JPH08274307A - 電荷結合装置およびその製造方法 - Google Patents

電荷結合装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08274307A
JPH08274307A JP7095858A JP9585895A JPH08274307A JP H08274307 A JPH08274307 A JP H08274307A JP 7095858 A JP7095858 A JP 7095858A JP 9585895 A JP9585895 A JP 9585895A JP H08274307 A JPH08274307 A JP H08274307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transfer electrode
charge transfer
charge
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7095858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3150050B2 (ja
Inventor
Keisuke Hatano
啓介 畑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09585895A priority Critical patent/JP3150050B2/ja
Priority to US08/617,368 priority patent/US5917208A/en
Publication of JPH08274307A publication Critical patent/JPH08274307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150050B2 publication Critical patent/JP3150050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76833Buried channel CCD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転送電極間の結合容量を低くして、消費電力
を削減し高速動作を可能にする。段差を少なくして、固
体撮像素子のスミア特性を改善する。 【構成】 p型シリコン基板1上に埋め込みチャネル層
2、バリア層3を形成し、基板上にゲート酸化膜4を介
して、第1層目の転送電極5と第2層目の転送電極6を
形成する〔図2(a)〕。ケミカル・メカニカル・ポリ
ッシング(CMP)法により、第2層目の転送電極6
の、第1層目の転送電極5と重なった部分を除去する
〔図2(c)〕。層間絶縁膜を形成し、パルス伝送線の
配線を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エリア固体撮像素子、
リニア固体撮像素子、メモリ、遅延素子等に用いられる
電荷結合装置(Charge Coupled Device:CCD)の構造
およびその製造方法に関し、特に、転送電極間の結合容
量を小さく改善した電荷結合装置およびその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、固体撮像素子では近年の高画素
化の傾向に伴い電荷転送の高速化が要求されている。電
荷の高速転送を実現するためには、転送電極間の結合容
量を低減化することが極めて重要である。図9(a)
は、従来のCCDを用いたエリア固体撮像素子の平面図
であり、図9(b)はそのB−B線の断面図である。
【0003】通常、2層ないし3層のポリシリコン膜を
用いて転送電極を形成するが、ここでは2層のポリシリ
コン膜を用いた例について説明する。図9(a)におい
て、10は、光の強弱に応じた電荷を蓄積する光電変換
部、5はポリシリコンからなる第1層目の転送電極、6
はポリシリコンからなる第2層目の転送電極であり、こ
れら転送電極下には埋め込みチャネル層が設けられてい
る。
【0004】光電変換部10に蓄積された電荷は、一定
時間毎に10V以上の高電圧の印加される第2層目の転
送電極6下のチャネル層に読み出され、その後、転送電
極5および6に転送パルスが印加されることにより、転
送チャネル中を図9(a)の下方に向けて転送される。
【0005】図9(b)に示されるように、p型シリコ
ン基板1上の所定領域には、通常のCCDレジスタで広
く採用されている埋め込みチャネル層2が形成されてい
る。この埋め込みチャネル層2にはn型不純物がドーピ
ングされている。この埋め込みチャネル層の形成された
半導体基板1の表面にはゲート酸化膜4を介して第1層
目の転送電極5が一定ピッチで配列され、さらにこれら
の第1層目の転送電極5の間に第2層目の転送電極6が
配列されている。転送効率を低下させないためには、転
送電極同士を極力近づける必要があり、製造工程上の加
工精度関係で第2層目の転送電極6はその端部が第1層
目の転送電極5上にせり出して設けられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来例の
構造では、2層のポリシリコン電極が端部で重なり合う
ように形成されるため、第1層目の転送電極と第2層目
の転送電極との間の結合容量が大きくなる。結合容量が
大きくなると消費電力が大きくなると同時に、デバイス
を駆動するためのドライバの負担が大きくなり高速駆動
が困難になるという問題が起こる。
【0007】また、転送電極の重なり部分ではデバイス
の段差が大きくなり、その表面でのフォトリソグラフィ
工程の加工が困難になりまたその加工精度が低下する。
さらに、固体撮像素子に用いられる場合には、段差によ
って生じる遮光膜下の隙間から光がCCDのチャネル層
内に漏れ込み、スミア特性を劣化させる。
【0008】これらの問題点を解決するために、例え
ば、IEDM Tech.Dig.,pp.705〜70
8、1994に示されるように、1層のポリシリコン電
極材料をレジストマスクによりエッチングし、細い間隔
で対向する電極パターンの繰り返しを形成し転送電極を
構成するという方法も提案されている。しかし、CCD
レジスタ中を100%に近い効率で電荷転送するには電
極間隔は0.2μm以下にする必要があるところ、現状
の量産に用いられるリソグラフィ技術ではこのような精
度で加工することは困難である。
【0009】本発明は、上述した従来例の問題点に鑑み
てなされたものであって、転送電極間の結合容量を小さ
くして高速転送に適合させるとともに消費電力を小さく
し、同時に、デバイスの段差を低減することによって上
層での加工を容易にしさらに固体撮像素子におけるスミ
ア特性を改善することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、半導体基板の表面部に設けられた
チャネル領域上に複数の転送電極が電荷転送方向に沿っ
て狭い間隙を隔てて配列されている電荷結合装置におい
て、前記電荷転送電極は隣接する電極同士が異なる層の
導電層によって構成され、かつ、隣接する電荷転送電極
同士は重なり合う部分を有していないことを特徴とする
電荷結合装置、が提供される。
【0011】また、本発明によれば、(1)半導体基板
の表面部に設けられたチャネル領域上に絶縁膜を介して
第1層の導電層を形成し、これをパターニングして前記
チャネル領域上に第1の電荷転送電極を形成する工程
と、(2)前記第1の電荷転送電極上に絶縁膜を介して
第2層の導電層を形成し、これをパターニングして前記
チャネル領域上に一部領域が前記第1の電荷転送電極と
重なる第2の電荷転送電極を形成する工程と、(3)電
荷転送電極の重なり合う部分の導電層を除去する工程
と、を有する電荷結合装置の製造方法、が提供される。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 [第1の実施例]図1(a)は、本発明の第1の実施例
を示す平面図であり、図1(b)はそのA−A線の断面
図である。図1(b)に示されるように、p型シリコン
基板1上に、n型の埋め込みチャネル層2が設けられて
おり、埋め込みチャネル層2の表面領域内には、ボロン
ドープにより形成されたバリア層3が設けられている。
基板上には、ゲート酸化膜4を介してポリシリコンから
なる第1層目の転送電極5と第2層目の転送電極6が形
成されている。第2層目の転送電極6は、第1層目の転
送電極間の凹部に絶縁膜を介して埋め込まれており、第
1層目の転送電極5上に第2層目の転送電極6がせり上
がってはいない。
【0013】転送電極5、6上には層間絶縁膜7を介し
てアルミニウムからなるパルス伝送線9が形成されてい
る。パルス伝送線9はコンタクト8を介して第2層目の
転送電極6に接続されている。第1層目の転送電極5
は、図1(a)に示されるように、図の下側に引き出さ
れ相互に接続されている。第1層目の転送電極5と、第
2層目の転送電極6には、互いに逆相の2相の転送パル
スが印加され、これにより信号電荷は図の右側に向かっ
て転送される。
【0014】次に、図2を参照して本発明の第1の実施
例の製造方法について説明する。なお、図2(a)〜
(c)は、この第1の実施例の製造方法を説明するため
の、図1(a)のA−A線での工程順断面図である。ま
ず、p型シリコン基板1上に、フォトリソグラフィ法や
イオン注入法などを適用して埋め込みチャネル層2、バ
リア層3を形成する。続いて、熱酸化を行ってシリコン
基板1上にゲート酸化膜4を形成し、その上にCVD法
によりポリシリコンを堆積し、これをフォトリソグラフ
ィ法およびRIE(Reactive Ion Etching)法を適用し
てパターニングし、第1層目の転送電極5を形成する。
熱酸化を行って、第1層目の転送電極5の表面に酸化膜
を形成した後、同様の方法により、第2層目の転送電極
6を形成する〔図2(a)〕。ここまでの工程は従来例
の場合と変わるところはない。
【0015】次いで、ケミカル・メカニカル・ポリッシ
ング法(CMP法)により図2(b)の断面図に示され
る第2層目の転送電極の上部6aを選択的に除去する。
その結果、図2(c)の断面図に示されるように、転送
電極同士の重なり部のない電極構造を得ることができ
る。次に、全面に層間絶縁膜を堆積し、第2層目の転送
電極6とのコンタクトをとるための開孔を行った後、ス
パッタ法によりアルミニウムを被着しこれをパターニン
グして図1に示す電荷結合装置を得る。
【0016】[第2の実施例]図3は、本発明の第2の
実施例を示す断面図である。本実施例は、基本的に第1
の実施例と同様であるが、本実施例においては、第2層
目の転送電極の下にバリア層3が形成され、隣接する1
対の転送電極を連結して1つの転送電極を構成してい
る。
【0017】この実施例の製造するには、第1層目の転
送電極5を形成した後、これをマスクとしてボロンをイ
オン注入してバリア層3を形成する。その後、第2層目
の転送電極6を形成し、第1の実施例の場合と同様にC
MP法により、第2層目の転送電極6の重なり部分を除
去する。本実施例によれば、バリア層を転送電極に対し
て自己整合的に形成することができるため、第1の実施
例の場合よりも転送効率を向上させることができる。
【0018】[第3の実施例]次に、図4および図5を
参照して本発明の第3の実施例について説明する。本実
施例は本発明を固体撮像素子のCCDレジスタに適用し
た場合に関するものであって、図5はその平面図を、図
4(a)、(b)はその製造方法を説明するための工程
順平面図である。図4(a)は、光電変換部10および
埋め込みチャネル層(図示なし)の設けられた半導体基
板上に第1層目、第2層目の転送電極5、6を形成した
後の状態が示されている。この状態でのA−A線での断
面図は図2(a)に示した断面図と同様である。図4
(a)の平面図において、渡し部11における第2層目
の転送電極6は第1層目の転送電極5上に完全に重なり
合うように形成される。ここまでの製造工程は従来例の
場合と同様である。
【0019】次いで、CMP法により、図4(b)に示
すように、第2層目の転送電極6の第1層目の転送電極
5上に重なった部分を選択的に除去する。この工程によ
り、転送電極どうしの重なり部のない電極構造を得るこ
とができる。このとき、平面形状において、第2層目の
転送電極6は第1層目の転送電極5の凸部に対向して島
状に形成される。なお、この状態での断面形状は図2
(c)に示す断面図と同様の状態となる。
【0020】次に、層間絶縁膜を被覆したのち、第2層
目の転送電極6とのコンタクト8をとるための開孔を行
い、タングステン(W)などの金属膜を被着し、これを
パターニングしてチャネル上を覆う遮光膜を兼ねたパル
ス伝送線9aを形成すれば、図5に示す固体撮像素子を
得ることができる。この遮光膜を兼ねたパルス伝送線9
aの形成工程において、タングステンなどの金属膜は段
差の少ない半導体基板上に形成されているため、加工が
容易であり、また遮光膜と半導体基板間の隙間を少なく
することができるため、チャネル層に進入する光を減少
させることができ、スミア特性を改善することができ
る。
【0021】なお、CMP法により第1層目の転送電極
の上に設けられた第2層目の転送電極を除去する際に、
周辺部のフィールド酸化膜(図示せず)の表面が光電変
換部10や埋め込みチャネル層の領域のシリコン基板表
面よりも高いと研磨パッドが装置表面に一様に当たらず
研磨されない領域が生じる。したがって、フィールド酸
化膜を設ける部分は予めシリコン基板表面を0.3〜
0.5μm程度除去したのちフィールドを形成し、その
高さが転送電極の表面の高さより低くなるようにするこ
とが好ましい。
【0022】[第4の実施例]図6は、本発明の第4の
実施例による固体撮像素子の平面図である。本実施例
は、基本的には図5に示した第3の実施例と同様である
が、本実施例の場合には、埋め込みチャネル上に2本の
パルス伝送線9が通されており、そして第2層目の転送
電極は交互に左、右のパルス伝送線に接続されている。
なお、本実施例においては、埋め込みチャネル層内には
バリア層は形成されていない。本実施例のCCDレジス
タにおいては、上記の構成により、4相駆動方式による
電荷転送が可能になる。
【0023】[第5の実施例]図7は、本発明の第5の
実施例による固体撮像素子の製造方法を説明するための
工程順平面図である。第1層目の転送電極を形成するま
での製造工程は図4に示した第3の実施例の場合と同様
であるので説明は省略する。本実施例では、第1層目の
転送電極5を形成し、熱酸化等により第1層目の転送電
極5を絶縁膜で被覆した後、第2層目の転送電極形成材
料(ポリシリコン)を装置表面に被着する。
【0024】その後、CMP法により第1層目の転送電
極5上の領域に設けられた第2層目の転送電極形成材料
を除去すると、図7(a)に示すように、第1層目の転
送電極5のない部分にのみ第2層目の転送電極形成材料
層6bが形成される。次いで、第2層目の転送電極形成
材料層6bをパターニングして、図7(b)に示すよう
に、第2層目の転送電極6を形成する。図7(b)に示
す平面構造は、図4(b)に示した第3の実施例の場合
のそれと同様であり、これ以降の工程も第3の実施例
(あるいは、第4の実施例)と同様の工程を行えばよ
い。本実施例においては、第2層目の転送電極6のパタ
ーニング時には、第1層目の転送電極5との重なり部分
は既にCMP法により除去されているため、この部分に
ついては改めて除去する必要はない。
【0025】[第6の実施例]図8は、本発明の第6の
実施例による固体撮像素子の製造方法を示す工程順平面
図である。この第6の実施例においても、図8(a)、
(b)の工程におけるA−A線に沿った断面構造は、図
2(a)、(c)に示した第1の実施例と同様である。
第3の実施例においては、図8(a)の平面図に示すと
おり、渡し部11において第1層目の転送電極5上に第
2層目の転送電極6は完全には重なり合わず、一部分の
みが重なり合うように形成する。
【0026】次いで、CMP法により第2層目の転送電
極の上部を選択的に除去し、図8(b)に示す平面形状
を得る。本実施例においては、第2層目の転送電極6は
島状ではなく、細線でもって接続されるため、パルス伝
送線9とCCDレジスタ直上の領域でコンタクトをとる
必要がなく、プロセスを簡略化できる。また、電荷転送
のためのクロック選択の自由度も高くなる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による電荷
結合装置は、例えば第1層および第2層目の転送電極の
重なり部を除去したものであるので、転送電極間の結合
容量を小さくすることができる。したがって、本発明に
よれば、消費電力を低減することができるとともに高画
素化等に伴う高速転送に対応することができるようにな
る。さらに、本発明によれば、半導体装置表面の段差を
少なくすることができるので、フォトリソグラフィ工程
の作業を容易にし、加工精度を向上させることができ
る。また、本発明を固体撮像素子に適用する場合には、
チャネル部に侵入する光を少なくしてスミア特性を改善
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示す平面図と断面
図。
【図2】 本発明の第1の実施例の製造方法を説明する
ための工程順断面図。
【図3】 本発明の第2の実施例を示す断面図。
【図4】 本発明の第3の実施例の製造方法を説明する
ための工程順平面図。
【図5】 本発明の第3の実施例を示す平面図。
【図6】 本発明の第4の実施例を示す平面図。
【図7】 本発明の第5の実施例の製造方法を説明する
ための工程順平面図。
【図8】 本発明の第6の実施例の製造方法を説明する
ための工程順平面図。
【図9】 従来例の平面図と断面図。
【符号の説明】
1 p型シリコン基板 2 埋め込みチャネル層 3 バリア層 4 ゲート酸化膜 5 第1層目の転送電極 6 第2層目の転送電極 6a 第2層目の転送電極の上部 6b 第2層目の転送電極形成材料層 7 層間絶縁膜 8 コンタクト 9 パルス伝送線 9a 遮光膜を兼ねたパルス伝送線 10 光電変換部 11 渡し部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面部に設けられたチャネ
    ル領域上に複数の転送電極が電荷転送方向に沿って狭い
    間隙を隔てて配列されている電荷結合装置において、前
    記電荷転送電極は隣接する電極同士が異なる層の導電層
    によって構成され、かつ、隣接する電荷転送電極同士は
    重なり合う部分を有していないことを特徴とする電荷結
    合装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上の非活性領域に形成された
    フィールド酸化膜の表面の高さが、前記電荷転送電極の
    表面の高さより低いことを特徴とする請求項1記載の電
    荷結合装置。
  3. 【請求項3】 前記電荷転送電極がポリシリコンにより
    形成されていることを特徴とする請求項1記載の電荷結
    合装置。
  4. 【請求項4】 (1)半導体基板の表面部に設けられた
    チャネル領域上に絶縁膜を介して第1層の導電層を形成
    し、これをパターニングして前記チャネル領域上に第1
    の電荷転送電極を形成する工程と、 (2)前記第1の電荷転送電極上に絶縁膜を介して第2
    層の導電層を形成し、これをパターニングして前記チャ
    ネル領域上に一部領域が前記第1の電荷転送電極と重な
    る第2の電荷転送電極を形成する工程と、 (3)電荷転送電極の重なり合う部分の導電層を除去す
    る工程と、を備えることを特徴とする電荷結合装置の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 前記第(2)の工程と同様の工程が1な
    いし複数回繰り返され、既に形成された電荷転送電極に
    絶縁膜を介して一部領域が重なる電荷転送電極が必要層
    数形成されることを特徴とする請求項4記載の電荷結合
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 (1)半導体基板の表面部に設けられた
    チャネル領域上に絶縁膜を介して第1層の導電層を形成
    し、これをパターニングして前記チャネル領域上に第1
    の電荷転送電極を形成する工程と、 (2)前記第1の電荷転送電極上に絶縁膜を介して第2
    層の導電層を形成する工程と、 (3)前記第1の電荷転送電極上に重なる前記第2の導
    電層の部分を除去する工程と、 (4)前記第2層の導電層をパターニングして前記チャ
    ネル領域上に第2の導電層からなる第2の電荷転送電極
    を形成する工程と、を備えることを特徴とする電荷結合
    装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第(3)の工程における導電層の重
    なり部分の除去が、ケミカル・メカニカル・ポリッシン
    グ法(CMP法)を用いて行われることを特徴とする請
    求項4または6記載の電荷結合装置の製造方法。
JP09585895A 1995-03-30 1995-03-30 電荷結合装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3150050B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09585895A JP3150050B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 電荷結合装置およびその製造方法
US08/617,368 US5917208A (en) 1995-03-30 1996-03-18 Charge coupled device and electrode structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09585895A JP3150050B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 電荷結合装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08274307A true JPH08274307A (ja) 1996-10-18
JP3150050B2 JP3150050B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=14149069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09585895A Expired - Fee Related JP3150050B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 電荷結合装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5917208A (ja)
JP (1) JP3150050B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8154056B2 (en) 2004-05-07 2012-04-10 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device and method of driving solid-state imaging device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111279A (en) * 1997-09-24 2000-08-29 Nec Corporation CCD type solid state image pick-up device
EP1102325A3 (en) * 1999-11-18 2004-08-25 Eastman Kodak Company Charge coupled image sensor with u-shaped gates
JP4710305B2 (ja) * 2004-11-15 2011-06-29 ソニー株式会社 固体撮像素子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227741A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Seiko Epson Corp 電荷結合素子
JPH03248538A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Oki Electric Ind Co Ltd 電荷結合素子及びその製造方法
JPH04188838A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH04350946A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd 電荷結合素子
JPH05277908A (ja) * 1992-01-27 1993-10-26 Micron Technol Inc マイクロスクラッチのない平滑面を形成するための半導体ウェハの化学機械的平坦化方法
JPH06216095A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Matsushita Electron Corp ウェハ研磨量の検出装置及びウェハ研磨量の検出方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2314260A1 (de) * 1972-05-30 1973-12-13 Ibm Ladungsgekoppelte halbleiteranordnung und verfahren zu ihrer herstellung
US4055885A (en) * 1973-02-28 1977-11-01 Hitachi, Ltd. Charge transfer semiconductor device with electrodes separated by oxide region therebetween and method for fabricating the same
JPS5217771A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Sony Corp Charge transfer device
JPS5919297A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Toshiba Corp 電荷結合装置の出力回路
NL8501339A (nl) * 1985-05-10 1986-12-01 Philips Nv Halfgeleiderinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
US4847692A (en) * 1987-01-26 1989-07-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state image pickup device with CCDS in an interline transfer system and improved charge transfer electrode structure
US5210433A (en) * 1990-02-26 1993-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state CCD imaging device with transfer gap voltage controller
JP3123068B2 (ja) * 1990-09-05 2001-01-09 ソニー株式会社 固体撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227741A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Seiko Epson Corp 電荷結合素子
JPH03248538A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Oki Electric Ind Co Ltd 電荷結合素子及びその製造方法
JPH04188838A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH04350946A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd 電荷結合素子
JPH05277908A (ja) * 1992-01-27 1993-10-26 Micron Technol Inc マイクロスクラッチのない平滑面を形成するための半導体ウェハの化学機械的平坦化方法
JPH06216095A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Matsushita Electron Corp ウェハ研磨量の検出装置及びウェハ研磨量の検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8154056B2 (en) 2004-05-07 2012-04-10 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device and method of driving solid-state imaging device
US8198121B2 (en) 2004-05-07 2012-06-12 Sony Corporation Method of manufacturing solid-state imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
US5917208A (en) 1999-06-29
JP3150050B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7230288B2 (en) Solid-state image pickup device and fabrication method thereof
JP3988239B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP3225939B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3153647B2 (ja) 電荷転送装置の製造方法
JPH08274307A (ja) 電荷結合装置およびその製造方法
JP4194295B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
KR970054421A (ko) 고체촬상소자 및 그 제조방법
JPH05315588A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP4159306B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2919697B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP4535766B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP2002094038A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2008288504A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1126743A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2867469B2 (ja) 電荷転送装置及びその製造方法
JPH03181171A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH0465873A (ja) 固体撮像素子
JP2531435B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002110959A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH06296008A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2001223352A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2000036590A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH01300561A (ja) 電荷結合素子
JPH10321837A (ja) Ccd転送レジスタ
JP2005327869A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990311

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees