JPH08289786A - グルコサミン−6−ホスフェートデアミナーゼ - Google Patents

グルコサミン−6−ホスフェートデアミナーゼ

Info

Publication number
JPH08289786A
JPH08289786A JP7125787A JP12578795A JPH08289786A JP H08289786 A JPH08289786 A JP H08289786A JP 7125787 A JP7125787 A JP 7125787A JP 12578795 A JP12578795 A JP 12578795A JP H08289786 A JPH08289786 A JP H08289786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucosamine
phosphate
phosphate deaminase
vibrio
deaminase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7125787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769992B2 (ja
Inventor
Shizuka Fujishima
静 藤嶋
Naoko Yamano
尚子 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP7125787A priority Critical patent/JP2769992B2/ja
Priority to US08/612,491 priority patent/US5702939A/en
Priority to EP96301944A priority patent/EP0739979B1/en
Publication of JPH08289786A publication Critical patent/JPH08289786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769992B2 publication Critical patent/JP2769992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/909Vibrio

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ビブリオ属に属しグルコサミンー6ーホスフェー
トデアミナーゼ生産能を有する微生物を培養し、その培
養物からグルコサミンー6ーホスフェートデアミナーゼを
採取することを特徴とする、グルコサミンー6ーホスフェ
ートデアミナーゼの製造方法、該酵素及び該酵素の生産
菌。 【効果】糖の代謝経路で重要な位置を占めるものであ
り、診断薬や遺伝子工学など、医療、工業の分野で広く
利用されると考えられるグルコサミンー6ーホスフェート
デアミナーゼを、高効率に生産する技術を提供すること
ができる。さらに、本酵素により生成するD-フルクト
ース6-リン酸は反応基質、あるいは標準物質として重
要である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グルコサミンー6ーホス
フェートデアミナーゼの製造方法に関するものである。
本発明による酵素、グルコサミンー6ーホスフェートデア
ミナーゼは、糖の代謝経路で不可欠であり、診断薬や遺
伝子工学など、医療、工業の分野に貢献できると考えら
れる。また、本酵素により生成するD-フルクトース6-
リン酸は反応基質、あるいは標準物質として重要であ
る。
【0002】
【従来の技術】グルコサミンー6ーホスフェートデアミナ
ーゼは、D-グルコサミン6-リン酸のアミノ基に作用し
てD-フルクトース6-リン酸を生成する酵素である。本
酵素の生産についての知識の蓄積は極めて少なく、これ
までに大腸菌(Escherichia)、カンジダ(Candida)に
ついて報告されているに過ぎず、 工業的に利用できる
技術は未だ確立されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、工業的に有
用なグルコサミンー6ーホスフェートデアミナーゼを製造
できる方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の課
題を解決すべく鋭意研究した結果、ビブリオ属に属する
細菌が、グルコサミンー6ーホスフェートデアミナーゼを
誘導的に多く生産することを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
【0005】すなわち、本発明はビブリオ属に属する微
生物を培養し、その培養物からグルコサミンー6ーホスフ
ェートデアミナーゼを採取することを特徴とする、グル
コサミンー6ーホスフェートデアミナーゼの製造方法であ
る。
【0006】また、本発明は、ビブリオ(Vibrio)属に
属するグルコサミンー6ーホスフェートデアミナーゼ生産
菌である。
【0007】本発明のグルコサミンー6ーホスフェートデ
アミナーゼ製造に用いられるビブリオ属に属する菌株は
公知のものであり、例えばビブリオ・コレレ非−O1
は、発酵研究所(IFO)より入手できる。
【0008】以下に、ビブリオ属に属するグルコサミン
ー6ーホスフェートデアミナーゼ生産菌として、ビブリオ
・コレレ非−O1を使用した場合を例にとり、詳細に説
明する。
【0009】グルコサミンー6ーホスフェートデアミナー
ゼを生産するには、当該菌体を適当な培地に接種し、誘
導物質の存在下で常法に従って培養すればよい。この誘
導物質としては、キチン、キチン分解物、N−アセチル
-D-グルコサミン、N−アセチル-D-グルコサミンオリ
ゴマーを単独又はこれらのうち2種以上を組み合わせた
ものを使用できる。誘導物質は、0.1 g/リットル以上、好ま
しくは1.0〜50 g/リットルの濃度で加える。培地としては、
まず公知のものがいずれも使用される。例えば、炭素源
としてグルコース、マルトース、キシロース、スクロー
ス、ペプトン等が例示でき、窒素源としては、イースト
エキス、ペプトン、肉エキス、アミノ酸溶液等の有機窒
素、または硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム等の無
機窒素が例示できる。また誘導物質を炭素源、窒素源と
してもよい。無機塩としては、硫酸マグネシウム、塩化
マグネシウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、塩
化カリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム等を適宜
組み合わせて使用できる。上記培地のpHは、適当な酸ま
たは塩基を加えることにより、6.5から8.0の範囲内に調
整され、高圧殺菌により殺菌される。培養温度は、25〜
40℃、好ましくは32〜38℃で12〜48時間通気撹拌または
振とう培養を行う。また上記の炭素源、窒素源、無機塩
及び寒天を適宜含有する平板培地を使用し、培養温度
は、25〜40℃、好ましくは32〜38℃で15〜120時間培養
を行う。 また、本菌の培養は、静置でも行われる。
【0010】培養によって得られた培養物から培養液と
菌体とを分離する方法としては、従来から行われている
遠心分離法やろ過等の方法が使用できるが、遠心分離法
が好適である。また、平板培地を使用した場合は、単に
菌体をスパチュラを用いて集める。菌体内に蓄積された
該酵素を菌体から抽出する方法としては、従来から行わ
れている超音波による菌体破砕、あるいはガラス・ビー
ズと共に回転させるダイノミル細胞破砕機による菌体破
砕、またはリゾチーム等の酵素やトルエン等の有機溶媒
による細胞膜の破壊等の方法が挙げられる。これらの中
から適当な方法を選択して菌体から酵素の抽出を行うこ
とにより、酵素を採取することができる。 これらの方
法で抽出された粗酵素液からグルコサミンー6ーホスフェ
ートデアミナーゼをさらに精製する必要がある場合に
は、通常実施されている一般的な酵素の精製手段である
硫酸アンモニウム沈殿法、イオン交換カラムクロマトグ
ラフィー、ゲルろ過法、吸着クロマトグラフィー、疎水
クロマトグラフィー、調製用電気泳動法等を適宜組み合
わせることによって、精製を行うことができる。
【0011】本発明により得られたグルコサミンー6ーホ
スフェートデアミナーゼは、ビブリオ属に属する細菌に
由来し、以下の理化学的性質を有する。
【0012】(1)作用:D-グルコサミン6-リン酸のア
ミノ基に作用して D-フルクトース6-リン酸を生成す
る。
【0013】(2)基質特異性:D-グルコサミン6-リン
酸に作用するが、D-グルコサミンには作用しない。
【0014】(3)至適pH:7.4〜7.8(図1に示され
る。) (4)安定pH:7.0〜9.0 (37℃、30分間インキュベート
後、70%以上の活性が保持される。) (5)至適温度:37〜38℃(図2に示される。) (6)熱安定性:50℃(pH7.5、30分間インキュベート後、
70%以上の活性が保持される。) (7)活性測定法:1/15 Mリン酸緩衝液(pH 7.5)0.39 ml
に基質として0.5%D-グルコサミン6-リン酸溶液0.1 m
lを加え、さらに酵素溶液0.01mlを加え、37℃で10分間
インキュベートする。その後、未反応のD-グルコサミ
ン6-リン酸をインドール・塩酸法で比色定量する。酵
素の1単位(ユニット)は、1分間に1μmolのD-グル
コサミン6-リン酸を脱アミノする酵素量とする。
【0015】カンジダ(Candida albicans)から得られた
グルコサミンー6ーホスフェートデアミナーゼは、50℃で
は5分間で活性を失うと記載されており(Krishnamurthy
Natarajan and Asis Datta, The Journal of Biologic
al Chemistry, 268, 9206-9214 (1993))、本酵素は、上
記カンジダ由来のものに比べて明らかに安定性が向上し
ている。
【0016】
【発明の効果】本発明によるグルコサミンー6ーホスフェ
ートデアミナーゼは、糖の代謝経路で重要な位置を占め
るものであり、診断薬や遺伝子工学など、医療、工業の
分野で広く利用されると考えられるが、本発明は安定性
に優れたグルコサミンー6ーホスフェートデアミナーゼを
製造する技術を提供するものである。
【0017】さらに、本酵素により生成するD-フルク
トース6-リン酸は反応基質、あるいは標準物質として
重要である。
【0018】以下、実施例により本発明をさらに詳細に
説明する。
【0019】
【実施例】
実施例1:培地200 ml当たり、0.6 gの硝酸アンモニウ
ム、0.2 gのリン酸水素二カリウム、2 gの塩化ナトリウ
ム、0.12gの硫酸マグネシウム、0.02 gの塩化カルシウ
ム、10 gのグルコース、3 gのアガーをそれぞれ含有し
たpH7.4の平板培地に、ビブリオ・コレレ非−O1に属
する菌株(IFO 15429)を接種し、37℃で24時間培養
した。その後、滅菌スパチュラを用いて集めた菌体を、
市販のMarine broth(商品名 Difco製)溶液500mlに25
gのN-アセチル-D-グルコサミンを含有した液体培地(pH
7.4)に加え、混和後、37℃で24時間、好気的に振とう
培養した。
【0020】その後、培養液を10000×gで15分間遠心分
離にかけ、湿重量10gの菌体を得た。得られた菌体は20
mlの生理食塩水にけん濁し、0℃で10分間超音波処理(2
0秒間作動、20秒間休止)を行った後、遠心分離によっ
て、 グルコサミンー6ーホスフェートデアミナーゼの比
活性0.309ユニット/mg-タンパク質、総活性380ユニッ
ト、を含む無細胞抽出液を得た。
【0021】次いで、抽出液を予め10 mMのリン酸緩衝
液(pH 7.0)で平衡化したDEAE Bio-Gel A(商品名 Bi
o-Rad製)カラムに流した後、段階的に塩化ナトリウム
の濃度を上昇させた。200 mM塩化ナトリウムによって、
5.38ユニット/mg-タンパク質の比活性を持つタンパク質
47mgを含む溶出液10mlを得た。さらに該溶出液を、ハイ
ドロキシアパタイトカラムに流し、リン酸緩衝液の濃度
を段階的に上昇させて該酵素を溶出した。10mMリン酸緩
衝液によって、34.4ユニット/mg-タンパク質の比活性を
持つタンパク質5.5 mgを含む溶液4mlを得た。該酵素の
純化倍率は111倍、活性の回収率は49%であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビブリオ属由来グルコサミンー6ーホスフェート
デアミナーゼの至適pH曲線を示し、□は50mM酢酸/酢酸
ナトリウム緩衝液、■は50mMリン酸二水素カリウム/リ
ン酸水素二ナトリウム緩衝液●は40mMホウ酸/水酸化ナ
トリウム緩衝液を使用した結果を示す。
【図2】同酵素の温度活性曲線を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビブリオ(Vibrio)属に属する微生物を培
    養し、その培養物からグルコサミンー6ーホスフェートデ
    アミナーゼを採取することを特徴とする、グルコサミン
    ー6ーホスフェートデアミナーゼの製造方法。
  2. 【請求項2】ビブリオ属に属するグルコサミンー6ーホス
    フェートデアミナーゼ生産菌が、ビブリオ・コレレ非−
    O1である請求項1に記載のグルコサミンー6ーホスフェ
    ートデアミナーゼの製造方法。
  3. 【請求項3】ビブリオ(Vibrio)属に属するグルコサミ
    ンー6ーホスフェートデアミナーゼ生産菌。
  4. 【請求項4】ビブリオ・コレレ非−O1からなる請求項
    3に記載のグルコサミンー6ーホスフェートデアミナーゼ
    生産菌。
  5. 【請求項5】下記の性質(1)〜(6)により特定される、ビ
    ブリオ属に属する微生物から得られるグルコサミンー6ー
    ホスフェートデアミナーゼ: (1)作用:D-グルコサミン6-リン酸のアミノ基に作用
    して D-フルクトース6-リン酸を生成する。 (2)基質特異性:D-グルコサミン6-リン酸に作用する
    が、D-グルコサミンには作用しない。 (3)至適pH:7.4〜7.8(図1に示される。) (4)安定pH:7.0〜9.0 (37℃、30分間インキュベート
    後、70%以上の活性が保持される。) (5)至適温度:37〜38℃(図2に示される。) (6)熱安定性:50℃(pH7.5、30分間インキュベート後、
    70%以上の活性が保持される。)
JP7125787A 1995-04-25 1995-04-25 グルコサミン−6−ホスフェートデアミナーゼ Expired - Lifetime JP2769992B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125787A JP2769992B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 グルコサミン−6−ホスフェートデアミナーゼ
US08/612,491 US5702939A (en) 1995-04-25 1996-03-07 Glucosamine-6-phosphate deaminase and process for producing the same
EP96301944A EP0739979B1 (en) 1995-04-25 1996-03-21 Glucosamine-6-phosphate deaminase and process for producing the same using a microorganism from the genus Vibrio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125787A JP2769992B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 グルコサミン−6−ホスフェートデアミナーゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08289786A true JPH08289786A (ja) 1996-11-05
JP2769992B2 JP2769992B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=14918858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7125787A Expired - Lifetime JP2769992B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 グルコサミン−6−ホスフェートデアミナーゼ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5702939A (ja)
EP (1) EP0739979B1 (ja)
JP (1) JP2769992B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372457B1 (en) * 1997-01-14 2002-04-16 Arkion Life Sciences Llc Process and materials for production of glucosamine
US7816514B2 (en) 2001-02-16 2010-10-19 Cargill, Incorporated Glucosamine and method of making glucosamine from microbial biomass
US20020115639A1 (en) * 2001-02-16 2002-08-22 Weiyu Fan Glucosamine and method of making glucosamine from microbial blomass
US7923437B2 (en) * 2001-02-16 2011-04-12 Cargill, Incorporated Water soluble β-glucan, glucosamine, and N-acetylglucosamine compositions and methods for making the same
US8222232B2 (en) * 2001-02-16 2012-07-17 Cargill, Incorporated Glucosamine and N-acetylglucosamine compositions and methods of making the same fungal biomass
US6693188B2 (en) 2001-08-08 2004-02-17 Cargill Incorporated N-acetyl-D-glucosamine and process for producing N-acetyl-D-glucosamine
EP1546352A2 (en) * 2002-09-30 2005-06-29 Archer-Daniels-Midland Company Cell-free production of glucosamine
US20060003965A1 (en) * 2002-11-01 2006-01-05 Fosdick Lawrence D N-acetyl-d-glucosamine (nag) supplemented food products and beverages
US20060058263A1 (en) * 2002-11-01 2006-03-16 Rogers Brent D Heat pasturized liquids containing glucosamine
US8734814B2 (en) * 2012-03-02 2014-05-27 Asis Datta Recombinant microorganisms and uses thereof
CN110714042A (zh) * 2018-07-13 2020-01-21 中国科学院天津工业生物技术研究所 氨基葡萄糖的酶法制备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261754A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Agency Of Ind Science & Technol N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691819B2 (ja) * 1991-05-27 1994-11-16 工業技術院長 デアセチラーゼの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261754A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Agency Of Ind Science & Technol N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼ

Also Published As

Publication number Publication date
US5702939A (en) 1997-12-30
EP0739979A1 (en) 1996-10-30
EP0739979B1 (en) 1998-10-14
JP2769992B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769992B2 (ja) グルコサミン−6−ホスフェートデアミナーゼ
JP3110064B2 (ja) 新規ヘパリチナーゼ、その製造法及びその生産菌
JPS6344883A (ja) 新規なヒアルロニダ−ゼsd−678およびその製造法
JP2726274B2 (ja) 新規ケラタン硫酸分解酵素並びにそれを生産する微生物及び方法
USH1453H (en) N-acetyl-D-glucosamine deacetylase and a process for preparing the same
JP2824508B2 (ja) N−アセチルグルコサミン6−リン酸デアセチラーゼ
JP2970932B2 (ja) 新規耐熱性β―ガラクトシル基転移酵素、その製造法及びその用途
US5731184A (en) Process for producing N-acetyl-D-glucosamine deacetylase
JP3117691B1 (ja) 新規ヘパリチナーゼ及びその製造法
JPH06113846A (ja) キチナーゼ
JP2868905B2 (ja) ジアセチルポリアミンアミドヒドロラーゼ
JP3110426B2 (ja) 新規ヘパリチナーゼ及びその製造法
JP2801608B2 (ja) 新規ヘパラン硫酸分解酵素並びにそれを生産する微生物及び方法
JP2868906B2 (ja) ジアセチルポリアミンアミドヒドロラーゼ
JP3110425B2 (ja) 新規ヘパリチナーゼ及びその製造法
JP2548553B2 (ja) グルタミナ−ゼの製造法
JP2680686B2 (ja) プトレッシン:ピルビン酸トランスアミナーゼの製造方法
JP3026312B2 (ja) キチン分解物の製造法
JP2623509B2 (ja) 分岐マルトオリゴ糖の製造法
JPH09234065A (ja) 新規なゲラン分解酵素とオリゴ糖
JPH04293483A (ja) ジアセチルポリアミンアミドヒドロラーゼの製造方法
JPH01148184A (ja) 耐熱性マンニトールデヒドロゲナーゼおよびその製造法
JPS63209585A (ja) サルコシン・オキシダ−ゼの製造法
JPH07308189A (ja) エキソ型β1,3−D−ガラクトシダーゼ及びその製造方法
JPH08275777A (ja) 新規n−アセチルキトオリゴ糖デアセチラーゼ及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

EXPY Cancellation because of completion of term
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350