JPH08289799A - ベフロキサトンの合成における中間体の酵素的な製造方法 - Google Patents

ベフロキサトンの合成における中間体の酵素的な製造方法

Info

Publication number
JPH08289799A
JPH08289799A JP8083750A JP8375096A JPH08289799A JP H08289799 A JPH08289799 A JP H08289799A JP 8083750 A JP8083750 A JP 8083750A JP 8375096 A JP8375096 A JP 8375096A JP H08289799 A JPH08289799 A JP H08289799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoro
lipase
ethyl
hydroxybutyrate
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8083750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4017686B2 (ja
Inventor
Arlette Tixidre
アルレット・ティシドル
Lydia Zard
リディア・ザール
Guy Rossey
ギ・ロシー
Andre Bourbon
アンドレ・ブルボン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthelabo SA
Original Assignee
Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthelabo SA filed Critical Synthelabo SA
Publication of JPH08289799A publication Critical patent/JPH08289799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017686B2 publication Critical patent/JP4017686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/005Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of carboxylic acid groups in the enantiomers or the inverse reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 4,4,4−トリフルオロ−3(R)−ヒドロキ
シ酪酸エチルの製造方法を提供する。 【解決手段】 (±)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒ
ドロキシ酪酸エチルのエステル官能基をリパーゼを用い
て選択的に加水分解し、加水分解しなかった(R)エナン
チオマーを抽出する。生成物は4,4,4−トリフルオロ
−1,3(R)−ブタンジオールの製造に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4,4,4−トリフ
ルオロ−3(R)−ヒドロキシ酪酸エチルの製造方法、3
−[4−(4,4,4−トリフルオロ−3(R)−ヒドロキシ
ブトキシ)フェニル−5(R)−メトキシメチル−2−オ
キサゾリジノン(ベフロキサトン)の合成における中間体
である、4,4,4−トリフルオロ−1,3(R)−ブタン
ジオールの製造におけるその使用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ベフロキサトンは、モノアミンオキシダ
ーゼAの阻害剤として有用な化合物であり、欧州特許出
願EP 90 402892.5(欧州特許公開 EP−A
−O424244号)に記載されている。この特許出願
に記載されている方法によれば、ベフロキサトンは、3
−(4−ヒドロキシフェニル)−5(R)−メトキシメチル
−2−オキサゾリジノンと4,4,4−トリフルオロ−1
−トシルオキシ−3(R)−ブタノールとの反応により得
られ、後者の化合物自体は、(±)−4,4,4−トリフル
オロ−3−ヒドロキシ酪酸エチルから、(±)−4,4,4
−トリフルオロ−3−ヒドロキシ酪酸、4,4,4−トリ
フルオロ−3(R)−ヒドロキシ酪酸および4,4,4−ト
リフルオロ−1,3(R)−ブタンジオール中間体を経て
製造される。この方法によれば(±)−4,4,4−トリフ
ルオロ−3−ヒドロキシ酪酸エチルを、対応する酪酸の
ナトリウム塩に変換し、加水分解して(±)−4,4,4−
トリフルオロ−3−ヒドロキシ酪酸を得て、この酸を
(S)−α−メチルベンジルアミンと反応させて、4,4,
4−トリフルオロ−3(R)−ヒドロキシ酪酸の(S)−α
−メチルベンジルアミン塩を、エタノールからの再結晶
により形成されたジアステレオマーの混合物から分離し
た後、この塩を酸性媒体中で加水分解して4,4,4−ト
リフルオロ−3(R)−ヒドロキシ酪酸を製造する。4,
4,4−トリフルオロ−3(R)−ヒドロキシ酪酸の還元
により、次に4,4,4−トリフルオロ−1,3(R)−ブ
タンジオールを得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、4,4,4−
トリフルオロ−3(R)−ヒドロキシ酪酸エチルの製造方
法を提供するものであり、該化合物はベフロキサトン合
成の中間体として用いる4,4,4−トリフルオロ−1,
3(R)−ブタンジオールの前駆体である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、リパー
ゼを用いる(±)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロ
キシ酪酸エチルのエステル官能基の選択的な酵素的加水
分解(該加水分解により4,4,4−トリフルオロ−3
(S)−ヒドロキシ酪酸および4,4,4−トリフルオロ−
3(R)−ヒドロキシ酪酸エチルの混合物を生じる)、お
よび加水分解されなかった(R)エナンチオマーの抽出に
より得られる。本発明の方法は次のスキーム1で表され
る。
【0005】
【化1】
【0006】使用するリパーゼは、例えばCandida cyl
indraceaリパーゼ(リパーゼ−MY、Meito Sangyo
Co.Ltd.,日本)、Candidaリパーゼ(リパーゼ−A
Y、アマノ、日本)、または好ましくはCandida antarc
ticaリパーゼ、特には樹脂に固定化したものである(N
ovozym(登録商標)435、Novo Nordisk、デンマー
ク)である。加水分解は、水性媒体中、例えばリン酸塩
緩衝液中、または重炭酸カリウム水溶液中、20〜40
℃の温度で、1〜18時間行う。Novozym435は、基
質の重量を基準にして、0.1〜10%の濃度で、リパ
ーゼAYおよびMYは5〜20%の濃度で用いる。加水
分解されない(R)エナンチオマーは、有機溶媒中の抽出
により回収され、一方、酸まで加水分解された(S)エナ
ンチオマーは塩基性pHで水相中に残る。4,4,4−ト
リフルオロ−1,3(R)−ブタンジオールは、4,4,4
−トリフルオロ−3(R)−ヒドロキシ酪酸エチルの還元
により一段階で次に得られる。実施例1および2は本発
明を説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】実施例1 4,4,4−トリフルオロ−3(R)−ヒドロキシ酪酸エチ
3mgのNovozym435を、50mlの0.01Mリン酸塩
緩衝液(KH2PO4+Na2HPO4)pH7.2中の懸濁
液の2gの(±)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロ
キシ酪酸エチルに加え、反応混合物を次に22℃で17
時間撹拌し、pHは1M水酸化ナトリウム水溶液の添加
により一定に保つ。次にジクロロメタンを用いpH=9
で抽出を行った後、有機層を合わせ、次に硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮する。かくして
0.74gの生成物を得る(収率74%)。 [α]D 20=+15°(クロロホルム、c=0.914) ee:>98%(キラルセル OD−R HPLC)
【0008】実施例2 4,4,4−トリフルオロ−3(R)−ヒドロキシ酪酸エチ
600gの(±)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロ
キシ酪酸エチル、6Lの脱イオン水、323gの重炭酸
カリウム、および30gのNovozym435を10Lの反
応槽に入れる。混合物を1時間10分撹拌し、酵素をガ
ラス濾過器で濾過し、1kgの塩化ナトリウムを濾液に加
える。混合物を溶解するまで撹拌した後、混合物を2L
のジクロロメタンで2回、次に1Lのジクロロメタンで
2回抽出する。合わせた有機層を、塩化ナトリウムで飽
和した1Lの水で洗浄した後、溶媒を常圧で蒸発させ
る。12%のジクロロメタンを含有する205.4gの
生成物を得る(補正した収率:60.2%)。 [α]D 20=+14.59°(クロロホルム、c=1) ee=96.7%(キラルパックAD HPLC) 4,4,4−トリフルオロ−3(R)−ヒドロキシ酪酸エチ
ルは次に4,4,4−トリフルオロ−1,3(R)−ブタン
ジオールへ一段階で変換し得る。
【0009】実施例3は、4,4,4−トリフルオロ−
1,3(R)−ブタンジオールの製造における4,4,4−
トリフルオロ−3(R)−ヒドロキシ酪酸エチルの使用を
説明する。
【0010】実施例3 4,4,4−トリフルオロ−1,3(R)−ブタンジオール 80mlの無水エタノール中の100gの4,4,4−トリ
フルオロ−3(R)−ヒドロキシ酪酸エチルの溶液を、2
70mlの無水エタノール中の20.4gのホウ水素化ナ
トリウムの懸濁液に、アルゴン下、35℃を超えないよ
うに、滴下する。反応混合物を16時間撹拌した後、氷
冷水に注ぎ、150mlの濃塩酸水溶液を加える。次に2
50mlの酢酸エチルで3回抽出を行い、有機層を硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮する。64.
6gのもやのかかった液を得て、その液を減圧下の蒸留
により精製する。53gの生成物が最終的に得られる。 収率:69% 沸点:68〜75℃(66Paすなわち0.5mmHg下) [α]D 20=+26.1°(c=0.548、クロロホルム)
【0011】(±)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒド
ロキシ酪酸エチルから、簡単な抽出を含めてわずか3段
階で、かつ高収率で4,4,4−トリフルオロ−1,3
(R)−ブタンジオールを得ることを可能にするこの新規
な方法は、ベフロキサトンの合成を改良する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギ・ロシー フランス78960ボワザン・ル・ブルトノー、 リュ・ポール・ベルレーヌ10番 (72)発明者 アンドレ・ブルボン フランス28260ラ・ショセー・ディヴリー、 レ・ガティーヌ・ルージュ、ルート・ド ゥ・マント(番地の表示なし)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4,4,4−トリフルオロ−3(R)−ヒド
    ロキシ酪酸エチルの製造方法であって、(±)−4,4,4
    −トリフルオロ−3−ヒドロキシ酪酸エチルのエステル
    官能基をリパーゼを用いて水性媒体中で加水分解するこ
    と、および加水分解されない(R)エナンチオマーを抽出
    することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 リパーゼが樹脂に固定化されていること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 リパーゼがCandida antarcticaリパー
    ゼであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 リパーゼを基質の重量を基準として0.
    1〜10重量%の濃度で用いることを特徴とする請求項
    3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 リパーゼがCandida cylindraceaリパー
    ゼであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 リパーゼを基質の重量を基準として5〜
    20重量%の濃度で用いることを特徴とする請求項5に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかによる方法によ
    り得られる4,4,4−トリフルオロ−3(R)−ヒドロキ
    シ酪酸エチル。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれかによる方法によ
    り得られた4,4,4−トリフルオロ−3(R)−ヒドロキ
    シ酪酸エチルの、4,4,4−トリフルオロ−1,3(R)
    −ブタンジオールの製造への利用。
JP08375096A 1995-04-07 1996-04-05 ベフロキサトンの合成における中間体の酵素的な製造方法 Expired - Lifetime JP4017686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9504141 1995-04-07
FR9504141A FR2732679B1 (fr) 1995-04-07 1995-04-07 Procede de preparation enzymatique d'un intermediaire de synthese de la befloxatone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08289799A true JPH08289799A (ja) 1996-11-05
JP4017686B2 JP4017686B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=9477856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08375096A Expired - Lifetime JP4017686B2 (ja) 1995-04-07 1996-04-05 ベフロキサトンの合成における中間体の酵素的な製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5716841A (ja)
EP (1) EP0736606B1 (ja)
JP (1) JP4017686B2 (ja)
AT (1) ATE211505T1 (ja)
DE (1) DE69618268T2 (ja)
ES (1) ES2170841T3 (ja)
FR (1) FR2732679B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6723871B2 (en) 2001-05-18 2004-04-20 Takasago International Corporation Process for producing optically active alcohol
US6833468B2 (en) 2000-01-27 2004-12-21 Central Glass Company, Limited Process for producing 4,4,4-trifluoro-3-hydroxybutyric acid derivatives

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59914278D1 (de) * 1998-02-18 2007-05-10 Lonza Ag Verfahren zur herstellung von trifluor-3(r)-hydroxybuttersäurederivaten
DE10164269A1 (de) * 2001-12-19 2003-07-03 Asca Gmbh Angewandte Synthesec Verfahren zur kinetischen Racematspaltung von Alkoholen mit einem oder mehreren stereogenen Zentren

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716437B2 (ja) * 1987-09-18 1995-03-01 日本碍子株式会社 光学活性体の合成法
JP2641935B2 (ja) * 1987-09-28 1997-08-20 ノボ‐ノルディスク アクティーゼルスカブ リパーゼの固定化方法
JPH0240343A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Meito Sangyo Kk 含フッ素ポリエステル及びその製造方法
FR2653017B1 (fr) * 1989-10-17 1995-05-05 Delalande Sa Derives d'aryl-3 oxazolidinone-2, leur procede de preparation et leur application en therapeutique.
JP2852545B2 (ja) * 1989-11-14 1999-02-03 チッソ株式会社 複数の不斉点を持つ光学活性化合物および製造法
JPH03254694A (ja) * 1990-03-01 1991-11-13 Kurita Water Ind Ltd 光学活性な含フッ素アルコールの製造方法
JP3171484B2 (ja) * 1991-05-31 2001-05-28 昭和シェル石油株式会社 光学活性フッ素含有アルコールの製法
EP0577446A3 (en) * 1992-05-28 1995-04-05 Showa Shell Sekiyu Process for the preparation of optically active halogen-containing alcohols.
WO1995034525A1 (en) * 1994-06-13 1995-12-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. OPTICALLY ACTIVE α-SUBSTITUTED CARBOXYLIC ACID DERIVATIVE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
CN1160421A (zh) * 1994-10-12 1997-09-24 纳幕尔杜邦公司 制备手性α叔羧酸酯的酶促方法
US5696299A (en) * 1994-10-26 1997-12-09 The Nisshin Oil Mills, Ltd. Optical resolution for producing optically active alcohol
JP2666890B2 (ja) * 1995-06-07 1997-10-22 工業技術院長 光学活性(+)−4,4,4−トリフルオロ−3−(インドール−3−)酪酸の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833468B2 (en) 2000-01-27 2004-12-21 Central Glass Company, Limited Process for producing 4,4,4-trifluoro-3-hydroxybutyric acid derivatives
US6723871B2 (en) 2001-05-18 2004-04-20 Takasago International Corporation Process for producing optically active alcohol

Also Published As

Publication number Publication date
EP0736606A1 (fr) 1996-10-09
US5716841A (en) 1998-02-10
ES2170841T3 (es) 2002-08-16
ATE211505T1 (de) 2002-01-15
FR2732679A1 (fr) 1996-10-11
DE69618268D1 (de) 2002-02-07
DE69618268T2 (de) 2002-08-29
JP4017686B2 (ja) 2007-12-05
EP0736606B1 (fr) 2002-01-02
FR2732679B1 (fr) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04248993A (ja) 光学的に純粋な(S)−α−〔(ターシヤリー−ブチルスルホニル)メチル〕ヒドロ桂皮酸の製造方法
JP2542941B2 (ja) 光学活性ヒドロキシラクトン類の製造方法
JP2004520039A (ja) 3−ヒドロキシ−3−フェニルプロパンニトリルの立体選択的調製
KR100657212B1 (ko) 라세믹 에스테르로부터 광학활성 에스테르 유도체와 이의 산의 제조 방법
JP3126056B2 (ja) (−)−(2r,3s)−2,3−エポキシ−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸メチルの製造方法
JPH08289799A (ja) ベフロキサトンの合成における中間体の酵素的な製造方法
JP4607182B2 (ja) オキセタン−2−オンのエナンチオ選択的な開環法
JP4042454B2 (ja) 光学活性3−メチルグルタル酸モノエステルの製造方法
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
JP4843812B2 (ja) 酵素を使用するラセミα−置換ヘテロ環式カルボン酸の光学分割方法
JPH08119958A (ja) 光学活性クロマン化合物の製造方法
JP3679819B2 (ja) (s)−3−(2−チエニルチオ)ブタン酸の製造法
JP2000023693A (ja) 光学活性な2−アセチルチオ−3−フェニルプロピオン酸の製造方法
EP2069516B1 (en) Specific hydrolysis of the n-unprotected (r) -ester of (3 ) -amin0-3-arylpr0pi0nic acid esters
JP2981250B2 (ja) D―パントテノニトリルの製造法
JP3095539B2 (ja) 光学活性α,β−エポキシカルボン酸およびそのエステルの製造法
JP3007461B2 (ja) 光学活性2−シクロヘキセニル酢酸及びそのエステルの製造方法
JP2826741B2 (ja) D―パントテン酸エステルの製造法
JP3218772B2 (ja) アセチレンアルコール類の製造法
JP2689211B2 (ja) 光学活性3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルの製造法
JP5088462B2 (ja) 光学活性(R又はS)−N−置換−β−アミノ酸及び光学活性(S又はR)−N−置換−β−アミノ酸アルキルエステルの製造方法
JPH0947296A (ja) 微生物によるクロロヒドリンの光学分割方法
JP4461642B2 (ja) 光学活性トランス−2−オキソ−4−オキサゾリジンカルボン酸及びエステル類の製造方法
JP3970898B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JP3125448B2 (ja) 光学活性2−アルコキシカルボニル−2−シクロアルケン−1−オールの酵素を利用した製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5