JPH08284402A - 足場板 - Google Patents

足場板

Info

Publication number
JPH08284402A
JPH08284402A JP7113963A JP11396395A JPH08284402A JP H08284402 A JPH08284402 A JP H08284402A JP 7113963 A JP7113963 A JP 7113963A JP 11396395 A JP11396395 A JP 11396395A JP H08284402 A JPH08284402 A JP H08284402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
plate
scaffolding
board
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7113963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3846915B2 (ja
Inventor
Tatsuo Ono
辰雄 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11396395A priority Critical patent/JP3846915B2/ja
Priority to TW084111745A priority patent/TW277087B/zh
Priority to CA002162545A priority patent/CA2162545A1/en
Priority to EP95308943A priority patent/EP0737788A1/en
Priority to CN95117871A priority patent/CN1133386A/zh
Priority to KR1019950060912A priority patent/KR0167801B1/ko
Priority to US08/582,914 priority patent/US5704449A/en
Publication of JPH08284402A publication Critical patent/JPH08284402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846915B2 publication Critical patent/JP3846915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/02Connections between parts of the scaffold with separate coupling elements
    • E04G7/28Clips or connections for securing boards
    • E04G2007/285Clips or connections for securing boards specially adapted for toe boards

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 足場板の前後左右に隙間を無くし、フック下
方のストッパーを横架材にワンタッチで着脱する。 【構成】 水平な板本体6と、板本体6の前後両端に設
けた複数のフック9,10,11,12と、板本体6の
左右両端に起立して着脱自在に設けた巾木7,8と、各
フック9,10,11,12の下方に出入自在に設けた
ストッパーS機構とを備え、前記ストッパー機構Sは中
空なガイド30と、ガイド30内にスライド自在に挿入
したストッパー31と、ガイド30とストッパー31と
の間に介在してストッパー31をフック9,10,1
1,12方向に付勢する弾性部材と、ガイド30の上部
又は側部に設けられ且つ上記弾性部材に抗してストッパ
ー31を所定の位置に保持する位置決め部材33とから
なることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、枠組み足場の使用に適
するフックとロック機構付きの足場板に関する。
【0002】
【従来の技術】この種、従来の枠組み足場として、例え
ば、実開平4−129256号公報に開示されたものが
知られている。
【0003】この枠組み足場は、図7に示すように、縦
方向に差し込み式に連設した建わく1,1と、建わく
1,1間に架設された横架材2と、で枠体3を構成し、
この枠体3を多数列設した後に横架材2上にフックHを
介して足場板4,4を架設し、更に各足場板4,4の両
隣りに巾木5,5を配置し、この巾木5,5を上方の手
摺を兼ねた建わく1,1に番線等で結合したものであ
る。
【0004】更に、フックHの背部には自重で下降する
半円状のストッパーが上下移動自在に設けられ、フック
Hを横架材2に引掛けた時ストッパーが下降し、このフ
ックとストッパーとで横架材2を挾持して足場板4が浮
き上がるのを防止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の足場板を
利用した枠組み足場には次のような不具合がある。
【0006】第1に、足場板4,4は、普通軽量化を図
るために細長く成形されているから、複数本、例えば、
二本足場板4,4を横架材2上に並べて架設しても、足
場板4,4と巾木5,5との間にはどうしても隙間が出
来てしまう。
【0007】この為に、足場板4,4上のくぎ、ボル
ト、工具、小さい建築材料等がこの隙間を介して下方に
落下する危険がある。
【0008】第2に、足場板4,4は、長手方向にも連
続して配設されているが、この場合各足場板4,4は、
前後両端部に張出したフックHを横架材2に引掛けて行
なう為に、前後に隣接する足場板4,4間には二つのフ
ックHの巾分の隙間が形成されてしまい、この隙間から
上記と同様に足場板上の工具等が下方に落下する危険が
ある。
【0009】第3に、巾木は、足場板とは別部材となっ
ているから、足場板とは別にその都度取り付け、取りは
ずし作業を行なう必要があり作業が面倒である。
【0010】第4に、足場板4が横架材2からはずれて
上方に浮き上がるのを防止する為に横架材2と係合する
ストッパーを設けているが、各ストッパーの着脱操作が
面倒で作業性が困難である。
【0011】即ち、フックHとストッパーが複数ある場
合、そのロックを解除するときには先ず一方のストッパ
ーとフックHをはずし、次に他方のフックHとストッパ
ーをはずす必要があるが、この操作を一人でやろうとす
ると、ストッパーは自重で落下して自己ロックする機構
がある為に、一方のストッパーを押し上げてロックを解
除し、次いで別のストッパーのロック解除操作をする
と、その間に先にロック解除したストッパーが自重で落
下して再びロックしてしまう不具合がある。
【0012】この為に、フックHとストッパーが複数あ
る場合には二人以上の作業者が同時にロック解除操作す
る必要がある。
【0013】そこで、本発明の第1の目的は、単体で使
用したとき、少なくとも左右両側に隙間が発生せず、し
かも巾木の着脱操作も板本体の着脱と同時に行なえる足
場板を提供することである。
【0014】本発明の第2の目的は、複数の足場板を前
後方向に連設したとき、隣接する板本体間に隙間が発生
しないようにした足場板を提供することである。
【0015】本発明の第3の目的は、各フックの下方に
設けたストッパーを横架材に対してワンタッチで着脱で
き、しかもこの着脱操作を一人で行える足場板を提供す
ることである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の構成は、水平な板本体と、板本体の前後両
端に設けた複数のフックと、板本体の左右両端に起立し
て着脱自在に設けた巾木と、各フックの下方に出入自在
に設けたストッパー機構とを備え、前記ストッパー機構
は中空なガイドと、ガイド内にスライド自在に挿入した
ストッパーと、ガイドとストッパーとの間に介在してス
トッパーをフック方向に付勢する弾性部材と、ガイドの
上部又は側部に設けられ且つ上記弾性部材に抗してスト
ッパーを所定の位置に保持する位置決め部材とからなる
ことを特徴とするものである。
【0017】この場合、ストッパーがロッド本体と、ロ
ッド本体の先端上部に形成した弯曲面と、ロッド本体の
後端に設けた把手部と、ロッド本体の上面に形成した二
つ溝とから構成されているのが好ましい。
【0018】中空なガイドが筒体であり、弾性部材が筒
体の先端とロッド本体の間に介装された一つ又は複数の
コイルスプリングとで構成され、当該コイルスプリング
の一方の足を筒体の先端に結合し、他方の足をロッド本
体の上部又は側部に固定しているのが好ましい。
【0019】位置決め部材がガイドの上部に一端を結合
したバネ板と、ばね板を貫通して下端をガイド上部に結
合したピンと、ピンの上端とばね板の上面との間に介装
されてばね板を下方に付勢するコイルスプリングと、ば
ね板の下面に設けられてロッド本体側の溝の一つに選択
的に嵌合する係止突起と、で構成されているのが好まし
い。
【0020】更に、板本体の前後両端に複数の切欠きを
設け、前側のフックが後側の切欠きと同一軸線上に設け
られ、後側のフックが前側の切欠きと同一軸線上に設け
られているのが好ましい。
【0021】
【作用】板本体の左右両端に巾木を設けたから、板本体
と巾木との間には隙間が発生しない。
【0022】ストッパーが弾性部材で押し出されるとフ
ックとストッパー先端とで枠組足場の横架材を挾持して
板本体の浮き上がりを防止し、ストッパーを強制的に後
退するとストッパーが横架材の挾持を解除し、板本体を
上方に押し上げることができる。
【0023】位置決め部材は、ストッパーが横架材を挾
持する位置又は挾持を解除する位置に保持する。
【0024】板本体の前後両端に複数のフックと切欠き
が設けられている場合には板本体を前後方向にフックと
切欠きを介して連設できる。
【0025】この場合、前側のフックの取り付け位置と
後側の切欠き位置とが同一線上に一致しているから、前
側の足場板に後側の足場板を連設したとき、後側の足場
板における前側のフックが前側の足場板における切欠き
内に侵入できるから前後二つの足場板間の接合部には隙
間がない。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を図にもとづいて説明
するが、図1乃至図6は、本発明の一実例に係る足場板
を示す。
【0027】この足場板Aは、水平な一枚の板本体6
と、板本体6の前後両端に設けた二つの前側フック9,
10と、後側フック11,12と、板本体1の左右両側
に起立して楔機構CとピンPとを介して着脱自在に板本
体6に取付けた左右の巾木7,8と、からなる。
【0028】板本体6の前側端部と後側端部に二つの切
欠き13,14a,14bと、15,16a,16bが
形成されている。
【0029】前側の切欠き13,14a,14bは、後
側のフック11,12とは長手方向に於て同一軸線上に
配置され、逆に後側の切欠き15,16a,16bは、
前側のフック9,10と、同一軸線上に配置されてい
る。
【0030】即ち、前後のフック9,10,11,12
と、前後の切欠き13,14a,14b,15,16
a,16bは互い違いになっている。
【0031】足場板Aは、図7に示すように、従来と同
じく枠組足場の横架材2にフック9,10,11,12
を介して架設される。
【0032】この場合、足場板Aは普通横方向に二つ以
上並べて配置されるが、板本体6の横巾が大きい足場に
は一つだけ配置してもよい。
【0033】板本体6の上面には、普通滑り止め用のリ
ブ、突起が設けられているのが好ましい。
【0034】巾木7,8は、板本体6に対して着脱自在
に結合されて一体化されているために両者の間には隙間
が発生せず、板本体6上のくぎ、ボルトとナット、工
具、小さい建築材料等が下方に落下するのが防止され
る。
【0035】又、巾木7,8は、板本体6の枠組足場に
対する取り付け、取りはずしと同時に一体となって着脱
されるから作業性が向上する。
【0036】フック9,10,11,12は、板本体6
の前後に直接取り付けても良いが、図2のように、板本
体6の前後両端に断面コ字状の補助板17,18を差し
込んで固定し、各補助板17,18にそれぞれ前後のフ
ック9,10,11,12と切欠き13,14a,14
b,15,16a,16bとが設けられている。
【0037】板本体6は、板体61と板体61の下面に
設けた補強フレーム62とで構成させ、巾木7,8は垂
直フレーム71と、垂直フレーム71上に長手方向に沿
って設けた柱体72とで構成されている。
【0038】足場板Aは、枠組足場の横架材2上におい
て前後方向に多数列設する。このとき、前方に配置され
た足場板Aの後側切欠き15,16a,16b内に後方
に配置された足場板Aの前側フック9,10が嵌合し、
逆に前方の足場板Aの後側フック11,12が後方の足
場板Aの前側切欠き13,14に嵌合する。
【0039】この為、前後に隣接する二つの足場板A,
A間の端面が密接でき、両者の接合部に隙間の発生を防
止し、くぎ、工具等の落下を防止できる。
【0040】図3乃至図6に示すように、各フック9,
10,11,12の下方にはストッパー機構Sが出入自
在に設けられている。
【0041】前記ストッパー機構Sは、中空なガイド3
0と、ガイド30内にスライド自在に挿入したストッパ
ー31と、ガイド30とストッパー31との間に介在し
てストッパー31をフック方向に付勢する弾性部材たる
コイルスプリング32,32と、ガイド30の上部又は
側部に設けられ且つ上記弾性部材に抗してストッパー3
1を所定の位置に保持する位置決め部材33と、からな
っている。
【0042】この場合ストッパー31は、ロッド本体3
4と、ロッド本体34の先端上部に形成した弯曲面35
と、ロッド本体34の後端に設けた把手部36と、ロッ
ド本体34の上面に形成した二つの溝37,38と、か
ら構成されている。
【0043】中空なガイド30は、板体を折り曲げた断
面コ字状の筒体39で形成され、弾性部材が筒体39の
屈曲した先端39aとロッド本体34の胴部との間に介
装された一つ又は複数のコイルスプリング32とで構成
され、当該コイルスプリング32の一方の足32aを筒
体39の先端39aに結合し、他方の足32bをロッド
本体34の上部又は側部に嵌合して固定している。
【0044】位置決め部材33は、ガイドたる筒体39
の上部膨出部に一端を結合したバネ板40と、ばね板4
0を貫通して下端を筒体39の上部の膨出部に結合した
ピン41と、ピン41の上端フランジとばね板40の上
面との間に介装されてばね板40を下方に付勢するコイ
ルスプリング44と、ばね板40の下面に設けられてロ
ッド本体34側の溝37,38のいずれか一つに選択的
に嵌合する係止突起42と、で構成されている。
【0045】中立状態ではストッパー機構Sは、図3の
位置に保持されている。
【0046】この状態では係止突起42がコイルスプリ
ング41で付勢されて前側の溝37に嵌合し、ストッパ
ー31を構成するロッド本体34は後退位置にあり、ス
トッパー31先端とフック9,10,11,12との間
には下方に向けて大きな間隙が形成されている。この状
態で足場板Aを横架材2にフック9,10,11,12
を介して引掛ける。
【0047】次に、位置決め部材33を構成するばね板
40を、図6に示すように、コイルスプリング41に抗
して押し上げると係止突起42が溝37から抜ける。こ
の為コイルスプリング32のばね力でロッド本体34が
フック方向に押され、ロッド本体34の先端弯曲面35
が横架材2の下面に当接し、横架材2は、例えば、フッ
ク9と弯曲面35とで挾持され、足場板Aは、浮上りが
防止されて抜けなくなる。この時、係止突起42は、後
方の溝38に嵌合して位置決めする。
【0048】他方、足場板Aを横架材2から外す場合に
は、先ず、ばね板40を押し上げ、次いで、把手部36
を引張り、コイルスプリング32に抗してロッド本体3
4を後退する。次に、ばね板40の押し上げ操作を中止
するとコイルスプリング41のばね力でばね板40が下
降し、係止突起42が前側の溝37に再び嵌合する。こ
の為、ストッパー31たるロッド本体34は、中立状態
に復帰し、フック9とロッド本体34の先端との間には
大きな隙間が生じ、この隙間を介して横架材2を下降
し、即ち、相対的に足場板Aを上方に押し上げて外す。
【0049】この場合、ストッパー31が複数ある場合
