JPH06261754A - N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼ - Google Patents

N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼ

Info

Publication number
JPH06261754A
JPH06261754A JP5078653A JP7865393A JPH06261754A JP H06261754 A JPH06261754 A JP H06261754A JP 5078653 A JP5078653 A JP 5078653A JP 7865393 A JP7865393 A JP 7865393A JP H06261754 A JPH06261754 A JP H06261754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucosamine
acetyl
deacetylase
enzyme
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5078653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763370B2 (ja
Inventor
Naoko Yamano
尚子 山野
Shizuka Fujishima
静 藤嶋
Ryutaro Tanaka
龍太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5078653A priority Critical patent/JPH0763370B2/ja
Priority to US08/154,350 priority patent/USH1453H/en
Priority to DE69433102T priority patent/DE69433102T2/de
Priority to EP94301768A priority patent/EP0614972B1/en
Publication of JPH06261754A publication Critical patent/JPH06261754A/ja
Publication of JPH0763370B2 publication Critical patent/JPH0763370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/80Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ビブリオ(Vibrio)属に属する菌株を誘
導用培地で培養して得られる菌体から抽出・精製して得
られる、N−アセチル−D−グルコサミンのアセトアミ
ド基に作用し、D−グルコサミンと酢酸へ加水分解する
N−アセチル−D−グルコサミンデアセチラーゼ。 【効果】 温和な条件でN−アセチル−D−グルコサミ
ンを脱アセチル化してD−グルコサミンを得ることがで
きるようになった。またその基質特異性によって、N−
アセチル−D−グルコサミンオリゴマーが混在する純度
の低い原料から、d−グルコサミンのみを生成すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、N−アセチル−D−グ
ルコサミンのアセトアミド基に作用し、D−グルコサミ
ンと酢酸へ加水分解するN−アセチル−D−グルコサミ
ンデアセチラーゼに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、N−アセチル−D−グルコサミン
の脱アセチル化物であるD−グルコサミンを構成単位と
するオリゴ糖は、抗菌性、抗腫瘍性などの生理活性をも
つものとして注目されている。またD−グルコサミンは
医薬品として、および医薬品の製造中間体としても重要
である。D−グルコサミンは、従来キチンを出発物質と
して最終的にはN−アセチル−D−グルコサミンを脱ア
セチル化して調製されており、この脱アセチル化工程に
は濃アルカリ或いは鉱酸が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、N−アセチル
−D−グルコサミンのアセチル基は加水分解しにくいの
で、該脱アセチル化を完結するためには、高い濃度の酸
またはアルカリ水溶液中長時間加熱するなどの強い条件
が必要であるため、副生成物も多く生成し、目的とする
D−グルコサミンの収率の低下を来していた。また、使
用した酸、アルカリの処理に費用を要するという欠点を
有する。
【0004】N−アセチル−D−グルコサミンを脱アセ
チルする別法としては、デアセチラーゼを用いる方法が
考えられる。しかし、N−アセチル−D−グルコサミン
を特異的に脱アセチル化するデアセチラーゼの単離につ
いては、全く報告されていない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、海洋微生
物であるビブリオ(Vibrio)属に着目し、N−アセチル
−D−グルコサミンがβ−(1、4)−結合したポリマ
ーであるキチンの変換酵素について鋭意研究を重ねた結
果、該微生物がN−アセチル−D−グルコサミンを脱ア
セチル化する酵素を生産することを見出した。
【0006】すなわち、本発明は、N−アセチル−D−
グルコサミンのアセトアミド基に作用し、D−グルコサ
ミンと酢酸へ加水分解するN−アセチル−D−グルコサ
ミンデアセチラーゼを提供するものである。
【0007】また、本発明は、ビブリオ属に属するN−
アセチル−D−グルコサミンデアセチラーゼ生産能を有
する菌株をN−アセチル−D−グルコサミンデアセチラ
ーゼ誘導用培地中で培養し、N−アセチル−D−グルコ
サミンデアセチラーゼを生成蓄積せしめ、次いで該酵素
を単離することを特徴とするN−アセチル−D−グルコ
サミンデアセチラーゼの製造法を提供するものである。
【0008】本発明は、N−アセチル−D−グルコサミ
ンのアセトアミド基に作用し、D−グルコサミンと酢酸
へ加水分解するものであれば、いかなる性質のN−アセ
チル−D−グルコサミンデアセチラーゼをも包含する。
【0009】本発明酵素の理化学的性質を以下に示す。 (1)作用及び基質特異性 N−アセチル−D−グルコサミンのアセトアミド基に作
用し、D−グルコサミンと酢酸へ加水分解する。N−ア
セチル−D−グルコサミンの2量体以上のオリゴマーに
は、実質的に反応しない。 (2)至適pHおよび安定pH範囲 至適pHは、その由来生物により大きく異なるが、約
4.0〜9.0の範囲内にある。例えば、pH5.6〜
10.8の範囲で、ビブリオ由来の酵素について活性測
定法に従って酵素反応を行ったところ、ビブリオ由来の
酵素の至適pHは7.8〜8.2である。但し、使用し
た緩衝液は、pH5.6〜6.0の範囲では100mM
CH3 COOH−CH3 COONa緩衝液、pH6.
0〜9.0の範囲では100mM KH2 PO4 −Na
2 HPO4 緩衝液、pH9.6〜10.8の範囲では2
00mM Na2 HPO4 −NaOH緩衝液である。
【0010】なお、ビブリオ属に属する菌株から得た酵
素の相対活性を図1に示す。
【0011】本酵素を所定の緩衝液に溶解し、45℃に
おいて30分間保持した後、残存活性を測定したときの
50%以上の活性が残存するpH範囲は、由来生物によ
って大きく異なるが、約3.0〜9.0の範囲内にあ
る。例えばビブリオ由来の酵素では、約6.0〜9.0
である。ビブリオ由来の酵素の相対活性を図3に示す。 (3)作用適温の範囲 作用適温の範囲も由来生物により大きく異なるが、約1
0℃〜50℃の範囲内にある。例えば、ビブリオ由来の
酵素を用い、20〜47℃の範囲において活性測定法に
従い酵素反応を行ったところ、該酵素の作用適温の範囲
は、約33〜39℃である。ビブリオ由来の酵素の相対
活性を図2に示す。 (4)分子量 TSK−GEL G−3000SWカラムにより測定し
た分子量は70,000〜200,000である。な
お、ビブリオ由来の酵素の分子量は160,000〜1
80,000である。
【0012】本発明のN−アセチル−D−グルコサミン
デアセチラーゼは、種々の微生物、例えばバクテリア、
真菌、酵母、動物細胞または植物細胞から得られる。す
なわち、これらの微生物をその種類に応じた各種培地中
で誘導物質の存在下に培養し、この誘導物質としては、
キチン、キチン分解物、N−アセチル−D−グルコサミ
ン、N−アセチル−D−グルコサミンオリゴマーを単独
又はこれらのうち2種以上を組み合わせたものを使用で
きる。誘導物質は、0.1g/リットル以上、好ましく
は1.0〜50g/リットルの濃度で加える。
【0013】以下に、ビブリオ属に属するビブリオ・コ
レレ非−01(IFO No.15429)を使用した
場合を例にとり、N−アセチル−D−グルコサミンデア
セチラーゼの取得法及び該酵素の特徴を詳細に説明す
る。
【0014】なお、本発明の製造法に用いられるビブリ
オ属に属する菌株は公知のものであり、例えばビブリオ
・コレレ非−01は、発酵研究所(IFO)より入手で
きる。 培養条件 上記菌株をまず通常の栄養培地で培養する。培地は格別
である必要はなく、通常の培地が用いられる。例えば、
炭素源としてグルコース、マルトース、キシロース、ス
クロース、ペプトン等が例示でき、窒素源としては、イ
ーストエキス、ペプトン、肉エキス、アミノ酸溶液等の
有機窒素、または硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム
等の無機窒素が例示できる。また無機塩としては、硫酸
マグネシウム、塩化マグネシウム、リン酸ナトリウム、
リン酸カリウム、塩かカリウム、塩化ナトリウム、塩化
カルシウム等を適宜組み合わせて使用できる。上記培地
のpHは、適当な酸または塩基を加えることにより6.
5から8.0の範囲内に調整され、高圧殺菌により殺菌
される。培養温度は、25〜40℃、好ましくは37℃
で12〜24時間好気的に振とうまたは攪拌しながら培
養を行う。本発明のN−アセチル−D−グルコサミンデ
アセチラーゼは誘導酵素であり、上記培養液から得られ
た菌体を、炭素源、窒素源及び無機塩を含む通常の培地
に、誘導物質を添加した培地で培養する。この誘導物質
およびその濃度としては、上記と同様である。
【0015】培地の具体例としては、培地1リットル当
り3gの硝酸アンモニウム、1gのリン酸水素二カリウ
ム、20gの塩化ナトリウム、0.5gの硫酸マグネシ
ウム、0.08gの塩化カルシウム、50gのN−アセ
チル−D−グルコサミンをそれぞれ含有したpH7.4
の液体培地を例示できる。
【0016】ビブリオ・ココレ非−01は、25〜40
℃、好ましくは37℃で1〜3日間好気的に振とうまた
は攪拌しながら培養される。 酵素の採取法 上記培養液から本発明酵素を採取、精製するには既知の
精製法が単独、もしくは併用して利用されうる。例え
ば、培養液を遠心分離にかけ菌体を集めた後、超音波処
理等によって菌体抽出液を得た後、イオン交換クロマト
グラフィー、吸着クロマトグラフィー、ゲルろ過クロマ
トグラフィー、などで精製を行う。精製法の1例を次に
示す。 (1)菌体の超音波破砕物より遠心分離により無細胞抽
出液を得る。 (2)DEAE Bio−Gelクロマトグラフィーに
かけ、150mM NaClを含む10mMリン酸緩衝
液で溶出を行う。 (3)更にハイドロキシアパタイトクロマトグラフィー
にかけ、50mMリン酸緩衝液で溶出する。 (4)次にHPLCを用いたTSK−G 3000SW
のゲルろ過を行う。
【0017】このような方法で精製した時の各ステップ
における酵素の純化の度合いを表1に示す。表1におけ
る活性は後述の活性測定法により測定した値である。こ
のようにして、ステップ4で1.22単位/mgタンパ
ク質の(当初の酵素液に比較して346倍に純化され
た)精製酵素が得られる。以下、後述の酵素の性質は、
この精製酵素を用いて調べられた。
【0018】 第 1 表 ステップ 総蛋白量 総活性 比 活 性 純化倍率 活性回収率 mg 単 位 単位/mg 蛋白質 倍 % 1 1730 6.20 0.00358 1 100 2 68.6 6.00 0.0875 24.4 96.7 3 6.57 2.45 0.373 104 39.5 4 0.72 0.88 1.22 346 14.2 活性測定法 100mMリン酸緩衝液(pH7.8)0.3mlに基
質として1%N−アセチル−D−グルコサミン溶液0.
1mlを加え、さらに酵素溶液0.1mlを加え、37
℃で30分インキュベートする。その後、生成したD−
グルコサミンをインドール・塩酸法で比色定量する。酵
素の1単位は、1分間に1μmolのD−グルコサミン
を生成する酵素量とする。
【0019】
【発明の効果】本発明のN−アセチル−D−グルコサミ
ンデアセチラーゼは、これまでに全く知られていない酵
素であり、該酵素を使用することにより、温和な条件で
N−アセチル−D−グルコサミンを脱アセチル化してD
−グルコサミンを得ることができるようになった。また
その基質特異性によって、N−アセチル−D−グルコサ
ミンオリゴマーが混在する純度の低い原料から、N−グ
ルコサミンのみを生成することができた、。D−グルコ
サミンは機能性オリゴ糖合成の出発物質として、近年注
目されており、本発明の酵素は広い分野での応用が期待
される。
【0020】
【実施例】
(1)Vibrio cholerae non−01
IFO15429株の培養 培地200ml当たり、0.6gの硝酸アンモニウム、
0.2gのリン酸水素二カリウム、2gの塩化ナトリウ
ム、0.12gの硫酸マグネシウム、0.02gの塩化
カルシウム、10gのグルコース、3gのアガーをそれ
ぞれ含有したpH7.4の平板培地上で、Vibrio
cholerae non−01 IFO15429
株を、37℃で24時間培養した。その後、へらを用い
て集めた菌を、以下の誘導培地中で24時間好気的に振
とう培養した。
【0021】誘導培地:500ml当たり、1.5gの
硝酸アンモニウム、0.5のリン酸水素二カリウム、1
0gの塩化ナトリウム、0.3gの硫酸マグネシウム、
0.04の塩化カルシウム、25gのN−アセチル−D
−グルコサミンをそれぞれ含有したpH7.4の液体培
地。 (2)酵素の採取および精製 その後、培養液を8000×gで20分間遠心分離にか
け湿重量11gの菌体を得た。40mlの生理食塩水に
懸濁し、0℃で10分間超音波処理(20秒間作動、2
0秒間休止)を行った後、遠心分離によって、0.00
358単位/mgタンパク質の比活性を持つタンパク質
1.73gを含む無細胞抽出液を得た。
【0022】次いで、抽出液を0.01Mリン酸緩衝液
(pH7.0)で平衡化したDEAE Bio−Gel
Aを充填したカラムに流した後、段階的にNaClの
濃度を上昇させた。150mM NaClによって0.
0875単位/mgタンパク質の比活性を持つタンパク
質68.6mgを溶出した。さらに該溶出液を、ハイド
ロキシアパタイトカラムに流し、リン酸緩衝液の濃度を
段階的に上昇させて該酵素を溶出した。50mMの濃度
のリン酸緩衝液によって、0.373単位/mgタンパ
ク質の比活性を持つタンパク質2.45mgを含有する
溶出液10mlを得た。
【0023】溶出液10mlは限外ろ過(分画分子量1
0万)により0.4mlに濃縮した後、TSKgel3
000SWカラムを用いる高速液体クロマトグラフィー
にかけ、1.22単位/mgタンパク質の比活性を持つ
精製酵素0.72mgを得た。該酵素の純化倍率は34
6倍であり、活性の回収率は14.2%であった。ま
た、分子量は、120,000〜180,000であっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】N−アセチル−D−グルコサミンデアセチラー
ゼの、37℃における相対活性とpHの関係を示すグラ
フである。
【図2】N−アセチル−D−グルコサミンデアセチラー
ゼの、pH7.8における相対活性と温度の関係を示す
グラフである。
【図3】N−アセチル−D−グルコサミンデアセチラー
ゼを37℃で30分間インキュベートした後の、37
℃、pH7.8における相対活性と温度の関係を示すグ
ラフである。
【図4】pH7.8かつ所定の温度条件下で30分間イ
ンキュベートした後の、37℃、pH7.8における相
対活性と温度の関係を示すグラフである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N−アセチル−D−グルコサミンのアセト
    アミド基に作用し、D−グルコサミンと酢酸へ加水分解
    するN−アセチル−D−グルコサミンデアセチラーゼ。
  2. 【請求項2】TSK−GEL G−3000SWカラム
    により測定した分子量が70,000〜200,000
    である請求項1に記載のN−アセチル−D−グルコサミ
    ンデアセチラーゼ。
  3. 【請求項3】 次の性質を有する請求項1または2に記
    載のN−アセチル−D−グルコサミンデアセチラーゼ。 (1)作用及び基質特異性:N−アセチル−D−グルコ
    サミンのアセトアミド基に作用し、D−グルコサミンと
    酢酸へ加水分解する。N−アセチル−D−グルコサミン
    の2量体以上のオリゴマーには、実質的に反応しない。 (2)至適pH:37℃において7.8〜8.2であ
    る。 (3)安定pH:45℃において6.0〜9.0であ
    る。 (4)作用適温の範囲:至適温度は33〜39℃であ
    る。 (5)分子量:TSK−GEL G−3000SWカラ
    ムにより測定した分子量は120,000〜180,0
    00である。
  4. 【請求項4】 ビブリオ属に属する菌から得られる請求
    項1〜3のいずれかに記載のN−アセチル−D−グルコ
    サミンデアセチラーゼ。
  5. 【請求項5】 ビブリオ属に属するN−アセチル−D−
    グルコサミンデアセチラーゼ生産能を有する菌株をN−
    アセチル−D−グルコサミンデアセチラーゼ誘導用培地
    中で培養し、N−アセチル−D−グルコサミンデアセチ
    ラーゼを生成蓄積せしめ、次いで該酵素を単離すること
    を特徴とするN−アセチル−D−グルコサミンデアセチ
    ラーゼの製造法。
  6. 【請求項6】 ビブリオ属に属するN−アセチル−D−
    グルコサミンデアセチラーゼ生産能を有する菌株をあら
    かじめ栄養培地中で培養することを特徴とする請求項5
    に記載のN−アセチル−D−グルコサミンデアセチラー
    ゼの製造法。
JP5078653A 1993-03-12 1993-03-12 N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼ Expired - Lifetime JPH0763370B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078653A JPH0763370B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼ
US08/154,350 USH1453H (en) 1993-03-12 1993-11-18 N-acetyl-D-glucosamine deacetylase and a process for preparing the same
DE69433102T DE69433102T2 (de) 1993-03-12 1994-03-11 N-Acetyl-D-Glucosamin Deacetylase und Verfahren zu deren Herstellung
EP94301768A EP0614972B1 (en) 1993-03-12 1994-03-11 N-Acetyl-D-glucosamine deacetylase and a process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078653A JPH0763370B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06261754A true JPH06261754A (ja) 1994-09-20
JPH0763370B2 JPH0763370B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=13667824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5078653A Expired - Lifetime JPH0763370B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼ

Country Status (4)

Country Link
US (1) USH1453H (ja)
EP (1) EP0614972B1 (ja)
JP (1) JPH0763370B2 (ja)
DE (1) DE69433102T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289786A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Agency Of Ind Science & Technol グルコサミン−6−ホスフェートデアミナーゼ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2615443B2 (ja) * 1995-03-13 1997-05-28 工業技術院長 N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼの製造方法
KR101035043B1 (ko) 2002-07-01 2011-05-19 아르키온 라이프 사이언씨즈 엘엘씨 글루코사민 및 n-아세틸글루코사민의 제조를 위한 물질및 공정
CN104327128A (zh) * 2014-11-19 2015-02-04 北大医药重庆大新药业股份有限公司 一种氨基葡萄糖盐酸盐的制备方法
CN104530144B (zh) * 2014-12-09 2017-05-24 厦门蓝湾科技有限公司 制备硫酸氨基葡萄糖的反应装置及其制备方法
CN107022538A (zh) * 2016-04-02 2017-08-08 华中农业大学 一种高产氨基葡萄糖的脱乙酰酶及其编码基因

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04349884A (ja) * 1991-05-27 1992-12-04 Agency Of Ind Science & Technol デアセチラーゼの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04349884A (ja) * 1991-05-27 1992-12-04 Agency Of Ind Science & Technol デアセチラーゼの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289786A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Agency Of Ind Science & Technol グルコサミン−6−ホスフェートデアミナーゼ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69433102D1 (de) 2003-10-09
DE69433102T2 (de) 2004-06-24
JPH0763370B2 (ja) 1995-07-12
EP0614972A2 (en) 1994-09-14
USH1453H (en) 1995-06-06
EP0614972A3 (en) 1996-05-29
EP0614972B1 (en) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Araki et al. Enzymatic deacetylation of N-acetylglucosamine residues in peptidoglycan from Bacillus cereus cell walls
EP0739979B1 (en) Glucosamine-6-phosphate deaminase and process for producing the same using a microorganism from the genus Vibrio
JPS62104579A (ja) ヒアルロニダ−ゼの製造法
JPH04278087A (ja) 新規ヘパリチナーゼ、その製造法及びその生産菌
US5252468A (en) Process for producing deacetylase from Vibrio cholerea IFO 15429
JPH06261754A (ja) N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼ
Takahashi et al. Purification and some properties of chitinase produced by Vibrio sp.
JPH05320204A (ja) N−アセチルキトオリゴ糖の製造法
JP2824508B2 (ja) N−アセチルグルコサミン6−リン酸デアセチラーゼ
JP3118573B1 (ja) キチナーゼ及びその製造法
JP2615443B2 (ja) N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼの製造方法
JP3621985B2 (ja) 新規β−N−アセチルヘキソサミニダーゼ及びその製造方法
JP3556704B2 (ja) β−ガラクトシダーゼ
JP3002140B2 (ja) 新規なキチナーゼとその製造法
JPH04200386A (ja) β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法
JP2664049B2 (ja) 新規キチン脱アセチル化酵素および本酵素を用いた糖のn−脱アセチル化法
JPS61280277A (ja) キトサナ−ゼの製造法
JP2623507B2 (ja) マルトオリゴ糖の製造法
JPH0317839B2 (ja)
JP4000250B2 (ja) キトビオース生産酵素及びキトビオースの製造方法
JPH0789922B2 (ja) 酵素によるn−アセチルキトオリゴ糖の製造法
JPH0632628B2 (ja) ジフルクト−スジアンヒドリド▲i▼の製造法
JPH0423985A (ja) プルラナーゼ
JPH0330671A (ja) 新規エキソ―β―D―グルコサミニダーゼ及びその製造法
JP2001245691A (ja) マンノースイソメラーゼによるマンノースの製造方法及び該マンノースイソメラーゼの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term