JPH0691819B2 - デアセチラーゼの製造方法 - Google Patents

デアセチラーゼの製造方法

Info

Publication number
JPH0691819B2
JPH0691819B2 JP3152595A JP15259591A JPH0691819B2 JP H0691819 B2 JPH0691819 B2 JP H0691819B2 JP 3152595 A JP3152595 A JP 3152595A JP 15259591 A JP15259591 A JP 15259591A JP H0691819 B2 JPH0691819 B2 JP H0691819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deacetylase
chitin
producing
acetylglucosamine
vibrio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3152595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04349884A (ja
Inventor
静 藤嶋
富美子 夜久
龍太郎 田中
永之介 村木
尚子 山野
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP3152595A priority Critical patent/JPH0691819B2/ja
Priority to US07/842,304 priority patent/US5252468A/en
Publication of JPH04349884A publication Critical patent/JPH04349884A/ja
Publication of JPH0691819B2 publication Critical patent/JPH0691819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/80Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビブリオ属に属するデ
アセチラーゼ生産菌により製造される、N−アセチルグ
ルコサミン、そのオリゴマ−及びキチンに作用する新規
のデアセチラーゼの製造方法に関するものである。
【0002】ここで、デアセチラーゼとは、N−アセチ
ルグルコサミン、そのオリゴマ−又はキチンを脱アセチ
ル化する酵素を意味する。
【0003】
【従来の技術及びその課題】近年、セルロースに次ぐバ
イオマス資源であるキチン及びその脱アセチル化物であ
るキトサンが、機能性多糖として注目されている。特
に、低分子量のキトサン即ち、N−アセチルグルコサミ
ンのオリゴマーは強い抗細菌性、抗カビ性及びエリシタ
ー活性を持つことが見出され、その重要性が増してい
る。
【0004】キトサンは、従来エビ、カニ等の甲殻類の
クチクラ(甲殻)から無機塩、タンパク質、脂質等を除
いた精製キチンを原料として、30〜60%の濃アルカ
リ溶液中で加熱することにより調製されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の熱濃ア
ルカリ溶液を用いる方法では、脱アセチルと同時にキチ
ン主鎖の分解を伴い、目的とするキトサンの収率の低
下、副生成物の増加を来すという欠点を有する。
【0006】キチンを脱アセチル化する別法としては、
デアセチラーゼ又は、該酵素を生産する微生物を用いる
方法が考えられる。しかし、この生物学的方法に関して
は、ムコール属及びアエロモナス属について各1例が報
告されているのみであり(Araki Y., E. Ito, Eur. J.
Biochem., 55, 71 (1975) ;島原建三、岩崎浩吉、旭硝
子工業技術奨励会研究報告,41,299(1982)
参照)、これらの方法についてはその後ほとんど進展を
見ていない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、N−アセチ
ルグルコサミン、そのオリゴマ−及びキチンに作用する
デアセチラーゼの製造方法について鋭意研究を重ねた結
果、ビブリオ属に属する菌株が、デアセチラーゼを生産
することを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明は、ビブリオ属に属する
デアセチラーゼ生産菌を培養し、生成されたデアセチラ
ーゼを採取することを特徴とするデアセチラーゼの製造
方法に係る。上記デアセチラーゼ生産菌は、例えばビブ
リオ・コレレ非−01を一例として挙げることができ
る。
【0009】本発明に用いられるビブリオ属に属する菌
株は公知のものであり、例えばビブリオ・コレレ非−0
1−1148Aは、大阪大学微生物病研究所より入手で
きる。
【0010】以下に、ビブリオ属に属するデアセチラー
ゼ生産菌の培養条件、デアセチラーゼの取得法及び、デ
アセチラーゼの特徴を、ビブリオ属に属するデアセチラ
ーゼ生産菌としてビブリオ・コレレ非−01を使用した
場合を例にとり、詳細に説明する。
【0011】1 本酵素の生産菌の培養条件 ビブリオ・コレレ非−01を培養するための培地として
は、炭素源、窒素源及び無機塩を含む通常の培地に誘導
物質を添加したものが使用できる。この誘導物質として
は、キチン、キチン分解物、N−アセチルグルコサミ
ン、N−アセチルグルコサミンオリゴマ−を単独又はこ
れらのうち2種以上を組み合わせたものを使用できる。
炭素源としては、上記微生物が同化できるものであれば
良く、例えばグルコース、マルトース、キシロース、ス
クロース、ペプトン等が例示でき、前記誘導物質を炭素
源を兼ねて使用することもできる。窒素源としては、例
えばイーストエキス、ペプトン、肉エキス、アミノ酸溶
液等の有機窒素、又は、硫酸アンモニウム、塩化アンモ
ニウム等の無機窒素が例示できるが、前記誘導物質を窒
素源を兼ねて使用することもできる。無機塩としては硫
酸マグネシウム、塩化マグネシウム、リン酸ナトリウ
ム、リン酸カリウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、
塩化カルシウム等を適宜組み合わせて使用できる。さら
に、上記の各種成分の他に寒天、ゼラチン等のゲル化剤
を任意的に培地に加えることも可能である。上記培地の
pHは、適当な酸又は塩基を加えることによりpH6.
