JPH08298266A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH08298266A
JPH08298266A JP7102341A JP10234195A JPH08298266A JP H08298266 A JPH08298266 A JP H08298266A JP 7102341 A JP7102341 A JP 7102341A JP 10234195 A JP10234195 A JP 10234195A JP H08298266 A JPH08298266 A JP H08298266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
region
semiconductor substrate
groove
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7102341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3412332B2 (ja
Inventor
Naoto Okabe
直人 岡部
Takeshi Yamamoto
剛 山本
Mitsuhiro Kataoka
光浩 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP10234195A priority Critical patent/JP3412332B2/ja
Priority to EP96106547A priority patent/EP0740352B1/en
Priority to DE69625740T priority patent/DE69625740T2/de
Priority to US08/638,374 priority patent/US5925911A/en
Publication of JPH08298266A publication Critical patent/JPH08298266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3412332B2 publication Critical patent/JP3412332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溝部形成LOCOS酸化工程あるいはその後
の熱処理工程での欠陥の発生を抑制する。 【構成】 n+型半導体基板1の不純物をヒ素とし、
その濃度を1×1019cm-3以上の高濃度とし半導体
層2の不純物濃度をn+型半導体基板1の不純物濃度よ
り低くする。上述の、の影響によりn+型半導体基
板1の高不純物濃度化による結晶の歪みに起因する欠陥
(×印20)及びn+型半導体基板1とn−型半導体層
2の境界近傍の不純物濃度差による結晶の歪みに起因し
た欠陥(×印21)を発生させる。欠陥20及び21
は、ウエハ加工工程中に半導体基板1及び半導体層2に
取り込まれる有害汚染不純物を吸収し、半導体層2表面
の溝部近傍に存在する汚染不純物を減少させる。その結
果、溝部近傍の欠陥発生を抑制し、チャネル領域の欠陥
発生に伴うドレイン電極11−ソース電極9間のリーク
不良及び耐圧不良の発生を抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力用半導体素子とし
て用いられる半導体装置、すなわち縦型及び横型MOS
FET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Tra
nsistor)およびIGBT(Insulated Gate Bipolar Tra
nsistor )の構成に関し、その単体または電力用半導体
素子を組み込んだMOSIC等に採用して好適である。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】縦型パワーMOSFET
は、周波数特性が優れ、スイッチング速度が速く、かつ
低電力で駆動できる等多くの特長を有することから、近
年多くの産業分野で使用されている。たとえば、日経マ
グロウヒル社発行“日経エレクトロニクス”の1986
年5月19日号,pp.165-188には、パワーMOSFET
の開発の焦点が低耐圧品および高耐圧品に移行している
旨記載されている。さらに、この文献には、耐圧100
V以下のパワーMOSFETチップのオン抵抗は、10
mΩレベルまで低くなってきていることが記載されてお
り、この理由として、パワーMOSFETの製造にLS
Iの微細加工を利用したり、そのセルの形状を工夫した
りすることにより、面積当たりのチャネル幅が大きくと
れるようになったことにある旨述べられている。また、
この文献には主流であるDMOS型(二重拡散型)セル
を使用した縦型パワーMOSFETを中心にのべられて
いる。その理由は、DMOS型はチャネル部分にシリコ
ンウエハの平坦な主表面をそのまま使用することを特長
とするプレーナプロセスにより作製されるため、歩留ま
りが良くコストが安いという製造上の利点があるからで
ある。
【0003】一方、縦型パワーMOSFETの普及に伴
って低損失化、低コスト化がさらに求められているが、
微細加工やセルの形状の工夫によるオン抵抗低減は限界
にきている。たとえば、特開昭63−266882号公
報によると、DMOS型においては微細加工によりユニ
ットセルの寸法を小さくしてもオン抵抗がそれ以上減少
しない極小点があり、その主原因がオン抵抗の成分を成
すJFET抵抗の増加であることが分かっている。また
DMOS型において、特開平2−86136号公報に示
されているように、現在の微細加工技術の下ではオン抵
抗が極小点をとるユニットセルの寸法は15μm付近で
ある。
【0004】この限界を突破するために種々の構造が提
案されている。それらに共通した特徴は素子表面に溝を
形成し、その溝の側面にチャネル部を形成した構造であ
り、この構造により前述のJFET抵抗を大幅に減少さ
せることができる。さらに、この溝の側面にチャネル部
を形成した構造においては、ユニットセル寸法を小さく
してもJFET抵抗の増大は無視することができるた
め、特開昭63−266882号公報に記載されたよう
なユニットセル寸法の縮小に対してオン抵抗が極小点を
とるという限界が無く、15μmを切って微細加工の限
界まで小さくすることができる。
【0005】このように、溝の側面にチャネル部を形成
する構造の従来の製造方法として例えば特開昭61-19966
6 号公報に開示されたようにRIEで溝を形成し、その
溝の側面にチャネル部を形成するものがある。ここで、
RIEはプロセスの制御性の優れた物理的なエッチング
である。すなわちRIEは、ガス雰囲気中に置かれた半
導体装置の上下に電極を配置して前記電極間に高周波電
力を印加すると、ガスが電子とイオンとに電離する。こ
の電極間で電子とイオンの移動度の大きな違いによって
半導体装置上部に陰極降下が生じる。そしてこの陰極降
下によって電界を生じさせ、この電界によって前記イオ
ン半導体装置方向に加速させ、被エッチング面に物理的
に衝突させてそのエネルギーで半導体装置をエッチング
するものである。そして、RIEは電離したガスを加速
させるため、前記半導体装置上に絶対値にして10V〜
500V程度の陰極降下が発生するように前記電極間に
高周波電力が印加される。RIEにおいては電離したガ
スをある一定方向に加速させるため、非常に優れた異方
性を有しサイドエッチが起こりにくいという特徴があ
る。しかしながら、RIEにおいては、物理的に電離さ
れたガスを半導体装置に衝突させるため、エッチングさ
れた面のダメージによる格子欠陥が必然的に発生し、表
面再結合が起こることで移動度が下がり結果としてオン
抵抗が増加してしまうという問題がある。
【0006】ここで溝部のエッチングダメージが無く、
その結果これに起因する格子欠陥が発生しにくい製造方
法として、例えば国際公開WO93/03502号や特開昭62-121
67号が開示されている。 これによれば、溝部形成方法
としてLOCOS酸化膜を形成−除去し、LOCOS酸
化膜の成長により食われた部分として形成される凹みを
溝部に利用するものである。このRIE等の物理的エッ
チングを使用せずに得られる溝部の側面にチャネルを形
成する事により、ダメージの無いチャネル部を形成で
き、その結果チャネル移動度の高い溝型MOSFETが
得られる。
【0007】しかしながら、国際公開WO93/03502号や特
開昭62-12167号にて開示されているが如き溝部形成方法
によれば、別の欠陥が導入される場合が有ることを確認
した。すなわち溝部を得るためのLOCOS酸化膜形成
工程の前後で有害な不純物(例えば重金属不純物)によ
る汚染があると、LOCOS酸化膜形成時にOSF(O
xidation−Induced Stacking
Fault:酸化誘起積層欠陥)が発生したり、LO
COS酸化膜形成後の熱処理により転位欠陥が発生する
場合がある。これらの欠陥は最終工程完了後の素子電気
特性に悪影響を与え、我々の実験では、ドレイン電極−
ソース電極間のリーク電流の増加あるいは耐圧不良を引
き起こし、これにより素子歩留りが低下する事がわかっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題に
鑑みたものであり、その目的は、LOCOS酸化法を用
いて形成される溝の側面にチャネル部を形成するMOS
FETにおいて、溝部形成LOCOS酸化工程あるいは
その後の熱処理工程での欠陥の発生を抑制し、工程完了
後の素子の電気特性を良好なものとし、その結果歩留り
を向上する事を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に構成された請求項1記載の発明は、相対する2つの表
面を有するある導電型の半導体基板と、前記半導体基板
の一表面に接触し、該半導体基板よりも低い不純物濃度
を有する第1導電型の半導体層と 前記半導体層の表面
に形成され、前記表面に形成したLOCOS酸化膜を除
去した時に得られる、バスタブ断面形状を有する複数の
溝部と、前記溝部両側に形成された第2導電型のベース
領域と、前記ベース領域内における前記半導体層に形成
され、前記溝部近傍において前記ベース領域と共にチャ
ネル領域を形成させるソース領域と、少なくとも前記溝
部の上部及び前記半導体層と前記ソース領域で挟まれた
ベース領域の上部に形成されるゲート絶縁膜と、前記ゲ
ート絶縁膜上部に形成されるゲート電極と、前記ベース
領域とソース領域に接触するソース電極とを有する半導
体装置において、前記半導体基板及び半導体層はシリコ
ン半導体であり、半導体基板の不純物をヒ素とし、その
不純物濃度を1×1019cm-3以上としたものである。
【0010】上記目的を達成するために構成された請求
項2記載の発明は、相対する2つの表面を有するある導
電型の半導体基板と前記半導体基板の一表面に接触し、
該半導体基板よりも低い不純物濃度を有する第1導電型
の半導体層と 前記半導体層の表面に形成され、前記表
面に形成したLOCOS酸化膜を除去した時に得られ
る、バスタブ断面形状を有する複数の溝部と、前記溝部
両側に形成された第2導電型のベース領域と、前記ベー
ス領域内における前記半導体層に形成され、前記溝部近
傍において前記ベース領域と共にチャネル領域を形成さ
せるソース領域と、少なくとも前記溝部の上部及び前記
半導体層と前記ソース領域で挟まれたベース領域の上部
に形成されるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上部に
形成されるゲート電極と、前記ベース領域とソース領域
に接触するソース電極とを有する半導体装置において、
前記半導体層の前記溝部及び前記ベース領域が配置され
た領域の外側において、前記半導体層内に、不純物濃度
が前記半導体層より高く、さらにその不純物濃度が1×
1019cm-3以上である高濃度領域を設けたものであ
る。
【0011】
【作用及び発明の効果】上記構成の請求項1記載の発明
によれば、シリコン半導体基板の不純物を固溶限界が高
いヒ素とし、その濃度を1×1019cm-3以上とするこ
とにより、半導体基板中に歪みを発生させる。またこれ
により、半導体基板と、該半導体基板より不純物濃度が
低い半導体層との間に格子定数のくいちがいによる歪み
が生じる。これらの結晶の歪みに起因した欠陥の発生箇
所は、ウエハ加工工程中に半導体基板及び半導体層に取
り込まれる有害汚染不純物(例えば 重金属不純物
等)を吸収し、半導体層表面の溝部近傍に存在する汚染
不純物を減少させる働きをする。その結果、溝部近傍の
欠陥発生を抑制することができ、チャネル領域の欠陥発
生に伴うドレイン−ソース間のリーク不良の発生を抑制
でき歩留りを向上することができる。
【0012】上記構成の請求項2記載の発明によれば、
ベース領域、ソース領域が繰り返し形成されたセル領域
外に、1×1019cm-3以上の高濃度領域を形成し、本
領域内に発生する結晶歪み及び本高濃度領域と半導体層
の境界において格子定数の食い違いにより発生する結晶
歪み領域を利用し、上記有害汚染不純物を吸収させる。
本構成においては、半導体基板の結晶歪みを必要としな
いので、通常半導体基板上にエピタキシャル成長法によ
り形成される半導体層の結晶性を損なう事がない。従っ
て少数キャリアのライフタイムが短かくなるのを防ぎ、
バイポーラICを集積化する様な場合に、回路素子の電
気特性に悪影響を及ぼす事がない。
【0013】
【実施例】以下図面を参照にして本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の第1実施例による溝型MOSFE
Tのユニットセル断面図である。以下本発明の溝型MO
SFETの構成を、製法に従って説明する。所定の厚さ
(例えば100〜700μm程度)であり、不純物濃度
が1×10 19cm-3以上であり、不純物がヒ素であるn
+型シリコン半導体基板1を用意する。n+型シリコン
半導体基板1上にn+型シリコン半導体基板1より不純
物濃度が低い(例えば不純物濃度が1×1017cm-3
下であり不純物がリン)n−型半導体層2を例えばエピ
タキシャル成長法により形成する。この段階で半導体層
2の表面は平坦である。該半導体層2の表面にLOCO
S酸化法により部分的に酸化膜が厚く且つ部分的に酸化
膜が厚くなる所において半導体層2の表面に溝を形成す
る様に、LOCOS酸化膜13を形成する。(図2参
照)LOCOS酸化膜13をマスクとしてイオン打ち込
み法及び熱拡散法を用いp型ベース領域4とn+型ソー
ス領域5を半導体層2の表面に順次形成する。次にLO
COS酸化膜13を除去し、半導体層2の表面にゲート
絶縁膜6を、ゲート絶縁膜6の上にゲート電極7を、ゲ
ート電極7の上に層間絶縁膜8(例えばBPSG)を形
成する。さらにゲート絶縁膜6と層間絶縁膜8を部分的
にエッチングして電極接触穴10を形成し、さらにソー
ス電極9を形成し、ソース電極9は電極接触穴10を介
してn+ソース領域5及びp型ベース領域4と接触する
様にする。さらに半導体基板1に接触するドレイン電極
11を形成する。
【0014】以上の製法にて形成される溝型MOSFE
Tの構成において、n+型半導体基板1の不純物をヒ
素とし、その濃度を1×1019cm-3以上の高濃度とし
半導体層2の不純物濃度をn+型半導体基板1の不純
物濃度より低くする。上述の、の影響によりn+型
半導体基板1の高不純物濃度化による結晶の歪みに起因
する欠陥(図1中の×印20)及び n+型半導体基板
1とn−型半導体層2の境界近傍の不純物濃度差による
結晶の歪みに起因した欠陥(図1中の×21)を発生さ
せる。欠陥20及び21は、ウエハ加工工程中に半導体
基板1及び半導体層2に取り込まれる有害汚染不純物
(例えば金属不純物等)を吸収し、半導体層2表面の溝
部近傍に存在する汚染不純物を減少させる働きをする。
その結果、溝部近傍の欠陥発生を抑制することができ、
チャネル領域の欠陥発生に伴うドレイン電極11−ソー
ス電極9間のリーク不良及び耐圧不良の発生を抑制でき
歩留りを向上することができる。
【0015】n+半導体基板1の不純物及びその濃度
の、ドレイン−ソース間電流リーク不良率に及ぼす影響
を実験にて調べた。n+半導体基板1の構造として、面
方位(100)、直径5インチのAタイプ(不純物元素
アンチモン、不純物濃度3×1018cm-3)とBタイプ
(不純物元素ヒ素、不純物濃度1×1019cm-3)の2種
類を用いた。エピタキシャル成長法により形成した半導
体層2の構造は、いずれのタイプとも、厚さ7.5μ
m、不純物元素リン、不純物濃度7.5×1015cm-3
シリコンウエハである。この2種類のウエハを用い同一
ロット、同一工程にて素子を作製した。この結果ドレイ
ン−ソース間電流リーク不良率は、Aタイプで50%、
Bタイプで7%となった。この結果よりシリコン半導体
基板の不純物をヒ素とし高不純物濃度とすることによ
り、ドレイン−ソース間電流リーク不良率は減少し、歩
留りが向上することを確認した。
【0016】図3は本発明の第2実施例による溝型MO
SFETの断面図である。以下本発明の溝型MOSFE
Tの構成を、製法に従って説明する。所定の厚さ(例え
ば100〜700μm 程度)の、n+型シリコン半導体
基板1を用意する。n+型半導体基板1上に、n+型半
導体基板よりも低い不純物濃度を有する(例えば不純物
濃度1×1017cm-3以下で不純物が隣)n−型半導体
層2を例えばエピタキシャル成長法により形成する。こ
の段階で半導体層2の表面は平坦である。半導体層2の
第1領域の表面より酸化膜をマスクにして高濃度のn型
不純物を熱拡散によりしみこませ、n+領域31を形成
する。半導体層2の第2領域の表面にLOCOS酸化法
により部分的に酸化膜を厚く形成し、且部分的に厚くな
る所において半導体層2の表面に溝ができる様にLOC
OS酸化膜13を形成する。(図4参照)LOCOS酸
化膜をマスクとしてイオン打ち込み法及び熱拡散法を用
いp型ベース領域4とn+ソース領域5を半導体層2の
表面に順次形成する。次にLOCOS酸化膜13を除去
し半導体層2の表面にゲート酸化膜6を、ゲート酸化膜
6の上にゲート電極7をゲート電極7の上に層間絶縁膜
(例えばBPSG)を形成する。さらにゲート絶縁膜6
と層間絶縁膜8を部分的にエッチングして電極接触穴1
0を形成し、ソース電極9を形成し、ソース電極9は電
極接触穴10を介してn+ソース領域5及びp型ベース
領域4と接触する様にする。さらに半導体基板1に接触
するドレイン電極11を形成する。
【0017】以上の製法により形成される溝型MOSF
ETの構成において、n+領域31の製法を例えばリ
ンデポジションと熱拡散にて形成し、表面濃度を1×
10 19cm-3以上とすることにより、n+領域31内部
に結晶の歪みに起因した欠陥(図3中の×印41)及び
n+領域31とn−半導体層2の境界近傍の不純物濃度
差による結晶歪みに起因した欠陥(図3中の×印42)
を発生させる。結晶歪み41、42は、ウエハ加工工程
中に半導体基板1や半導体層2に取り込まれる有害汚染
不純物(例えば重金属不純物)を吸収し、半導体層2の
表面近傍に存在する汚染不純物を減少させる働きをす
る。その結果、溝部近傍の欠陥発生を抑制することがで
き、チャネル領域の欠陥発生に伴うドレイン電極11−
ソース電極9間のリーク不良及び耐圧不良の発生を抑制
でき歩留りを向上することができる。
【0018】n+領域31の有無による歩留りの違いを
実験により評価した。n+半導体基板1の構造は、面方
位(100)、直径5インチ、不純物元素アンチモン、
不純物濃度3×1018cm-3であり、エピタキシャル成長
法により形成した半導体層2の構造は、厚さ7.5μ
m、不純物元素リン、不純物濃度7.5×1015cm-3
シリコンウエハを用いた。同一ロット、同一工程にて素
子を作製し電気特性を評価した結果、ドレイン電極11
−ソース電極9間の電流リーク不良率は、n+領域31
が無い場合50%であり、n+領域31が有る場合16
%であった。これによりn+領域31を設けることによ
り歩留りが向上する事を確認した。
【0019】図3においては、ドレイン電極をn+半導
体基板1に接触させて形成した縦型MOSFETの構成
を例に示した。しかし図5に示す様に本発明は、ドレイ
ン電極をn+領域31に接触させた表面ドレイン電極1
4とするいわゆる横型MOSFETの構成においても同
様の効果を達成できる事は言うまでもない。 さらに本
実施例ではnチャネル型MOSFETの構成を用いて説
明したが、本発明は半導体層2、ベース領域4、ソース
領域5の導電型を逆にしたIGBTの構成においても同
様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例による溝型MOSFETの構
成の説明に供する図である。
【図2】本発明第1実施例による溝型MOSFETの製
造工程の説明に供する図である。
【図3】本発明第2実施例による溝型MOSFETの構
成の説明に供する図である。
【図4】本発明第2実施例による溝型MOSFETの製
造工程の説明に供する図である。
【図5】実施例による溝型MOSFETの構成の説明に
供する図である。
【符号の説明】
1 n+型半導体基板 2 n−型半導体層 3 p型領域 4 p型ベース領域 5 n+型ソース領域 6 ゲート絶縁膜 7 ゲート電極 8 層間絶縁膜 9 ソース電極 10 電極接触穴 11 ドレイン電極 12 等電位リング電極 13 LOCOS酸化膜 14 表面ドレイン電極 20 半導体基板内歪み欠陥 21 n−型半導体層/n+型半導体基板境界近傍の歪
み欠陥 31 高濃度n+領域 41 高濃度n+領域内の歪み欠陥 42 高濃度n+領域/n−型半導体層境界近傍の歪み
欠陥

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対する2つの表面を有するある導電型
    の半導体基板と、 前記半導体基板の一表面に接触し、前記半導体基板より
    も低い不純物濃度を有する第1導電型の半導体層と、 前記半導体層の表面に形成され、前記表面に形成したL
    OCOS酸化膜を除去した時に得られるバスタブ断面形
    状を有する複数の溝部と、 前記溝部の両側に形成された第2導電型のベース領域
    と、 前記ベース領域内における前記半導体層に形成され、前
    記溝部近傍において前記ベース領域と共にチャネル領域
    を形成させるソース領域と、 少なくとも前記溝部の上部及び前記半導体層と前記ソー
    ス領域で挟まれたベース領域の上部に形成されるゲート
    絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上部に形成されるゲート電極と、 前記ベース領域とソース領域に接触するソース電極とを
    有する半導体装置において前記半導体基板及び半導体層
    はシリコン半導体であり、半導体基板の不純物をヒ素と
    し、その不純物濃度を1×1019cm-3以上としたを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 相対する2つの表面を有するある導電型
    の半導体基板と、 前記半導体基板の一表面に接触し、前記半導体基板より
    も低い不純物濃度を有する第1導電型の半導体層と、 前記半導体層の表面に形成され、前記表面に形成したL
    OCOS酸化膜を除去した時に得られるバスタブ断面形
    状を有する複数の溝部と、 前記溝部の両側に形成された第2導電型のベース領域
    と、 前記ベース領域内における前記半導体層に形成され、前
    記溝部近傍において前記ベース領域と共にチャネル領域
    を形成させるソース領域と、 少なくとも前記溝部の上部及び前記半導体層と前記ソー
    ス領域で挟まれたベース領域の上部に形成されるゲート
    絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上部に形成されるゲート電極と、 前記ベース領域とソース領域に接触するソース電極と、
    を有する半導体装置において前記半導体層の前記溝部、
    前記ベース領域及び前記ソース領域が配置された領域の
    外側において、前記半導体層内に、不純物濃度が前記半
    導体層より高く、その不純物濃度が1×1019以上であ
    る高濃度領域を設けた事を特徴とする半導体装置。
JP10234195A 1995-04-26 1995-04-26 半導体装置 Expired - Lifetime JP3412332B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10234195A JP3412332B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 半導体装置
EP96106547A EP0740352B1 (en) 1995-04-26 1996-04-25 Power MOS-gated device with recessed gate and method for its fabrication
DE69625740T DE69625740T2 (de) 1995-04-26 1996-04-25 MOS-gesteuerte Leistungsanordnung mit versenktem Gate und Verfahren zur Herstellung
US08/638,374 US5925911A (en) 1995-04-26 1996-04-26 Semiconductor device in which defects due to LOCOS or heat treatment are suppressed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10234195A JP3412332B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08298266A true JPH08298266A (ja) 1996-11-12
JP3412332B2 JP3412332B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=14324804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10234195A Expired - Lifetime JP3412332B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5925911A (ja)
EP (1) EP0740352B1 (ja)
JP (1) JP3412332B2 (ja)
DE (1) DE69625740T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298190A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007235150A (ja) * 2000-02-10 2007-09-13 Internatl Rectifier Corp 二方向伝導フリップチップ半導体デバイス及び半導体デバイス

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528420B2 (ja) 1996-04-26 2004-05-17 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP3298472B2 (ja) * 1997-09-26 2002-07-02 関西日本電気株式会社 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
KR20000014215A (ko) * 1998-08-18 2000-03-06 김덕중 높은 신뢰도의 횡형 디모스 트랜지스터 및 그제조방법
JP3514178B2 (ja) 1998-09-16 2004-03-31 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US6100162A (en) * 1999-05-14 2000-08-08 Micron Technology, Inc. Method of forming a circuitry isolation region within a semiconductive wafer
US6657255B2 (en) * 2001-10-30 2003-12-02 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS device with improved drain contact

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL186665C (nl) * 1980-03-10 1992-01-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting.
JPS57162359A (en) * 1981-03-30 1982-10-06 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5842274A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
US4589928A (en) * 1984-08-21 1986-05-20 At&T Bell Laboratories Method of making semiconductor integrated circuits having backside gettered with phosphorus
JPS61199666A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Hitachi Cable Ltd 電界効果トランジスタ
JPS6212167A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Tdk Corp 溝部を有する縦形半導体装置の製造方法
US4796073A (en) * 1986-11-14 1989-01-03 Burr-Brown Corporation Front-surface N+ gettering techniques for reducing noise in integrated circuits
JP2513055B2 (ja) * 1990-02-14 1996-07-03 日本電装株式会社 半導体装置の製造方法
JP2597412B2 (ja) * 1990-03-20 1997-04-09 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH0494576A (ja) * 1990-08-11 1992-03-26 Sharp Corp 縦型パワーmos fet
WO1993003502A1 (en) * 1991-07-26 1993-02-18 Nippondenso Co., Ltd. Method of producing vertical mosfet
IT1254799B (it) * 1992-02-18 1995-10-11 St Microelectronics Srl Transistore vdmos con migliorate caratteristiche di tenuta di tensione.
JP2948985B2 (ja) * 1992-06-12 1999-09-13 三菱電機株式会社 半導体装置
US5316959A (en) * 1992-08-12 1994-05-31 Siliconix, Incorporated Trenched DMOS transistor fabrication using six masks
JP3081739B2 (ja) * 1992-10-20 2000-08-28 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP3185441B2 (ja) * 1993-02-04 2001-07-09 株式会社日立製作所 高周波高出力電界効果トランジスタ
JP3015679B2 (ja) * 1993-09-01 2000-03-06 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
EP0675529A3 (en) * 1994-03-30 1998-06-03 Denso Corporation Process for manufacturing vertical MOS transistors
US5780324A (en) * 1994-03-30 1998-07-14 Denso Corporation Method of manufacturing a vertical semiconductor device
US5698880A (en) * 1994-03-31 1997-12-16 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device having a groove with a curved part formed on its side surface
EP0675530B1 (en) * 1994-03-31 2000-09-06 Denso Corporation Manufacturing method of a field effect semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298190A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007235150A (ja) * 2000-02-10 2007-09-13 Internatl Rectifier Corp 二方向伝導フリップチップ半導体デバイス及び半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
DE69625740T2 (de) 2003-12-04
JP3412332B2 (ja) 2003-06-03
US5925911A (en) 1999-07-20
EP0740352A2 (en) 1996-10-30
DE69625740D1 (de) 2003-02-20
EP0740352A3 (en) 1997-10-08
EP0740352B1 (en) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7569900B2 (en) Silicon carbide high breakdown voltage semiconductor device
JP5693851B2 (ja) 半導体装置
JP4024503B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20130020587A1 (en) Power semiconductor device and method for manufacturing same
KR100294544B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
US7192872B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device having composite buffer layer
JP3412332B2 (ja) 半導体装置
KR0163875B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH02144971A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003203923A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201709505A (zh) 橫向雙擴散金屬氧化物半導體元件及其製造方法
JP5092202B2 (ja) 半導体装置
JP2019012803A (ja) 半導体装置
KR0149705B1 (ko) 절연게이트 바이폴라 트랜지스터의 구조 및 그 제조방법
US20240047563A1 (en) Semiconductor device
US20220302289A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100277680B1 (ko) 개선된 엘아이지비티 전력소자
KR100298579B1 (ko) 전력용 반도체소자 및 그 제조방법
JP3319430B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7253030B2 (en) Method of fabricating high-voltage CMOS device
KR19980016057A (ko) 전력용 스위칭 소자 제조방법
CN117878058A (zh) 自适应短路保护的晶体管结构和制造方法和晶体管结构
JP2021150405A (ja) 炭化珪素半導体装置
KR101024869B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
KR100261173B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term