JPH08301238A - 伸縮性包装材料の保持・包装方法及び装置 - Google Patents

伸縮性包装材料の保持・包装方法及び装置

Info

Publication number
JPH08301238A
JPH08301238A JP7327803A JP32780395A JPH08301238A JP H08301238 A JPH08301238 A JP H08301238A JP 7327803 A JP7327803 A JP 7327803A JP 32780395 A JP32780395 A JP 32780395A JP H08301238 A JPH08301238 A JP H08301238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretchable
holding
packaging material
holding member
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7327803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3157444B2 (ja
Inventor
Sr Robert D Jones
ロバート・ディー・ジェインズ,シニアー
Iii Patrick R Lancaster
パトリック・アール・ランカスター,ザ・サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lantech Inc
Original Assignee
Lantech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lantech Inc filed Critical Lantech Inc
Publication of JPH08301238A publication Critical patent/JPH08301238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157444B2 publication Critical patent/JP3157444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/008Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material by webs revolving around articles moved along the axis of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/02Wrapping articles or quantities of material, without changing their position during the wrapping operation, e.g. in moulds with hinged folders
    • B65B11/025Wrapping articles or quantities of material, without changing their position during the wrapping operation, e.g. in moulds with hinged folders by webs revolving around stationary articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/04Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material the articles being rotated
    • B65B11/045Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material the articles being rotated by rotating platforms supporting the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2210/00Specific aspects of the packaging machine
    • B65B2210/14Details of wrapping machines with web dispensers for application of a continuous web in layers onto the articles
    • B65B2210/20Details of wrapping machines with web dispensers for application of a continuous web in layers onto the articles the web dispenser being mounted on a rotary arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単で、廉価な構造、及び操作が簡単な装置
を提供すること。 【解決手段】 伸縮性包装材料シートの導出端部を保持
部材に付着させ、伸縮包装ディスペンサーから伸縮性包
装材料シートを分配し、及び荷に伸縮性包装材料のシー
トを包装するためにディスペンサと荷との間で相対回転
させることにより、荷は伸縮性包装材料シートにより伸
縮包装される。伸縮性包装材料のシートの導出端部は保
持部材から解放され、伸縮性包装材料のシートの末端部
が保持部材に付着する。荷と保持部材との間で伸縮性包
装材料は切断されれる一方、保持部材により保持され
る。伸縮性包装材料のシートは真空吸引力あるいは粘着
面により保持部材に対して所定箇所に保持される。切断
は保持部材上のホット・ワイヤにより行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伸縮性包装材料の
保持・包装方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】伸縮性包装材料シートにより荷を伸縮包
装(stretch wrapping)する場合、フイルムウェブディス
ペンサーと荷との間で相対回転がなされる。この相対回
転は一般に2つの方法のうちの1つの方法によりなされ
る。すなわち、ディスペンサーを固定の荷の回りで回転
させるか、あるいは荷を固定のディスペンサーの隣のタ
ーンテーブル上で回転させて行われる。伸縮性包装材料
を保持し、あるいは解放するため、伸縮包装技術はます
ます自動化されており、またクランプ装置は、伸縮包装
作業の異なる工程の間、伸縮性包装材料を保持・解放す
るために、伸縮包装作業の他の特徴と調和し、補足して
開発されてきた。伸縮包装機械のための、このようなク
ランプ装置は、例えば、スタックホース(Stackhouse)の
米国特許第4、232、501号及び第4,300,326号やランキャス
ター(Lancaster)等の米国特許第4,317,322号に開示され
ている。これら米国特許は参考のため本明細書に取り込
まれている。
【0003】最近では、伸縮包装作業の間、位置決め
と、制御において、拘束された制限の少ないクランプ装
置を提供するために設計された、平行ベルト付きクラン
プが、ランキャスターの米国特許第4,761,934号に開示
されている。この平行ベルト付きクランプでは、作業の
間、クランプの横運動、及びこの運動に要求されるスペ
ースが最小限に抑えられ、それ自体をクランプされた作
業部品に配向させるのが容易で、装置の他の作業に影響
を与えることなく容易に作業位置に位置決めしたり、あ
るいは作業位置から解放したりすることができる。
【0004】一方、実用的には、この平行ベルト付きク
ランプは、誤整列、摩耗及び絡まりの可能性がある種々
の要素を有した複雑な構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、伸縮フイル
ムの保持及び包装を許容する一方、誤整列、摩耗及び絡
みが少ない装置を提供し、また簡単で、廉価な構造、及
び操作が簡単な装置を提供することである。
【0006】本発明のその他の目的及び効果は、以下の
詳細な説明に述べられており、この詳細な説明によりあ
る程度明らかになり、あるいは本発明の実施により知り
得るであろう。本発明の目的及び効果は、添付された請
求の範囲中に特に指摘された手段及び組み合わせにより
認識され、習得され得る。
【0007】
【課題を解決するための手段】例示され、概説された本
発明の目的によれば、伸縮性包装材料シートにより荷を
伸縮包装するための方法及び装置が提供される。伸縮性
包装材料シートの導出端部は保持部材に付着される。伸
縮性包装材料シートは伸縮包装ディスペンサーから分配
され、荷に伸縮性包装材料を包装するため、ディスペン
サーと荷との間で相対回転がなされる。伸縮性包装材料
の導出端部は保持部材から解放される。次いで、伸縮性
包装材料の末端部が保持部材に付着され、該伸縮性包装
材料は荷と保持部材との間で切断される一方、保持部材
は引き続き伸縮性包装材料を保持する。伸縮性包装材料
を保持部材に付着させる方法及び装置には、伸縮性包装
材料を保持部材に対して所定箇所に真空吸引力で保持す
る工程及び手段を含むことが好ましい。
【0008】明細書に組み込まれ、この明細書の一部を
構成する添付図面は、先に概説した詳細な説明と共に、
本発明の好ましい実施例を示し、この好ましい実施例の
詳細は以下に説明され、本発明の原理の説明の助けとな
る。
【0009】
【発明の実施の形態】添付図面に図示された本発明の好
ましい実施例中の参照符号は、以下、詳細に説明され
る。
【0010】本発明により、伸縮性包装材料シートで荷
に伸縮包装する方法及び装置が提供される。該装置は、
図1及び図2に例示するように、保持部材を含み、該保
持部材は、円形チューブ又は円形棒から構成された長手
方向に延びる細長い保持部材20を含み、該細長い保持
部材は、好ましくは一連の孔42に分岐した細長いチャ
ンネルを含んでいる。保持部材は、図5乃至図8に示す
ように、他の形状を有することができる。すなわち、保
持部材は、種々の材料から構成することができ、また関
連する個々の伸縮包装への適用に応じた種々の形状に構
成することができる。保持部材20は、初期の装置の如
く伸縮性包装材料30の対向表面間をクランプあるいは
トラップするよりは、もむしろ伸縮性包装材料30の単
一の側部(一側部)を保持するものである。それだけで
はなく、伸縮性包装材料30は保持部材20の非対向面
あるいは非クランプ面で保持される。さらに、保持部材
20は、伸縮性包装材料シート30の幅の実質的な部分
を横断するように延びることが好ましい。
【0011】本発明によれば、伸縮性包装材料シート3
0を保持部材に付着させたり、あるいは保持部材から解
放させたりする手段が提供される。本発明の一つの観点
によれば、付着・解放手段は、図1及び図2に示すよう
に、自動制御コンプレッサ及び真空ポンプ22を有し、
ホース24により保持部材20に接続され、該保持部材
20に伸縮性包装材料30を付着させるために真空吸引
力を孔42を介して供給し、また真空吸引力の供給を停
止し、あるいは保持部材20から伸縮性包装材料30を
解放して吹き飛ばすために空気の正圧を孔42を介して
補給する。コンプレッサ及び真空ポンプ22は、伸縮包
装機械による通常の方法でタイミング・ファンクション
を供給するマイクロプロセッサあるいは他の電気回路を
含むコントローラ26により制御される。
【0012】本発明によれば、伸縮性包装材料シートを
分配するための伸縮包装ディスペンサーが提供される。
図1及び図2に示すように、伸縮包装ディスペンサー2
8はウエブの形態で伸縮性包装材料シート30を分配す
る。伸縮包装ディスペンサー28は、伸縮性包装材料の
ロールのための台を含み、また米国特許第5、161、349号
に示すように、伸縮性包装材料を長手方向及び/又は横
方向に伸縮するためのローラあるいは他の装置も含むこ
とが出来る。
【0013】本発明によれば、伸縮性包装材料で荷を包
装するために、ディスペンサーと荷との間で相対回転さ
せるための手段が提供される。図1及び図2に示すよう
に、相対回転させるための手段は、ディスペンサーを支
持するためのL型アーム32と、該L型アーム32及び
ディスペンサ28を荷36の回りで円形に駆動するため
のモータ駆動ベアリング34とを含む。
【0014】本発明によれば、荷と保持部材との間で伸
縮性包装材料を切断する一方、該伸縮性包装材料を保持
部材で保持し続けるための手段が提供される。図1及び
図2に示すように、切断手段は、コントローラ26によ
り指令されてパルス電流が流れた時、フイルム(伸縮性
包装材料)を加熱して切断する、保持部材上のホット・
ワイヤ38を含む。ホット・ワイヤ38は、保持部材2