5〜8.0の範囲内に調整され、高圧殺菌により殺菌さ
れる。
【0012】ビブリオ・コレレ非−01によるデアセチ
ラーゼの生成は、上記のようにキチン、キチン分解物、
N−アセチルグルコサミン、N−アセチルグルコサミン
オリゴマ−を誘導物質として、培養培地内に存在させた
ときに誘導される。デアセチラーゼの生成のためには、
上記誘導物質を培地に0.1g/リットル以上、好適には1.
0〜50g/リットルの濃度で加える。
【0013】培地の具体例としては、培地1リットル当
たり3gの硝酸アンモニウム、1gのリン酸水素二カリ
ウム、20gの塩化ナトリウム、0.5gの硫酸マグネ
シウム、0.08gの塩化カルシウム、4gのキチンを
各々含有したpH7.0の液体培地を例示できる。
【0014】ビブリオ・コレレ非−01は、25〜40
℃、好適には35〜38℃の好気的条件下で培養され
る。
【0015】2 本酵素の取得法 デアセチラーゼを産生するビブリオ・コレレ非−01
は、キチン、N−アセチルグルコサミン等の誘導物質を
0.1g/リットル以上、好適にはキチンを1.0〜5
0g/リットル含有する上記のような培地内で、35〜
38℃の好気的条件下で35〜80時間培養される。得
られた培養液は、遠心分離、マイクロフィルトレーショ
ン等の当分野で一般的に用いられている方法により、溶
液と菌体とに分離される。アセトンによる沈殿、透析、
限外濾過等の当分野で酵素の濃縮のために一般的に用い
られている分離手段を利用して、分離された溶液から目
的とするデアセチラーゼを濃縮、取得することができ
る。分離された菌体からは、ポリミキシン処理または機
械的な方法により菌体を破壊した後、従来の方法により
酵素を沈殿させて、目的とするデアセチラーゼを得るこ
とができる。
【0016】本酵素を取得するための一連の好適な方法
の具体例を以下に例示する。
【0017】ビブリオ・コレレ非−01は、キチン、N
−アセチルグルコサミン等の誘導物質を1.0〜50g
/リットル含有する上記のような培地内において、35
〜38℃の好気的条件下で、35〜80時間培養され
る。得られた培養液は、8000×gで20分間遠心分
離にかけて培養液上清と菌体とに分離される。得られた
上清に固形硫酸アンモニウムを60%飽和溶液になるま
で加え、5℃で3時間以上放置する。析出するデアセチ
ラーゼを含有する沈殿物を8000×gで20分間遠心
分離にかけて回収し、水に溶解する。この溶液を5℃で
4時間以上透析して目的のデアセチラーゼを得る。一
方、培養液から分離された菌体は、25万単位のポリミ
キシンBを含有する生理食塩水10mlに加え、37℃
で20分間振とうした後、8000×gで20分間の遠
心分離操作を2回繰り返し、得られた上清を合わせて5
℃で4時間以上透析して目的のデアセチラーゼを得る。
【0018】3 本酵素の特徴 本発明の方法により製造されるデアセチラーゼは、以下
のような特徴を有する。
【0019】作用:キチン、N−アセチルグルコサミン
及びそのオリゴマーに作用し、これらのアセトアミド基
を脱アセチル化し、キトサン、グルコサミン及びグルコ
サミンオリゴマーを生成する。各基質に対する酵素活性
は、ビブリオ・コレレ非−01から得られた酵素に関
し、以下の実施例に例示される。
【0020】pH:pH6〜10.6の範囲で活性を有
し、至適pHは、7〜8である。
【0021】温度:25〜40℃の範囲で活性を有し、
至適温度は30〜37℃である。
【0022】
【発明の効果】本発明のデアセチラーゼを使用すること
により、温和な条件で、その基質特異性のため副反応を
起こすことなく、キチン、N−アセチルグルコサミン及
びそのオリゴマーを脱アセチル化することができ、高品
質のキトサン、グルコサミン及びそのオリゴマーを簡単
に得ることができるようになった。
【0023】キトサン及びグルコサミンのオリゴマー
は、近年注目されており、本発明の方法は、広範な応用
が期待される。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げてより詳細に説
明する。
【0025】
【実施例1】培地1リットル当たり各々硝酸アンモニウ
ムを3g、リン酸水素二カリウムを1g、塩化ナトリウ
ムを20g、硫酸マグネシウムを0.5g、塩化カルシ
ウムを0.08g及びキチンを15g含有したpH7.
0の液体培地上で、ビブリオ・コレレ非−01−114
8Aを、37℃の好気的条件下、54時間培養した。そ
の後、培養液を8000×gで20分間遠心分離にか
け、培養液上清と菌体とを分離した。菌体を、25万単
位のポリミキシンBを含有する生理食塩水10mlに加
え、37℃で20分間振とうした後、8000×gで2
0分間の遠心分離操作を2回繰り返し、得られた上清を
合わせて5℃で24時間透析した。さらに、8000×
gで20分間遠心分離を行い、9.8mlの上清を得
た。
【0026】この上清0.3mに、pH7.8の0.1
5Mリン酸塩緩衝液0.1ml及び下記の6種類の基質
溶液(濃度1%)0.1mlを各々加え6種類の検体を
作成し、32℃で1時間振とうした後、生成したアミノ
酸をインド−ル・塩酸法で定量した。結果を、培養液1
リットル当たりの酵素活性に換算して以下の表1に示
す。
【0027】
【表1】 *1時間に1μ当量のアミノ基を生成する酵素量を1ユ
ニット(U)とする。
【0028】
【0029】
【0030】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビブリオ属に属し、N−アセチルグルコサ
    ミン、そのオリゴマー、または キチンに作用するデア
    セチラーゼ生産菌を培養し、生産されたデアセチラーゼ
    を採取することを特徴とするデアセチラーゼの製造方
    法。
  2. 【請求項2】ビブリオ属に属するデアセチラーゼ生産菌
    が、ビブリオ・コレレ非−01である請求項1に記載の
    デアセチラーゼの製造方法。
JP3152595A 1991-05-27 1991-05-27 デアセチラーゼの製造方法 Expired - Lifetime JPH0691819B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152595A JPH0691819B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 デアセチラーゼの製造方法
US07/842,304 US5252468A (en) 1991-05-27 1992-02-26 Process for producing deacetylase from Vibrio cholerea IFO 15429

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152595A JPH0691819B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 デアセチラーゼの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349884A JPH04349884A (ja) 1992-12-04
JPH0691819B2 true JPH0691819B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=15543870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3152595A Expired - Lifetime JPH0691819B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 デアセチラーゼの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5252468A (ja)
JP (1) JPH0691819B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004795A (en) * 1991-10-09 1999-12-21 Institute For Molecular Biology And Biotechnology DNA encoding chitin deacetylase preparations
JPH0763370B2 (ja) * 1993-03-12 1995-07-12 工業技術院長 N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼ
US5858350A (en) 1993-12-01 1999-01-12 Marine Polymer Technologies Methods and compositions for poly-β-1→4-N-acetylglucosamine cell therapy system
US5622834A (en) * 1993-12-01 1997-04-22 Marine Polymer Technologies, Inc. Method of isolating poly-β-1-4-N-acetylglucosamine from microalgal culture
US6743783B1 (en) * 1993-12-01 2004-06-01 Marine Polymer Technologies, Inc. Pharmaceutical compositions comprising poly-β-1→4-N-acetylglucosamine
JP2615443B2 (ja) * 1995-03-13 1997-05-28 工業技術院長 N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼの製造方法
JP2769992B2 (ja) * 1995-04-25 1998-06-25 工業技術院長 グルコサミン−6−ホスフェートデアミナーゼ
