多孔質Si層9のみをエッチングした。気化させたエッチング剤を用いることにより、従来のようなエッチング液中におけるエッチングとは異なり、多孔質Si層内にエッチング剤が速やかに提供される。しかも、エッチング液中におけるエッチングに対してエッチング剤の置換効率(既にエッチング反応に寄与したエッチング剤を新しいエッチング剤で置換する効率)が1.2〜1.5倍程度に向上する。したがって、従来は、多孔質Si層の選択エッチングに4〜4.5時間程度を要していたが、これが本発明を適用した実施例では、3.5時間程度に短縮された。また、この実施例において、多孔質Si層は全て選択的かつ均一にエッチング除去され、図3(b)に模式的に示すような基板10が得られることが確認された。
【0055】
[第2の実施例]
この実施例は、図2に示すエッチング装置200を用いたSOI基板の製造方法に係り、第3の実施の形態を更に具体化した例である。以下、図4を参照しながら本実施例を説明する。
【0056】
まず、第1の基板401としての8インチ径の単結晶Si基板に2段階の陽極化成を施すことにより、表面に2層構造の多孔質Si層402を形成した(図4(a))。この際の陽極化成の条件は、以下の通りとした。
【0057】
<第1段階の陽極化成>
電流密度:7(mA・cm−2
陽極化成溶液:HF:HO:COH=1:1:1(体積比)
時間:5(分)
多孔質Si層の厚さ:5.5(μm)
<第2段階の陽極化成>
電流密度:30(mA・cm−2
陽極化成溶液:HF:HO:COH=1:1:1(体積比)
時間:110(秒)
多孔質Si層の厚さ:3.0(μm)
次いで、この基板を酸素雰囲気中において、400℃で1時間にわたって酸化させた。この酸化により、多孔質Si層402の孔の内壁は熱酸化膜で覆われた。
【0058】
更に、多孔質Si層402上にCVD(Chemical Vapor Decomposition)法により、単結晶Si層403を150nmだけエピタキシャル成長させた。その条件は、以下の通りとした。
【0059】
ソースガス:SiHCl/H
ガス流量:0.5/180(リットル/分)
ガス圧力:80(Torr)
温度:950(℃)
成長速度:0.3(μm/分)
次いで、エピタキシャル単結晶Si層403の表面に熱酸化法により厚さ100nmの絶縁膜404を形成した(図4(b))。
【0060】
次いで、絶縁膜404が形成された第1基板410の絶縁膜404の表面と別途用意した第2基板(単結晶Si基板)の表面とを結合させて結合基板(貼り合わせ基板)440を作成した(図4(c))。
【0061】
次いで、結合基板440を側面にウォータージェットを吹き付けて、結合基板440を2層の多孔質Si層402の界面において2枚の基板に分割し、第2基板420側に第1段階の陽極化成で形成した多孔質Si層402bを表出させた(図4(d))。
【0062】
次いで、多孔質Si層402bが表出した第2基板440を図2に示すエッチング装置200の保持ユニット102にセットし、多孔質Si層402bのみを均一に選択エッチングした(図4(e))。
【0063】
本実施例において使用したエッチング液(エッチング剤)は、2リットルであり、従来のようなエッチング液中に基板を浸す方法における使用量の約1/20であった。
【0064】
選択エッチングの後に、絶縁膜404上に100nmの厚みを持った単結晶Si層403を有するSOI基板450が得られた。単結晶Si層403の膜厚を面内の全域にわたって100点について測定したところ、膜厚の均一性は101±3nmであった。
【0065】
更に、SOI基板450を水素雰囲気中において1100℃で1時間にわたって熱処理(水素アニール)した。その後、表面粗さを原子間力顕微鏡で測定したところ、SOI基板450は、5μm角の領域で平均2乗粗さが約0.2nmであり、通常に市販されているSi基板と同等であった。
【0066】
第1基板401側に残った多孔質Si層402aについても、その後、同様に図2に示すエッチング装置200で選択エッチングし、更に水素アニール、あるいは鏡面研磨等の表面処理を施して、再び第1基板又は第2基板として再利用することができた(図4(e))。
【0067】
[第3の実施例]
第1の実施例と同様の方法で単結晶Si基板を陽極化成することにより、多孔質Si層を表出させた8インチ基板を4枚作製した。そして、2枚については、従来のようなエッチング液に浸すエッチング方法で多孔質Si層のエッチングを行い、残りの2枚については、図1に示すエッチング装置100を用いて多孔質Si層のエッチングを行った。
【0068】
また、エッチング液(エッチング剤)として、両者共に、強制的に500ppbのCu汚染をさせたエッチング液と全く汚染をさせていないエッチング液の2種類を用いた。
【0069】
選択エッチングがそれぞれ完了した4枚の単結晶Si基板に対して、アルカリ系洗浄を行った後、表面検査装置(レーザーカウンター)を使って、0.14μm以上のLPD密度をそれぞれ測定した。その結果を図5に示す。
【0070】
従来のようなエッチング液に浸すエッチング方法で多孔質Si層をエッチングした基板は、Cu汚染したエッチング液に浸した場合にLPD密度が異常増加したのに対し、図1に示すエッチング装置100を用いて多孔質Si層のエッチングした基板は、Cu汚染させたエッチング液を用いた場合においてもLPD密度の異常増加は見られなかった。また、全く汚染をさせていないエッチング液を用いた場合には、当然、両者共にLPD密度の異常増加は見られなかった。
【0071】
更に、表面検査装置(レーザーカウンター)による測定の後に、これらの基板表面の金属分析を行った。その結果を図6に示す。
【0072】
従来のようなエッチング液に浸すエッチング方法で多孔質Si層をエッチングした基板は、Cu汚染した薬液に浸した場合に、1×1010atoms/cmのCu濃度が検出されたのに対し、図1に示すエッチング装置100を用いて多孔質Si層をエッチングした基板は、Cu汚染させたエッチング液を用いた場合においてもCu濃度は検出下限値以下であった。また、全く汚染をさせていない薬液を用いた場合には、当然、両者共にCu濃度は検出下限値以下であった。
【0073】
【発明の効果】
本発明によれば、例えば、エッチング剤の使用量を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の好適な実施の形態としてのエッチング装置の構成を概略的に示す図である。
【図2】本発明の第2の好適な実施の形態としてのエッチング装置に構成を概略的に示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例を説明するための模式的な断面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態及び第2の実施例を説明するための模式的な断面図である。
【図5】本発明の第3の実施例を説明するための図である。
【図6】本発明の第3の実施例3を説明するための図である。
【符号の説明】
1 基板
1a 脆弱層
1b 基板本体
2、102 保持ユニット
3、103a、103b エッチング剤(エッチング液)
4、104a、104b エッチング剤容器
5、105 反応容器
6、106a、106b 気化ユニット
6a 加熱器
107a、107b、108a、108b 供給路
9 多孔質シリコン層
10 単結晶Si基板
401 第1基板(シード基板)
402 脆弱層
403 第1移設層
404 第2移設層
410 移設層を有する第1基板
420 第2基板(ハンドル基板)
430 結合基板(貼り合わせ基板)
440 分割後の第2基板
450 製造された基板

