JPH08302033A - 成形方法 - Google Patents

成形方法

Info

Publication number
JPH08302033A
JPH08302033A JP12971295A JP12971295A JPH08302033A JP H08302033 A JPH08302033 A JP H08302033A JP 12971295 A JP12971295 A JP 12971295A JP 12971295 A JP12971295 A JP 12971295A JP H08302033 A JPH08302033 A JP H08302033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
aldehyde
polyhydric phenol
resin
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12971295A
Other languages
English (en)
Inventor
Seinosuke Horiki
清之助 堀木
Kuninori Ito
邦矩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Oil Chemical Co Ltd filed Critical Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Priority to JP12971295A priority Critical patent/JPH08302033A/ja
Publication of JPH08302033A publication Critical patent/JPH08302033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は多価フェノール・アルデヒド系樹脂を
用いた成形物を効率良く成形することを目的とする。 【構成】無機粉体および/または有機粉体に多価フェノ
ール・アルデヒド系樹脂を混合し、該混合物を乾燥した
上でアルデヒド供与体を混合して成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築材料、自動車内装材
料等に用いられる成形物の成形方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】無機粉体および/または有機粉体に合成
樹脂を混合して所定形状に成形した成形物は例えば建築
材料や自動車内装材料等に用いられる。上記合成樹脂と
しては耐水性、強靱性に富む多価フェノール・アルデヒ
ド系樹脂の使用が望ましい。従来は多価フェノール・ア
ルデヒド系樹脂を上記無機粉体および/または有機粉体
を混合し、更に硬化剤としてアルデヒド供与体を混合
し、該混合物を乾燥した上でプレス成形によって所定形
状に成形することによって成形物が成形される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法では無機
粉体および/または有機粉体と多価フェノール・アルデ
ヒド系樹脂とアルデヒド供与体の混合物を乾燥すると、
該混合物中の多価フェノール・アルデヒド系樹脂が極め
て早く硬化し、成形前に該多価フェノール・アルデヒド
系樹脂が硬化すると成形が不可能になってしまうと言う
問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、無機粉体および/または
有機粉体と多価フェノール・アルデヒド系樹脂とを混合
し、該混合物を乾燥した後アルデヒド供与体粉末を混合
し、所定形状に成形する成形方法を提供するものであ
る。
【0005】〔無機粉体〕本発明に用いられる無機粉体
とは例えば、ポルトランドセメント、高炉セメント、フ
ライアッシュセメント、シリカセメント、アルミナセメ
ント等のセメント類、フライアッシュ、高炉スラグ、パ
ーライト、シラスバルーン、膨張頁岩、膨張粘土、焼成
ケイ藻土、ケイ砂、ケイ石粉、アルミナ、炭酸カルシウ
ム、タルク、石膏粉、カーボンブラック、石炭ガラ、汚
泥焼却灰等である。
【0006】〔有機粉体〕本発明に用いられる有機粉体
とは例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレ
ン、ポリ酢酸ビニル、フッ素樹脂、熱可塑性アクリル樹
脂、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性ポリアミド、熱可
塑性ウレタン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン共重
合体、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレン共重合体等の熱可塑性合成樹
脂、あるいはウレタン樹脂、メラミン樹脂、熱硬化型ア
クリル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、熱硬化型ポリエステル等のような熱硬化性合成樹