0の長手方向に沿って延びる溝44内に埋め込むのが好
ましい。ホット・ワイヤ38のための溝44、孔42及
び細長いチャンネルの典型例の詳細は図5乃至図8によ
り理解される。代替例として、切断手段は、保持部材上
に搭載あるいは保持部材から離れて装備されたカッター
を含むことができる。このカッターは保持部材上に固定
あるいはスライド可能に搭載することが可能である。
【0015】本発明の別の実施例は図3及び図4に示さ
れる。ここで、図1及び図2と同様の構成要素には同様
の符号が付される。図3に示すように、伸縮性包装材料
で荷136を包装するために該荷136とディスペンサ
ー128との間で相対回転させる手段は、ベース135
上に搭載されたモータ駆動のターンテーブル133を含
む。荷136はターンテーブル133により略垂直軸の
回りで回転する。保持部材120は、図1に関連した説
明した保持部材20と同様である。
【0016】保持部材120は、保持部材20と同様
に、付着・解放手段を含み、該付着・解放手段は、伸縮
性包装材料130を保持部材120に付着させる該保持
部材120上の付着表面121を含む。付着表面は、粘
着面で、例えばビニル・プラスチゾルが被覆された円筒
を含む。ビニル・プラスチゾルは、本明細書に組み込ま
れた米国特許第5,186,981号に説明されたように成形さ
れ、加工される。粘着度の度合いは応用例によって決ま
る。代替例として、保持部材120の付着面121は、
刺の付いた表面あるいは凸凹面でもよい。
【0017】伸縮性包装材料を保持部材120に付着
し、あるいは保持部材120から解放する手段は、保持
部材120に連結されたモータ駆動アクチュエータ14
6を含む。アクチュエータは、保持部材120をその主
垂直長軸の回りで伸縮性包装材料130に対して回転さ
せて、該伸縮性包装材料130を交互に保持部材120
に係合させ、保持部材120から解放する。代替例とし
て、アクチュエータは、転移又は枢動により保持部材1
20をスライドさせて伸縮性包装材料130を交互に保
持部材120に係合し、保持部材120から解放するこ
とが可能である。保持部材120は単一動作、単一の直
線方向運動により延ばしたり、後退させたり(伸縮)す
ることができる。
【0018】本発明による荷の伸縮包装方法は図1に示
されている。図示するように、荷はコンベヤ48により
包装ステーションに搬送される。伸縮性包装材料シート
の導出端部30aは、伸縮性包装材料30が保持部材2
0に接近した時に真空ポンプ22を起動させることによ
り、保持部材20に付着する。この代わりに、あるいは
この付着方法との組み合わせで、保持部材20の粘着面
21を使用することにより、伸縮性包装材料を保持部材
20に付着させることができる。
【0019】伸縮性包装材料シート30を伸縮包装ディ
スペンサー28から分配する一方、荷上の伸縮性包装材
料30の隅々にわたってディスペンサー28と荷36と
の間で相対回転させる。図1に示すように、相対回転は
ディスペンサ28を荷36の回りで動かすことにより行
われる。
【0020】荷30の回りに伸縮性包装材料30が包装
された後、以下の1つ又はそれ以上の方法、すなわち真
空ポンプ22からの真空吸引力の供給を停止することに
より孔42を通じての真空吸引力を止めたり、真空吸引
力の方向を反対方向にしてコンプレッサ及び真空ポンプ
22から強制的に加圧空気をホース24を通して孔42
から吹き出して伸縮性包装材料30を保持部材から吹き
飛ばしたり、あるいはモータ駆動アクチュエータ46を
使用して保持部材20を伸縮性包装材料30に対して回
転あるいはスライドさせたりする方法を1つ又はそれ以
上使用することにより、保持部材20から解放された伸
縮性包装材料30の導出端部30aをオーバーラッピン
グして、伸縮性包装材料30を荷に固定する。相対回転
は荷が完全に包装されるまで続けられる。この時、孔4
2を介して真空吸引力を作用させ、及び/又は、粘着面
21に接触させることにより、伸縮性包装材料30の末
端部30bを保持部材20に付着させる。
【0021】荷36と保持部材20との間の伸縮性包装
材料はホット・ワイヤ38にパルス電流を印加すること
により切断される一方、保持部材20とディスペンサ2
8との間に延びている伸縮性包装材料の部分で次の荷の
伸縮包装を再度開始出来るように、伸縮性包装材料を保
持部材で保持し続ける。
【0022】包装後、伸縮性包装材料の末端部は荷に固
定され、通常のふき取り機構、あるいは孔を介して空気
をイオン化することにより、ふき取られる。
【0023】これら全ての機能は、伸縮包装機械で通常
使用される、典型的な、予めプログラムされたマイクロ
プロセッサあるいは他の制御装置により制御される。
【0024】本発明の別の実施例は図9及び図10に示
され、この実施例では、ディスペンサー228は水平軸
の回りで回転させるためにリング234上に搭載された
伸縮性包装材料230のロールを有する。荷236は手
動で包装領域に設置したり、あるいはコンベヤ248で
リング234内の包装領域に搬入することができ、保持
部材220は、ロッドレス・シリンダのようなモータ駆
動アクチュエータにより包装領域内に直線的に延びたり
あるいは包装領域から後退したりする。カッター239
は、保持部材220上に搭載され、保持部材を回転させ
ることにより作動して伸縮性包装材料230に係合す
る。
【0025】他の、相対回転させる手段、伸縮性包装材
料を分配する手段、及び伸縮性包装材料を切断する手段
は、参考として本明細書に組み入れられた特許に示す手
段によって提供することができる。他の、伸縮性包装材
料の付着・解放手段は、非対向面あるいは非クランプ面
で伸縮性包装材料と係合し、保持しする保持部材、又は
伸縮性包装材料の一側部に係合する保持部材による、電
気的、摩擦的及び機械的係合を含んで、提供することが
できる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、多数のアーム間でフイルムを
トラップしなくてもよく、また複雑な付随物やこのよう
な装置の動作を無くすことができる。更に、本発明は、
伸縮包装装置のサイズ、コストを減らし、信頼性を向上
させることがきる。自由自在に保持部材をローラ・コン
ベヤのローラ間に延ばしたり後退させたりするように構
成することも許容させる。
【0027】本発明の更なる効果や変更は当業者により
容易になされるであろう。それ故、本発明は、その広い
観点から、開示され、説明された、詳細な説明、代表的
な装置及び図示された実施例に限定されるものではな
い。したがって、添付した請求の範囲及びそれらの均等
物により画定された一般的な発明概念の精神、範囲から
逸脱することなく、上述した詳細な説明から新しい試み
をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の教示を組み込んだ、操作時の異なる2
つの工程における伸縮包装機械の斜視図であって、伸縮
包装開始時の状態を示している。
【図2】本発明の教示を組み込んだ、操作時の異なる2
つの工程における伸縮包装機械の斜視図であって、伸縮
包装完了時の状態を示している。
【図3】本発明の教示を組み込んだ、操作時の異なる2
つの工程における別の伸縮包装機械の実施例の斜視図で
あって、伸縮包装開始時の状態を示している。
【図4】本発明の教示を組み込んだ、操作時の異なる2
つの工程における別の伸縮包装機械の実施例の斜視図で
あって、伸縮包装完了時の状態を示している。
【図5】図1及び図2に示す構成要素の代替例の斜視図
である。
【図6】図1及び図2に示す構成要素の代替例の斜視図
である。
【図7】図1及び図2に示す構成要素の代替例の斜視図
である。
【図8】図1及び図2に示す構成要素の代替例の斜視図
である。
【図9】本発明の教示を組み込んだ、操作時の異なる2
つの工程における更に別の伸縮包装機械の実施例の斜視
図である。
【図10】本発明の教示を組み込んだ、操作時の異なる
2つの工程における更に別の伸縮包装機械の実施例の斜
視図である。
【符号の説明】
20、120、220 保持部材 21 粘着面 22 コンプレッサ及び真空ポンプ 24 ホース 26 コントローラ 28、128、228 伸縮包装ディスペンサ 30、130、230 伸縮性包装材料 30a 導出端部 32 L字型アーム 34 モータ駆動ベアリング 36、136、236 荷 38、138 ホット・ワイヤ 40、140 チャンネル 42、142 孔 44、144 溝 48 コンベヤ 133 ターンテーブル 135 基台 234 リング 239 カッター 246 アクチュエータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595176939 11000 Bluegrass Parkw ay,Louisville,Kentu cky 40299,United Stat es of America

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸縮性包装材料シートにより荷を伸縮包
    装する方法にして、該方法は、 伸縮性包装材料の導出端部を支持部材に付着させる工程
    と、 伸縮性包装材料を伸縮包装ディスペンサーから分配する
    工程と、 前記伸縮性包装材料で前記荷を包装するために前記ディ
    スペンサーと前記荷との間で相対回転させる工程と、 前記伸縮性包装材料の導出端部を前記支持部材から解放
    する工程と、 前記伸縮性包装材料の末端部を前記支持部材に付着させ
    る工程、及び前記荷と前記支持部材との間で前記包装材
    料を切断する一方、前記支持部材で前記伸縮性包装材料
    を支持し続ける工程とからなることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の伸縮包装方法にして、 前記付着工程は、前記保持部材に対して前記伸縮性包装
    材料を所定箇所に真空吸引力で保持することを含むこと
    を特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の伸縮包装方法にして、 前記付着工程は、前記保持部材に対して前記伸縮性包装
    材料を所定箇所に付着表面で保持することを含むことを
    特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の伸縮包装方法にして、 前記付着工程は、前記保持部材に対して前記伸縮性包装
    材料を所定箇所に粘着面で保持することを含むことを特
    徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の伸縮包装方法にして、 前記切断工程は、前記保持部材上の切断装置により前記
    伸縮性包装材料を切断することを含むことを特徴とする
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の伸縮包装方法にして、 前記切断工程は、前記保持部材上のホット・ワイヤによ
    り前記伸縮性包装材料を加熱することを含むことを特徴
    とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の伸縮包装方法にして、 前記解放工程は、前記保持部材を前記伸縮性包装材料に
    対してスライドさせることを含むことを特徴とする方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の伸縮包装方法にして、 前記解放工程は、前記保持部材を前記伸縮性包装材料に
    対して回転させることを含むことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の伸縮包装方法にして、 前記保持工程は、前記保持部材の非対向面で前記伸縮性
    包装材料を保持することを含むことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の伸縮包装方法にし
    て、 前記保持工程は、前記保持部材の非クランプ面で前記伸
    縮性包装材料を保持することを含むことを特徴とする方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の伸縮包装方法にし
    て、 前記保持工程は、前記保持部材で前記伸縮性包装材料の
    一側部を保持することを含むことを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 伸縮性包装材料シートにより荷を伸縮
    包装する方法にして、該方法は、 伸縮性包装材料の導出端部を支持部材に対して所定箇所
    に真空吸引力で付着させる工程と、 伸縮性包装材料を伸縮性包装ディスペンサーから分配す
    る工程と、 前記伸縮性包装材料で前記荷を包装するために前記ディ
    スペンサーと前記荷との間で相対回転させる工程と、 前記伸縮性包装材料の導出端部を前記支持部材から解放
    する工程と、 前記伸縮性包装材料の末端部を前記支持部材に対して真
    空吸引力で所定箇所に保持する工程、及び前記荷と前記
    支持部材との間で前記包装材料を切断する一方、前記保
    持部材で前記伸縮性包装材料を支持し続ける工程とから
    なることを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の伸縮包装方法にし
    て、 前記保持部材は、細長いチャンネルを含み、前記保持工
    程は、該細長いチャンネルに真空吸引力を供給すること
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の伸縮包装方法にし
    て、 前記保持部材は、一連の孔に分割される細長いチャンネ
    ルを含み、前記保持工程は、該細長いチャンネル及び該
    一連の孔に真空吸引力を供給することを含むことを特徴
    とする方法。
  15. 【請求項15】 請求項12に記載の伸縮包装方法にし
    て、 前記解放工程は、前記真空吸引力の供給を停止すること
    を含むことを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 請求項12に記載の伸縮包装方法にし
    て、 前記解放工程は、前記伸縮性包装材料を前記保持部材か
    ら吹き飛ばすことを含むことを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項12に記載の伸縮包装方法にし
    て、 前記解放工程は、前記真空吸引力を逆方向に作用させる
    ことにより、前記伸縮性包装材料を前記保持部材から吹
    き飛ばすことを含むことを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 伸縮性包装材料シートにより荷を伸縮
    包装する装置にして、該装置は、 保持部材と、 伸縮性包装材料を支持部材に付着させ、あるいは該伸縮
    性包装材料を支持部材から解放させる付着・解放手段
    と、 伸縮性包装材料を分配する伸縮包装ディスペンサーと、 前記伸縮性包装材料で前記荷を包装するために前記ディ
    スペンサーと前記荷との間で相対回転させる手段、及び
    前記荷と前記支持部材との間で前記包装材料を切断する
    手段とを具備してなることを特徴とする装置。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記付着手段は、前記保持部材に真空吸引力を供給する
    手段を含むことを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】 請求項18に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記付着手段は、前記保持部材上に粘着面を含むことを
    特徴とする装置。
  21. 【請求項21】 請求項18に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記付着手段は、前記保持部材上に付着面を含むことを
    特徴とする装置。
  22. 【請求項22】 請求項18に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記切断手段は、前記保持部材上に切断装置を含むこと
    を特徴とする装置。
  23. 【請求項23】 請求項18に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記切断手段は、前記保持部材上にホット・ワイヤを含
    むことを特徴とする装置。
  24. 【請求項24】 請求項18に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記解放手段は、前記保持部材を前記伸縮性包装材料に
    対してスライドさせる手段を含むことを特徴とする装
    置。
  25. 【請求項25】 請求項18に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記解放手段は、前記保持部材を前記伸縮性包装材料に
    対して回転させる手段を含むことを特徴とする装置。
  26. 【請求項26】 請求項18に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記保持手段は、前記保持部材により前記伸縮性包装材
    料を保持するための非対向面を含むことを特徴とする装
    置。
  27. 【請求項27】 請求項18に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記付着手段は、前記保持部材により前記伸縮性包装材
    料を保持するための非対向面を含むことを特徴とする装
    置。
  28. 【請求項28】 請求項18に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記付着手段は、前記保持部材により前記伸縮性包装材
    料を保持するための非クランプ面を含むことを特徴とす
    る装置。
  29. 【請求項29】 請求項18に記載の伸縮包装方法にし
    て、 前記付着手段は、前記保持部材により前記伸縮性包装材
    料の一側部を保持する手段を含むことを特徴とする方
    法。
  30. 【請求項30】 伸縮性包装材料シートにより荷を伸縮
    包装する装置にして、該装置は、 保持部材と、 伸縮性包装材料の導出端部を支持部材に対して所定箇所
    に真空吸引力で保持し、あるいは該導出端部を支持部材
    から解放する保持・解放手段と、 伸縮性包装材料シートを分配する伸縮包装ディスペンサ
    ーと、 前記伸縮性包装材料により前記荷を包装するために前記
    ディスペンサーと前記荷との間で相対回転させる手段、
    及び前記荷と前記支持部材との間で前記包装材料を切断
    する手段とを具備してなることを特徴とする装置。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記保持部材は、細長いチャンネルを含み、前記付着手
    段は、該細長いチャンネルに真空吸引力を供給する手段
    を含むことを特徴とする装置。
  32. 【請求項32】 請求項30に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記保持部材は、一連の孔に分割される細長いチャンネ
    ルを含み、前記付着手段は、該細長いチャンネル及び該
    一連の孔に真空吸引力を供給する手段を含むことを特徴
    とする装置。
  33. 【請求項33】 請求項30に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記解放手段は、前記真空吸引力の供給を停止する手段
    を含むことを特徴とする装置。
  34. 【請求項34】 請求項30に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記解放工程は、前記伸縮性包装材料を前記保持部材か
    ら吹き飛ばす空気を補給する手段を含むことを特徴とす
    る装置。
  35. 【請求項35】 請求項30に記載の伸縮包装装置にし
    て、 前記解放工程は、前記真空吸引力を逆方向に作用させる
    ことにより、前記伸縮性包装材料を前記保持部材から吹
    き飛ばす空気を補給する手段を含むことを特徴とする装
    置。
JP32780395A 1994-11-10 1995-11-10 伸縮性包装材料の保持・包装方法及び装置 Expired - Fee Related JP3157444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/338,167 US5564258A (en) 1994-11-10 1994-11-10 Method and apparatus for holding and wrapping stretch wrap packaging material
US338167 1994-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08301238A true JPH08301238A (ja) 1996-11-19
JP3157444B2 JP3157444B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=23323672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32780395A Expired - Fee Related JP3157444B2 (ja) 1994-11-10 1995-11-10 伸縮性包装材料の保持・包装方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5564258A (ja)
EP (1) EP0713828B1 (ja)
JP (1) JP3157444B2 (ja)
AU (1) AU706384B2 (ja)
CA (1) CA2162519C (ja)
DE (1) DE69508530T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530620A (ja) * 2016-10-17 2019-10-24 コリネス エス.ピー.エー. 一群で又は個別に供給される製品を延伸性フィルムで包装する完成機械及び方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941049A (en) * 1997-03-24 1999-08-24 Lantech, Inc. Method and apparatus for stretch wrapping a load
US5802810A (en) * 1997-06-28 1998-09-08 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for wrapping and securing stretch film about a load
IT1298369B1 (it) * 1997-12-10 2000-01-05 Pieri Srl Metodo ed apparato per il fissaggio senza saldatura della coda di avvolgimenti di carichi pallettizzati, realizzati con film
US6293074B1 (en) 1998-02-20 2001-09-25 Lantech Management Corp. Method and apparatus for stretch wrapping a load
US6185900B1 (en) 1999-04-15 2001-02-13 Lantech Management Corp. Method and apparatus for stretch wrapping a load
US6269610B1 (en) 1998-08-20 2001-08-07 Lantech Management Corp. Method and apparatus for stretch wrapping a load
FI108857B (fi) * 2000-03-22 2002-04-15 Haloila M Oy Ab Kalvonkäsittelylaite ja käärintälaite
FI115395B (fi) * 2002-09-25 2005-04-29 Haloila M Oy Ab Käärintäkone ja menetelmä käärintäkalvon käärimiseksi kohteen ympärille
US7047707B2 (en) * 2002-11-01 2006-05-23 Lantech.Com, Llc Method and apparatus for securing a tail of film to a load
CA2448072A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-04 Cousins Packaging Inc. Wrap machine
ES2314361T3 (es) * 2004-04-15 2009-03-16 Mecwrap S.R.L. Dispositivo para cortar y fijar una pelicula de plastico en maquinas para envolver paletas, y correspondiente proceso.