EP1884567A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-06 Institute of Molecular Biology and Biotechnology Nucleic acid molecules encoding a bacterial protein having deacetylase activity, such protein, methods for producing same, and uses thereof
ES2621018T3 (es) 2007-02-19 2017-06-30 Marine Polymer Technologies, Inc. Composiciones hemostáticas y regímenes terapéuticos
WO2011130646A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 Marine Polymer Technologies, Inc. Anti-bacterial applications of poly -n-acetylglucosamine nanofibers
CN107362171A (zh) 2011-04-15 2017-11-21 海洋聚合物技术公司 用聚‑n‑乙酰基葡糖胺纳米纤维治疗疾病
CN113373134B (zh) * 2021-07-30 2024-02-20 江苏海飞生物科技有限公司 一种n-乙酰氨基葡萄糖脱乙酰酶的提取方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985000109A1 (en) * 1983-06-27 1985-01-17 Bade Maria L Stabilized chitin
US4958011A (en) * 1983-06-27 1990-09-18 Bade Maria L Ester-stabilized chitin
NO164844C (no) * 1988-10-24 1990-11-21 Norsk Hydro As Fremgangsmaate ved utvinning av enzymer fra krepsdyr.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04349884A (ja) 1992-12-04
US5252468A (en) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0691819B2 (ja) デアセチラーゼの製造方法
JP3110064B2 (ja) 新規ヘパリチナーゼ、その製造法及びその生産菌
JP3865801B2 (ja) 新規なβ−アガラーゼ,その製造方法及びその用途
JP4431766B2 (ja) 多糖類の生産方法
JPH06261754A (ja) N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼ
JPH05320204A (ja) N−アセチルキトオリゴ糖の製造法
CN101608177A (zh) 甲壳素脱乙酰酶的制备新方法
JP3002140B2 (ja) 新規なキチナーゼとその製造法
JP2001069975A (ja) キトサナーゼ
JP2615443B2 (ja) N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼの製造方法
JP2001120266A (ja) キチナーゼ及びその製造法
KR0140430B1 (ko) 아스퍼질러스 푸미가투스 돌연변이 균주와 생산효고 및 이를 이용한 키토산-올리고당의 제조방법
JP3117691B1 (ja) 新規ヘパリチナーゼ及びその製造法
JP3110426B2 (ja) 新規ヘパリチナーゼ及びその製造法
JPH099962A (ja) アルギン酸分解酵素とその製造法ならびにアルギン酸分解法
JPH054067B2 (ja)
JPH02163082A (ja) キトサナーゼの製造方法
JPH0568537A (ja) イプシロン−ポリ−l−リシンを生産する菌株
JP3621985B2 (ja) 新規β−N−アセチルヘキソサミニダーゼ及びその製造方法
JPH02238888A (ja) 微生物セルロース性物質の製造法
JPH01228465A (ja) 新規なβ−アガラーゼ及びその製造法
JP2894292B2 (ja) ガラクタナーゼs−2及びこれを産生するバチルスエスピーs−2
JP2001245691A (ja) マンノースイソメラーゼによるマンノースの製造方法及び該マンノースイソメラーゼの製造方法
JPH027631B2 (ja)
JPH0144721B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term