脂、あるいは上記合成樹脂の発泡体の粉砕物、木粉、パ
ルプ、故紙パルプ、クルミ粉、バカス粉、モミガラ粉、
ヤシガラ粉、小麦粉、米粉、麻繊維粉、竹繊維粉、ある
いは合成繊維粉末等である。
【0007】[多価フェノール・アルデヒド系樹脂]本
発明の多価フェノール・アルデヒド系樹脂とは、多価フ
ェノールとアルデヒドおよび/またはアルデヒド供与体
とを酸またはアルカリ触媒存在下でもしくは上記触媒の
存在なしで縮合させた縮合物であるが、該縮合物には所
望なれば1価フェノールおよび/またはアミノ系化合物
モノマーが共縮合されてもよく、また上記多価フェノー
ル・アルデヒド系縮合物は2種以上混合されてもよい。
また上記縮合物はスルフォメチル化剤でスルフォメチル
化されたものであっても差し支えないし、また上記縮合
物の縮合の際多価フェノールを錯化剤で錯化してもよ
い。本発明の多価フェノール・アルデヒド系樹脂を例示
すれば、多価フェノール・アルデヒド縮合物、1価フェ
ノール・多価フェノール・アルデヒド共縮合物、尿素・
多価フェノール・アルデヒド共縮合物、尿素・1価フェ
ノール・多価フェノール・アルデヒド共縮合物、メラミ
ン・多価フェノール・アルデヒド共縮合物、メラミン・
1価フェノール・多価フェノール・アルデヒド共縮合
物、尿素・メラミン・多価フェノール・アルデヒド共縮
合物、尿素・メラミン・1価フェノール・多価フェノー
ル・アルデヒド共縮合物等およびこれらのスルフォメチ
ル化物あるいはこれらの錯化物である。また本発明の多
価フェノール・アルデヒド系樹脂を縮合もしくは共縮合
する際、多価フェノール、1価フェノール、アミノ系化
合物モノマー、アルデヒド供与体、縮合触媒、溶剤、ス
ルホメチル化剤、錯化剤以外に第三成分として、所望な
ればトルエン、キシレン、クマロン、シクロヘキサノ
ン、カシューオイル、タンニン類、ダンマー、セラッ
ク、ロジンまたはロジン誘導体、石油樹脂、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、
イソブタノール、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、グリセリン、フルフ
リルアルコール、アマニ油、桐油、ひまし油等の単独ま
たは2種以上を共縮合剤または変性剤として、縮合の反
応開始時、反応中、あるいは反応終了後、添加、変性し
てもさしつかえない。上記多価フェノール・アルデヒド
系樹脂は通常水および/またはアルコールの溶液として
提供される。
【0008】[多価フェノール]上記本発明の多価フェ
ノール・アルデヒド系樹脂に用いられる多価フェノール
とは、レゾルシン、アルキルレゾルシン、ピロガロー
ル、カテコール、アルキルカテコール、ハイドロキノ
ン、アルキルハイドロキノン、フロログルシン、ビスフ
ェノール、ジヒドロキシナフタリン等の多価フェノール
の単独または2種以上の混合物であるが、これら多価フ
ェノールのうち望ましいのはレゾルシンまたはアルキル
レゾルシンであり、特に望ましいのはレゾルシンよりも
アルデヒドとの反応速度が速いアルキルレゾルシンであ
る。上記アルキルレゾルシンとしては、例えば5−メチ
ルレゾルシン、5−エチルレゾルシン、5−プロピルレ
ゾルシン、5−n−ブチルレゾルシン、4,5−ジメチ
ルレゾルシン、2,5−ジメチルレゾルシン、4,5−
ジエチルレゾルシン、2,5−ジエチルレゾルシン、
4,5−ジプロピルレゾルシン、2,5−ジプロピルレ
ゾルシン、4−メチル−5−エチルレゾルシン、2−メ
チル−5−エチルレゾルシン、2−メチル−5−プロピ
ルレゾルシン、2,4,5−トリメチルレゾルシン、
2,4,5−トリエチルレゾルシン等がある。エストニ
ア産オイルシェールの乾留によってえられる多価フェノ
ール混合物は、安価であり、かつ5ーメチルレゾルシン
のほか反応性の高い各種アルキルレゾルシンを多量に含
むので、本発明に最も好ましい多価フェノール原料であ
る。
【0009】[アルデヒド供与体粉末]本発明において
用いられるアルデヒド供与体とは、アルデヒド並びに分
解するとアルデヒドを生成供与する化合物を意味し、低
級ポリオキシメチレングリコール、パラホルムアルデヒ
ド、α−ポリオキシメチレン、β−ポリオキシメチレ
ン、γ−ポリオキシメチレン、δ−ポリオキシメチレ
ン、ε−ポリオキシメチレン、Eu−ポリオキシメチレ
ン、ポリオキシメチレングリコール誘導体、ポリオキシ
メチレンジアセテート、ポリオキシメチレンジメチルエ
ーテル、トリオキサン、テトラオキシメチレン等であ
り、これらは単独または2種以上の混合物の粉末として
使用される。上記アルデヒド供与体粉末のうち特に望ま
しいものはパラホルムアルデヒド粉末である。
【0010】[1価フェノール]上記多価フェノール・
アルデヒド系樹脂と所望により共縮合される1価フェノ
ールには、フェノールやo−クレゾール、m−クレゾー
ル、p−クレゾール、エチルフェノール,iso−プロ
ピルフェノール、キシレノール、3,5−キシレノー
ル、ブチルフェノール、t−ブチルフェノール、ノニル
フェノール等のアルキルフェノール、o−フルオロフェ
ノール、m−フルオロフェノール,p−フルオロフェノ
ール、o−クロロフェノール、m−クロロフェノール,
p−クロロフェノール、o−ブロモフェノール、m−ブ
ロモフェノール,p−ブロモフェノール、o−ヨードフ
ェノール、m−ヨードフェノール,p−ヨードフェノー
ル、o−アミノフェノール、m−アミノフェノール,p
−アミノフェノール、o−ニトロフェノール、m−ニト
ロフェノール,p−ニトロフェノール、2,4−ジニト
ロフェノール,2,4,6−トリニトロフェノール等の
1価フェノール置換体およびナフトール等のような1価
フェノールの単独または2種以上の混合物がある。
【0011】[アミノ系化合物モノマー」また更に上記
多価フェノール・アルデヒド系樹脂と所望により共縮合
されるアミノ系化合物モノマーとは、カルバミドおよび
/またはアミノアジン等の如くアルデヒドと縮合反応し
て硬化性の樹脂を生成するアミノ系化合物の単独または
2種以上の混合物を意味し、尿素、チオ尿素、メラミ
ン、チオメラミン、ジシアンジアミド、グアニジン、グ
アナミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、2,
6−ジアミノ−1,3−ジアジン等が例示される。
【0012】[縮合触媒]上記多価フェノール・アルデ
ヒド系樹脂の縮合または共縮合の際に所望により酸性縮
合触媒またはアルカリ性縮合触媒を加えてもよい。上記
酸性縮合触媒としては、例えば塩酸、オルトリン酸、硼
酸、蓚酸、蟻酸、酢酸、乳酸、酪酸、パラトルエンスル
ホン酸、フェノールスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、
ナフタリン−α−スルホン酸、ナフタリン−β−スルホ
ン酸等の無機または有機酸、あるいは蓚酸ジメチルエス
テル等の有機酸のエステル類、マレイン酸無水物、フタ
ル酸無水物等の酸無水物、塩化アンモニウム、硫酸アン
モニウム、硝酸アンモニウム、蓚酸アンモニウム、酢酸
アンモニウム、リン酸アンモニウム、チオシアン酸アン
モニウム、イミドスルホン酸アンモニウム等のアンモニ
ウム塩類、モノクロル酢酸およびそのナトリウム塩、
α,α’ジクロロヒドリン等の有機ハロゲン化物、トリ
エタノールアミン塩酸塩、塩酸アニリン等のアミン類の
塩酸塩、サリチル酸尿素アダクト、ステアリン酸尿素ア
ダクト、ヘプタン酸尿素アダクト等の尿素アダクト、N
−トリメチルタウリン、塩化亜鉛、塩化第2鉄等があ
る。また上記アルカリ性縮合触媒としては、例えば水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸
化カルシウム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属の水
酸化物、石灰等のアルカリ土類金属の酸化物、炭酸ナト
リウム、亜硫酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナ
トリウム等のアルカリ金属の弱酸塩類、アンモニア、ト
リメチルアミン、トリエチルアミン、モノエタノールア
ミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ヘ
キサメチレンテトラミン、ピリジン等のアミン類等が例
示される。
【0013】[スルホメチル化剤]上記多価フェノール
・アルデヒド系樹脂は所望によりスルホメチル化される
が、この際用いられるスルホメチル化剤は、亜硫酸、重
亜硫酸またはメタ重亜硫酸とアルカリ金属またはトリメ
チルアミンやベンジルトリメチルアンモニウム等の第四
級アミンまたは第四級アンモニュームとの水溶性亜硫酸
塩や、これらの水溶性亜硫酸塩とアルデヒドとの反応に
よって得られるヒドロキシメタンスルホン酸塩等のヒド
ロキシアルカンスルホン酸等がある。
【0014】[錯化剤]上記多価フェノール・アルデヒ
ド系樹脂は所望により錯化されるが、この際用いられる
錯化剤としては多価フェノールのヒドロキシル基に対し
て錯化形成能をもつケトン基またはアミド基等を有する
化合物があげられ、例えばアセトン、カプロラクタム等
が例示され、特にアセトンは好ましい錯化剤である。
【0015】〔第三成分〕本発明の無機粉体および/ま
たは有機粉体および/または多価フェノール・アルデヒ
ド系樹脂には所望ならば例えば、尿素、チオ尿素、メラ
ミン、チオメラミン等のアミノ系化合物、1価フェノー
ル系樹脂、尿素系樹脂、メラミン系樹脂等のアミノ系樹
脂、天然ゴムおよびその誘導体,スチレン−ブタジエン
ゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、クロロプレ
ンゴム、エチレン−プロピレンゴム、イソプレンゴム、
イソプレン−イソブチレンゴム等の合成ゴム、エチレ
ン、プロピレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ス
チレン、アクリルエステル、メタクリルエステル、アク
リロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ビニルピリジン等の
オレフィンあるいはビニル単量体の単独重合体またはこ
れらのビニル単量体の2種以上の共重合体またはその変
性重合体、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ樹脂、
ブチラール樹脂、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロ
ピレン、ポリエステル等の各種合成樹脂、またポリビニ
ルアルコール、アルギン酸ソーダ、澱粉、澱粉誘導体、
ニカワ、ゼラチン、血粉、メチルセルローズ、カルボキ
シメチルセルローズ、ヒドロキシメチルセルローズ、ヒ
ドロキシエチルセルローズ等のセルローズ誘導体、ポリ
アクリル酸またはそのアルカリ金属塩、ポリアクリルア
ミド等の水溶性高分子や天然ガム類、更に炭酸カルシュ
ーム、タルク、石膏、カーボンブラック、木粉、クルミ
粉、ヤシガラ粉、小麦粉、米粉等の充填剤、界面活性
剤、ステアリン酸、パルミチン酸等の高級脂肪酸、パル
ミチルアルコール、ステアリルアルコール等の高級アル
コール、ブチリルステアレート、グリセリンモノステア
レート等の脂肪酸のエステル類、脂肪酸アミド類、カル
ナバワックス等の天然ワックス類、合成ワックス類、パ
ラフィン類、パラフィン油、シリコンオイル、シリコン
樹脂、フッ素樹脂、ポリビニルアルコール、グリス等の
離型剤、撥水剤、顔料、染料、難燃剤、三酸化アンチモ
ン、水酸化アルミニウム、臭素化合物等の防炎剤、防虫
剤、防腐剤、老化防止剤、酸化防止剤、化学発泡剤また
はカプセル型発泡剤等の発泡剤、紫外線吸収剤やDB
P,DOP、ジシクロヘキシルフタレートのようなフタ
ール酸エステル系可塑剤やその他のトリクレジルホスフ
ェート等の可塑剤等の第三成分を該混合組成物に添加し
て、共縮合や混合等により該混合組成物を変性させても
よい。上記合成ゴム、単独重合体、共重合体あるいは合
成樹脂は通常エマルジョン、ラテックス、水溶液の形状
で混合される。
【0016】上記無機粉体および/または有機粉体10
0重量部に対して上記多価フェノール・アルデヒド系樹
脂は1〜100重量部が混合され、該混合物は常温もし
くは加熱して、そして常圧もしくは減圧で乾燥せしめら
れ、多価フェノール・アルデヒド系樹脂に含まれる水分
やアルコール等の溶剤が除去される。次いでアルデヒド
供与体粉末を上記無機粉体および/または有機粉体10
0重量部に対して0.1〜50重量部添加混合する。上
記アルデヒド供与体粉末の添加は該混合物の乾燥直後で
もよいし、乾燥後所定時間保存した後でもよい。そして
該混合物は主としてプレス成形によって常温または加熱
下において所定形状に成形される。この際更に無機粉体
および/または有機粉体および/または多価フェノール
・アルデヒド系樹脂を追加してもよい。
【0017】
【作用】本発明においては無機粉体および/または有機
粉体と多価フェノール・アルデヒド系樹脂との混合物を
アルデヒド供与体不存在下において乾燥させるから、該
混合物中の多価フェノール・アルデヒド系樹脂は実質的
に硬化しない。その後アルデヒド供与体を混合して常温
または加熱して成形すると、成形時に該多価フェノール
・アルデヒド系樹脂が硬化する。
【0018】
【実施例】
〔実施例1〕下記の組成を混合する。 高炉スラグ 20重量部 フライアッシュ 80重量部 レゾルシノール系樹脂* 25重量部 *オイルシェールを乾留して得られるアルキルレゾルシ
ン混合物とホルムアルデヒドとの縮合物(40重量%水
溶液) 上記混合物を100℃、0.5時間加熱して水分を除去
して乾燥する。乾燥後はパラホルムアルデヒドを5重量
部混合して該混合物をプレス成形型にセットし、160
℃、3kg/cm3 の条件で板状に成形する。このようにし
て不燃建材として有用な無機質板が成形される。
【0019】〔実施例2〕下記の組成を混合する。 ポルトランドセメント 70重量部 シリカ粉末 10重量部 ポリスチレン発泡体粉末 20重量部 レゾルシノール系樹脂* 20重量部 *レゾルシン−5メチルレゾルシン混合物とホルムアル
デヒドとの縮合物(50重量%エタノール:水=1:1
溶液) 上記混合物を80℃、0.5時間加熱して水分およびエ
タノールを除去し乾燥する。乾燥後はパラホルムアルデ
ヒドを4重量部混合して該混合物をプレス成形型にセッ
トし、120℃、2.5kg/cm3 の条件で板状に成形す
る。このようにして不燃建材として有用な無機質板が成
形される。本実施例の無機質板は成形後水分と接触して
ポルトランドセメントが硬化し、強度が向上する。
【0020】〔実施例3〕下記の組成を混合する。 汚泥焼却灰 35重量部 パーライト 60重量部 パルプ 5重量部 レゾルシノール系樹脂* 30重量部 *実施例1で使用したと同一樹脂 上記混合物を100℃、1時間加熱して水分を除去して
乾燥する。乾燥後はパラホルムアルデヒドを7重量部混
合して該混合物をプレス成形型にセットし、140℃、
3kg/cm3 の条件で板状に成形する。このようにして不
燃建材として有用な無機質板が成形される。
【0021】
【発明の効果】したがって本発明においてはアルデヒド
供与体不存在下で無機粉体および/または有機粉体と多
価フェノール・アルデヒド系樹脂との混合物を乾燥した
上でアルデヒド供与体を混合するから、成形前に該混合
物中の多価フェノール・アルデヒド系樹脂が硬化するこ
となく、効率良く成形物が成形出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無機粉体および/または有機粉体と多価フ
    ェノール・アルデヒド系樹脂とを混合し、該混合物を乾
    燥した後アルデヒド供与体粉末を混合し、所定形状に成
    形することを特徴とする成形方法
JP12971295A 1995-04-27 1995-04-27 成形方法 Pending JPH08302033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12971295A JPH08302033A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12971295A JPH08302033A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08302033A true JPH08302033A (ja) 1996-11-19

Family

ID=15016347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12971295A Pending JPH08302033A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08302033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129036A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Sony Corp 樹脂用難燃化剤、難燃化樹脂および樹脂の難燃化方法
JP2009263519A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Hisao Oyama 成形材料およびこれを用いた成形品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129036A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Sony Corp 樹脂用難燃化剤、難燃化樹脂および樹脂の難燃化方法
JP4517494B2 (ja) * 2000-10-27 2010-08-04 ソニー株式会社 樹脂用難燃化剤、難燃化樹脂および樹脂の難燃化方法
JP2009263519A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Hisao Oyama 成形材料およびこれを用いた成形品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005024119A1 (ja) 難燃性シートおよびその成形物
WO2001058978A1 (fr) Composition de resine, materiau de moulage et objet moule
JP2005290363A (ja) 難燃処理用液剤
WO2002038374A1 (en) Interior material
JP4083068B2 (ja) 難燃性吸音材
JP2005171395A (ja) 伸縮性不織布
JPH08302033A (ja) 成形方法
WO2005003422A1 (ja) 繊維シートおよびその成形物
JP3448112B2 (ja) 構造材および構造材の製造方法および車両用内装材料
JP2007190923A (ja) 内装材料の製造方法
JP2003108146A (ja) 吸音材料
JP3383367B2 (ja) 構造材
JP3654689B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、硬化方法、木質材料および成形物
JPH09278855A (ja) 硬化剤、熱硬化性樹脂組成物、硬化方法、木質材料および成形物
JP4080640B2 (ja) 成形材
JPH07118355A (ja) 硬化性混合組成物および該組成物を用いた構造材
JP3396096B2 (ja) 構造材および構造材の製造方法および車両用内装材料
JP2000053738A (ja) 硬化性樹脂及びその製造方法
JP3393927B2 (ja) フェノール系共縮合樹脂およびフェノール系共縮合樹脂組成物の製造方法
JP3393959B2 (ja) フェノール系共縮合樹脂およびフェノール系共縮合樹脂組成物の製造方法
JPH0710946A (ja) アミノ系共縮合樹脂およびその製造方法
JP4071383B2 (ja) 自動車内装材用フェノール系樹脂含浸綿状体及び自動車内装材
WO2005073294A1 (ja) 耐熱性シート
JP3856344B2 (ja) 尿素・アルデヒド系樹脂の硬化方法
JPS59219343A (ja) フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02