JPH08257459A - 薬液噴霧装置および薬液噴霧方法 - Google Patents

薬液噴霧装置および薬液噴霧方法

Info

Publication number
JPH08257459A
JPH08257459A JP8737195A JP8737195A JPH08257459A JP H08257459 A JPH08257459 A JP H08257459A JP 8737195 A JP8737195 A JP 8737195A JP 8737195 A JP8737195 A JP 8737195A JP H08257459 A JPH08257459 A JP H08257459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical liquid
liquid chemical
chemical
shaft body
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8737195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4037918B2 (ja
Inventor
Kunitaka Oda
州隆 織田
Koji Takei
康治 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fumakilla Ltd
Original Assignee
Fumakilla Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fumakilla Ltd filed Critical Fumakilla Ltd
Priority to JP08737195A priority Critical patent/JP4037918B2/ja
Publication of JPH08257459A publication Critical patent/JPH08257459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037918B2 publication Critical patent/JP4037918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0623Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn
    • B05B17/063Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn having an internal channel for supplying the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0623Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】超音波ポンプと薬液容器を具備し、超音波ポン
プにより薬液容器内の薬液を霧化して大気中に噴霧する
薬液噴霧装置において、薬液の加熱手段を設けたことを
特徴とする薬液噴霧装置、並びに該薬液噴霧装置を用い
て、薬液を噴霧する薬液噴方法。 【効果】本発明の薬液噴霧装置および薬液噴霧方法によ
り、(1) 薬液の噴霧粒子をより微粒子化し、しかも均一
な粒子分布を示す微粒子を得る事ができる、(2) 季節等
の使用環境の温度変化に関係なく有効な効果を得る事が
できる、(3) 薬液噴霧粒子の拡散範囲が広げる事がで
き、用途が拡大する、(4) 温度を与え得た薬液噴霧粒子
は、その殺虫、殺菌等の効果が向上する、(5) 種々の薬
液が使用でき、高濃度の薬液でも種々の使用条件に影響
されることなく微粒子を噴霧できる、等の効果が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は殺虫剤、殺菌剤、消臭
剤、香料、防カビ剤等の薬剤を含む薬液を微粒子として
噴霧する薬液噴霧装置および薬液噴霧方法に関する。更
に詳しくは、一般家庭分野からレストラン、温室等の各
種の業務分野、及び工場等の各種の産業分野まで、それ
ぞれ目的に応じた薬液を用いて広く利用することができ
る薬液噴霧装置および薬液噴霧方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、薬剤や薬液の微粒子化(霧
化)の方法としては、薬液を加圧・電動散布する方法、
燻煙剤、蚊取線香等の燃焼燻蒸による方法、電気蚊取器
の加熱揮散による方法、エアゾールの噴射による方法、
ULV法等の加熱燻蒸による方法等が知られている。
【0003】しかし、いずれの微粒子化の方法も、(1)
薬剤を分解させる事なく、終始均一な粒子を霧化出来
る、(2) 微粒子の拡散力が高く、広い部屋でも使用出来
る、(3) 高濃度化により最小薬剤量で効果を発揮出来
る、等の要求を充分満足するに至っていない。
【0004】本出願人は、これらの要求に応えるべく検
討を重ねた結果、超音波ポンプの噴霧機能を利用するこ
とにより、それが可能である事を見出し、既に出願済で
ある(特開平5−40号公報)。即ち、特開平5−40
号公報には、有機溶剤に殺虫剤及び/又は殺菌剤を溶解
してなる薬液を超音波ポンプを用いて霧化し、空気中へ
揮散させる事により殺虫あるいは殺菌を行う事を特徴と
する超音波ポンプによる殺虫・殺菌方法が開示されてお
り、特に有機溶剤として、粘度0.1〜10cPであ
り、且つ、沸点50〜330℃の特性を有するものを用
いる方法が好適なものとして開示されている。
【0005】このように、超音波ポンプを利用して殺虫
剤や殺菌剤を揮散させる事により、従来の噴霧方式や蒸
散などによる散布方法に比べて高濃度の薬液を揮散する
事が可能となり、広い場所の殺虫・殺菌処理が可能とな
る。また、この方法は、超音波発振器による霧化方法
(特公昭57−61388号公報)における液温上昇
や、一定濃度の揮散の困難性、更に薬液が完全に霧化さ
れない等の問題点を解消したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、その一方で、
特に広い空間で使用する場合に薬液の拡散力がまだ充分
でない点や、また密閉状態が悪い場所や内部構造が複雑
である場所等では効力が充分に発揮されないなど、実際
の使用に際して改善すべき点があった。また、使用する
季節や、各季節における朝、昼、夜の使用時間帯等で変
化する使用温度によって、薬液の噴霧量及び噴霧粒子径
にバラツキが認められ、薬液の濃度が高くなるに従っ
て、その差が大きくなる事も判明した。
【0007】このように実用の場において、前記の超音
波ポンプを利用する方法が、超音波ポンプの噴霧機能を
充分に発揮するに至っていない事を知り、ここに改善の
余地があると判断した。
【0008】従って、本発明の目的は、かかる実用上の
問題点を解消して、その用途を拡大することにあり、具
体的には、薬液の噴霧粒子をより微粒子化し、しかも均
一な粒度分布で噴霧出来、微粒子の拡散範囲が広く、種
々の薬液が使用出来、高濃度の薬液でも、種々の使用条
件に影響されることのない薬液噴霧装置および薬液噴霧
方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために鋭意研究をした結果、超音波ポンプを
利用して薬液を噴霧する方法において、特定の粒径を有
する噴霧粒子に熱エネルギーを与える事で、上記目的を
達成できることを見出した。即ち、本発明者らはいかな
る使用環境においても噴霧粒子が均一分布であるものを
得る為に、超音波ポンプの基本的機能である吸い上げ、
霧化、拡散の視点から、噴霧粒子径と薬液性状の関係を
検討し、その結果、噴霧粒子径の特定範囲において薬液
の温度又は霧化軸体温度が大きく関与している事を見出
し、本発明を完成した。
【0010】即ち、本発明の要旨は、(1) 超音波ポ
ンプと薬液容器を具備し、超音波ポンプにより薬液容器
内の薬液を霧化して大気中に噴霧する薬液噴霧装置にお
いて、薬液の加熱手段を設けたことを特徴とする薬液噴
霧装置、(2) 超音波振動を発生させる圧電素子と、
該超音波振動の共振体であって内部に貫通穴を有する軸
体と、該軸体の下部に設けた薬液容器とを具備し、軸体
の超音波振動によって軸体下端より薬液を吸い上げて上
昇させ、超音波振動によって上昇した薬液を軸体上部で
霧化して大気中に噴霧する薬液噴霧装置において、薬液
の加熱手段を設けたことを特徴とする薬液噴霧装置、
(3) 噴霧される薬液の平均粒子径が15ミクロン以
下である上記(1)又は(2)記載の薬液噴霧装置、
(4) 加熱手段が薬液容器内に設けられ、噴霧時の薬
液温度が15〜50℃に調整可能である上記(2)又は
(3)記載の薬液噴霧装置、(5) 軸体下端外周から
の距離が2〜30mmの位置に加熱手段が設けられてい
る上記(4)記載の薬液噴霧装置、(6) 加熱手段が
軸体上部に設けられ、噴霧時の軸体上端の表面温度が3
0〜60℃に調整可能である上記(2)又は(3)記載
の薬液噴霧装置、(7) 軸体に垂直方向の軸体上端外
周からの距離が1〜5mmであり、かつ軸体に平行方向
の軸体上端面からの距離が2〜50mmの位置に加熱手
段が設けられている上記(6)記載の薬液噴霧装置、並
びに(8) 上記(1)〜(7)いずれか記載の薬液噴
霧装置を用いて、薬液を噴霧する薬液噴方法、に関す
る。
【0011】本発明の薬液噴霧装置は、超音波ポンプと
薬液容器を具備し、超音波ポンプにより薬液容器内の薬
液を霧化して大気中に噴霧する薬液噴霧装置において、
薬液の加熱手段を設けたことを特徴とするものである。
【0012】本発明で用いられる超音波ポンプは、その
機構に特に限定されるものではなく、いずれのタイプの
超音波ポンプであっても使用することができる。例え
ば、圧電素子の超音波振動を利用するもの(特開昭63
−167098号公報、実開平3−47063号公報、
実開平3−47064号公報等に記載の超音波ポンプ)
が知られている。本発明においては、好ましくは圧電素
子の超音波振動を薬液の霧化が最適なものに調整された
ものが好ましく、また、噴霧される薬液の平均粒子径が
15ミクロン以下にできるものが、本発明の効果が顕著
に得られるため特に好ましい。
【0013】本発明の薬液噴霧装置をより具体的に示す
と、超音波振動を発生させる圧電素子と、該超音波振動
の共振体であって内部に貫通穴を有する軸体と、該軸体
の下部に設けた薬液容器と、必要により該軸体の上部を
包囲するよう設けた噴霧筒とを具備し、軸体の超音波振
動によって軸体下端より薬液を吸い上げて上昇させ、超
音波振動によって上昇した薬液を軸体上部で霧化して大
気中に噴霧する薬液噴霧装置において、薬液の加熱手段
を設けたことを特徴とするものである。
【0014】図8に超音波ポンプの1例の概略を示す
が、図8に示すような軸体(超音波トランスデューサ
ー)を利用するタイプは、圧電素子、液吸い上げ口、噴
霧筒および回路の機構からなるものであり、その霧化機
構の原理は電極を介して圧電素子に交番電圧を印加し
て、圧電素子の固有振動数とトランスデューサーを共振
させ、パワーをトランスデューサー先端に拡大し伝達さ
せ、超音波霧化させるものである。と同時に、超音波ポ
ンプの超音波トランスデューサーの下端を薬液につけ
て、超音波を発生させ、薬液を吸い上げ霧化させる。な
お、超音波ポンプの使用の際に霧化効率を上げるために
は、気泡の超音波ポンプのノズル部への流入を抑えると
いう観点から、超音波ポンプのノズルを傾斜させて用い
るのがよい。また、広範囲に噴霧したい時はファン等に
て拡散能力を高めるという方法が用いられる。
【0015】このような超音波ポンプを用いると、非常
に短時間に効率よく適用場所に合った適正濃度の薬剤を
噴霧することができるので、人為的な散布手段を全く必
要とせず、省力化と安全性の面で有用性が高い。
【0016】本発明では、上記のように噴霧される薬液
の平均粒子径が15ミクロン以下であることが好ましい
が、これは次のような事実に基づくものである(参考例
2)。即ち、霧化性能として10ミクロン以下と20ミ
クロン(分布比:約70%)以上の噴霧粒子径について
薬液温度と噴霧距離の関係を比較したところ、前者の粒
子径が薬液温度の影響が顕著であり、粒子の到達距離が
長くなると共にその粒子分布も均一に拡散していた。一
方後者は薬液温度の影響が少なく粒子の到達距離を延ば
すに至らなかった。更にこの効果の実用評価を殺虫試験
(ゴキブリ害虫)で調べたところ、前者の粒子径におい
て、効力発現時間が著しく速くなり高い効力を得た。そ
して、上記のような効果は粒子径が小さくなるに従い、
更に有効となる。このような噴霧される薬液の平均粒子
径は、超音波ポンプの機構や振動周波数、薬液の種類等
により調整できる。
【0017】本発明における加熱手段としては、発熱作
用を有するものであれば特に限定されず、例えばエネル
ギー源が電気の場合、交流直流を問わず、他の形のエネ
ルギーに変換して発熱しうるものであれば全て使用可能
である。例えば、ヒーター、PTCを用い間接加熱する
もの、熱風として加熱するもの、熱光として加熱するも
の、磁力で加熱するもの等があるが、噴霧装置の材料、
大きさ、構造、価格等に応じて適宜選択すれば良い。
【0018】本発明においては、薬液を予め目的温度に
加温して薬液容器に入れ使用する方法でも初期にはその
効果が得られるが、この方法は面倒であり手間でもある
為、本発明では装置に加熱手段を設ける。加熱手段を設
ける場所としては、薬液容器内や軸体上部、噴霧筒内が
挙げられる他、軸体に発熱体等を直接取り付けることも
できるが、温度調整が容易であることから、薬液容器内
や軸体上部に設けることが好ましい。
【0019】従って、本発明の薬液噴霧装置としては、
加熱手段を設ける場所が相違する2つの好ましい態様を
挙げることができる。第1の態様は、加熱手段が薬液容
器内に設けられ、噴霧時の薬液温度が15〜50℃に調
整可能なものであり、第2の態様は、加熱手段が薬液容
器の軸体周辺に設けられ、噴霧時の軸体表面温度が30
〜60℃に調整可能なものである。以下、両態様につい
て説明する。
【0020】第1の態様では、薬液容器内に設けられた
加熱手段により、噴霧時の薬液温度を15〜50℃、好
ましくは25〜50℃に調整する。これにより、使用環
境における温度変化の影響が全くなくなり、年間を通し
て有効な効果を得ることができる。この温度範囲は高く
なるに従い効果が上昇傾向を示すが、薬液温度50℃以
上からは効果の上昇が少なく、逆に薬液の安定性や安全
性に悪影響を及ぼしたり、軸体の耐性に悪影響を及ぼす
等の問題を生じる。
【0021】また、加熱手段を設ける位置としては、軸
体下端外周からの距離が2〜30mmの位置が好まし
く、特に2〜20mmの位置であることが好ましい。容
器サイズが大きい場合に薬液を均一に昇温させるには、
大きな熱エネルギーを必要とし、目的温度に達するまで
長い時間を必要とするため、部分的に加熱する方が熱効
率的に有利だからである。また、薬剤の分解を防止する
ためにも効率的に加熱する必要があるからである。この
態様では、上記の位置にリング状の発熱体を加熱手段と
して設けるのが、加熱の均一性、熱効率等の点から特に
好ましいが、この形状に限定されるわけではない。
【0022】第2の態様では、軸体上部に設けられた加
熱手段により、霧化軸体温度を30〜60℃、好ましく
は40〜60℃に調整する。これにより、使用環境にお
ける温度変化の影響が全くなくなり、年間を通して有効
な効果を得ることができる。この温度範囲は高くなるに
従い効果が上昇傾向を示すが、霧化軸体温度60℃以上
からは効果の上昇が少なく、逆に薬液の安定性や安全性
に悪影響を及ぼしたり、軸体の耐性に悪影響を及ぼす等
の問題を生じる。
【0023】また、加熱手段を設ける位置としては、軸
体の周辺や軸体の上端などが挙げられるが、軸体上部の
軸体に垂直方向の軸体上端外周からの距離が1〜5m
m、特に2〜4mmであり、かつ軸体に平行方向の軸体
上端面からの距離が2〜50mm、特に5〜40mmの
位置であることが好ましい。このような位置に加熱手段
を設けると、軸体自身が温まるのと、放出された粒子が
加熱手段からエネルギーを受け取ることにより、噴霧到
達距離を飛躍的に向上させることができる。この態様で
は、上記の位置にリング状の発熱体を加熱手段として設
けるのが、加熱の均一性、熱効率等の点から特に好まし
い。
【0024】本発明における薬液容器、噴霧筒として
は、特に限定されることなく、通常公知のものを用いる
ことができる。
【0025】本発明の薬液噴霧方法は、以上のような装
置を用いて薬液を噴霧するものである。本発明では前述
のような加熱を行うことにより、薬液の種類による溶解
性の違い、溶剤の違い、流動性の違い、温度性状の違い
など好適な噴霧を妨げる多くの影響要因があるにもかか
わらず、広範囲の薬液の使用が可能になる。例えば水溶
性薬液の場合、従来法では噴霧粒子が噴霧直後より再結
合し、粗い粒子となる傾向があったが、薬液温度を15
〜50℃又は霧化軸体温度を30〜60℃にすることで
粒子間の結合がなくなり微粒子として噴霧できる。
【0026】従って、用いられる薬液としては、有機溶
剤や水等に殺虫剤および/または殺菌剤を溶解してなる
ものが広く挙げられるが、なかでも粘度0.1〜10c
p(20℃)であり、かつ沸点50〜330℃の有機溶
剤を用いる場合が好ましい。
【0027】有機溶剤としては、例えば、メタノール、
エタノール、プロパノール、ヘキサノール、ヘプタノー
ルなどの低級アルコール類、ヘキサン、オクタン、ノナ
ン、デカン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水素類、
ギ酸ブチル、酢酸エチルなどのエステル類、キシロー
ル、トルエン、ベンゼン、エチルベンゼンなどの芳香族
炭化水素類、アセトンなどのケトン類、ジイソプロピル
エーテルなどのエーテル類、ギ酸などの有機酸類が挙げ
られる。特にキシロール、灯油、ドデカン、デカン、エ
タノールなどは拡散(噴き上げ高さ)もよく、広い場所
での殺虫・殺菌処理をする場合などにおいては効率よく
隅々まで霧化した薬剤が広がり、効果的に殺虫・殺菌処
理ができる。
【0028】また、有効に揮散される殺虫剤、殺菌剤と
しては、アレスリン[3−アリル−2−メチルシクロペ
ンタ−2−エン−4−オン−1−イル dl−シス/ト
ランス−クリサンテマート]、フタルスリン[(1,3,4,
5,6,7 −ヘキサヒドロ−1,3−ジオキソ−2−イソイン
ドリル)メチル]、レスメトリン[5−ベンジル−3−
フリルメチル−dl−シス/トランス−クリサンテマー
ト]、フラメトリン[5−プロパギル−3−フリルメチ
ル−クリサンテマート]、プラレスリン[2−メチル−
4−オキソ−3−(2−プロピニル)シクロペンタ−2
−エニル−クリサンテマート]、ペルメトリン[3−フ
ェノキシベンジル−2,2−ジメチル−3−(2',2'
−ジクロロ)ビニール−シクロプロパンカルボキシレー
ト]、エンペントリン[1−エチニル−2−メチル−2
−ペンテニル シス/トランス−クリサンテマート]な
どのピレスロイド系殺虫剤、フェニトロチオン[O,O
−ジメチル−O−(3−メチル−4−ニトロフェニル)
チオノフォスフェート]、シアホス[O,O−ジメチル
−O−(4−シアノフェニル)フォスフォロチオエー
ト]、ダイアジノン[O,O−ジメチル−O−2−イソ
プロピル−4−メチル−ピリミジール−(6)−チオノ
フォスフェート]、ジクロロボス[O,O−ジメチル−
O−2,2−ジクロロビニールホスフェート]などの有
機リン系殺虫剤、サンプラス[3−ブロモ−2,3−ヨ
ード−2−プロペニル=エチル=カルボナート]、PC
MX[パラクロロメタキシレノール]、IBP[O,O
−ジイソプロピル−S−ベンジルチオフォスフェー
ト]、EDDP[O−エチル−S,S−ジフェニルジチ
オフォスフェート]、IF−1000[4−クロルフェ
ニル−3’−ヨードプロパルギルホルマール]などの有
機殺菌剤などが挙げられる。
【0029】本発明では、更に霧化効率を上げるため
に、界面活性剤の添加を行ってもよく、これにより超音
波によって発生する有機溶剤中の気泡を抑え、超音波ポ
ンプのノズルへの泡の流入を抑えて、効果的に薬液を噴
き上げることができる。
【0030】殺虫剤、殺菌剤の濃度はこれらを溶解して
いる有機溶剤の沸点にも影響されるが、通常0.1%〜
80%(w/w)で噴霧が可能である。一般に薬液濃度
が高くなるに従い、噴霧量が少なくなり拡散力が弱まる
が、前述のような加熱を行うことにより、高濃度薬液の
薬液でも噴霧粒子として微粒子を好適に拡散する事がで
きる。
【0031】本発明の薬液噴霧装置および薬液噴霧方法
によると、薬液の温度を一定に制御できるため、季節等
の使用環境の温度変化に関係なく好適な噴霧を行うこと
ができる。また、薬液の温度が比較的高いため、薬液成
分の粘度や蒸気圧等が均一な粒子分布を得るのに都合良
くなり、また薬液噴霧粒子の拡散範囲を広げる事がで
き、このためその殺虫、殺菌等の効果も向上する。
【0032】
【実施例】以下、参考例、実施例により本発明をさらに
詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例等によりな
んら限定されるものではない。
【0033】参考例1 芳香性消臭剤(竹乾留物の抽出エキス)の10重量%エ
タノール溶液である薬液(Oil Base) について、振動周
波数の変更により噴霧粒子径の異なる噴霧装置を使用
し、環境温度の違う冬時期(5〜9℃)、夏時期(25
〜30℃)及び春時期(9〜18℃)に20畳部屋で1
0分間噴霧し、その芳香・消臭効果を評価すると共にそ
の噴霧量も測定した。その結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】表1の結果が示すように、環境温度の高い
ほど各噴霧粒子径とも同じように噴霧量が多くなる傾向
を示した。又、環境温度の格差による噴霧量の変化の度
合いは、噴霧粒子径が小さくなる程、大きくなる傾向を
示した。一方、芳香・消臭効果を評価したところ、環境
温度が高いほど各噴霧粒子径とも同じようにほのかな香
りが漂いタバコ等の不快臭が消える効果が高くなる。し
かし、同じ使用時期で効果を評価したところ、噴霧量が
少ないにもかかわらず噴霧粒子が小さい場合が高い効果
を示した。
【0036】参考例2 殺虫剤(ピレスロイド系殺虫剤(ペルメトリン))を使
用した薬液について、噴霧粒子径が異なる噴霧装置を使
用し各温度を有する薬液を20畳部屋で3分間噴霧し、
その噴霧量及び噴霧距離を測定した。その結果を表2に
示す。なお、噴霧距離は蚊によるノックダウン死により
測定した。また、粒子径はレーザー散乱光測定器(LD
SA−1300A)により測定した。
【0037】
【表2】
【0038】表2の結果が示すように、噴霧粒子径10
ミクロン以下については、液温度15℃以上において安
定した噴霧量を示し、特に噴霧到達距離においては15
℃以上でその安定性が顕著であった。この効果は薬剤濃
度が高い時も、同様であり、液温の相違による効果は噴
霧量に顕著に現れた。さらに粒子径が粗な場合は上記粒
子径と同じ傾向が見られるが、噴霧到達距離については
液温の影響が小さかった。
【0039】参考例3 殺菌剤(サンプラス20%乳剤)を使用した各濃度の薬
液(Water Base,水溶液)について、噴霧粒子径10ミ
クロン以下の噴霧装置を使用し各温度を有する薬液を2
0畳部屋で5分間噴霧し、その噴霧距離を測定した。な
お、噴霧距離は寒天培地上の阻止力に基づき測定した。
その結果を表3に示す。
【0040】
【表3】
【0041】表3の結果が示すように、液温度15℃を
境に噴霧距離が大きく異なり、薬剤濃度が高くなっても
薬液の温度を高くすることによって、噴霧距離を延ばせ
る事を確認した。
【0042】参考例4 防カビ剤(PCMX)を使用した薬液(Oil Base,3重
量%エタノール溶液)を、噴霧粒子径10ミクロン以下
の噴霧装置を用いて、軸体上部に設けたリング状発熱体
で加熱して軸体上端の表面が表4の温度になるような条
件で噴霧を行った。この場合、20畳部屋で3分間連続
噴霧し、噴霧量及び噴霧距離を測定した。その結果を表
4に示す。
【0043】
【表4】
【0044】表4の結果が示すように、軸体の表面温度
が30℃を境に噴霧量及び噴霧到達距離が大きく延び
た。これを数値的にみると、液温度が15℃を境に示す
効果と同じ傾向を示した。また、薬液を温める方法より
軸体自身を温める方が噴霧量及び噴霧到達距離、共に若
干低い値を示した。これは軸体を温める場合、薬液に温
度が伝わるまでの時間が少ないことに起因する。
【0045】参考例5 超音波ポンプの軸体下端部からXmm下方の距離に、直
径18mm、長さ10mmのリング状の発熱体を設け、
供試発熱体温度を80〜200℃で変えて、薬液を加熱
し薬液が目的温度(温度測定は、軸体下端部の穴の中心
から1mm下方で行った)に到達する時間及び薬剤の分
解率を測定した。噴霧粒子径10ミクロン以下、噴霧量
1g/分の噴霧装置において液温13℃の薬液(ピレス
ロイド系殺虫剤,30重量%煙霧用灯油溶液)を容器に
200ml入れ噴霧した。また殺虫剤分解率測定試験は
各種目的温度(20〜60℃)において約2時間還流噴
霧して求めた。その結果を表5及び表6に示す。
【0046】
【表5】
【0047】
【表6】
【0048】以上より発熱体の軸体からの距離は2〜3
0mmの位置が好ましいことがわかった。30mm以上
の距離になると供給される薬液が目的温度に達するまで
時間が長くなり実用的でない。また薬液の温度が60℃
以上になると薬剤の分解が起こりはじめるため、薬液温
度は60℃以下に保つのが好ましい。
【0049】参考例6 直径(2X+軸体直径)mm、長さ10mmのリング状
の発熱体を、噴霧筒内であって、軸体に垂直方向の軸体
上端外周からのの距離がXmm、軸体に平行方向の軸体
上端面からの距離がYmmとなる位置に設け、この発熱
体により加熱し、噴霧し、その時の噴霧距離及び噴霧粒
子径を調べた。なお、噴霧粒子径10ミクロン以下、噴
霧量1g/分の噴霧装置を用い、液温度8℃の薬液(ピ
レスロイド系殺虫剤,1重量%煙霧用灯油溶液)を薬剤
容器に200ml入れ、20畳で3分間噴霧した。その
結果を表7に示す。
【0050】
【表7】
【0051】表7の結果が示すように、距離Xが10m
m以上離れたり、距離Yが50mm以上離れたりする
と、噴霧粒子にエネルギーを与えるためには発熱体の温
度が250℃以上必要となり実用上適用でない。Xが5
mm及びYが50mm程度になると発熱体温度380℃
のとき軸体温度が35℃程度にすることができる。この
ように、噴霧到達距離を良好にするためには、距離Xが
1〜3.5mm、距離Yが2〜50mmが適している。
これは軸体自身が温まるのと、放出された粒子が発熱体
からエネルギーを受け取るためであり、これにより噴霧
到達距離は飛躍的に向上した。
【0052】実施例1 80m3 (約20畳)の室内において、室内の4隅で壁
より中心方向へ30cm離した場所(A、B、C、D)
及び中央Eの5ヶ所の床面より2.0mの位置に黄色ぶ
どう状球菌を接種した培地シャーレを設置し、薬液容器
内に発熱体を設けて28℃に加熱した薬液(殺菌剤フッ
カーExp340を1.5部、殺菌剤PCMX1.0
部、イソプロピルアルコール97.5部で構成)を送風
装置付超音波ポンプ噴霧装置(1.8g/分)で5分間
噴霧した。この時の菌抑制率を3日間培養した後調べ
た。又、比較として室温のままの薬液(10℃)を同様
に噴霧させ、培地シャーレF、G、H、I、Jの菌抑制
率を調べた。その配置図を図1、2に示す。その結果
A、B、C、D、Eの菌抑制率はいずれも100%であ
ったのに対しF、G、H、I、Jの菌抑制率は70%程
度であった。なお使用した送風器付超音波ポンプ噴霧装
置は放出噴霧粒子10ミクロン以下であり、発熱体を設
けた位置が異なる以外は図3に示す構造と同様の噴霧装
置である。
【0053】実施例2 80m3 (約20畳)の室内において、室内の4隅で壁
より中心方向へ30cm離した場所(A、B、C、D)
及び中央Eの5ヶ所の床面より1.5mの位置にチャバ
ネゴキブリ(雌成虫)10匹入れた腰高シャーレを設置
し、殺虫薬液(フェニトロチオン10部、界面活性剤と
してポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル5部及
び有機溶剤としてキシロール85部からなる薬液100
部)を図3の噴霧装置の噴霧筒内に発熱体を設けた噴霧
装置(1.8/分、軸体上端の表面温度40℃)で15
分間噴霧した。この時のKT50値及び致死率(3時間暴
露した後、恒温室に移し24時間後の致死率)を求め
た。また比較として軸体を加熱しない場合(薬液温度1
0℃)も同様に噴霧させ腰高シャーレF、G、H、I、
JのKT50値及び致死率を求めた。配置は実施例1と同
様、図1〜2のとおりである。その結果、A、B、C、
D、EのKT50値はそれぞれ10分、9.5分、9.7
分、9.5分、9.3分とほぼ同じ数値を示したのに対
しF、G、H、I、Jは11分、11.5分、9.7
分、9.5分、9.5分とバラツキを示した。なお24
時間後の致死率はいずれも100%であった。
【0054】実施例3 長期間使用し、タバコなどの異臭のする120m3 (約
30畳)の会議室において、噴霧筒内に発熱体を設け軸
体を30℃に加熱し薬液(竹乾留抽出エキス5部、茶抽
出エキス1部、エチルアルコール10部及び水84部か
らなる薬液100部)を図3の噴霧装置(1.8g/
分)で10分間噴霧させ、30分後及び2時間後に消臭
効果を官能にて調べた。その結果、パネラー5名とも全
くタバコなど異臭を感じないと答えた。
【0055】実施例4 図4に示す噴霧装置を用い、8畳の部屋で薬液(ペルメ
トリン10重量%IPソルベント溶液)を0.5g/分
で3分間噴霧した(軸体40℃)。ここで用いた噴霧装
置は、軸体上部に加熱手段が設けられているもので、軸
体に垂直方向の軸体上端外周からの距離が2mmであ
り、かつ軸体に平行方向の軸体上端面からの距離が50
mmの位置に厚み2mmのリング状発熱体が設けられて
いる。図5に示すように噴霧装置を部屋に配置し、床面
から1m位置にハエ成虫10匹を入れたプラスチックス
製網をA、B、C、D、E、F、G、Hの8ヶ所セット
し、ハエのノックダウン時間より噴霧粒子の距離を調べ
た。その結果、A、B、Dが最も早く、次いでC、E
が、さらにGが、最後F、Hのハエがノックダウンする
という理論とおりの順序であることを確認した。しかも
これらの時間差は発熱体がある場合とない場合では明白
な差を生じた。
【0056】実施例5 図6に示す噴霧装置を用い16畳の部屋で芳香液(柑橘
系香料2部、界面活性剤2部、水96部)を5分間噴霧
させ噴霧粒子の到達時間を測定した(目的温度30℃、
軸体との距離5mm)。ここで用いた噴霧装置は、加熱
手段が薬液容器内に設けられているもので、軸体下端外
周からの距離が20mmの位置に直径15mmのリング
状発熱体が設けられている。その結果、図7に示すよう
に配置されたA、B、Cのパネラーが匂いを感じた時間
はそれぞれ1.3分、3分、7分であった。この値は加
熱手段のない場合に比してCで2倍以上の速さであっ
た。
【0057】
【発明の効果】本発明の薬液噴霧装置および薬液噴霧方
法により、(1) 薬液の噴霧粒子をより微粒子化し、しか
も均一な粒子分布を示す微粒子を得る事ができる、(2)
季節等の使用環境の温度変化に関係なく有効な効果を得
る事ができる、(3) 薬液噴霧粒子の拡散範囲が広げる事
ができ、用途が拡大する、(4) 温度を与え得た薬液噴霧
粒子は、その殺虫、殺菌等の効果が向上する、(5) 種々
の薬液が使用でき、高濃度の薬液でも種々の使用条件に
影響されることなく微粒子を噴霧できる、等の効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1における培地シャーレを設置
した位置を示す図である。
【図2】図2は、実施例1における培地シャーレを設置
した位置を示す図である。
【図3】図3は、実施例1で用いた薬液噴霧装置の断面
図である。
【図4】図4は、実施例4で用いた薬液噴霧装置の概略
構成図である。
【図5】図5は、実施例4におけるプラスチック製網を
設置した位置を示す図である。
【図6】図6は、実施例5で用いた薬液噴霧装置の概略
構成図である。
【図7】図7は、実施例5におけるパネラーの配置を示
す図である。
【図8】図8は超音波ポンプの霧化機構の概略を示す図
であり、参考例および実施例において用いた超音波ポン
プでもある。
【符号の説明】
1 軸体 2 Oリング 3 圧電素子 4 電極 5 圧電素子ロックナット 6 薬液容器 7 フィルター 8 軸体固定子 9 発熱体 10 噴霧筒

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波ポンプと薬液容器を具備し、超音
    波ポンプにより薬液容器内の薬液を霧化して大気中に噴
    霧する薬液噴霧装置において、薬液の加熱手段を設けた
    ことを特徴とする薬液噴霧装置。
  2. 【請求項2】 超音波振動を発生させる圧電素子と、該
    超音波振動の共振体であって内部に貫通穴を有する軸体
    と、該軸体の下部に設けた薬液容器とを具備し、軸体の
    超音波振動によって軸体下端より薬液を吸い上げて上昇
    させ、超音波振動によって上昇した薬液を軸体上部で霧
    化して大気中に噴霧する薬液噴霧装置において、薬液の
    加熱手段を設けたことを特徴とする薬液噴霧装置。
  3. 【請求項3】 噴霧される薬液の平均粒子径が15ミク
    ロン以下である請求項1又は2記載の薬液噴霧装置。
  4. 【請求項4】 加熱手段が薬液容器内に設けられ、噴霧
    時の薬液温度が15〜50℃に調整可能である請求項2
    又は3記載の薬液噴霧装置。
  5. 【請求項5】 軸体下端外周からの距離が2〜30mm
    の位置に加熱手段が設けられている請求項4記載の薬液
    噴霧装置。
  6. 【請求項6】 加熱手段が軸体上部に設けられ、噴霧時
    の軸体上端の表面温度が30〜60℃に調整可能である
    請求項2又は3記載の薬液噴霧装置。
  7. 【請求項7】 軸体に垂直方向の軸体上端外周からの距
    離が1〜5mmであり、かつ軸体に平行方向の軸体上端
    面からの距離が2〜50mmの位置に加熱手段が設けら
    れている請求項6記載の薬液噴霧装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7いずれか記載の薬液噴霧装
    置を用いて、薬液を噴霧する薬液噴方法。
JP08737195A 1995-03-20 1995-03-20 薬液噴霧装置 Expired - Fee Related JP4037918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08737195A JP4037918B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 薬液噴霧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08737195A JP4037918B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 薬液噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08257459A true JPH08257459A (ja) 1996-10-08
JP4037918B2 JP4037918B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=13913047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08737195A Expired - Fee Related JP4037918B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 薬液噴霧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4037918B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263562A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Ricoh Elemex Corp 液体吐出用ノズル及びそれを用いたフラックス塗布装置
JP2007330940A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Matsushita Electric Works Ltd 超音波霧発生装置
JP2008089564A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Fujitsu Ltd 腐食試験方法及び装置
CN101791602A (zh) * 2010-03-11 2010-08-04 清华大学 即热超声微喷装置
CN103447191A (zh) * 2012-05-31 2013-12-18 中国辐射防护研究院 一种控制气溶胶污染的超声波雾化装置
CN105561486A (zh) * 2015-11-16 2016-05-11 北京航空航天大学 超声波痰液消除器
JPWO2018011854A1 (ja) * 2016-07-11 2019-02-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 ミスト塗布成膜装置及びミスト塗布成膜方法
WO2020203698A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社Ihi オゾン水製造装置、オゾン水製造方法、オゾン水、オゾン水処理装置、および、評価方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3053610B1 (fr) * 2016-07-11 2020-12-18 Anios Lab Sarl Dispositif de nebulisation d'un produit liquide

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263562A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Ricoh Elemex Corp 液体吐出用ノズル及びそれを用いたフラックス塗布装置
JP2007330940A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Matsushita Electric Works Ltd 超音波霧発生装置
JP2008089564A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Fujitsu Ltd 腐食試験方法及び装置
CN101791602A (zh) * 2010-03-11 2010-08-04 清华大学 即热超声微喷装置
CN103447191A (zh) * 2012-05-31 2013-12-18 中国辐射防护研究院 一种控制气溶胶污染的超声波雾化装置
CN103447191B (zh) * 2012-05-31 2016-06-15 中国辐射防护研究院 一种控制气溶胶污染的超声波雾化装置
CN105561486A (zh) * 2015-11-16 2016-05-11 北京航空航天大学 超声波痰液消除器
JPWO2018011854A1 (ja) * 2016-07-11 2019-02-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 ミスト塗布成膜装置及びミスト塗布成膜方法
WO2020203698A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社Ihi オゾン水製造装置、オゾン水製造方法、オゾン水、オゾン水処理装置、および、評価方法
JPWO2020203698A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
CN113646269A (zh) * 2019-03-29 2021-11-12 株式会社Ihi 臭氧水制造装置、臭氧水制造方法、臭氧水、臭氧水处理装置和评价方法
TWI750618B (zh) * 2019-03-29 2021-12-21 日商Ihi股份有限公司 臭氧水製造裝置、臭氧水製造方法、臭氧水、臭氧水處理裝置及評估方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4037918B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591395A (en) Method of disinfecting air
JP5818860B2 (ja) 匍匐害虫忌避剤並びに匍匐害虫の忌避方法
JP4037918B2 (ja) 薬液噴霧装置
JP2913074B2 (ja) 超音波ポンプによる殺虫・殺菌方法
JP3781873B2 (ja) 害虫防除方法
JP2001017055A (ja) 害虫の駆除方法
JP2004147643A (ja) 水溶性殺虫剤の蒸散方法、噴霧方法、並びに超音波霧化装置、エアゾール噴霧装置、および殺虫液
JP2010184919A (ja) 匍匐害虫忌避成分の匂い移りを防止する方法
JP2024071611A (ja) 定量噴射型エアゾール、定量噴射型エアゾールの噴射方法及び薬剤の効果の持続性向上方法
JP2016145176A (ja) 揮発性閉鎖空間防害虫剤
JP5204399B2 (ja) 食品害虫忌避剤
JP2004236508A (ja) 害虫防除装置
JPH06329510A (ja) エアゾール殺虫剤及び殺虫方法
JP5277343B2 (ja) 蚊成虫の駆除方法
JP3818764B2 (ja) 害虫防除装置
JP4823645B2 (ja) 飛翔害虫忌避剤
JP5273889B2 (ja) 薬剤の加熱蒸散方法
JP5711125B2 (ja) 薬剤を植物体に取り込ませる方法
JPH1192303A (ja) 薬剤保持用担体、薬剤保持材及び薬剤の揮散方法
JP2005350411A (ja) 飛翔害虫忌避剤
JP2009119335A (ja) 環境改善方法
MXPA04004482A (es) Metodo de desinfeccion, ambientacion y aromatizacion aerea en base a aceites esenciales.
JP5210811B2 (ja) 蚊成虫の駆除方法
JPWO2009104770A1 (ja) 薬剤揮散用植物体
JP2007082553A (ja) 水溶性殺虫剤の噴霧方法、並びにエアゾール噴霧装置、および殺虫液

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071102

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees