JPH08298134A - 非水電解液 - Google Patents

非水電解液

Info

Publication number
JPH08298134A
JPH08298134A JP7125762A JP12576295A JPH08298134A JP H08298134 A JPH08298134 A JP H08298134A JP 7125762 A JP7125762 A JP 7125762A JP 12576295 A JP12576295 A JP 12576295A JP H08298134 A JPH08298134 A JP H08298134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coo
battery
chf
negative electrode
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7125762A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Ata
誠文 阿多
Eiji Endo
英司 遠藤
Koichi Tanaka
浩一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7125762A priority Critical patent/JPH08298134A/ja
Publication of JPH08298134A publication Critical patent/JPH08298134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非水電解液電池において、負極に金属がデン
ドライト状に析出することを防止し、電池の安全性、信
頼性を向上させる。 【構成】 負極が活物質として軽金属又は軽金属化合物
を使用する非水電解液電池において、電解質として軽金
属塩を含有し、非水溶媒として次式(1)で表される鎖
状フッ素化エステルを含有する非水電解液を使用する。 【化1】 R1COOR2 (1) (式中、R1 は、炭素数1〜4のフッ素置換アルキル基
であり、R2 は炭素数1〜4のアルキル基又はフッ素置
換アルキル基である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、負極活物質としてリチ
ウム等の軽金属又はその化合物を使用する非水電解液電
池のための非水電解液及びその非水電解液を用いた非水
電解液電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、負極活物質として、リチウ
ム、ナトリウム、アルミニウム等の軽金属を用いた非水
電解液電池は、理論上高電圧を発生でき、高エネルギー
密度を有するので、民生用電子機器等の電源として期待
されている。近年では、そのような非水電解液電池を二
次電池化する研究開発が行われており、中でも、リチウ
ム二次電池は、高出力、高エネルギー密度を達成できる
ことから、活発に研究開発が行われている。
【0003】ところで、これらの軽金属を単にそのまま
負極に用いた二次電池の場合、充電過程において負極に
金属がデンドライト状に析出し、その結果、電池が内部
短絡を起こすことが問題となる。そこで、そのようなデ
ンドライト状の金属の析出を防止するため、負極におい
てこれら軽金属を単にそのまま使用するのではなく、炭
素質材料や化合物中にドープさせたり合金化して使用す
ることが提案されている。このような負極によれば電池
の安全性や信頼性をある程度高めることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
電池の安全性に対する要求が高まり、これまで以上の高
度な信頼性が要望されるようになっている。例えば、電
源回路や充電器が故障により、あるいはユーザーの使用
方法の誤り等により、電池電圧を上回る高電圧を電池に
かけた場合や、通常の充電条件を上回る高電流を電池に
流した場合でも、電池が破損せず、安全性が確保される
ことが求められている。
【0005】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであり、負極活物質として軽金属又
は軽金属化合物を使用する非水電解液電池において、負
極に軽金属がデンドライト状に析出することを防止し、
電池の安全性、信頼性を高めることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成するために鋭意検討した結果、非水電解液を構成
する溶媒として、負極活物質とする軽金属のイオンを安
定化させることができる特定の溶媒を使用することによ
り、上記の目的が達成できることを見出し、本発明を完
成させるに至った。
【0007】即ち、本発明は、電解質として軽金属塩を
含有し、非水溶媒として次式(1)で表される鎖状フッ
素化エステルを含有することを特徴とする非水電解液
【0008】
【化2】 R1COOR2 (1) (式中、R1 は、炭素数1〜4のフッ素置換アルキル基
であり、R2 は炭素数1〜4のアルキル基又はフッ素置
換アルキル基である。)を提供する。
【0009】また、本発明は、負極活物質として軽金属
又は軽金属化合物を使用する非水電解液電池において、
非水電解液として上記の非水電解液を使用する非水電解
液電池を提供する。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明の非水電解液は、非水溶媒として、
上記式(1)で表される鎖状フッ素化エステルを含有す
ることを特徴としている。この鎖状フッ素化エステル
は、少なくとも、エステルのカルボニル基のα位のアル
キル基であるR1 がフッ素で置換されていることを要件
としており、アルコールに由来するアルキル基R2 はフ
ッ素で置換されていてもよく、置換されていなくてもよ
い。
【0012】即ち、鎖状フッ素化エステルは非置換の鎖
状エステルに比して、軽金属イオンと適度に溶媒和して
安定化する。したがって、軽金属又は軽金属化合物を負
極活物質とする非水電解液電池において、その非水電解
液を構成する非水溶媒として鎖状フッ素化エステルを使
用することにより、負極に軽金属がデンドライト状に析
出することを防止でき、よって、デンドライト状に析出
した金属により引き起こされる内部短絡を防止すること
ができる。ここで、このような鎖状エステルのフッ素化
による効果は、鎖状エステルのアルコールに由来するア
ルキル基R2 がフッ素化されている場合よりも、カルボ
ニル基のα位のアルキル基であるR1 がフッ素化されて
いる場合の方が大きい。そこで、本発明においては、少
なくとも、カルボニル基のα位のアルキル基であるR1
がフッ素化されているものを使用し、非水電解液電池の
負極でのデンドライト状の軽金属の析出を効果的に防止
する。
【0013】なお、上記のフッ素化による効果は次のよ
うにして得られると考えられる。即ち、非水電解液電池
内にて負極で還元されることにより生成した溶媒分子の
ラジカルアニオンと中性の溶媒分子とが軽金属を取り囲
み、これら溶媒分子のラジカルアニオンと中性の溶媒分
子との間でスピンの化学的交換反応をしている状態にお
いて、溶媒分子の分解はスピンの化学的交換反応速度に
依存する。このことは電子スピン共鳴法により明らかに
することができる。そして、溶媒分子をフッ素化するこ
とによりスピンの化学的交換反応速度を有効に抑制する
ことができる。よって、溶媒分子をフッ素化することに
より溶媒分子の分解を抑制しつつ、溶媒分子を金属イオ
ンと適度に溶媒和させることが可能となる。
【0014】本発明において使用する鎖状フッ素化エス
テルとしては、より具体的には、例えば、以下に示すよ
うな(i) フッ素化メチルアセテート、(ii)フッ素化エチ
ルアセテート、(iii) フッ素化プロピルアセテート、(i
v)フッ素化メチルプロピオネート、(v) フッ素化エチル
プロピオネート、(vi)フッ素化メチルブタネート、(vi
i) フッ素化エチルブタネート等をあげることができ
る。
【0015】(i)フッ素化メチルアセテート:
【0016】
【化3】CH2F−COO−CH3 CH2F−COO−CH2F CH2F−COO−CHF2 CH2F−COO−CF3 CHF2−COO−CH3 CHF2−COO−CH2F CHF2−COO−CHF2 CHF2−COO−CF3 CF3−COO−CH3 CF3−COO−CH2F CF3−COO−CHF2 CF3−COO−CF3
【0017】(ii)フッ素化エチルアセテート:
【0018】
【化4】CH2F−COO−CH2CH3 CH2F−COO−CH2CF3 CH2F−COO−CF2CH3 CH2F−COO−CF2CF3 CHF2−COO−CH2CH3 CHF2−COO−CH2CF3 CHF2−COO−CF2CH3 CHF2−COO−CF2CF3 CF3−COO−CH2CH3 CF3−COO−CH2CF3 CF3−COO−CF2CH3 CF3−COO−CF2CF3
【0019】(iii)フッ素化プロピルアセテート:
【0020】
【化5】CH2F−COO−CH2CH2CH3 CH2F−COO−CF2CH2CH3 CH2F−COO−CH2CF2CH3 CH2F−COO−CH2CH2CF3 CH2F−COO−CF2CF2CH3 CH2F−COO−CH2CF2CF3 CH2F−COO−CF2CH2CF3 CH2F−COO−CF2CF2CF3 CHF2−COO−CH2CH2CH3 CHF2−COO−CF2CH2CH3 CHF2−COO−CH2CF2CH3 CHF2−COO−CH2CH2CF3 CHF2−COO−CF2CF2CH3 CHF2−COO−CH2CF2CF3 CHF2 −COO−CF2CH2CF3 CHF2 −COO−CF2CF2CF3 CF3 −COO−CH2CH2CH3 CF3 −COO−CF2CH2CH3 CF3 −COO−CH2CF2CH3 CF3 −COO−CH2CH2CF3 CF3 −COO−CF2CF2CH3 CF3 −COO−CH2CF2CF3 CF3 −COO−CF2CH2CF3 CF3 −COO−CF2CF2CF3
【0021】(iv)フッ素化メチルプロピオネート:
【0022】
【化6】CH3CHF−COO−CHF2 CH3CHF−COO−CH2F CH3CHF−COO−CF3 CH3CF2−COO−CHF2 CH3CF2−COO−CH2F CH3CF2−COO−CF3 CH2FCF2−COO−CHF2 CH2FCF2−COO−CH2F CH2FCF2−COO−CF3 CHF2CF2−COO−CHF2 CHF2CF2−COO−CH2F CHF2CF2−COO−CF3 CF3CHF−COO−CHF2 CF3CHF−COO−CH2F CF3CHF−COO−CF3 CF3CF2−COO−CH3 CF3CF2−COO−CH2F CF3CF2−COO−CF3
【0023】(v)フッ素化エチルプロピオネート:
【0024】
【化7】CH3CHF−COO−CH2CH3 CH3CHF−COO−CH2CF3 CH3CHF−COO−CF2CH3 CH3CHF−COO−CF2CF3 CH3CF2−COO−CH2CH3 CH3CF2−COO−CH2CF3 CH3CF2−COO−CF2CH3 CH3CF2−COO−CF2CF3 CH2FCF2−COO−CH2CH3 CH2FCF2−COO−CH2CF3 CH2FCF2−COO−CF2CH3 CH2FCF2−COO−CF2CF3 CHF2CF2−COO−CH2CH3 CHF2CF2−COO−CH2CF3 CHF2CF2−COO−CF2CH3 CHF2CF2−COO−CF2CF3 CF3CHF−COO−CH2CH3 CF3CHF−COO−CH2CF3 CF3CHF−COO−CF2CH3 CF3CHF−COO−CF2CF3 CF3CF2−COO−CH2CH3 CF3CF2−COO−CH2CF3 CF3CF2−COO−CF2CH3 CF3CF2−COO−CF2CF3
【0025】(vi)フッ素化メチルブタネート:
【0026】
【化8】CH3CHFCH2−COO−CH3 CH3CHFCH2−COO−CHF2 CH3CHFCH2−COO−CH2F CH3CHFCH2−COO−CF3 CH3CF2CH2−COO−CH3 CH3CF2CH2−COO−CHF2 CH3CF2CH2−COO−CH2F CH3CF2CH2−COO−CF3 CH2FCF2CH2−COO−CH3 CH2FCF2CH2−COO−CHF2 CH2FCF2CH2−COO−CH2F CH2FCF2CH2−COO−CF3 CHF2CF2CH2−COO−CH3 CHF2CF2CH2−COO−CHF2 CHF2CF2CH2−COO−CH2F CHF2CF2CH2−COO−CF3 CF3CHFCH2−COO−CH3 CF3CHFCH2−COO−CHF2 CF3CHFCH2−COO−CH2F CF3CHFCH2−COO−CF3
【0027】
【化9】CF3CF2CH2−COO−CH3 CF3CF2CH2−COO−CHF2 CF3CF2CH2−COO−CH2F CF3CF2CH2−COO−CF3 CF3CF2CF2−COO−CH3 CF3CF2CF2−COO−CHF2 CF3CF2CF2−COO−CH2F CF3CF2CF2−COO−CF3
【0028】(vii)フッ素化エチルブタネート:
【0029】
【化10】CH3CHFCH2−COO−CH2CH3 CH3CHFCH2−COO−CH2CF3 CH3CHFCH2−COO−CF2CH3 CH3CHFCH2−COO−CF2CF3 CH3CF2CH2−COO−CH2CH3 CH3CF2CH2−COO−CH2CF3 CH3CF2CH2−COO−CF2CH3 CH3CF2CH2−COO−CF2CF3 CH2FCF2CH2−COO−CH2CH3 CH2FCF2CH2−COO−CH2CF3 CH2FCF2CH2−COO−CF2CH3 CH2FCF2CH2−COO−CF2CF3 CHF2CF2CH2−COO−CH2CH3 CHF2CF2CH2−COO−CH2CF3 CHF2CF2CH2−COO−CF2CH3 CHF2CF2CH2−COO−CF2CF3 CF3CHFCH2−COO−CH2CH3 CF3CHFCH2−COO−CH2CF3 CF3CHFCH2−COO−CF2CH3 CF3CHFCH2−COO−CF2CF3
【0030】
【化11】CF3CF2CH2−COO−CH2CH3 CF3CF2CH2−COO−CH2CF3 CF3CF2CH2−COO−CF2CH3 CF3CF2CH2−COO−CF2CF3 CF3CF2CF2−COO−CH2CH3 CF3CF2CF2−COO−CH2CF3 CF3CF2CF2−COO−CF2CH3 CF3CF2CF2−COO−CF2CF3 このような鎖状フッ素化エステルの中でも、電解液とし
ての安定性の点から、最も好ましいエステル群として、
以下の第1ランクに属する鎖状フッ素化エステルをあげ
ることができ、その中でもより好ましいものの順に1)〜
5)の化合物をあげることができる。以下同様に、順次好
ましいエステル群として第2〜第4のランクのエステル
をあげることができる。この場合、第2ランクのエステ
ルは、電解液としての安定性の点で第1ランクに比する
と劣るが、電解液としての粘性の点からは第3ランクの
エステルに比して好ましいという性質を有し、第3ラン
クのエステルは、電解液としての安定性の点で、第1ラ
ンク及び第2ランクのエステルに比すると劣るが、第4
ランクのエステルに比して好ましいという性質を有し、
第4ランクのエステルは、電解液としての安定性の点
で、第1〜第3ランクのエステルに比すると劣るが、非
置換エステルに比して好ましいという性質を有してい
る。
【0031】第1ランク:
【0032】
【化12】1)CF3−COO−CH2CH3 2)CF3−COO−CH3 3)CH3CF2−COO−CH3 4)CF3−COO−CH2CH2CH3 5)CF3CF2−COO−CH2CH3 第2ランク:
【0033】
【化13】1)CF3−COO−CF2CH2CH3 2)CF3−COO−CF2CH3 3)CH3CF2−COO−CF3 第3ランク:
【0034】
【化14】1)CF3−COO−CF3 2)CF3CF2−COO−CH3 3)CF3−COO−CF2CF2CF3
【0035】第4ランク:
【0036】
【化15】1)CH2F−COO−CH3 2)CF3−COO−CF2CF3 3)CF3CF2−COO−CF3 本発明の非水電解液は、非水溶媒として、単一種の鎖状
フッ素化エステルを使用してもよく、複数種を併せて使
用してもよいが、この他に鎖状フッ素化エステルと種々
の非水溶媒とを併せて使用することもできる。例えば、
プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチ
レンカーボネート、ビニレンカーボネート、γ−ブチロ
ラクトン、スルホラン、1,2−ジメトキシエタン、
1,2−ジエトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフ
ラン、3−メチル−1,3−ジオキソラン、プロピオン
酸メチル、酪酸メチル、ジメチルカーボネート、ジエチ
ルカーボネート、ジプロピルカーボネート等を使用する
ことができる。特に、電極電位に対して安定な点からプ
ロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレ
ンカーボネート、ビニレンカーボネート等の環状カーボ
ネート類、又はジメチルカーボネート、ジエチルカーボ
ネート、ジプロピルカーボネート等の鎖状カーボネート
類を使用することが好ましい。また、このような非水溶
媒は、1種または2種以上を組み合わせて使用すること
ができる。
【0037】本発明の非水電解液の非水溶媒を、鎖状フ
ッ素化エステルとその他の非水溶媒との混合溶媒とする
場合に、鎖状フッ素化エステルの割合は、電解質の種類
等にもよるが、通常、非水溶媒全体の10容量%以上と
することが好ましく、30容量%以上とすることがより
好ましい。これにより鎖状フッ素化エステルの配合効果
を得ることができる。
【0038】一方、本発明の非水電解液を構成する電解
質としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウ
ム、アルミニウム等の軽金属の塩を使用することがで
き、当該非水電解液を使用する電池の種類等に応じて適
宜定めることができる。例えば、非水電解液をリチウム
二次電池に使用する場合、電解質としては、LiClO
4 、LiAsF6 、LiPF6 、LiBF4 、LiCF
3SO3 、LiN(CF3SO22 等のリチウム塩を使
用することができる。このうち特にLiPF6 やLiB
4 を使用することが好ましい。
【0039】非水電解液における電解質の割合は、非水
電解液を使用する電池の用途や、非水電解液を構成する
電解質と非水溶媒との組み合わせに応じて適宜定めるこ
とができるが、例えば、非水電解液をリチウム二次電池
に使用する場合、0.4〜2.4モル/lとすることが
好ましい。
【0040】本発明の非水電解液電池は、負極活物質と
して軽金属又は軽金属化合物を使用し、非水電解液とし
て上記の非水電解液を使用することを特徴としており、
それ以外の構成については従来の種々の非水電解液二次
電池あるいは一次電池と同様にすることができる。
【0041】したがって、正極は、目的とする電池の種
類に応じて、金属酸化物、金属硫化物又は特定のポリマ
ーを活物質として用いて構成することができる。例え
ば、リチウム二次電池を構成する場合、正極活物質とし
ては、TiS2 、MoS2 、NbSe2 、V25 等の
リチウムを含有しない金属硫化物あるいは酸化物や、L
xMO2 (式中、Mは一種以上の遷移金属を表し、通
常0.05≦x≦1.10である)を主体とするリチウ
ム複合酸化物等を使用することができる。このリチウム
複合酸化物を構成する遷移金属Mとしては、Co、N
i、Mn等が好ましい。このようなリチウム複合酸化物
の具体例としては、LiCoO2 、LiNiO2 、Li
xNiyCo1-y2 (式中、x、yは電池の充放電状態
によって異なり、通常0<x<1、0.7<y<1.0
2である)、LiMn24 等をあげることができる。
これらリチウム複合酸化物は、高電圧を発生でき、エネ
ルギー密度的に優れた正極活物質となる。
【0042】正極には、これらの正極活物質の複数種を
混合して使用してもよい。また、以上のような正極活物
質を使用して正極を形成するに際しては、公知の導電剤
や結着材等を添加することができる。
【0043】負極は、その活物質として、軽金属又は軽
金属化合物を使用する。このような軽金属としては、リ
チウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、アルミニウ
ム等をあげることができ、特に電池出力やエネルギー密
度の点からはリチウムが好ましい。したがって、負極の
構成材料としては、このような軽金属又はそのイオンを
ドープ、脱ドープできる材料、軽金属、軽金属化合物、
軽金属合金を使用することができる。このような負極の
構成材料のうちリチウム等の軽金属をドープ、脱ドープ
できる材料としては、例えば、熱分解炭素類、コークス
類(ピッチコークス、ニードルコークス、石油コークス
等)、グラファイト類、ガラス状炭素類、有機高分子化
合物焼成体(フェノール樹脂、フラン樹脂等を適当な温
度で焼成し炭素化したもの)、炭素繊維、活性炭等の炭
素質材料、あるいはポリアセチレン、ポリピロール等の
ポリマー等を使用することができる。また、リチウム合
金としては、リチウム−アルミニウム合金等を使用する
ことができる。
【0044】このような材料から負極を形成するに際し
ては、公知の結着材等を添加することができる。
【0045】本発明の電池は、電池形状については特に
限定されることはない。円筒型、角型、コイン型、ボタ
ン型等の種々の形状にすることができる。また、一次電
池及び二次電池のいずれにも構成することができる。
【0046】
【作用】本発明の非水電解液を使用する本発明の非水電
解液電池においては、非水電解液中の鎖状フッ素化エス
テルがラジカルアニオンとなるが、このラジカルアニオ
ンは、その中性分子よりも安定であると考えられる。そ
して、このラジカルアニオンが、負極活物質であるリチ
ウム等の軽金属のイオンとイオンペアを形成し、軽金属
イオンを適度に安定化させる。したがって、本発明の電
池では、高電圧又は高電流が印加される過充電条件下に
おいても負極でのデンドライトの析出が防止される。よ
って、本発明の電池は安全性及び信頼性が向上したもの
となる。
【0047】
【実施例】以下、図1を参照しつつ、本発明を実施例及
び比較例に基づいて具体的に説明する。ここで、図1
は、実施例及び比較例で作成した円筒型非水電解液電池
の縦半分の断面図である。
【0048】実施例1 (円筒型非水電解液電池の製造)正極1を作製するにあ
たり、まず、市販の炭酸リチウムと炭酸コバルトとを組
成比Li/Co=1:1となるように混合し、空気中9
00℃で5時間焼成し、リチウム・コバルト酸化物Li
CoO2 を得た。次に、得られたリチウム・コバルト酸
化物を活物質として91重量部、導電剤として黒鉛6重
量部、結着剤としてポリフッ化ビニリデン3重量部を混
合し、さらにN−メチル−2−ピロリドンで混練し、ペ
ースト状の正極合剤を得た。これを帯状のアルミニウム
箔の両面に塗布し、帯状の正極を得た。
【0049】一方、負極2を作成するために、まず、粉
砕したピッチコークス90重量部に結着剤としてポリフ
ッ化ビニリデン10重量部を混合し、さらにN−メチル
−2−ピロリドンで混練し、ペースト状の負極合剤を得
た。これを帯状の銅箔の両面に塗布し、帯状の負極を得
た。
【0050】正極1及び負極2には、集電を行うため、
それぞれアルミニウム製の正極リード端子3とニッケル
製の負極リード端子4とを溶接した。
【0051】正極1及び負極2の間に、ポリプロピレン
製のマイクロポーラスフィルムからなるセパレータ5を
介在させて積層し、多数回巻回して渦巻型の電極体を作
製した。
【0052】この電極体を鉄製電池容器6に収納した。
そして負極リード4を電池容器6の内底部にスポット溶
接により接続し、正極リード端子3を電池封口板7に同
様にして接続した。
【0053】一方、炭酸プロピレン(PC)と六フッ化
メチルアセテート
【0054】
【化16】CF3−COO−CF3 との体積比1:1の混合溶媒に六フッ化リン酸リチウム
1モル/lを溶解させて非水電解液を調製した。そして
この電解液を電池容器6内に注液し、電池容器6と電池
封口板7とをポリプロピレン製パッキング8を介して嵌
合してかしめ、密封することにより電池を作製した。
【0055】こうして得られた電池の寸法は、外径20
mm、高さ50mmであり、容量は1000mAhrで
あった。
【0056】実施例2 非水電解液の非水溶媒として、炭酸プロピレン(PC)
と三フッ化エチルアセテート
【0057】
【化17】CF3−COO−CH2CH3 との体積比1:1の混合溶媒を使用する以外は実施例1
を繰り返し、非水電解液電池を作製した。
【0058】実施例3 非水電解液の非水溶媒として、炭酸プロピレン(PC)
と五フッ化エチルプロピオネート
【0059】
【化18】CF3CF2−COO−CH2CH3 との体積比1:1の混合溶媒を使用する以外は実施例1
を繰り返し、非水電解液電池を作製した。
【0060】比較例1 非水電解液として、炭酸プロピレン(PC)と炭酸ジエ
チルとの体積比1:1の混合溶媒に六フッ化リン酸リチ
ウム1モル/lを溶解させて調製したものを使用する以
外は実施例1と同様にして電池を作製した。
【0061】比較例2 非水電解液として、炭酸プロピレン(PC)と1,2−
ジメトキシエタンとの体積比1:1の混合溶媒に六フッ
化リン酸リチウム1モル/lを溶解させて調製したもの
を使用する以外は実施例1と同様にして電池を作製し
た。
【0062】評価 (1) 定電流過充電試験 実施例及び比較例の電池、各20個ずつについて、3m
A/cm2 の定電流充電試験を行った。この場合、各電
池は放電状態で作製されているので、予め、定電圧充電
により4.2Vまで充電し、その後定電流過充電試験に
供した。
【0063】この定電流過充電試験は、例えば、充電器
の制御回路が故障して急速充電条件のまま過充電状態ま
で進んだ場合を想定して行ったものであり、この定電流
過充電試験における電流値は、約1.5C充電(充電の
規格容量Cを2/3時間で充電する電流値)に相当して
いる。
【0064】定電流過充電試験により電池が使用不能に
なった事故率と到達電圧の結果を表1に示す。
【0065】
【表1】 非水溶媒 事故率(%) 到達電圧(V) 実施例1 PC,6フッ化メチルアセテート 0 6.3 実施例2 PC,3フッ化エチルアセテート 0 6.5 実施例3 PC,5フッ化エチルフ゜ロヒ゜オネート 0 6.5 比較例1 PC, 炭酸ジエチル 70 6.8 比較例2 PC, 1,2-シ゛メトキシエタン 15 5.0 試験後の電池を分解観察したところ、比較例1の電池で
は負極表面に多量のリチウムがデンドライト状に析出し
ているのが確認された。一方、実施例1〜3及び比較例
2の電池の負極には、リチウムの析出は見られなかっ
た。
【0066】これにより、比較例1の電池の事故率が極
めて高いのは、過充電により負極表面にリチウムがデン
ドライト状に析出し、これがセパレータを貫通して正極
まで到達し、内部短絡を引き起こすためと推定される。
【0067】また、比較例1の電池で析出したリチウム
は、電解質である六フッ化リン酸リチウムのリチウムが
析出したものと考えられるが、他の実験から非水電解液
の溶媒の分解生成物が含まれていることが判明している
ので、このリチウムの析出物は、非水電解液の電解質だ
けでなく非水溶媒の電気分解によって生成したものと推
察される。また、この電解質である六フッ化リン酸リチ
ウムの分解に関しては、本電池系における六フッ化リン
酸リチウムの分解電圧は約6.8Vであることが判明し
ており、一方、比較例1の電池の到達電位は6.8Vに
達していることから、比較例1の電池では六フッ化リン
酸リチウムの分解が起こっていることがわかる。これに
対して、実施例1及び比較例2の電池では、到達電位が
6.8Vに達していないので、六フッ化リン酸リチウム
の分解は起こっていないことがわかる。
【0068】また、比較例2の電池で事故率が高いの
は、非水溶媒として使用した1,2−ジメトキシエタン
の分解電圧が4.6Vと低いため、過充電により溶媒の
分解が急激に進み、多量のガスが発生し、電池を破損さ
せたためと考えられる。
【0069】これに対し、実施例1〜3の電池では、上
述のように負極にリチウムがデンドライト状に析出して
おらず、かつ事故率も0であった。したがって、実施例
1〜3で非水溶媒として含有させた鎖状フッ素化エステ
ルは、リチウムがデンドライトとして析出することを抑
制する効果を有し、かつリチウム二次電池に使用する非
水溶媒として、十分に高い分解電圧を有していることが
わかる。
【0070】(2) 高電圧印加試験 高電圧信頼性を評価するため、実施例及び比較例の各電
池20個ずつに7Vの電圧を充電方向に印加し、それに
よる事故率と電圧印加時に流れた電流値を調べた。な
お、この高電圧印加試験は、充電回路の破壊により電池
の電圧制御が不能になり、電池に直接高電圧がかかった
場合を想定して行ったものである。この結果を表2に示
す。
【0071】
【表2】 非水溶媒 事故率(%) 電流値(mA/cm2 実施例1 PC,6フッ化メチルアセテート 0 11 実施例2 PC,3フッ化エチルアセテート 0 12 実施例3 PC,5フッ化エチルフ゜ロヒ゜オネート 0 12 比較例1 PC, 炭酸ジエチル 70 6 比較例2 PC, 1,2-シ゛メトキシエタン 15 30 試験後の電池を分解観察したところ、比較例1の電池で
は、負極表面に、定電流過充電試験時と同様に多量のリ
チウムがデンドライト状に析出しているのが確認され
た。一方、実施例1〜3及び比較例2の電池の負極に
は、少量のリチウムの析出は認められたが、その析出形
態は微粉状であり、デンドライト状ではなかった。
【0072】ここで、比較例1の電池で事故率が極めて
高いのは、定電流過充電試験時と同様に過充電によるリ
チウムのデンドライト状の析出による内部短絡が原因と
考えられる。
【0073】また、比較例2の電池で事故率が高いの
は、定電流過充電試験時と同様に、非水溶媒として使用
した1,2−ジメトキシエタンの分解電圧が4.6Vと
低いため、高電圧の印加により溶媒の分解が急激に進
み、多量のガスが発生し、電池を破損させたためと考え
られる。
【0074】これに対し、実施例1〜3の電池の負極に
はリチウムがデンドライト状に析出しておらず、かつ事
故率も0であることから、実施例1〜3で非水溶媒とし
て含有させた鎖状フッ素化エステルは、リチウムがデン
ドライトとして析出することを抑制する効果を有し、か
つリチウム二次電池に使用する非水溶媒として、十分に
高い分解電圧を有していることがわかる。
【0075】実施例4-1〜4-7 非水電解液における炭酸プロピレン(PC)と六フッ化
メチルアセテートとの体積比を表3のように変える以外
は実施例1と同様にして電池を作製し、上記と同様の7
V高電圧印加試験に供した。この結果を表3に示す。な
お、参考のため、実施例1の結果も実施例4-5として表
3に合わせて記載した。
【0076】
【表3】 PC:6フッ化メチルアセテート リチウム析出状態 実施例4-1 95: 5 デンドライト状 実施例4-2 90:10 デンドライト+微粉状 実施例4-3 80:20 微粉状+デンドライト 実施例4-4 70:30 微粉状 実施例4-5(実施例1) 50:50 微粉状 実施例4-6 30:70 微粉状 実施例4-7 10:90 微粉状 表3から、この電池系では、六フッ化メチルアセテート
を非水溶媒中に10%以上配合することによりデンドラ
イト抑制効果が現れ、30%以上とすることにより良好
にデンドライトの生成を防止できることがわかる。
【0077】なお、六フッ化メチルアセテートと混合す
る非水溶媒として、炭酸プロピレン(PC)に代えて、
炭酸エチレン、炭酸ジエチル等の炭酸エステル及びスル
フォラン等の溶媒を使用した場合にも同様に六フッ化メ
チルアセテートの配合割合が10%以上でデンドライト
抑制効果が現れた。
【0078】実施例5-1〜5-7 非水電解液における炭酸プロピレン(PC)と三フッ化
エチルアセテートとの体積比を表4のように変える以外
は実施例2と同様にして電池を作製し、上記と同様の7
V高電圧印加試験に供した。この結果を表4に示す。な
お、参考のため、実施例2の結果も実施例5-5として表
4に合わせて記載した。
【0079】
【表4】 PC:3フッ化エチルアセテート リチウム析出状態 実施例5-1 95: 5 デンドライト状 実施例5-2 90:10 デンドライト+微粉状 実施例5-3 80:20 微粉状+デンドライト 実施例5-4 70:30 微粉状 実施例5-5(実施例2) 50:50 微粉状 実施例5-6 30:70 微粉状 実施例5-7 10:90 微粉状 表4から、この電池系では、三フッ化エチルアセテート
を非水溶媒中に10%以上配合することによりデンドラ
イト抑制効果が現れ、30%以上とすることにより良好
にデンドライトの生成を防止できることがわかる。
【0080】なお、三フッ化エチルアセテートと混合す
る非水溶媒として、炭酸プロピレン(PC)に代えて、
炭酸エチレン、炭酸ジエチル等の炭酸エステル及びスル
フォラン等の溶媒を使用した場合にも同様に三フッ化エ
チルアセテートの配合割合が10%以上でデンドライト
抑制効果が現れた。
【0081】実施例6-1〜6-7 非水電解液における炭酸プロピレン(PC)と五フッ化
エチルプロピオネートとの体積比を表5のように変える
以外は実施例3と同様にして電池を作製し、上記と同様
の7V高電圧印加試験に供した。この結果を表5に示
す。なお、参考のため、実施例3の結果も実施例6-5と
して表5に合わせて記載した。
【0082】
【表5】 PC:5フッ化エチルフ゜ロヒ゜オネート リチウム析出状態 実施例6-1 95: 5 デンドライト状 実施例6-2 90:10 デンドライト+微粉状 実施例6-3 80:20 微粉状+デンドライト 実施例6-4 70:30 微粉状 実施例6-5(実施例3) 50:50 微粉状 実施例6-6 30:70 微粉状 実施例6-7 10:90 微粉状 表5から、この電池系では、五フッ化エチルプロピオネ
ートを非水溶媒中に10%以上配合することによりデン
ドライト抑制効果が現れ、30%以上とすることにより
良好にデンドライトの生成を防止できることがわかる。
【0083】なお、五フッ化エチルプロピオネートと混
合する非水溶媒として、炭酸プロピレン(PC)に代え
て、炭酸エチレン、炭酸ジエチル等の炭酸エステル及び
スルフォラン等の溶媒を使用した場合にも同様に五フッ
化エチルプロピオネートの配合割合が10%以上でデン
ドライト抑制効果が現れた。
【0084】
【発明の効果】非水電解液電池において、本発明の非水
電解液を使用すると、電解液を安定化させることがで
き、負極に金属がデンドライト状に析出することを防止
できる。したがって、電池の安全性、信頼性が大きく向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例の電池の断面図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 正極リード端子 4 負極リード端子 5 セパレータ 6 電池容器 7 電池封口板 8 パッキング

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質として軽金属塩を含有し、非水溶
    媒として次式(1)で表される鎖状フッ素化エステルを
    含有することを特徴とする非水電解液。 【化1】 R1COOR2 (1) (式中、R1 は、炭素数1〜4のフッ素置換アルキル基
    であり、R2 は炭素数1〜4のアルキル基又はフッ素置
    換アルキル基である。)
  2. 【請求項2】 式(1)の鎖状フッ素化エステルのR1
    が、−CF3 、−CHF2 、−CH2F、−CF2
    3 、−CHFCH3 、−CF2CH2CH3 又は−CH
    FCH2CH3 である請求項1記載の非水電解液。
  3. 【請求項3】 式(1)の鎖状フッ素化エステルのR2
    が、−CF3 、−CHF2 、−CH2F、−CF2
    3 、−CHFCH3 、−CF2CH2CH3、−CHF
    CH2CH3 、−CF2CH2CH2CH3 又は−CHFC
    2CH2CH3 である請求項1又は2記載の非水電解
    液。
  4. 【請求項4】 式(1)の鎖状フッ素化エステルのR1
    及びR2 の全ての水素がフッ素置換されている請求項1
    記載の非水電解液。
  5. 【請求項5】 負極活物質として軽金属又は軽金属化合
    物を使用する非水電解液電池において、非水電解液とし
    て請求項1〜4のいずれかに記載の非水電解液を使用す
    る非水電解液電池。
  6. 【請求項6】 負極活物質としてリチウム又はリチウム
    化合物を使用する請求項5記載の非水電解液電池。
JP7125762A 1995-04-25 1995-04-25 非水電解液 Pending JPH08298134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125762A JPH08298134A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 非水電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125762A JPH08298134A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 非水電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08298134A true JPH08298134A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14918200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7125762A Pending JPH08298134A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 非水電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08298134A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10116629A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Mitsui Chem Inc 非水電解液
FR2772990A1 (fr) * 1997-12-23 1999-06-25 Centre Nat Etd Spatiales Additifs pour ameliorer la reversibilite d'une electrode de carbone d'un generateur electrochimique secondaire a ions lithium
US5986879A (en) * 1997-12-31 1999-11-16 Covalent Associates Asymmetric organic alkyl ethyl carbonates for non-aqueous power sources
US5994000A (en) * 1997-12-31 1999-11-30 Covalent Associates, Inc. Asymmetric organic alkyl methyl carbonates for non-aqueous power sources
JP2002533878A (ja) * 1998-12-19 2002-10-08 ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リチウム電池用電解質系、その使用およびリチウム電池の安全性を高める方法
JP2004095354A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sharp Corp ゲル電解質二次電池及びその製造方法
WO2005114773A1 (ja) * 2004-04-20 2005-12-01 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2006114388A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びリチウム二次電池
JP2007019012A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2007220337A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
WO2008084846A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Daikin Industries, Ltd. 電気二重層キャパシタ
WO2008102493A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Sanyo Electric Co., Ltd. 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JPWO2008078626A1 (ja) * 2006-12-22 2010-04-22 ダイキン工業株式会社 非水系電解液
US8097368B2 (en) 2008-08-05 2012-01-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte for secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2013008439A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 パナソニック株式会社 非水電解質およびそれを用いた非水電解質二次電池
US20140017572A1 (en) * 2011-03-28 2014-01-16 Nec Corporation Secondary battery and electrolyte liquid
US20150171467A1 (en) * 2012-06-01 2015-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated electrolyte compositions
US9673450B2 (en) 2011-09-02 2017-06-06 Solvay Sa Lithium ion battery
US9979050B2 (en) 2011-09-02 2018-05-22 Solvay Sa Fluorinated electrolyte compositions
CN111033867A (zh) * 2017-08-22 2020-04-17 Rep有限公司 锂二次电池用电解液及包含其的锂二次电池
US10686220B2 (en) 2013-04-04 2020-06-16 Solvay Sa Nonaqueous electrolyte compositions
WO2021124651A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその製造方法

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10116629A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Mitsui Chem Inc 非水電解液
FR2772990A1 (fr) * 1997-12-23 1999-06-25 Centre Nat Etd Spatiales Additifs pour ameliorer la reversibilite d'une electrode de carbone d'un generateur electrochimique secondaire a ions lithium
WO1999034468A1 (fr) * 1997-12-23 1999-07-08 Centre National D'etudes Spatiales Additifs pour ameliorer la reversibilite d'une electrode de carbone d'un generateur electrochimique secondaire a ions lithium
US5986879A (en) * 1997-12-31 1999-11-16 Covalent Associates Asymmetric organic alkyl ethyl carbonates for non-aqueous power sources
US5994000A (en) * 1997-12-31 1999-11-30 Covalent Associates, Inc. Asymmetric organic alkyl methyl carbonates for non-aqueous power sources
JP2002533878A (ja) * 1998-12-19 2002-10-08 ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リチウム電池用電解質系、その使用およびリチウム電池の安全性を高める方法
JP4772964B2 (ja) * 1998-12-19 2011-09-14 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リチウム電池用電解質系、その使用およびリチウム電池の安全性を高める方法
JP2004095354A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sharp Corp ゲル電解質二次電池及びその製造方法
US9136560B2 (en) 2004-04-20 2015-09-15 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery using same
US9231274B2 (en) 2004-04-20 2016-01-05 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery using same
WO2005114773A1 (ja) * 2004-04-20 2005-12-01 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
CN103928706A (zh) * 2004-04-20 2014-07-16 三菱化学株式会社 非水性电解液和使用该非水性电解液的锂二次电池
US8435681B2 (en) 2004-04-20 2013-05-07 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery using same
US8043745B2 (en) 2004-04-20 2011-10-25 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolyte solution and lithium secondary battery using same
US8007938B2 (en) 2004-04-20 2011-08-30 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery using same
JP2006114388A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びリチウム二次電池
JP4670305B2 (ja) * 2004-10-15 2011-04-13 三菱化学株式会社 非水系電解液及びリチウム二次電池
JP2007019012A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2007220337A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JPWO2008078626A1 (ja) * 2006-12-22 2010-04-22 ダイキン工業株式会社 非水系電解液
JP5321063B2 (ja) * 2006-12-22 2013-10-23 ダイキン工業株式会社 非水系電解液
JP2013168384A (ja) * 2006-12-22 2013-08-29 Daikin Ind Ltd 非水系電解液
WO2008084846A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Daikin Industries, Ltd. 電気二重層キャパシタ
US8236191B2 (en) 2007-01-12 2012-08-07 Daikin Industries, Ltd. Electrical double layer capacitor
JPWO2008084846A1 (ja) * 2007-01-12 2010-05-06 ダイキン工業株式会社 電気二重層キャパシタ
WO2008102638A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Sanyo Electric Co., Ltd. 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
US8945781B2 (en) 2007-02-20 2015-02-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte for secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2008102493A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Sanyo Electric Co., Ltd. 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
US8097368B2 (en) 2008-08-05 2012-01-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte for secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
US20140017572A1 (en) * 2011-03-28 2014-01-16 Nec Corporation Secondary battery and electrolyte liquid
US10749208B2 (en) * 2011-03-28 2020-08-18 Nec Corporation Secondary battery and electrolyte liquid
WO2013008439A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 パナソニック株式会社 非水電解質およびそれを用いた非水電解質二次電池
US9979050B2 (en) 2011-09-02 2018-05-22 Solvay Sa Fluorinated electrolyte compositions
US9673450B2 (en) 2011-09-02 2017-06-06 Solvay Sa Lithium ion battery
US10044066B2 (en) * 2012-06-01 2018-08-07 Solvary SA Fluorinated electrolyte compositions
US20150171467A1 (en) * 2012-06-01 2015-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated electrolyte compositions
US10686220B2 (en) 2013-04-04 2020-06-16 Solvay Sa Nonaqueous electrolyte compositions
US10916805B2 (en) 2013-04-04 2021-02-09 Solvay Sa Nonaqueous electrolyte compositions
CN111033867A (zh) * 2017-08-22 2020-04-17 Rep有限公司 锂二次电池用电解液及包含其的锂二次电池
US20210135285A1 (en) * 2017-08-22 2021-05-06 Renewable Energy Platform Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
CN111033867B (zh) * 2017-08-22 2023-11-28 Rep有限公司 锂二次电池用电解液及包含其的锂二次电池
US11855259B2 (en) * 2017-08-22 2023-12-26 Renewable Energy Platform Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
WO2021124651A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5352548A (en) Secondary battery
US8338030B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4527605B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池
JP4780833B2 (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JPH08298134A (ja) 非水電解液
CN108604709A (zh) 用于锂二次电池的非水电解液和包括该非水电解液的锂二次电池
US7976988B2 (en) Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
US20070148540A1 (en) Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
JPH08213015A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP2007179883A (ja) 非水電解質二次電池
JP3218982B2 (ja) 非水電解液とリチウム二次電池
JP2002358999A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000138071A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
US20070190412A1 (en) Non-aqueous electrolyte solution for secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
EP4080636A1 (en) Non-aqueous electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
JP2002302649A (ja) 電極表面被膜形成剤
JPH05182689A (ja) 非水電解液二次電池
JPH08306364A (ja) 非水電解液及び非水電解液電池
JP2000228216A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP2022510186A (ja) 電解液組成物及びこれを利用した二次電池
JPH11329496A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP2001319653A (ja) 非水二次電池
JP4573098B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002319430A (ja) 非水電解質二次電池
KR100408085B1 (ko) 비수전해질 이차전지 및 그 제조방법