ITBO20050191A1 (it) * 2005-03-25 2006-09-26 Atlanta Stretch S P A Macchina ad anello per la fasciatura veloce di carichi ugualmente pallettizzati con film estensibile svolto da una bobina in posizione statica e di grande autonomia
US7621107B2 (en) * 2007-01-02 2009-11-24 Vanderheiden Patrick J Wrapping cart machine and method of wrapping
WO2009154997A1 (en) 2008-05-28 2009-12-23 Lantech.Com, Llc Film clamp and related methods and apparatuses for wrapping loads
DE102010020998B4 (de) * 2010-05-12 2013-01-17 SSI Schäfer Noell GmbH Lager- und Systemtechnik Packplatz und Verfahren zum automatisierten Beladen von Stückgütern auf Ladungsträger mit anschließender Folienumwicklung
US20220204198A1 (en) * 2012-06-18 2022-06-30 TAB Industries, LLC Exhaust Blower for Orbital Pallet Wrappers
CN103600862B (zh) * 2013-11-25 2015-04-08 太原风华信息装备股份有限公司 叠片式锂电池极组打包装置
BE1021283B1 (nl) * 2014-01-28 2015-10-20 Valvan Baling Systems Nv Verpakkingsinrichting en werkwijze voor het verpakken van balen via dergelijke inrichting
US20170057673A1 (en) * 2014-02-14 2017-03-02 Krones Ag Wrapping apparatus employing stretching film with improved retaining device
EP3838775A3 (en) * 2015-04-10 2021-09-29 Lantech.com, LLC Stretch wrapping machine supporting top layer containment operations
RU2708986C2 (ru) * 2015-05-04 2019-12-12 Сика С.п.А. Машина для упаковки гибких шлангов
US11034470B2 (en) 2015-09-25 2021-06-15 Lantech.Com, Llc Stretch wrapping machine with automatic load profiling
US11006581B2 (en) 2017-03-03 2021-05-18 Deere & Company Bale wrap mechanism
US10765068B2 (en) * 2017-03-03 2020-09-08 Deere & Company Bale wrap mechanism
US11013183B2 (en) 2017-03-03 2021-05-25 Deere & Company Bale wrap mechanism
CN110451020B (zh) * 2019-07-23 2021-04-23 杭州杭邦塑胶有限公司 一种具有防串膜叠合的pvc透明膜绕膜机
IT202000017749A1 (it) 2020-07-22 2022-01-22 Atlanta Stretch S P A Apparecchiatura e metodo per avvolgere in modo automatico una pellicola attorno ad un oggetto
CN112645100B (zh) * 2020-08-26 2022-05-24 肇庆市盛宝丽纺织有限公司 一种无纺布及其生产用的缠绕机
CN111874302A (zh) * 2020-09-01 2020-11-03 华巧勇 一种用于快递包裹分拣的自动打包装置
IT202100007820A1 (it) * 2021-03-31 2022-10-01 Atlanta Stretch S P A Apparecchiatura per avvolgere una pellicola attorno ad un oggetto e relativo metodo

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4232501A (en) * 1978-05-01 1980-11-11 Lantech Inc. Economy automatic wrapping apparatus
DE2960905D1 (en) * 1979-07-06 1981-12-10 Keller Gmbh & Co Kg Apparatus for wrapping a plastics film around a palletized load
US4300326A (en) * 1980-03-10 1981-11-17 Lantech Inc. Stretch wrapping apparatus with mechanical closure
US4317322A (en) * 1980-05-20 1982-03-02 Lantech, Inc. Rotatable film wrapping apparatus with wrap carrying mechanism
DE3562355D1 (en) * 1984-08-30 1988-06-01 Werner Storm Apparatus for packaging articles, such as heads of lettuce, bundles of carrots, asparagus, bananas, etc.
US4716709A (en) * 1986-10-06 1988-01-05 Howard City Paper Company Apparatus and method for roll wrapping with poly-coated paper
US4761934A (en) * 1987-02-27 1988-08-09 Lantech Parallel belted clamp
DE3820048A1 (de) * 1988-06-13 1989-12-14 Ggv Gustav Grolman Verpackungs Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer verpackungseinheit durch umwickeln des verpackungsgutes mit einer folienbahn
WO1990009316A1 (en) * 1989-02-18 1990-08-23 Elmwood Packaging Machinery Limited Packaging method and apparatus
FI83193C (fi) * 1989-04-14 1991-06-10 Newtec Int Foerfarande och anordning foer fogning och avskaerning av vecklingsfilm.
US5009055A (en) * 1990-04-11 1991-04-23 Simmons Chris B Apparatus and method for wrapping bundles of newspapers or the like
US5161349A (en) * 1990-10-02 1992-11-10 Lantech, Inc. Biaxial stretch wrapping
DE4100614A1 (de) * 1991-01-11 1992-07-16 Nuetro Maschinen & Anlagen Verfahren und vorrichtung zum festlegen des folienendes beim umwickeln von verpackungsgut
DE4236760C2 (de) * 1992-10-30 1996-08-22 Erapa Ceka Maschbau Vorrichtung zum automatischen Auftrennen von auf Wickelgut aufgewickeltem Klebeband
US5404691A (en) * 1993-06-23 1995-04-11 Mima Incorporated Film-severing mechanism for wrapping machine and related method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530620A (ja) * 2016-10-17 2019-10-24 コリネス エス.ピー.エー. 一群で又は個別に供給される製品を延伸性フィルムで包装する完成機械及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2162519A1 (en) 1996-05-11
DE69508530D1 (de) 1999-04-29
DE69508530T2 (de) 1999-07-08
US5564258A (en) 1996-10-15
CA2162519C (en) 2001-07-31
JP3157444B2 (ja) 2001-04-16
EP0713828A1 (en) 1996-05-29
AU706384B2 (en) 1999-06-17
AU3774995A (en) 1996-05-16
EP0713828B1 (en) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08301238A (ja) 伸縮性包装材料の保持・包装方法及び装置
EP1056646B1 (en) Method and apparatus for stretch wrapping a load
WO2021174556A1 (zh) 一种线束包胶布设备、集成装置及其方法
TWI332933B (en) Changeover device and method for changing over winding of web
JP2582649B2 (ja) ロール包装方法および装置ならびにロール包装体
JPH05269886A (ja) タイヤ成型ドラムのブラダー外径設定方法と装置及び同ブラダー上への帯状部材の貼付け方法と装置
JP2007030989A (ja) 梱包機にプラスチックフィルムを供給するための自動装置
JPH04327466A (ja) ロール状シートのテープ剥離方法及びその剥離装置
CN220701428U (zh) 一种软管组自动包装机
JPH0356214A (ja) 金属コイルの外周紙装着装置
JPH07291217A (ja) 中空物品の包装方法及びその装置
JPS6211635A (ja) 未加硫タイヤ部材の巻付・成形方法
JPH02180113A (ja) 包装材の内周テーピング装置
JPH0464570A (ja) 自動巻付装置
JPH079628Y2 (ja) 軟質コンテナの組立用作業台
JPS5974863A (ja) 金属線の自動巻付方法及びこれを実施するための装置
JPS63160962A (ja) シ−ト状物巻付けにおける接着剤塗布装置
JP3553340B2 (ja) ウエブロール胴巻包装装置
JPH06315894A (ja) テープ、ホース等の切断装置
JPS59194979A (ja) 金属線巻付装置
JPS6193017A (ja) 接着テ−プ自動巻付装置
JPH07285516A (ja) ロール胴巻包装装置及び胴巻方法
JPH03200658A (ja) 帯状部材の巻取り装置
JPH0812194A (ja) バンチ巻き処理装置
EP1145963A1 (en) Device for applying a banderole to cheeses

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees