JPH0829934A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0829934A
JPH0829934A JP16800794A JP16800794A JPH0829934A JP H0829934 A JPH0829934 A JP H0829934A JP 16800794 A JP16800794 A JP 16800794A JP 16800794 A JP16800794 A JP 16800794A JP H0829934 A JPH0829934 A JP H0829934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
alkyl group
formula
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16800794A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ofuku
幸司 大福
Shuichi Sugita
修一 杉田
Yutaka Kaneko
金子  豊
Hiroshi Kita
弘志 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16800794A priority Critical patent/JPH0829934A/ja
Publication of JPH0829934A publication Critical patent/JPH0829934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 形成される色素画像の分光吸収特性が良好
で、かつ、色素画像の光に対する堅牢性が著しく改良さ
れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供する。 【構成】 下記一般式〔I〕、〔II〕または〔III〕で
表される非水溶性の化合物を少なくとも1種含有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔I〕 一般式〔II〕 一般式〔III〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀カラー写
真感光材料に関し、更に詳しくは、色画像の光に対する
堅牢性に優れ、さらに発色性に優れるハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀カラー写真感光材料の分野
では、カプラーから得られる色素画像は長時間に亘って
光に曝されたり、高温高湿下に保存されても変褪色しな
いことが望まれる。
【0003】しかし、これらの色素画像は主として紫外
線或いは可視光線に対する堅牢性は満足できる状態には
なく、これらの活性光線の照射を受けるとたやすく変褪
色することが知られている。このような欠点を除去する
ために、従来、褪色性の少ない種々のカプラーを選択し
て用いたり、紫外線から色素画像を保護するために紫外
線吸収剤を用いたり、或いはカプラー中に耐光性を付与
する基を導入したりする方法等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
紫外線吸収剤を用いて色素画像に満足すべき耐光性を与
えるには、比較的多量の紫外線吸収剤を必要とし、この
場合、紫外線吸収剤自身の着色のために色素画像が著し
く汚染されてしまうことがあった。また、紫外線吸収剤
を用いても可視光線による色素画像の褪色防止にはなん
ら効果を示さず、紫外線吸収剤による耐光性の向上にも
限界がある。
【0005】更にフェノール性水酸基あるいは加水分解
してフェノール性水酸基を生成する基を有する色素画像
褪色防止剤を用いる方法が知られており、例えば特公昭
48-31256号、同48-31625号、同51-30462号、特開昭49-1
34326号及び同49-134327号にはフェノール及びビスフェ
ノール類、米国特許3,069,262号にはピロガロール、没
食子酸及びそのエステル類、米国特許2,360,290号及び
同4,015,990号にはα-トコフェロール類及びそのアシル
誘導体、特公昭52-27534号、特開昭52-14751号及び米国
特許2,735,765号にはハイドロキノン誘導体、米国特許
3,432,300号、同3,574,627号には6-ヒドロキシクロマン
類、米国特許3,573,050号には5-ヒドロキシクロマン誘
導体及び特公昭49-20977号には6,6′-ジヒドロキシ-2,
2′-スピロビクロマン類等を用いることが提案されてい
る。しかし、これらの化合物は色素の不褪色や変色防止
剤としての効果がある程度はみられるが十分ではない。
【0006】また、色素画像の光に対する安定性を、そ
の吸収ピークが色素画像のピークよりも深色性であるよ
うなアゾメチン消光化合物を使用して改良することが英
国特許1,451,000号に記載されているがアゾメチン消光
化合物自身が着色しているため色素画像の色相への影響
が大きく不利である。
【0007】また金属錯体による染料の光に対する安定
化を行う方法が特開昭50-87649号及びリサーチ・ディス
クロージャー(Research disclosure)No.15162(197
6)に記載されているが、これらの錯体は、褪色防止効
果そのものが大きくない上に、有機溶媒への溶解性が高
くないので、褪色防止効果を発揮せしめるだけの量を加
えることができない。更に、これらの錯体は、それ自身
の着色が大きいために、多量に添加すると、発色現像処
理により生成する色素画像の色相ならびに純度に悪影響
を及ぼすものであった。
【0008】従って本発明の第1の目的は、形成される
色素画像の分光吸収特性が良好で、かつ、色素画像の光
に対する堅牢性が著しく改良されたハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供することにある。
【0009】本発明の第2の目的は、発色性に優れたハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成〜のいづれかにより達成される。
【0011】 前記一般式〔I〕「化1」で表される
非水溶性の化合物(多価アルコール)を少なくとも1種
含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
材料。
【0012】 前記一般式〔II〕「化2」で表される
非水溶性の化合物(アルコール)を少なくとも1種含有
することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
料。
【0013】 前記一般式〔III〕「化3」で表され
る非水溶性の化合物(多価アルコール)を少なくとも1
種含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
光材料。
【0014】以下、本発明を具体的に説明する。
【0015】先ず、本発明の一般式〔I〕〜〔III〕で
表される非水溶性の化合物(アルコール)について説明
する。
【0016】一般式〔I〕〜〔III〕において、R11
13,R31〜R36で表されるアルキル基は直鎖でも分岐
でもよく炭素数2〜32のものが好ましく例えばメチル
基、エチル基、イソプロピル基、t-ブチル基、ドデシル
基、ヘプタデシル基、2-エチルヘキシル基等がその代表
例として挙げられる。
【0017】R12,R13,R31〜R36で表されるアリー
ル基としてはフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基
が挙げられさらにそれらは、他の置換基によって置換さ
れていてもよく、例えば2-クロロフェニル基、4-メトキ
シフェニル基等が挙げられる。
【0018】R12,R13,R31〜R36で表される複素環
基としては5〜7員環のものが好ましく、具体的には2-
フリル基、2-チエニル基、2-ピリミジニル基、2-ベンゾ
チアゾリル基等が挙げられる。
【0019】また、上記アルキル、アリール及び複素環
基は各々他の置換基によって置換されていてもよく、そ
の置換基としてはアルキル、アルケニル、シクロアルケ
ニル、アルキニル、アリール、複素環、アルキルチオ、
アリールチオ、複素環チオ、スルホニル、スルフィニ
ル、アシル、カルバモイル、スルファモイル、シアノ、
アルコキシ、アリールオキシ、複素環オキシ、シロキ
シ、アシルオキシ、カルバモイルオキシ、アミノ、アル
キルアミノ、アニリノ、アシルアミノ、スルホンアミ
ド、イミド、ウレイド、スルファモイルアミノ、アルコ
キシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミ
ノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル
の各基、スピロ化合物残基、有橋炭化水素化合物残基、
ハロゲン原子及び水酸基等が挙げられるが、これらの中
でも好ましくはアルキル、アリール、アシルアミノ、ス
ルホニルの各基、ハロゲン原子及び水酸基等が挙げられ
る。また、R12,R13及びLで5〜7員環を形成しても
よい。
【0020】R22で表される置換基としては特に制限は
ないがアルキル、アリール、アニリノ、アシルアミノ、
スルホンアミド、アルキルチオ、アリールチオ、アルケ
ニル、シクロアルキル等の各基が挙げられるがこの他に
ハロゲン原子及びシクロアルケニル、アルキニル、複素
環、スルホニル、スルフィニル、ホスホニル、アシル、
カルバモイル、スルファモイル、シアノ、アルコキシ、
アルキルアミノ、アミノ、イミド、ウレイド、ヒドロキ
シル、カルボキシル基等も挙げられる。これらの中で好
ましくはアルキル、アリール、アルコキシ基が挙げられ
る。
【0021】R23及びR24で表される置換基としてはア
ルキル、アリール、アルケニル、シクロアルキル、スル
ホニル、スルフィニル、アシル、ヒドロキシル基等が挙
げられるが好ましくは、アルキル、アリール、シクロア
ルキル基である。アルキル基は直鎖でも分岐でもよく炭
素数2〜32のものが好ましく、アリール基はR12
13,R31〜R36で表されるアリール基と同義である。
またR23とR24で5〜7員環を形成してもよい。
【0022】Lは2価の連結基又は単なる結合手を表
し、2価の連結基としてはアルキル、アリール、シクロ
アルキル、スルホニル、スルフィニル、アシル、カルバ
モイルの各基より導かれる2価の基及びこれらの2価の
基を組み合わせることにより形成することのできる2価
の基を表し、好ましくはアルキル、アリール、スルホニ
ル、アシル、カルバモイル基であり更に好ましくはスル
ホニル、アシル、カルバモイル基である。
【0023】R21,R22、Lで表されるアルキル基、ア
リール基又は複素環基は、R12,R13,R31〜R36で表
されるアルキル基、アリール基又は複素環基と同義であ
る。
【0024】本発明のアルコールは好ましくはlogP値
が3以上のものである。
【0025】または、本発明のアルコールの添加量は、
カプラー1gに対して、好ましくは0.01g〜20g、さら
に好ましくは0.5〜0.8gの範囲であり、該アルコールは
2種以上を併用してもかまわない。
【0026】以下に本発明のアルコールの代表的具体例
を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0027】
【化4】
【0028】
【化5】
【0029】
【化6】
【0030】
【化7】
【0031】
【化8】
【0032】
【化9】
【0033】
【化10】
【0034】
【化11】
【0035】以下に本発明の化合物の合成例を示す。
【0036】〔合成例1〕 例示化合物I−2の合成
【0037】
【化12】
【0038】2-アミノ-2-エチル-1,3-プロパンジオール
11.9gを酢酸エチル250mlに溶解し、トリエチルアミン1
6.5mlを加え室温で撹拌しながらステアリン酸クロリド3
6.6gを30分かけて滴下する。
【0039】3時間反応させた後、反応液に水200mlを
加え分液し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下で濃
縮し、白色結晶を得る。
【0040】これをアセトニトリル250mlで再結晶させ
例示化合物I−2;31.6gを得た。(1H-NMR,IR,FD-
マススペクトルにより同定した。) 〔合成例2〕 例示化合物II−1の合成 I)合成経路
【0041】
【化13】
【0042】II)中間体1の合成 ヒドロキシピバリン酸11.8gをクロロホルム20mlに溶解
させピリジン9.7mlを加え、10℃でアセチルクロリド7.8
5gを滴下し、8時間反応させる。HCl水溶液を加えピリ
ジンを除去し、減圧下にて溶媒を留去する。n-ヘキサン
で再結晶し、白色結晶の中間体1;11.2gを得た。(1H
-NMR,IR,FD-マススペクトルにより同定した。) III)中間体2の合成 中間体1;8.0gにトルエン50ml、塩化チオニル7.3mlを
加え8時間加熱還流させる。トルエンを減圧下にて留去
し、酸クロリド7.9gを得る。
【0043】ドデシルアミン6.5gを酢酸エチル50mlに
溶解させ、トリエチルアミン5.8mlを加え撹拌しながら
上記酸クロリド7.5gを滴下する。3時間反応させた
後、水を加え中和、水洗、乾燥を行った後減圧下にて溶
媒を除去する。
【0044】黄色オイルの中間体2;14.2gを得た。
【0045】IV)例示化合物II−1の合成 中間体2;13.0gをエタノール40ml、水40mlの混合溶媒
に溶解し、炭酸カリウム1.3gを加え90℃で4時間反応
させる。反応液を酢酸エチルで抽出し、中和、水洗、乾
燥した後減圧下にて溶媒を除去する。カラムクロマトグ
ラフィーにより無色オイルの例示化合物II−1;11.4g
を得た。(1H-NMR,IR,FDマススペクトルにより同定し
た。) 〔合成例3〕 例示化合物III−1の合成
【0046】
【化14】
【0047】洒石酸ジエチル3.09gとジオクチルアミン
7.24gをキシレン50mlに加え、8時間加熱還流させる。
室温まで冷却すると白色結晶が析出し、それを濾取した
後メタノールで再結晶させ例示化合物III−1;8.1gを
得た。(1H-NMR,IR,FDマススペクトルにより同定し
た。) 本発明において、本発明のアルコールと併用することが
できる好ましいイエローカプラーとしては、ベンゾイル
アセトアニリド型、ピバロイルアセトアニリド型カプラ
ーがあり、マゼンタカプラーとしては、5-ピラゾロン
系、ピラゾロトリアゾール系、インダゾロン系カプラー
があり、シアン色素形成カプラーとしては、フェノール
系、ナフトール系、ピラゾロキナゾロン系、ピラゾロピ
リミジン系、ピラゾロトリアゾール系、イミダゾール系
カプラーがある。
【0048】次に、これら併用することができるイエロ
ーカプラーの代表的具体例としては例えば、特開平4-31
3751号明細書第49頁〜第51頁記載のY-1〜Y-15が挙げら
れる。
【0049】これらの他、併用しうるイエローカプラー
としては、例えばOLS2,163,812号、特開昭47-26133号、
同48-29432号、同50-65321号、同51-3631号、同51-5073
4号、同51-102636号、同48-66835号、同48-94432号、同
49-1229号、同49-10736号、特公昭51-33410号、同52-25
733号等に記載されている化合物が挙げられ、かつ、こ
れらに記載されている方法に従って合成することができ
る。
【0050】次に、併用しうるマゼンタカプラーの代表
的具体例としては例えば、特開平4-313751号明細書第52
頁〜第58頁記載のM-1〜M-28及び下記のM-29〜M-33等が
挙げられる。
【0051】
【化15】
【0052】これらの他、併用しうるマゼンタカプラー
としては、例えば米国特許3,684,514号、英国特許1,18
3,515号、特公昭40-6031号、同40-6035号、同44-15754
号、同45-40757号、同46-19032号、特開昭50-13041号、
同53-129035号、同51-37646号、同55-62454号、米国特
許3,725,067号、英国特許1,252,418号、同1,334,515
号、特開昭59-171956号、同59-162548号、同60-43659
号、同60-33552号、リサーチ・ディスクロージャーNo.2
4626(1984)、特願昭59-243007号、同59-243008号、同
59-243009号、同59-243012号、同60-70197号、同60-701
98号等に記載されている化合物が挙げられ、かつ、これ
らに記載されている方法に従って合成することができ
る。
【0053】次に、併用しうるシアンカプラーの代表的
具体例としては、例えば、特開平4-313751号明細書第59
頁〜第61頁記載のC-1〜C-24が挙げられる。
【0054】これらの他、併用しうるシアンカプラーと
しては、例えば米国特許2,423,730号、同2,801,171号、
特開昭50-112038号、同50-134644号、同53-109630号、
同54-55380号、同56-65134号、同56-80045号、同57-155
538号、同57-204545号、同58-98731号、同59-31953号等
に記載されている化合物が挙げられ、かつ、これらに記
載されている方法に従って合成できる。
【0055】本発明のアルコールと併用しうる上記カプ
ラーのうち好ましいものはマゼンタカプラーであり、特
に好ましいものは1H-ピラゾロ〔5,1-c〕〔1,2,4〕トリ
アゾール及び1H-ピラゾロ〔1,5-b〕〔1,2,4〕トリアゾ
ール系マゼンタカプラーである。
【0056】本発明のアルコール及び画像形成カプラー
をハロゲン化銀乳剤層中に含有させるためには、従来公
知の方法、例えば公知のジブチルフタレート、トリクレ
ジルホスフェート等の如き高沸点溶媒と酢酸ブチル、酢
酸エチル等の如き低沸点溶媒の混合液あるいは低沸点溶
媒のみの溶媒に画像形成カプラー及び多価アルコールを
それぞれ単独で、あるいは併用して溶解せしめた後、界
面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、次いで高速度
回転ミキサー又はコロイドミルもしくは超音波分散機を
用いて乳化分散させた後、乳剤中に直接添加する方法を
採用することができる。又、上記乳化分散液をセットし
た後、細断し、水洗した後、これを乳剤に添加してもよ
い。
【0057】本発明においては、本発明のアルコールと
カプラーとを前記分散法によりそれぞれ別々に分散させ
てハロゲン化銀乳剤に添加してもよいが、両化合物を同
時に溶解せしめ、分散し、乳剤に添加する方法が好まし
い。
【0058】本発明のアルコールの添加量は、カプラー
1gに対して、好ましくは0.01g〜20g、さらに好まし
くは0.5g〜8.0gの範囲であり、該アルコールは2種以
上を併用してもかまわない。
【0059】本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳
剤としては、通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用
いることができる。該乳剤は、常法により化学増感する
ことができ、増感色素を用いて、所望の波長域に光学的
に増感できる。
【0060】ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安
定剤等を加えることができる。該乳剤のバインダーとし
ては、ゼラチンを用いるのが有利である。
【0061】乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬
膜することができ、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合
成ポリマーの分散物(ラテックス)を含有させることが
できる。カラー写真感光材料の乳剤層には、カプラーが
用いられる。
【0062】更に色補正の効果を有しているカラードカ
プラー、競合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップ
リングによって現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロ
ゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止
剤、化学増感剤、分光増感剤、及び減感剤のよな写真的
に有用なフラグメントを放出する化合物を用いることが
できる。
【0063】感光材料には、フィルター層、ハレーショ
ン防止層、イラジェーション防止層等の補助層を設ける
ことができる。これらの層中及び/又は乳剤層中には、
現像処理中に感光材料から流出するかもしくは漂白され
る染料が含有させられてもよい。感光材料には、ホルマ
リンスカベンジャー、蛍光増白剤、マット剤、滑剤、画
像安定剤、界面活性剤、色カブリ防止剤、現像促進剤、
現像遅延剤や漂白促進剤を添加できる。
【0064】支持体としては、ポリエチレン等をラミネ
ートした紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バ
ライタ紙、三酢酸セルロース等を用いることができる。
【0065】本発明の感光材料を用いて色素画像を得る
には露光後、通常知られているカラー写真処理を行うこ
とができる。
【0066】さらに本発明のアルコールが、緑感光性層
に添加される場合、該層中のマゼンタカプラーを含有す
るハロゲン化銀乳剤層に一般式〔AO-I〕又は〔AO-II〕
で表される色素画像安定化剤の少なくとも1つが含有さ
れていることが好ましい。
【0067】
【化16】
【0068】式中、R121は水素原子、アルキル基、ア
リール基、複素環基または下記残基を表す。
【0069】
【化17】
【0070】ここでR121a,R121b及びR121cはそ
れぞれ一価の有機基を表す。R122,R123,R124,R
125及びR126はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、ある
いはベンゼン環に置換可能な基を表す。またR121〜R
126は互いに結合して5〜6員環を形成してもよい。
【0071】
【化18】
【0072】式中、R131は脂肪族基、芳香族基を表
し、Yは窒素原子と共に5〜7員環を形成するのに必要
な非金属原子群を表す。
【0073】前記一般式〔AO-I〕において、R121の表
すアルキル基、アリール基、複素環基としては、前記一
般式〔I〕において、R11等で表されるアルキル基、ア
リール基として説明した基が、複素環基としては例えば
ピラゾール基、2-イミダゾリル基、3-ピリジル基、2-フ
リル基等が挙げられる。また、R121a,R121b,R
121cの表す一価の有機基としては、アルキル基、アリ
ール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原
子等が挙げられる。R121としては水素原子、アルキル
基が好ましい。R122〜R126で表されるベンゼン環に置
換可能な基としては、前記一般式〔I〕において、R11
等で表されるアルキル基、アリール基等がさらに置換さ
れている場合の置換基として説明した基が挙げられる。
122,R123,R125,R126としては水素原子、ヒドロ
キシ基、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、アシルアミノ基が好ましく、R124はア
ルキル基、ヒドロキシ基、アリール基、アルコキシ基、
アリールオキシ基が好ましい。またR121とR122は互い
に閉環し5員または6員環を形成してもよく、その時の
124はヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ
基が好ましい。またR121とR122が閉環し、メチレンジ
オキシ環を形成してもよい。さらにまた、R123とR124
が閉環して5員の炭化水素環を形成してもよく、その時
のR121はアルキル基、アリール基、ヘテロ環基が好ま
しい。
【0074】以下に一般式〔AO-I〕で表される化合物の
具体例を示す。
【0075】
【化19】
【0076】
【化20】
【0077】以上の具体例の他に、前記一般式〔AO-I〕
で表される化合物の具体例としては、特開昭60-262159
号公報の第11頁〜13頁に記載された例示化合物A-1〜A-2
8、同61-145552号公報の第8頁〜10頁に記載された例示
化合物PH-1〜PH-29、特開平1-306846号公報の第6頁〜
7頁に記載された例示化合物B-1〜B-21、同2-958号公報
の第10頁〜18頁に記載された例示化合物I-1〜I-13、I′
-1〜I′-8、II-1〜II-12、II′-1〜II′-21、III-8〜II
I-14、IV-1〜IV-24、V-13〜V-17、同3-39956号公報の第
10頁〜11頁に記載された例示化合物II−1〜II−33等を
挙げることができる。
【0078】次に、前記一般式〔AO-II〕において、R
131は脂肪族基、芳香族基を表すが、好ましくはアルキ
ル基、アリール基、複素環基であり、最も好ましくはア
リール基である。Yが窒素原子と共に形成する複素環と
しては、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環、
チオモルホリン環、チオモルホリン-1,1-ジオン環、ピ
ロリジン環等が挙げられる。
【0079】以下に一般式〔AO-II〕で表される化合物
の具体例を示す。
【0080】
【化21】
【0081】以上の具体例の他に、前記一般式〔AO-I
I〕で表される化合物の具体例としては、特開平2-16754
3号公報の第8頁〜11頁に記載された例示化合物B-1〜B-
65、特開昭63-95439号公報の第4〜7頁に記載された例
示化合物(1)〜(120)等を挙げることができる。
【0082】前記一般式〔AO-I〕または〔AO-II〕で表
される化合物の添加量は、本発明のカプラーに対して5
〜500モル%が好ましく、より好ましくは20〜200モル%
である。
【0083】また本発明のアルコールが緑感光性層に添
加される場合、該ハロゲン化銀乳剤層に特開昭61-15832
9号、同62-183459号等に記載された金属キレート化合物
を用いてもよい。
【0084】
【実施例】次に本発明を実施例に基づき説明するが、本
発明の実施態様はこれに限定されない。
【0085】実施例1 紙支持体の片面にポリエチレンを、もう一方の面に酸化
チタンを含有するポリエチレンをラミネートした支持体
上に、以下の表1、表2に示す構成の各層を酸化チタン
を含有するポリエチレン層の側に塗設し、多層ハロゲン
化銀カラー写真感光材料試料101を作製した。塗布液は
下記の如く調製した。
【0086】第1層塗布液 イエローカプラー(Y-9、特開平4-313751号明細書第51
頁記載イエローカプラー)26.7g、色素画像安定化剤
(ST-1)10.0g、色素画像安定化剤(ST-2)6.67g、ス
テイン防止剤(HQ-1)0.67gおよび高沸点有機溶媒(DN
P)6.67gに酢酸エチル60mlを加え溶解し、この溶液を2
0%界面活性剤(SU-2)7mlを含有する10%ゼラチン水
溶液220mlに超音波ホモジナイザーを用いて乳化分散さ
せてイエローカプラー分散液を作製した。
【0087】この分散液を下記に示す青感性ハロゲン化
銀乳剤(銀8.67g含有)と混合し、さらにイラジェーシ
ョン防止染料(AIY-1)を加え第1層塗布液を調製し
た。
【0088】第2層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液
と同様に調製した。また、硬膜剤として第2層及び第4
層に(HH-1)を、第7層に(HH-2)を添加した。塗布助
剤としては、界面活性剤(SU-1)、(SU-3)を添加し、
表面張力を調製した。
【0089】
【表1】
【0090】
【表2】
【0091】以下に、前述各層中に使用される化合物の
構造式を示す。
【0092】
【化22】
【0093】
【化23】
【0094】
【化24】
【0095】
【化25】
【0096】 青感性ハロゲン化銀乳剤(Em-B) 平均粒径0.85μm、変動係数=0.07、塩化銀含有率99.5モル%の 単分散立方体乳剤 チオ硫酸ナトリウム 0.8mg/モルAgX 塩化金酸 0.5mg/モルAgX 安 定 剤 STAB―1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS―1 4×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS―2 1×10-4モル/モルAgX 緑感性ハロゲン化銀乳剤(Em-G) 平均粒径0.43μm、変動係数=0.08、塩化銀含有率99.5モル%の 単分散立方体乳剤 チオ硫酸ナトリウム 1.5mg/モルAgX 塩化金酸 1.0mg/モルAgX 安 定 剤 STAB―1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 GS―1 4×10-4モル/モルAgX 赤感性ハロゲン化銀乳剤(Em-R) 平均粒径0.50μm、変動係数=0.08、塩化銀含有率99.5モル%の 単分散立方体乳剤 チオ硫酸ナトリウム 1.8mg/モルAgX 塩化金酸 2.0mg/モルAgX 安 定 剤 STAB―1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 RS―1 1×10-4モル/モルAgX 以下に各単分散立方体乳剤中に使用された化合物の構造
式を示す。
【0097】
【化26】
【0098】次に試料101の第3層の高沸点有機溶媒DNP
を下記表3、表4に示す比較HBS及び本発明のアルコー
ルに入れ替え試料102〜118、105′〜118′を作製した。
【0099】このようにして作製した試料を常法に従っ
て緑色光によってウエッジ露光後、下記の処理工程に従
って処理を行った。
【0100】 処理工程 温 度 時 間 発色現像 35.0±0.3℃ 45秒 漂白定着 35.0±0.5℃ 45秒 安 定 化 30〜34℃ 90秒 乾 燥 60〜80℃ 60秒 各処理液の組成を以下に示す。
【0101】各処理液の補充量はハロゲン化銀カラー写
真感光材料1m2当たり80mlである。
【0102】発色現像液 タンク液 補充液 純水 800ml 800ml トリエタノールアミン 10g 18g N,N-ジエチルヒドロキシルアミン 5g 9g 塩化カリウム 2.4g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 1.0g 1.8g N-エチル-N-β-メタンスルホンアミドエチル -3-メチル-4-アミノアニリン硫酸塩 5.4g 8.2g 蛍光増白剤(4,4′-ジアミノスチルベンスルホン 酸誘導体) 1.0g 1.8g 炭酸カリウム 27g 27g 水を加えて全量を1000mlとし、タンク液においてはpH
を10.10に、補充液においてはpHを10.60に調整する。
【0103】漂白定着液 (タンク液と補充液は同一) エチレンジアミンテトラ酢酸第二鉄アンモニウム2水塩 60g エチレンジアミンテトラ酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム(70%水溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム(40%水溶液) 27.5ml 水を加えて全量を1000mlとし、炭酸カリウム又は氷酢酸
でpHを5.7に調整する。
【0104】安定化液 (タンク液と補充液は同一) 5-クロル-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン 1.0g エチレングリコール 1.0g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 2.0g エチレンジアミンテトラ酢酸 1.0g 水酸化アンモニウム(20%水溶液) 3.0g 蛍光増白剤(4,4′-ジアミノスチルベンスルホン 酸誘導体) 1.5g 水を加えて全量を1000mlとし、硫酸又は水酸化カリウム
でpHを7.0に調整する。
【0105】連続処理後の試料を用いて以下の評価を行
った。
【0106】〈耐光性〉得られた試料をキセノンフェー
ドメータで14日間照射し、初濃度1.0における色素画像
の残存率(%)を求めた。
【0107】λmax;反射光学濃度1.0におけるウエッジ
の極大吸収波長を表す。
【0108】半値幅;反射光学濃度1.0におけるウエッ
ジの分光吸収スペクトルから測定した。
【0109】Dmax;最大発色濃度を表す。
【0110】結果を表3、表4に示す。
【0111】
【表3】
【0112】
【表4】
【0113】
【化27】
【0114】表3、表4から明らかなように、本発明の
化合物を高沸点有機溶媒(HBS)として用いた試料105〜
109、105′〜109′は比較試料101に比べ耐光性が大幅に
改良されており、発色性も向上している。また極大吸収
波長を変化させずに吸収をシャープ化するという効果も
認められた。尚、フェノール誘導体であるHBS-1を用い
た試料102では、若干の耐光性改良効果は認められるも
のの、その効果は十分とは言いがたく、さらに吸収波長
を深色シフトさせ、吸収波形をブロードにしてしまうと
いう色再現上望ましくない効果をも発現してしまうこと
が確認された。また1価のアルコールであるHBS-2を用
いた試料103では、102のような色再現性の劣化はないも
のの、耐光性の改良効果はほとんど認められなかった。
さらに本発明の範疇に入らないHBS-3の場合、若干の耐
光性の改良効果が見られたものの、発色性が劣化し吸収
波形もブロードになってしまった。
【0115】試料110〜118、114′〜118′では高沸点有
機溶媒を3倍量使用したがこのような系では本発明の化
合物がさらに有効に作用し、耐光性が大幅に向上すると
ともに、吸収波形もさらにシャープ化することがわかっ
た。
【0116】実施例2 実施例1の試料101の第3層のマゼンタカプラー、高沸
点有機溶媒及び色素画像安定化剤を下記表5に示す組み
合わせに入れ替えて試料200、201〜210を作製した。
【0117】得られた試料を用いて実施例1と同様な評
価を行った。結果を表5に示す。
【0118】
【表5】
【0119】表5から明らかなように、6位に2級アル
キル基が置換したマゼンタカプラー(M-8)において本
発明のアルコールを高沸点有機溶媒として用いることに
より、耐光性を大幅に改良することができた。尚本発明
のアルコールを増量した試料202、204、206、208、210
等ではさらに耐光性が改良されることがわかった。
【0120】実施例3 実施例1の試料101の第1層の高沸点有機溶媒(DNP)を
下記表6に示す比較HBS及び本発明のアルコールに入れ
替え試料302〜310を作製した。
【0121】このようにして作製した試料を常法に従っ
て青色光によってウエッジ露光後、実施例1と同様の処
理を行った(この処理を施した試料101を試料301とし、
比較試料として用いた。)。得られた試料を用いて、実
施例1と同様な評価を行った。結果を表6に示す。
【0122】
【表6】
【0123】表6から明らかなように、本発明の化合物
を高沸点有機溶媒(HBS)として用いた試料303〜310は
比較試料301に比べて、耐光性、発色性共に大幅に向上
している。尚、1価のアルコールであるHBS-2を用いた
試料302では若干の発色性向上は認められるものの耐光
性はむしろ劣化してしまった。
【0124】実施例4 実施例1の試料101の第5層の高沸点有機溶媒(DOP)を
下記表7に示す比較HBS及び本発明のアルコールに入れ
替え試料402〜410を作製した。
【0125】このようにして作製した試料を常法に従っ
て赤色光によってウエッジ露光後、実施例1と同様の処
理を行った(この処理を施した試料101を試料401とし、
比較試料として用いた)。得られた試料を用いて、実施
例1と同様な評価を行った。結果を表7に示す。
【0126】
【表7】
【0127】表7から明らかなように、本発明の化合物
を高沸点有機溶媒(HBS)として用いた試料403〜410は
比較試料401に比べて、耐光性、発色性共に大幅に向上
している。尚、1価のアルコールであるHBS-2を用いた
試料402では若干の耐光性向上は認められるものの発色
性はむしろ劣化してしまった。
【0128】
【発明の効果】本発明によれば、第1に、形成される色
素画像の分光吸収特性が良好で、かつ、色素画像の光に
対する堅牢性が著しく改良されたハロゲン化銀カラー写
真感光材料を提供することができる。
【0129】第2に、発色性に優れたハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北 弘志 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式〔I〕で表される非水溶性の
    化合物を少なくとも1種含有することを特徴とするハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料。 【化1】 〔式中、R11はアルキル基を表し、水酸基を少なくとも
    2個含有する。R12及びR13は水素原子、アルキル基、
    アリール基、または複素環基を表し、Lは2価の連結基
    又は単なる結合手を表す。〕
  2. 【請求項2】 下記一般式〔II〕で表される非水溶性の
    化合物を少なくとも1種含有することを特徴とするハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料。 【化2】 〔式中、R21はアルキル基又はヒドロキシメチル基を表
    し、R22は置換基を表し、R23,R24は水素原子又は置
    換基を表し、R23とR24が同時に水素原子であることは
    ない。〕
  3. 【請求項3】 下記一般式〔III〕で表される非水溶性
    の化合物を少なくとも1種含有することを特徴とするハ
    ロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化3】 〔式中、R31,R32,R35及びR36はそれぞれアルキル
    基、アリール基又は複素環基を表し、R33,R34は水素
    原子、アルキル基、アリール基または複素環基を表
    す。〕
JP16800794A 1994-07-20 1994-07-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH0829934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16800794A JPH0829934A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16800794A JPH0829934A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0829934A true JPH0829934A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15860080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16800794A Pending JPH0829934A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829934A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697625A3 (en) * 1994-08-12 1997-01-15 Konishiroku Photo Ind Silver halide photographic light-sensitive material and related processing method
JP2001131132A (ja) * 1999-08-26 2001-05-15 Kawaken Fine Chem Co Ltd 新規な脂肪酸アルカノールアミド化合物及びそれを含有する界面活性剤組成物
JP2002301352A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Kawaken Fine Chem Co Ltd 1,3−プロパンジオール誘導体含有乳化剤及びそれを含有する乳化組成物
EP2101222A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Electrophotographic toner
EP2100896A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Copper complex compound and electrophotographic toner containing the same
WO2011010509A1 (ja) 2009-07-22 2011-01-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー及び金属含有化合物
WO2012035876A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー、画像形成方法
EP2644660A1 (en) 2012-03-27 2013-10-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Production process for colorant, colorant composition, toner, ink for ink jet recording and color filter
JP6360609B1 (ja) * 2017-11-01 2018-07-18 高級アルコール工業株式会社 新規複合体および乳化組成物
JP6368064B1 (ja) * 2018-04-27 2018-08-01 高級アルコール工業株式会社 新規複合体および油中水型乳化組成物
WO2019208497A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 高級アルコール工業株式会社 新規複合体および乳化組成物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697625A3 (en) * 1994-08-12 1997-01-15 Konishiroku Photo Ind Silver halide photographic light-sensitive material and related processing method
JP2001131132A (ja) * 1999-08-26 2001-05-15 Kawaken Fine Chem Co Ltd 新規な脂肪酸アルカノールアミド化合物及びそれを含有する界面活性剤組成物
JP2002301352A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Kawaken Fine Chem Co Ltd 1,3−プロパンジオール誘導体含有乳化剤及びそれを含有する乳化組成物
EP2101222A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Electrophotographic toner
EP2100896A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Copper complex compound and electrophotographic toner containing the same
WO2011010509A1 (ja) 2009-07-22 2011-01-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー及び金属含有化合物
WO2012035876A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー、画像形成方法
US9062225B2 (en) 2012-03-27 2015-06-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Production process for colorant, colorant composition, toner, ink for ink jet recording and color filter
EP2644660A1 (en) 2012-03-27 2013-10-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Production process for colorant, colorant composition, toner, ink for ink jet recording and color filter
JP6360609B1 (ja) * 2017-11-01 2018-07-18 高級アルコール工業株式会社 新規複合体および乳化組成物
JP6360637B1 (ja) * 2017-11-01 2018-07-18 高級アルコール工業株式会社 新規複合体および乳化組成物
KR101944767B1 (ko) 2017-11-01 2019-02-01 고큐 아르코르 고교 가부시키가이샤 신규 복합물 및 유화 조성물
EP3479816A1 (en) 2017-11-01 2019-05-08 Kokyu Alcohol Kogyo Co., Ltd. Novel complex and emulsion composition
JP2019085389A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 高級アルコール工業株式会社 新規複合体および乳化組成物
US10729629B2 (en) 2017-11-01 2020-08-04 Kokyu Alcohol Kogyo Co., Ltd. Complex and emulsion composition
JP6368064B1 (ja) * 2018-04-27 2018-08-01 高級アルコール工業株式会社 新規複合体および油中水型乳化組成物
WO2019208497A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 高級アルコール工業株式会社 新規複合体および乳化組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0829934A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3101848B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2663182B2 (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US5731133A (en) Process for the production of a chromogenically developed color photographic image using a compound capable of reacting with primary aromatic amines
JP3236461B2 (ja) 写真用シアンカプラー
JP2867173B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3451491B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3491214B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3726424B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3014153B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JPH08202000A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3467346B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH0675346A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3563137B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH0627615A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05158198A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02193147A (ja) 色再現性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10161284A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07248595A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09297380A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10186604A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07261350A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JP2002014445A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH11109579A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06258795A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料