でも、各ストッパー31は、位置決め部材33で後退位
置に保持できるから、一方のストッパー31をこの状態
にしたまま次のストッパー31の解除操作ができ、この
操作を全て一人で行なえるものである。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果がある。
【0051】各請求項の発明によれば、板本体の左右
両端に巾木が着脱自在に起立して設けられているから、
板本体上と巾木との間には隙間が無く、板本体上のく
ぎ、ボルトとナット、工具、小さい建築材料等が下方に
落下するのが防止される。
【0052】また、板本体を、例えば、枠組み足場の
横架材にフックを介して架設したとき、巾木も同時に取
り付けられる為に板本体と巾木との着脱操作が著しく向
上する。
【0053】更に、巾木が着脱自在であるから、不使
用時には巾木を分離でき、コンパクトに格納しながら保
管、搬送ができる。
【0054】更に又、フックの下方にストッパー機構
が設けられているから、このストッパー機構が横架材を
挾持して足場板の浮上りを防止する。この場合、ストッ
パー機構は位置決め部材を備えているから、足場板を横
架材に係合して抜けなくなる位置と抜ける位置に位置決
めでき、足場板の横架材に対する着脱操作が向上し、一
人でもこの着脱操作を行うことができる。
【0055】請求項5の発明によれば、前側のフック
と後側の切欠き、前側の切欠きと後側のフックとが同一
軸線上に設けられているから、前後方向に複数の足場板
を連設したとき、前側の足場板における切欠き内に後側
の足場板におけるフックが嵌合でき、これにより、前側
と後側の足場板間の接合部に隙間が発生せず、足場板上
のくぎ、工具等の下方への落下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る足場板の斜視図であ
る。
【図2】図1の足場板の分解斜視図である。
【図3】ストッパー機構の拡大断面図である。
【図4】ストッパー機構の平面図である。
【図5】図4のX−X線断面図である。
【図6】ストッパー機構の作動状態を示す拡大断面図で
ある。
【図7】従来の枠組足場の斜視図である。
【符号の説明】
6 板本体 7,8 巾木 9,10,11,12 フック 13,14a,14b,15,16a,16b 切欠き 30 ガイド 31 ストッパー 32,44 コイルスプリング 32a,32b 足 33 位置決め部材 34 ロッド本体 35 弯曲面 36 把手部 37,38 溝 39 筒体 40 ばね板 41 ピン 42 係止突起 S ストッパー機構

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平な板本体と、板本体の前後両端に設
    けた複数のフックと、板本体の左右両端に起立して着脱
    自在に設けた巾木と、各フックの下方に出入自在に設け
    たストッパー機構とを備え、前記ストッパー機構は中空
    なガイドと、ガイド内にスライド自在に挿入したストッ
    パーと、ガイドとストッパーとの間に介在してストッパ
    ーをフック方向に付勢する弾性部材と、ガイドの上部又
    は側部に設けられ且つ上記弾性部材に抗してストッパー
    を所定の位置に保持する位置決め部材とからなることを
    特徴とする足場板。
  2. 【請求項2】 ストッパーがロッド本体と、ロッド本体
    の先端上部に形成した弯曲面と、ロッド本体の後端に設
    けた把手部と、ロッド本体の上面に形成した二つの溝と
    から構成されている請求項1の足場板。
  3. 【請求項3】 中空なガイドが筒体であり、弾性部材が
    筒体の先端とロッド本体の間に介装された一つ又は複数
    のコイルスプリングとで構成され、当該コイルスプリン
    グの一方の足を筒体の先端に結合し、他方の足をロッド
    本体の上部又は側部に固定している請求項2の足場板。
  4. 【請求項4】 位置決め部材がガイドの上部に一端を結
    合したバネ板と、ばね板を貫通して下端をガイド上部に
    結合したピンと、ピンの上端とばね板の上面との間に介
    装されてばね板を下方に付勢するコイルスプリングと、
    ばね板の下面に設けられてロッド本体側の溝の一つに選
    択的に嵌合する係止突起とで構成されている請求項2又
    は3の足場板。
  5. 【請求項5】 板本体の前後両端に複数の切欠きを設
    け、前側のフックが後側の切欠きと同一軸線上に設けら
    れ、後側のフックが前側の切欠きと同一軸線上に設けら
    れている請求項1,2,3,又は4の足場板。
JP11396395A 1995-04-14 1995-04-14 足場板 Expired - Fee Related JP3846915B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11396395A JP3846915B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 足場板
TW084111745A TW277087B (en) 1995-04-14 1995-11-06 Scaffolding planks
CA002162545A CA2162545A1 (en) 1995-04-14 1995-11-09 Scaffolding planks
EP95308943A EP0737788A1 (en) 1995-04-14 1995-12-08 Scaffolding planks
CN95117871A CN1133386A (zh) 1995-04-14 1995-12-25 脚手板
KR1019950060912A KR0167801B1 (ko) 1995-04-14 1995-12-28 비계판
US08/582,914 US5704449A (en) 1995-04-14 1996-03-20 Scaffolding planks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11396395A JP3846915B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 足場板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08284402A true JPH08284402A (ja) 1996-10-29
JP3846915B2 JP3846915B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=14625599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11396395A Expired - Fee Related JP3846915B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 足場板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3846915B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008052A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Lalique:Kk 仮設横架材のフック
KR101399776B1 (ko) * 2007-08-08 2014-05-26 가부시키가이샤 라릿크 임시 설치용 횡 가설부재의 훅
JP5959085B1 (ja) * 2016-01-25 2016-08-02 良之 清水 単管足場用作業台
JP2020060090A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社NejiLaw 床付き布枠
JP2020133237A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社東芝 枠組足場用足場板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008052A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Lalique:Kk 仮設横架材のフック
KR101399776B1 (ko) * 2007-08-08 2014-05-26 가부시키가이샤 라릿크 임시 설치용 횡 가설부재의 훅
JP5959085B1 (ja) * 2016-01-25 2016-08-02 良之 清水 単管足場用作業台
JP2020060090A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社NejiLaw 床付き布枠
JP2020133237A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社東芝 枠組足場用足場板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3846915B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704449A (en) Scaffolding planks
RU2329364C2 (ru) Система опалубки для бетонных плит
JPH02178442A (ja) 支柱の連結方法及び支柱装置
JPH08284402A (ja) 足場板
CA1060224A (en) Shutterings
JP3000572B2 (ja) 足場板
JP2008063903A (ja) 仮設足場用筋交い
JPH094216A (ja) 足場板
JP4683595B2 (ja) 枠組み足場における手摺の取付方法
JP2522751B2 (ja) 枠組足場
JP3869652B2 (ja) 足場板
JPH0893215A (ja) 足場板
JP4364885B2 (ja) 仮設足場用連結構造体
JP4754516B2 (ja) 仮設足場用連結構造体
JP2592048B2 (ja) 梯子用アタッチメント
JP7184331B2 (ja) 止水パネルの取付け装置
JP4754449B2 (ja) 仮設足場用筋交い
JPH07197643A (ja) 足場板
JP3913536B2 (ja) 手摺の取付装置
JPH10280699A (ja) 高所作業用ネット
JP4157453B2 (ja) 先行手すり
JP7050376B1 (ja) 支柱補強材およびこれを用いた仮設足場
CN217128903U (zh) 一种装饰装修用脚手架
JPH026187Y2 (ja)
CN218581160U (zh) 一种建筑施工脚手架

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees