JP4772964B2 - リチウム電池用電解質系、その使用およびリチウム電池の安全性を高める方法 - Google Patents

リチウム電池用電解質系、その使用およびリチウム電池の安全性を高める方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4772964B2
JP4772964B2 JP2000590242A JP2000590242A JP4772964B2 JP 4772964 B2 JP4772964 B2 JP 4772964B2 JP 2000590242 A JP2000590242 A JP 2000590242A JP 2000590242 A JP2000590242 A JP 2000590242A JP 4772964 B2 JP4772964 B2 JP 4772964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrolyte
formula
electrolyte system
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000590242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002533878A (ja
Inventor
アペル ヴォルフガング
パセノーク セルゲイ
ベーゼンハルト ユルゲン
ヘニング リー ラ−ス
ヴィンター マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Fluor GmbH
Original Assignee
Solvay Fluor GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay Fluor GmbH filed Critical Solvay Fluor GmbH
Publication of JP2002533878A publication Critical patent/JP2002533878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772964B2 publication Critical patent/JP4772964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0034Fluorinated solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
本発明は、高めた安全性を有するリチウム電池用電解質系、その使用およびリチウム電池の安全性を高める方法に関する。
【0002】
携帯電話、ラップトップコンピューター、カムコーダー等のような携帯可能な価値の高い電子機器はきわめて急速に増大する市場で享受される。これらの機器の適当な電気的供給は高い容量および品質の容易な電流供給源を必要とする。環境保護および経済性の理由から圧倒的に二次的な、再充電可能な電池が使用される。この場合に主に以下の3個の系が競合する:ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−金属水素化物電池およびリチウムイオン電池。この電池系の更に重要な分野は電気で動く自動車への使用である。
【0003】
リチウム電池は、そのすぐれた性能特性により、1994年に当該技術ではじめて市場に出たにもかかわらず、すでに大きな市場の割合を獲得した。二次リチウム電池のこの大きな成果にもかかわらず、安全性の観点で問題があることを見逃してはいけない。
【0004】
再充電可能なリチウム電池は多くの場合にカソードとしてリチウム酸化物および金属酸化物からなる化合物(例えばLiMnOまたはLiCoO)およびアノードとしてリチウム金属を含有し、その際リチウムは有利にはグラファイトまたは炭素繊維またはグラファイト繊維を有するインターカレーション化合物として使用する。このような電池の使用に関する概要は、K.Brandt(Solid state ionics 69(1994)173−183 Elsevier Science B.V.)に記載される。
【0005】
高い導電性を達成するための電解液として、現在の技術水準により、有利には少なくとも2種またはそれ以上の成分の溶剤混合物を使用する。この混合物は、その極性により塩に対して強い解離作用する少なくとも1種の強い極性成分を含有する。この極性成分として一般にエチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートが使用される。この高い極性の溶剤は比較的粘性であり、少なくともかなり高い融点を有し、例えばエチレンカーボネートに関して35℃である。従って、低い使用温度において十分な導電性を保証するために、一般に希釈剤として更に1種以上の低粘性成分を添加する。典型的な希釈剤は、例えば1,2−ジメトキシエタン、ジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートである。一般に希釈剤を全容積の40〜60%の割合で添加する。この希釈剤成分の重大な欠点は、高い揮発性および低い引火点にある。1,2−ジメトキシエタン:沸点85℃、引火点−6℃、爆発限界1.6〜10.4容量%、ジメチルカーボネート:沸点90℃、引火点18℃。この希釈剤に関しては目下のところ等価の代用物質が適用されない。
【0006】
電解質溶液を電気化学的に使用する場合および欠陥(短絡、過充電等)が生じる場合には更に著しい程度で常に加熱が開始するので、これは、特にセルを切開する際および溶剤を放出する際に、相当する重大な結果を伴う引火の危険を意味する。現在使用される系において、これは費用のかかる電気的制御により原則的に回避される。それにもかかわらず、特に大量の溶剤を取り扱う所で製造する場合におよび再充電可能なリチウム電池を利用する場合に火災による若干の事故が知られている。
【0007】
電気自動車に使用する場合にも利用する際の大きな危険の原因が生じる。この場合にエネルギー貯蔵当たりかなり多くの量の電解液が必要であり、多数の接続されたセルの電子制御は不均一に困難であり、相当する高い危険を含む。
【0008】
安全性を高めるために、カソードおよびアノード空間を微孔質分離膜により分離することができ、この分離膜は所定の限界温度を上回ると孔が溶融することにより電流の流れが中断する性質を備えている。この種類の適当な膜は、例えばCelgard−Sortiment(登録商標、Hoechst Celanese社)として存在する。
【0009】
更に過充電の際に反応してガスを発生する過剰圧力の保全によりおよびすでに述べたように監視技術および制御技術によりリチウム電池の安全性を高めることができる。
【0010】
更に燃焼を防ぐ燐含有およびハロゲン含有添加剤が勧められるが、しばしば電池の性能特性に不利に作用する。
【0011】
しかしながらこれらのすべての手段は、作動が妨害された際に揮発しやすく、引火しやすい希釈剤が最後に燃焼し、セルが破裂した後に一般の溶剤ではもはや制御できない火災が生じることを排除できない。燃焼するリチウムは水だけでなく、二酸化炭素と激しく反応する。
【0012】
具体的な技術水準に関して以下の文献、
特開平7−249432号=D1、
欧州特許公開第0631339号=D2、
欧州特許公開第0599534号=D3、
欧州特許公開第0575591号=D4、
米国特許第5169736号=D5、
B.Scrosati、Hersg.ポリマー電解質に関する第二回国際シンポジウム、Elsevier、London and New York(1990)=D6、
米国特許第5393621号=D7、
特開平6−020719号=D8、
米国特許第4804596号=D9、
米国特許第5219683号=D10、
特開平5−028822号=D11および
欧州特許第0821368号=D12が挙げられる。
【0013】
例えばD1およびD2において、電解質溶剤または他の電解質に対する添加物として高度にフッ素化されたエーテルが提案される。これは一般に熱におよび化学的にきわめて安定であり、高い引火点を有する。しかしながら単独で使用するために必要なリチウム電解質塩に対する低すぎる溶解能力を有し、通常の電池溶剤と混合することが困難である。
【0014】
部分的にフッ素化されたカーボネートは高めた引火点を有する電解質として同様に記載されている(D3)。しかしながら、この場合に低い粘度により適当と思われる化合物が不十分に高い引火点(37℃)を有するにすぎず、技術水準より導電性が明らかに低いことが問題である(測定は室温で行われ、温度は特定されていない)。
【0015】
カルバメートは水不含の電解質の希釈剤として同様に記載されている(D4)。カルバメートは現在使用される希釈剤に比べて高い沸点を有するが、引火点はほとんど改良されない。
【0016】
D8は二次リチウム電池の電解質として式RCOORのエステル化合物を記載し、式中基RおよびRの少なくとも1つがフッ素置換基を有する。有利な化合物はトリフルオロ酢酸メチルエステルである。しかしながらこの化合物は43℃の沸点および−7℃の引火点を有し、これは損傷の場合に安全性の危険が高い。
【0017】
現在の技術水準により、特に結合剤または充填剤もしくは室温でほとんど固体のポリマー電解質の使用による電解質溶液の粘度の増加により電解質溶液の発火可能性の減少が達成される。
【0018】
D5には、液体の電解質溶液を固化するために、例えば有機または無機増粘剤(ポリエチレンオキシド、SiO、Al等)が記載される。
【0019】
例えばD6から公知であるような、例えばポリエチレンオキシドのような多数の極性基を有する高分子を基礎とするポリマーの電解質は同様にその低い揮発性によりはるかに発火が困難である。同様にしばしばこのようなゲル状のポリマー電解質を形成するモノマー成分として、二箇所でアシル化したジオールまたは1箇所でアシル化したジオールモノアルキルエーテルが存在し、この場合にアシル成分は二重結合を有し、すなわち例えばアクリル酸またはメタクリル酸である。ここで例としてD11およびD12が記載される。
【0020】
D7には、特に少ない発火可能性により際立っている有機燐化合物の重合により電解質の極性高分子が形成される、ポリマー電解質が記載されている。
【0021】
これらのゲル状から固体までのすべての電解質は、その高い粘度により電解質に溶解した塩のイオンの移動性が液体の電解質溶液中より遙かに低いことが共通しており、従って特に低い温度の場合に多くの場合の技術的使用にとってもはや必要な導電性が達成されない。
【0022】
D9には希釈剤成分としてメチルホルメートおよびメチルアセテートのようなエステルが記載される。しかしながらこれらの物質は、同様にきわめて低い引火点および沸点を有するので、安全技術的に利点を提供しない。
【0023】
D10には電解質成分としてジオールジエステルが提案され、この場合に有利な物質として特に1,2−ジアセトキシエチレンが記載される。これは引火点において通常の希釈剤に比較して明らかな利点を有するが、物質の粘度が高く、必要な導電性を達成するために、再びジメトキシエタンのような従来の容易に発火する希釈剤の1種を添加しなければならない。
【0024】
従って、本発明の課題は、ここで記載されたおよび議論された技術水準を考慮して、化学的および物理的に安定であり、他の適当な溶剤と十分に混合でき、リチウム導電性塩が十分に溶解し、明らかに高めた引火点を有するが、それにもかかわらず低い温度で実際に使用するために適している粘度特性および導電性特性を示す、新規の電解質溶剤を提供することである。
【0025】
更に再充電可能なリチウム電池の増加する重要性において成分の簡単な再使用可能性が重要な観点である。
【0026】
前記課題は、請求項1の特徴部分を有する高めた安全性を有するリチウム電池用電解質系により解決される。本発明の電解質系の有利な構成は従属請求項に記載される。リチウム電池の安全性を高める方法に関して相当する方法の請求項は発明の基礎となる課題の解決を提供する。
【0027】
少なくとも1種のリチウム含有導電性塩および少なくとも1種の電解液を有する、高めた安全性を有するリチウム電池用電解質系が、一般式(I):
CO−O−[CHR(CH−O]−R (I)
[式中、
は(C〜C)−アルキルまたは(C〜C)−シクロアルキルであり、その際前記の基はそれぞれ部分的にフッ素化されているかまたは過フッ素化され、従って前記の基の少なくとも1個の水素原子はフッ素原子により置換され、Rは(C〜C)−アルキルカルボニルまたは(C〜C)−シクロアルキルカルボニルであり、その際前記の基はそれぞれ場合により部分的にフッ素化されるかまたは過フッ素化されていてもよく、
は水素、(C〜C)−アルキルまたは(C〜C)−シクロアルキルであり、
mは0、1、2または3であり、かつ
nは1、2または3である]で表される少なくとも1種の、ジオールから誘導される部分的にフッ素化された化合物の有効な含有量を有することにより、特に有利な、容易に推考されない方法で、通常の要求特性のリチウム電池用の公知の電解質系を凌駕するかまたはこれと少なくとも同じであり、同時に公知の系に比べて高めた安全性を可能にする、電解質または電解質系を提供することが達成される。
【0028】
特に、一般式(I)の化合物を添加するリチウム電池用電解質系が、意想外にも、以下の特性を優れた程度で満足することが判明した。
【0029】
高い熱安定性、
高い引火点、
低い蒸気圧、
高い沸点、
低い粘度、
電池のために一般的な溶剤、特にエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジエチルカーボネートまたはラクトン、例えばγ−ブチロラクトンとの混合性、
フッ素含有リチウム導電性塩、例えばLiPF、LiN(SOCFまたはLIC(SOCFに対する十分な溶解能力、
金属リチウムに対する高い安定性、
高い分解電圧、
電極に必要な保護皮膜を形成するためのすぐれた特性、
二酸化炭素に対する良好な溶解能力:COはリチウムおよびLiCアノード上の保護皮膜の形成を促進する。
【0030】
SOに対する良好な溶解能力:SOは、特に低い温度で重要である、すべての温度領域に関する導電性を改良し、電極上の保護皮膜の形成を改良する。
【0031】
本発明の更なる利点は、本発明による部分的にフッ素化された化合物が一般に水と混合しないことである。更にリサイクルに使用される電池にとって、水と混合する成分、すなわち導電性塩および場合により存在するカーボネート溶剤を精製し、再使用するために、これらの成分を分離する簡単な可能性が生じる。
【0032】
前記式(I)において(C〜C)−アルキルの名称は1〜4個の炭素原子を有する非分枝または分枝の炭化水素基、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、1−メチルエチル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基または1,1−ジメチルエチル基であると理解される。
【0033】
(C〜C)−アルキルの表現は(C〜C)−アルキルの表現に記載された基および、例えばペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、イソペンチル−(3−メチルブチル)基、1,2−ジメチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、3,3−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、2−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、分枝のヘキシル基、このうち特に1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、3−エチルブチル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、1−メチル−1−エチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、分枝のヘプチル基およびオクチル基、例えば1,1,3,3−テトラメチルブチル基を含む。
【0034】
(C〜C)−シクロアルキルの名称は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、およびシクロオクチル基を含む。(C〜C)−シクロアルキルの名称は更に(C〜C)−アルキルに記載した基の1個以上で置換されている炭化水素基、例えば1−メチルシクロヘキシル基、2−メチルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、1,4−ジメチルシクロヘキシル基、4−t.−ブチルシクロヘキシル基等を含む。
【0035】
(C〜C)−アルキルカルボニルの名称は1〜4個の炭素原子を有する非分枝または分枝の炭化水素基、例えばメチルカルボニル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基、1−メチルエチルカルボニル基等であると理解される。
【0036】
(C〜C)−アルキルカルボニルの表現は(C〜C)−アルキルカルボニルの表現に記載された基および、例えばブトキシカルボニル基、2−メチルプロピルカルボニル基、1,1−ジメチルエチルカルボニル基、ペンチルカルボニル基、1−メチルブチルカルボニル基、2−メチルブチルカルボニル基、イソペンチルカルボニル−(3−メチルブチルカルボニル)基、1,2−ジメチルプロピルカルボニル基、1,1−ジメチルプロピルカルボニル基、2,2−ジメチルプロピルカルボニル基、3,3−ジメチルプロピルカルボニル基、1−エチルプロピルカルボニル基、2−エチルプロピルカルボニル基、n−ヘキシルカルボニル基、1−メチルペンチルカルボニル基、2−メチルペンチルカルボニル基、3−メチルペンチルカルボニル基、4−メチルペンチルカルボニル基、1,1−ジメチルブチルカルボニル基、2,2−ジメチルブチルカルボニル基、3,3−ジメチルブチルカルボニル基、1,2−ジメチルブチルカルボニル基、1,3−ジメチルブチルカルボニル基、2,3−ジメチルブチルカルボニル基、1−エチルブチルカルボニル基、2−エチルブチルカルボニル基、3−エチルブチルカルボニル基、1,1,2−トリメチルプロピルカルボニル基、1,2,2−トリメチルプロピルカルボニル基、1−メチル−1−エチルプロピルカルボニル基、1−エチル−2−メチルプロピルカルボニル基、n−ヘプチルカルボニル基を含む。
【0037】
(C〜C)−シクロアルキルカルボニルの名称はカルボニル基を介して結合している、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基を含む。C〜C−シクロアルキルの名称は更に(C〜C)−アルキルに記載した基の1個以上で置換されている基、例えば4−メチルシクロヘキシルカルボニル等を含む。
【0038】
本発明の枠内で部分的にフッ素化された化合物または基は、少なくとも1つ、ただし全部ではない、それぞれの化合物またはそれぞれの基の炭素と結合した水素原子がフッ素原子により置換されている化合物または基を意味する。
【0039】
本発明の枠内で過フッ素化された化合物または基は、化合物または基の、炭素と結合したすべての水素原子がフッ素原子により置換されている化合物または基である。
【0040】
二次リチウム電池の安全性の問題の本発明による解決は、電解質系の重要な成分として式(I)の化合物の使用により達成される。
【0041】
基本的に一般式(I)の化合物はジオールから誘導される部分的にフッ素化されたジエステルである。
【0042】
この場合に一般式(I)の化合物の基Rは実質的にフッ素化された基である。これは基R中で少なくとも1個の水素がフッ素により置換されていることを表す。しかしながら基Rは過フッ素化されていてもよい。特に有利な電解質系は、例えば基Rが(C〜C)−アルキルであり、その際3個および可能なかぎり7個までの水素原子がフッ素原子により置換されている、式(I)の化合物により生じる。特に有利にはRがCF、CHFまたはCHFである。更に有利にはRがCFである。
【0043】
式(I)の化合物において、基Rはフッ素化されていないか、部分的にフッ素化されまたは過フッ素化されている。優れた性能特性を有する電解質系は、特に基Rが(C〜C)−アルキルカルボニルであり、その際場合により可能なかぎり5個までの水素原子がフッ素原子により置換されている、式(I)の化合物の1種以上を含有する場合に得られる。特に有利には、基RがCHCOまたはCHCHCOであり、その際可能な限り5個までの水素原子がフッ素原子により置換されていてもよい化合物が提供される。
【0044】
更に有利な構成において、電解質系は、式(I)の化合物が電解質系に含有され、その際基Rが(C〜C)−アルキルであることを特徴とする。特に有利には基Rは水素またはメチル基である。
【0045】
式(I)のジエステルを有し、mが1である系が特に有利である。
【0046】
電解質系に少なくとも1個の式(I)の化合物が含有され、nが1または2である場合に高い機能性を有する系が得られる。
【0047】
本発明による電解質系に特に利用される式(I)の化合物は、例えば以下のものである。
【0048】
【表1】
Figure 0004772964
【0049】
一般式Iの物質は引火しにくく、粘性の成分、例えばエチレンカーボネートおよびプロピレンカーボネートの希釈剤として使用することができる。この方法で実際にほとんど引火しない非プロトン性電解質系を製造することができる。
【0050】
少なくとも1個のリチウム含有導電性塩および少なくとも1個の電解液を有する、本発明による高めた安全性を有するリチウム電池用電解質系は、“有効な含有量”の一般式(I)の1種以上の化合物を含有する。これは、本発明の枠内で、実用的および機能的な二次リチウム電池を形成するために十分である、ジオールから誘導される式(I)の化合物の量であると理解される。
【0051】
本発明の特別の構成において、式(I)のジオール誘導体の含量は、電解質系の全部の容積に対して2〜100容量%、有利には3〜30容量%である。すなわちジオールから誘導される式(I)のジエステルが二次リチウム電池の唯一の溶剤または希釈剤である。
【0052】
二次リチウム電池の電解質系での式(I)の本発明により使用すべきジオール誘導体の割合が2容量%未満である場合は、前記の利点は際立って生じない。この含量は一般に電解質系の全容積に対して2〜50容量%、有利には3〜30容量%である。
【0053】
式(I)の化合物は、有利には一般に純粋な形で、単独に、非水性電池系の安全電解液として使用するだけでなく、カーボネート、エステル、ラクトン、ニトリル等の公知の電解液と組み合わせて、電解液系または電解液組み合わせとして使用するか、または全部の温度範囲にわたり導電性を更に高めるためにおよび電極での保護皮膜形成を更に改良するために、更に所定の添加物(例えば特定のガス)を有する。
【0054】
前記の説明により、一般式(I)の少なくとも1種のジオールの含量とともにエチレンカーボネートおよび/またはプロピレンカーボネートの付加的な含量が含有されている場合に、本発明の電解質系のきわめて有利な構成が同様に存在する。
【0055】
少なくとも1個の一般式(I)のジオールの含量およびエチレンカーボネートおよび/またはプロピレンカーボネートの含量のほかになお部分的にフッ素化されたカルボン酸アミド、例えばトリフルオロ酢酸N、N−ジメチルアミドが含有されている場合に、本発明の電解質系のほかのきわめて有利な構成が存在する。
【0056】
式(I)の部分的にフッ素化されたジオール誘導体は非極性またはわずかに極性のガス、特にCO、N、NO、SF、SOFClまたはSOの溶解能力を改良する。このガスは、電極/電解質界面で進行する反応に対する有利な作用を有するので、有利にはリチウム電池に保護ガスとして使用することができる[J.O.Besenhard等 J.Power Sources 44(1983)413参照]。
【0057】
従って本発明による電解質系は、保護ガスとしてSOまたはCOを使用する二次リチウム電池、SOまたはCOで飽和されているそれぞれの系にとって特に有利である。これにより電極での有利な保護皮膜形成が促進する。
【0058】
導電性塩、一般式(I)の部分的にフッ素化されたジオール、エチレンカーボネートおよび/またはプロピレンカーボネートおよびSOまたはCOから構成される場合に、特に有利な系が生じる。
【0059】
式(I)の化合物は一部は文献に公知の方法により合成できるかまたは変性した文献の方法により製造でき、これにより使用できる。
【0060】
表1にはジオールエステルの物理的特性の若干の例を記載した。化合物2、3,5および6は比較物質として記載する。
【0061】
【表2】
Figure 0004772964
【0062】
本発明の対象は、本発明の電解質系を含有することを特徴とする、高めた安全性を有する二次リチウム電池である。
【0063】
本発明は、二次リチウム電池の安全性を高める方法を提供し、この方法は電解質として本発明による電解質系を使用することにより際立っている。
【0064】
最後に本発明の対象は、一般式(I)の化合物のリチウム電池用安全電解質系としてのまたはこの電解質系への使用である。
【0065】
本発明を以下の実施例により詳細に説明する。
【0066】
電解質を製造するために、最初に使用される溶剤成分を以下のように処理する。
【0067】
エチレンカーボネート(>99%、Merck社)をオイルポンプ真空中で蒸留し(沸点85〜95℃)、乾燥したアルゴン雰囲気(アルゴン99.996%、AGA社、最初に微量の酸素を除去するために、150℃でアルゴンW5[アルゴン95%および水素5%の混合物、技術的に純粋、AGA社]で還元した酸化銅(I)(BASF社)を通過し、引き続き活性化モレキュラーシーブにより乾燥した)下、150℃で3日間、活性化モレキュラーシーブ(Roth社、孔径4オングストローム)により脱水し、60℃で保存する。
【0068】
プロピレンカーボネート(purum Aldrich社)をオイルポンプ真空中で長さ1.5mの鏡面化された充填体カラムにより蒸留し(沸点64〜66℃)、室温で、乾燥したアルゴン雰囲気下に活性化モレキュラーシーブ上に保存する。精製し、乾燥した後に溶剤の残留水分含量をカールフィッシャー法(例えば自動滴定装置、三菱CA05)により決定する。水分含量は15ppm未満であるべきである。
【0069】
フッ素化された溶剤成分を、乾燥したアルゴン雰囲気下、室温で、活性化モレキュラーシーブにより数日間乾燥する。
【0070】
電解質溶液の製造を、乾燥したアルゴン流中で、いわゆる振動技術を用いて実施し、その際保護ガス接続部を有する使用したガラス装置を、使用する前に不輝状のブンゼンバーナーフレーム中でアルゴン洗浄を数回交換し、オイルポンプで真空吸引して付着する湿分を取り除く。
【0071】
例1
1,2−ビス(トリフルオロアセトキシ)エタン(表1の化合物)/プロピレンカーボネート(1:1)を基礎とする安全電池電解質の製造
1,2−ビス(トリフルオロアセトキシ)エタンおよびプロピレンカーボネート(PC)の1:1(V/V)混合物中に、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド28.7g(0.1モル)を溶解し、引き続き同じ混合物を添加することにより100mlに満たした。この電解質の導電性を−30℃〜+60℃で測定した。
【0072】
結果は表2に記載されている。
【0073】
例2
ヘキサフルオロ燐酸リチウムを用いる1,2−ビス(トリフルオロアセトキシ)エタン/プロピレンカーボネート(1:1)を基礎とする安全電池電解質の製造
電解質の製造を例1に記載と同様に実施したが、電解質塩としてLiPFを使用した。この電解質の導電性を−30℃〜+60℃で測定した。
【0074】
結果は表2に記載されている。
【0075】
例3
二酸化硫黄ガスおよびリチウム−ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミドを添加する1,2−ビス(トリフルオロアセトキシ)エタン/プロピレンカーボネート(1:1)を基礎とする安全電池電解質の製造
SOガスで飽和した1,2−ビス(トリフルオロアセトキシ)エタン/プロピレンカーボネートの1:1混合物80ml中に、イミド28.7g(0.1モル)を溶解し、引き続きほかのSOで飽和したアミドを加えて100mlに満たした。こうして得られた電解質の導電性を−30℃〜+60℃で測定した。結果は表2に記載されている。
【0076】
【表3】
Figure 0004772964
【0077】
例4
ヘキサフルオロ燐酸リチウムを用いる1,2−ビス(トリフルオロアセトキシ)エタン/プロピレンカーボネート20:80を基礎とする安全電池電解質の製造
電解質の製造を例2に記載と同様に実施したが、ここで1,2−ビス(トリフルオロアセトキシ)エタンを添加物としてのみ20%の割合で使用した。図1には10回の充電/放電サイクルにわたる電解質セルの特性が示される。
【0078】
本発明のほかの利点および構成は以下の請求の範囲から明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】10回の充電/放電サイクルにわたる本発明の電解質セルの特性を示す図である。

Claims (16)

  1. 少なくとも1種のリチウム含有導電性塩および少なくとも1種の電解液を有する、高めた安全性を有するリチウム電池用電解質系において、一般式(I):
    CO−O−[CHR(CH−O]−R (I)
    [式中、
    は(C〜C)−アルキルまたは(C〜C)−シクロアルキルであり、その際前記の基はそれぞれ部分的にフッ素化されているかまたは過フッ素化され、従って前記の基の少なくとも1個の水素原子はフッ素原子により置換され、
    は(C〜C)−アルキルカルボニルまたは(C〜C)−シクロアルキルカルボニルであり、その際前記の基はそれぞれ場合により部分的にフッ素化されるかまたは過フッ素化されていてもよく、
    は水素、(C〜C)−アルキルまたは(C〜C)−シクロアルキルであり、
    mは0、1、2または3であり、かつ
    nは1、2または3である]で表される少なくとも1種の、ジオールから誘導される部分的にフッ素化された化合物を全電解質系の2〜100容量%有することを特徴とする、高めた安全性を有するリチウム電池用電解質系。
  2. 式(I)中で基Rが(C〜C)−アルキルであり、その際3個および可能なかぎり7個までの水素原子がフッ素原子により置換されている請求項1記載の電解質系。
  3. 式(I)中で基Rが(C〜C)−アルキルカルボニルであり、その際場合により可能なかぎり5個までの水素原子がフッ素原子により置換されている請求項1または2記載の電解質系。
  4. 式(I)中で基Rが(C〜C)−アルキルである請求項1から3までのいずれか1項記載の電解質系。
  5. 式(I)中でmが1である請求項1から4までのいずれか1項記載の電解質系。
  6. 式(I)中でnが1または2である請求項1から5までのいずれか1項記載の電解質系。
  7. 式(I)中でRがCF、CHFまたはCHFである請求項1から6までのいずれか1項記載の電解質系。
  8. 式(I)中でRがCHCOまたはCHCHCOであり、その際可能なかぎり5個までの水素原子がフッ素原子により置換されていてもよい請求項1から7までのいずれか1項記載の電解質系。
  9. 式(I)中でRが水素またはメチルである請求項1から8までのいずれか1項記載の電解質系。
  10. 式(I)中でRがCFであり、RがCFCOであり、Rが水素またはメチルであり、mが1であり、nが1または2である請求項1記載の電解質系。
  11. 式(I)の化合物の含有量が全電解質系の3〜30容量%である請求項1から10までのいずれか1項記載の電解質系。
  12. 少なくとも1個の式(I)の化合物の含有量のほかに式(I)の化合物と異なるカーボネート、エステル、ラクトンおよび/またはニトリル、有利にはエチレンカーボネートおよび/またはプロピレンカーボネートの付加的な含有量を有する請求項1から11までのいずれか1項記載の電解質系。
  13. SOまたはCOで飽和されている請求項1から12までのいずれか1項記載の電解質系。
  14. 電池が請求項1から13までのいずれか1項記載の電解質系を有することを特徴とする高めた安全性を有する二次リチウム電池。
  15. 電解質として請求項1から13までのいずれか1項記載の系を使用することを特徴とする二次リチウム電池の安全性を高める方法。
  16. リチウム電池用電解質系への請求項1から10までのいずれか1項記載の一般式(I)の化合物の使用。
JP2000590242A 1998-12-19 1999-12-14 リチウム電池用電解質系、その使用およびリチウム電池の安全性を高める方法 Expired - Lifetime JP4772964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19858924A DE19858924A1 (de) 1998-12-19 1998-12-19 Elektrolytsystem für Lithiumbatterien und dessen Verwendung sowie Verfahren zur Erhöhung
DE19858924.7 1998-12-19
PCT/EP1999/009900 WO2000038264A1 (de) 1998-12-19 1999-12-14 Elektrolytsystem für lithiumbatterien und dessen verwendung sowie verfahren zur erhöhung der sicherheit von lithiumbatterien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533878A JP2002533878A (ja) 2002-10-08
JP4772964B2 true JP4772964B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=7891883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000590242A Expired - Lifetime JP4772964B2 (ja) 1998-12-19 1999-12-14 リチウム電池用電解質系、その使用およびリチウム電池の安全性を高める方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6677085B2 (ja)
EP (1) EP1147569B1 (ja)
JP (1) JP4772964B2 (ja)
KR (1) KR100717161B1 (ja)
AT (1) ATE226362T1 (ja)
AU (1) AU1978600A (ja)
DE (2) DE19858924A1 (ja)
DK (1) DK1147569T3 (ja)
TW (1) TW447154B (ja)
WO (1) WO2000038264A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586388B2 (ja) * 2004-03-19 2010-11-24 三菱化学株式会社 非水電解液及びリチウムイオン二次電池、並びにフッ素含有エステル化合物
US8231810B2 (en) * 2004-04-15 2012-07-31 Fmc Corporation Composite materials of nano-dispersed silicon and tin and methods of making the same
US20110207000A1 (en) * 2006-09-07 2011-08-25 Jow T Richard Nitrile additive for non-aqueous electrolyte rechargeable electrochemical cells
IN2012DN03375A (ja) 2009-10-27 2015-10-23 Solvay Fluor Gmbh
US9373867B2 (en) * 2011-03-28 2016-06-21 Nec Corporation Secondary battery and electrolyte liquid
EP2702631A1 (en) * 2011-04-26 2014-03-05 Solvay SA Lithium air battery cell
CN104080780B (zh) 2011-11-30 2018-04-13 索尔维公司 氟化的麦德鲁姆酸的衍生物、其制备方法、及其作为溶剂添加剂的用途
EP2602241A1 (en) 2011-12-07 2013-06-12 Solvay Sa Process for the manufacture of 1, 1'-difluorosubstituted dialkyl carbonates, isomers thereof and electrolyte compositions containing them
EP2667444A1 (en) 2012-05-21 2013-11-27 Solvay Sa Use of fluorinated 2-methoxymalonic acid esters in electrolyte or solvent compositions
WO2014009377A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Solvay Sa Fluorinated carbonyl compounds comprising a triple bond, methods for their manufacture and uses thereof
WO2014027003A1 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Solvay Sa Use of low concentrations of fluorinated organic compounds as solvent additives
DE102013201030A1 (de) * 2013-01-23 2014-07-24 Robert Bosch Gmbh Elektrolyt für Lithium-Zelle
EP2824096A1 (en) 2013-07-09 2015-01-14 Solvay SA Fluorinated carbonates comprising double bond-containing groups, methods for their manufacture and uses thereof
EP3353844B1 (en) 2015-03-27 2022-05-11 Mason K. Harrup All-inorganic solvents for electrolytes
WO2017160588A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 Colorado State University Research Foundation Multi-functional electrolyte for thermal management of lithium-ion batteries
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
CN110518289B (zh) * 2019-08-21 2020-12-22 大同新成新材料股份有限公司 一种锂电池的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298504A (ja) * 1989-05-15 1990-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd 高分子固体電解質
JPH0636754A (ja) * 1992-07-06 1994-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 二次電池
JPH07272756A (ja) * 1994-02-08 1995-10-20 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH08298134A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Sony Corp 非水電解液
JPH0997626A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Sony Corp 非水電解液電池
JPH09180721A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd リチウム電池用電極とその製造方法及び電気化学装置とその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219683A (en) * 1990-08-02 1993-06-15 Eveready Battery Company, Inc. Diol diesters and alkoxyalkylesters as solvents for nonaqueous battery electrolytes
JP3444607B2 (ja) * 1992-07-07 2003-09-08 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用電解液
DE19619233A1 (de) * 1996-05-13 1997-11-20 Hoechst Ag Fluorhaltige Lösungsmittel für Lithiumbatterien mit erhöhter Sicherheit
US5830600A (en) * 1996-05-24 1998-11-03 Sri International Nonflammable/self-extinguishing electrolytes for batteries
JP3496460B2 (ja) * 1997-06-13 2004-02-09 ダイキン工業株式会社 電解液およびそれを用いるリチウム2次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298504A (ja) * 1989-05-15 1990-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd 高分子固体電解質
JPH0636754A (ja) * 1992-07-06 1994-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 二次電池
JPH07272756A (ja) * 1994-02-08 1995-10-20 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH08298134A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Sony Corp 非水電解液
JPH0997626A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Sony Corp 非水電解液電池
JPH09180721A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd リチウム電池用電極とその製造方法及び電気化学装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE226362T1 (de) 2002-11-15
JP2002533878A (ja) 2002-10-08
KR20020018644A (ko) 2002-03-08
TW447154B (en) 2001-07-21
KR100717161B1 (ko) 2007-05-10
EP1147569B1 (de) 2002-10-16
DK1147569T3 (da) 2002-11-04
DE59903127D1 (de) 2002-11-21
US6677085B2 (en) 2004-01-13
DE19858924A1 (de) 2000-06-21
WO2000038264A1 (de) 2000-06-29
AU1978600A (en) 2000-07-12
EP1147569A1 (de) 2001-10-24
US20020034692A1 (en) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772964B2 (ja) リチウム電池用電解質系、その使用およびリチウム電池の安全性を高める方法
US6159640A (en) Electrolyte system for lithium batteries and use of said system, and method for increasing the safety of lithium batteries
JP5223919B2 (ja) 非水系電解液
KR101363442B1 (ko) 전기 화학 디바이스용 전해질, 이것을 사용하는 전해액 및 비수 전해액 전지
KR100508932B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 리튬 이차 전지
JP5092416B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4772963B2 (ja) リチウム電池用電解質系、その使用、およびリチウム電池の安全性を高める方法
JP5484078B2 (ja) 含フッ素リン酸エステルアミドを含む非水電解液
JP4911888B2 (ja) 非水電解液及びそれを備えた非水電解液2次電池
JP2008053212A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
KR20130130775A (ko) 특정 에스터계 용매를 함유하는 배터리 전해질 용액, 및 상기 전해질 용액을 함유하는 배터리
WO2006038614A1 (ja) 非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2008192504A (ja) 非水系電解液
JP2008021560A (ja) 非水系電解液
JPWO2009028567A1 (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2008257988A (ja) 非水系電解液
JP2007200605A (ja) 非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2006179458A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP5262266B2 (ja) 非水電解質電池
JP4811070B2 (ja) 非水電解液電池用電解質、電解液及び非水電解液電池
JP2010015717A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
JP4818603B2 (ja) 電池用セパレータ及びそれを備えた非水電解質電池
TWI843528B (zh) 一種磷腈類衍生物、組成物及其於電化學裝置之應用
JP2010050020A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4772964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term