Claims (1)

  1. 脆弱層を有する部材の該脆弱層をエッチングするエッチング方法であって、
    液体のエッチング剤を気化させて、気化したエッチング剤によって該部材の該脆弱層をエッチングすることを特徴とするエッチング方法。
JP2003011275A 2003-01-20 2003-01-20 エッチング方法 Withdrawn JP2004228150A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011275A JP2004228150A (ja) 2003-01-20 2003-01-20 エッチング方法
TW093100577A TWI244110B (en) 2003-01-20 2004-01-09 Etching method
US10/754,531 US20040169011A1 (en) 2003-01-20 2004-01-12 Etching method
EP04000998A EP1441387A3 (en) 2003-01-20 2004-01-19 Etching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011275A JP2004228150A (ja) 2003-01-20 2003-01-20 エッチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004228150A true JP2004228150A (ja) 2004-08-12

Family

ID=32588593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003011275A Withdrawn JP2004228150A (ja) 2003-01-20 2003-01-20 エッチング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040169011A1 (ja)
EP (1) EP1441387A3 (ja)
JP (1) JP2004228150A (ja)
TW (1) TWI244110B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140016943A (ko) * 2011-05-10 2014-02-10 아사히 가라스 가부시키가이샤 불소 함유 유기 규소 화합물 박막의 제조 방법 및 제조 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749440A (en) * 1985-08-28 1988-06-07 Fsi Corporation Gaseous process and apparatus for removing films from substrates
US5174855A (en) * 1989-04-28 1992-12-29 Dainippon Screen Mfg. Co. Ltd. Surface treating apparatus and method using vapor
EP0499488B9 (en) * 1991-02-15 2004-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Etching solution for etching porous silicon, etching method using the etching solution and method of preparing semiconductor member using the etching solution
US6171512B1 (en) * 1991-02-15 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Etching solution for etching porous silicon, etching method using the etching solution and method of preparing semiconductor member using the etching solution
US5234540A (en) * 1992-04-30 1993-08-10 Submicron Systems, Inc. Process for etching oxide films in a sealed photochemical reactor
JPH06168922A (ja) * 1992-06-25 1994-06-14 Texas Instr Inc <Ti> シリコンの気相エッチング法
JP3072876B2 (ja) * 1993-09-17 2000-08-07 日曹エンジニアリング株式会社 エッチング液の精製方法
US5635102A (en) * 1994-09-28 1997-06-03 Fsi International Highly selective silicon oxide etching method
CA2176052A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-08 James D. Seefeldt Transducer having a resonating silicon beam and method for forming same
JP3753805B2 (ja) * 1996-09-19 2006-03-08 株式会社東芝 半導体試料の分解装置および試料分解方法
US6077451A (en) * 1996-03-28 2000-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for etching of silicon materials
JP3324469B2 (ja) * 1997-09-26 2002-09-17 信越半導体株式会社 Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ
JP4553991B2 (ja) * 1997-12-09 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
JP3847935B2 (ja) * 1998-01-09 2006-11-22 キヤノン株式会社 多孔質領域の除去方法及び半導体基体の製造方法
JP3218564B2 (ja) * 1998-01-14 2001-10-15 キヤノン株式会社 多孔質領域の除去方法及び半導体基体の製造方法
JP2000040685A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Toshiba Corp 半導体基板の洗浄装置及びその洗浄方法
JP2002025973A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd エッチング処理方法およびその装置
WO2003046993A1 (fr) * 2001-11-29 2003-06-05 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Procede de production de plaquettes soi

Also Published As

Publication number Publication date
TW200416802A (en) 2004-09-01
US20040169011A1 (en) 2004-09-02
TWI244110B (en) 2005-11-21
EP1441387A2 (en) 2004-07-28
EP1441387A3 (en) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6200878B1 (en) SOI substrate processing method
KR100362311B1 (ko) 반도체물품의에칭방법과장치및이것을사용한반도체물품의제조방법
KR100347824B1 (ko) 웨이퍼 처리장치, 웨이퍼 처리방법 및 반도체기체의제조방법
KR100415513B1 (ko) 양극화성방법 및 양극화성장치와 반도체기판의 제조방법
US6605518B1 (en) Method of separating composite member and process for producing thin film
KR100385255B1 (ko) 다공질체의 세정방법 및 다공질체, 비다공질막 및 접합기판의 제작방법
JP3218564B2 (ja) 多孔質領域の除去方法及び半導体基体の製造方法
EP1993123A2 (en) Method and apparatus for heat-treating an SOI substrate and method of preparing an SOI substrate by using the same
US20040248380A1 (en) Method of producing a semiconductor structure having at least one support substrate and an ultrathin layer
KR19990072744A (ko) 복합부재,그분리방법및그를이용한반도체기체의제조방법
TWI545614B (zh) 低溫下分離半導體層之方法
US6417069B1 (en) Substrate processing method and manufacturing method, and anodizing apparatus
US6767840B1 (en) Wafer processing apparatus, wafer processing method, and semiconductor substrate fabrication method
JP3031904B2 (ja) 複合部材とその分離方法、及びそれを利用した半導体基体の製造方法
JP2004228150A (ja) エッチング方法
JP3831878B2 (ja) ウェハ処理装置
JP4272796B2 (ja) 基板の処理方法
JP2000150837A (ja) 半導体基体の作製方法
JP3831877B2 (ja) 半導体基体の製造方法
JP4598413B2 (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法及び貼り合わせウエーハの酸化膜除去用治具
JP3320379B2 (ja) 貼り合わせ基板の作製方法
JP2000133558A (ja) 半導体基体の作製方法およびそれにより作製された基体
JP2006196614A (ja) 半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404