JPH08254046A - 車両用ドア開閉装置及び車両 - Google Patents

車両用ドア開閉装置及び車両

Info

Publication number
JPH08254046A
JPH08254046A JP34392295A JP34392295A JPH08254046A JP H08254046 A JPH08254046 A JP H08254046A JP 34392295 A JP34392295 A JP 34392295A JP 34392295 A JP34392295 A JP 34392295A JP H08254046 A JPH08254046 A JP H08254046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
inner handle
rod
vehicle
safety knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34392295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2718658B2 (ja
Inventor
Changki Ha
昌 基 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GENDAI JIDOSHA KK
Hyundai Motor Co
Original Assignee
GENDAI JIDOSHA KK
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GENDAI JIDOSHA KK, Hyundai Motor Co filed Critical GENDAI JIDOSHA KK
Publication of JPH08254046A publication Critical patent/JPH08254046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718658B2 publication Critical patent/JP2718658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/12Inner door handles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/004Lost motion connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/12Inner door handles
    • E05B85/13Inner door handles with a locking knob forming part of the inside door handle unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全ノブがロック状態にあるとき、内側ハン
ドルのみの操作で安全ノブの解除とドアラッチ解除とを
順次行い、これら2つの解除動作が相互に干渉すること
を防止した車両用ドア開閉装置を提供する。 【解決手段】 車内からドアラッチを解除するための内
側ハンドル1と、内側ハンドル1の動作をドアラッチに
伝達する第1ロッド3と、車外からのドアラッチ解除を
阻止するための安全ノブ2と、を備えた車両用ドア開閉
装置において、内側ハンドル1の第1動作区間で安全ノ
ブ2を解除するピン8及び円弧状長孔9からなる安全ノ
ブ解除手段と、内側ハンドル1の第1動作区間では内側
ハンドル1の動作を第1ロッド3に伝達せずに、第1動
作区間に対して後置された第2動作区間で内側ハンドル
1の動作を第1ロッド3に伝達する長孔6、長孔5及び
ピン7からなる空振り手段とを備えたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用ドア開閉装置
及びこのドア開閉装置を備えた車両に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、車両のドアは、車体に取付けられ
たドアヒンジと、このドアヒンジに対応するようにドア
に取付けられたヒンジとにより、車体に対して回動可能
に設けられている。ドアに設けられたドアラッチは車体
に取付けられたドアストライカと嵌合してドアが車体に
対して閉じた状態を維持し、このドアラッチはドアハン
ドルと連動される。
【0003】前記ドアハンドルは、車内からドアを開く
ための内側ハンドルと車外からドアを開くための外側ハ
ンドルとから構成されている。ドアの内側に設けられた
安全ノブは、外側ハンドルによるドアラッチ解除を阻止
するドアロックの役割を持つ。安全ノブが閉ざされてい
る場合、車内からドアを開くためには、まず安全ノブを
解除し、次いで内側ハンドルを操作しなければならな
い。このような2段階の操作をより簡単にするために
は、別途に安全ノブを操作しなくても内側ハンドルのみ
を操作すれば安全ノブが自然に解除されるようにする必
要がある。
【0004】前述のような機能を有するドア開閉装置が
日本国特開平5−321518号公報に開示されてお
り、その概略的な構成が図5に示されている。図5を参
照すると、ドアラッチ(図示しない)とロッド52によ
り連結された内側ハンドル51はピン50周囲に回動可
能に設けられ、ドアラッチとロッド57により連結され
た安全ノブ55はピン56周囲に回動可能に設けられて
いる。ロッド53の一方の端部は内側ハンドル51に連
結され、ロッド53の他方の端部は安全ノブ55に形成
された長孔54にかみ合わされている。
【0005】内側ハンドル51を矢印A方向へ引くと、
ロッド53が矢印C方向へ押されて安全ノブ55が矢印
D方向へ回動され、これによって、ロッド57が矢印E
方向へ引かれてドアラッチのロッキングが解除され、同
時に、ロッド52が矢印B方向へ引かれて図示されなか
ったドアラッチとドアストライカとのかみ合いは解除さ
れる。従って、内側ハンドル51の操作のみでドアラッ
チのロッキングは解除され、同時に、ドアラッチとドア
ストライカとのかみ合いが解除されるので、ドアラッチ
のロッキング状態を解除するために安全ノブ55を別途
に操作する必要がない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のドア開閉装置においては、安全ノブ55に連結され
たロッド57が動いてドアラッチのロッキングが解除さ
れた後に、内側ハンドル51に連結されたロッド52が
動いてドアラッチとドアストライカとのかみ合いを解除
することではなく、これら2つの動作が同時に行われる
ため、これら2つの動作が干渉を起こしてドアラッチの
作動が麻痺する恐れがあるという問題点があった。
【0007】以上の問題点に鑑み本発明の主要な課題
は、安全ノブがロック状態にあるとき、内側ハンドルの
みの操作で安全ノブの解除とドアラッチ解除とを順次行
い、これら2つの解除動作が相互に干渉することを防止
した車両用ドア開閉装置を提供することにある。また本
発明の別の課題は、車内から内側ハンドルの操作のみで
ドアを開くことができ、乗員の乗降が容易な車両を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次の構成を有する。すなわち本願請求項1
記載の発明は、車内からドアラッチを解除するための内
側ハンドルと、該内側ハンドルの動作をドアラッチに伝
達する動作伝達手段と、車外からのドアラッチ解除を阻
止するための安全ノブと、を備えた車両用ドア開閉装置
において、前記内側ハンドルの第1の動作区間で前記安
全ノブを解除する安全ノブ解除手段と、前記内側ハンド
ルの前記第1の動作区間では前記内側ハンドルの動作を
前記動作伝達手段に伝達せずに、前記第1の動作区間に
対して後置された第2の動作区間で前記内側ハンドルの
動作を前記動作伝達手段に伝達する空振り手段と、を備
えたことを要旨とする車両用ドア開閉装置である。
【0009】また本願請求項2記載の発明は、請求項1
記載の車両用ドア開閉装置において、前記空振り手段
は、前記動作伝達手段にその長手方向に形成された第1
の長孔と、前記内側ハンドルに前記第1の長穴と交差す
る方向に形成された第2の長穴と、これら第1及び第2
の長穴を挿通して前記内側ハンドルと前記動作伝達手段
とを連結する連結部材とを含むことを要旨とする。
【0010】また本願請求項3記載の発明は、請求項1
または請求項2記載の車両用ドア開閉装置を備えたこと
を要旨とする車両である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の好ましい実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発
明に係る車両用ドア開閉装置の好適な実施の形態を例示
する分解斜視図であり、図2は図1のI−I線に沿った
断面図である。
【0012】図1及び図2を参照すると、内側ハンドル
1と安全ノブ2とはピン4により車両のドア内側に設け
られたドアハンドルハウジング12に回動可能に設けら
れている。内側ハンドル1は動作伝達手段である第1ロ
ッド3を通じてドアに取付けられたドアラッチ(図示し
ない)に連結されており、安全ノブ2は第2ロッド10
を通じてドアラッチに連結されている。
【0013】第1ロッド3にはその長さ方向に第1長孔
6が設けられており、内側ハンドル1には第1長孔6と
交差する方向に形成された第2長孔5が設けられてい
る。第1ロッド3と内側ハンドル1とは、第1長孔6と
第2長孔5を貫通するピン7により連結されている。こ
れら第1長孔6、第2長孔5及びピン7は、空振り手段
を構成している。
【0014】後述するように、第1長孔6、第2長孔5
及びピン7は協同して、内側ハンドル1の動作の際、第
1の動作区間ではその動作を第1ロッド3に伝達せず、
第1の動作区間に後置された第2の動作区間ではこの内
側ハンドル1の動作を第1ロッド3に伝達する役割を遂
行する。また、第2長孔5は内側ハンドル1の第1ロッ
ド3に対する相対回転を許容することによって、第1ロ
ッド3が揺れることなくその長さ方向に直線上で運動す
ることができるようにしている。
【0015】内側ハンドル1に固定されたピン8は、安
全ノブ2にピン4を中心に形成された円弧状の長孔9を
貫通する。安全ノブ2はこの円弧状長孔9が定義する角
変位の範囲内で内側ハンドル1に対して回動可能となっ
ている。そして、ピン8と円弧状長孔9は安全ノブ解除
手段の一部を構成している。
【0016】内側ハンドル1のピン4周囲の回動は、第
1ロッド3の直線運動に変換され、ドアラッチと車体に
取付けられたドアストライカ(図示しない)とのかみ合
いを解除することができる。安全ノブ2のピン4周囲の
回動は第2ロッド10の往または復の直線運動に変換さ
れ、ドアラッチを閉ざすか、または、ロッキングを解除
することができる。
【0017】図3及び図4は、それぞれ安全ノブ2がロ
ッキング状態及び解除状態にあることを示す車両用ドア
開閉装置の平面図である。これらの図において、図示さ
れないドアラッチは、それぞれ第2ロッド10により右
側へ押されて閉ざされた状態及び左側へ引かれてロッキ
ングが解除された状態である。もちろん、安全ノブ2の
ロッキング状態においては、外側ハンドル(図示しな
い)によってはドアラッチを解除してドアを開くことが
できず、安全ノブ2の解除状態においては、外側ハンド
ルによりドアラッチとドアストライカとのかみ合いを解
除してドアを開くことができるようになっている。
【0018】図3に示した状態、すなわち、安全ノブ2
がロッキング状態にあるとき、ピン7は第1ロッド3の
第1長孔6の外周縁の右側に接しており、内側ハンドル
1に固定されたピン8は安全ノブ2の円弧状の長孔9の
下端周縁に接している。この状態で、内側ハンドル1を
矢印F方向に回すと、この第1の動作区間の間は安全ノ
ブ2がピン8に押されて矢印G方向に旋回してそのロッ
キング状態が解除されるが、第1ロッド3はピン7が第
1長孔6の外周縁の左側に到達するまでに動かない。前
述の第1の動作区間に続く第2の動作区間の間は、第1
ロッド3が左側へ引かれてドアラッチとドアストライカ
とのかみ合いが解除され、その結果、ドアが開かれるよ
うになる。
【0019】このように内側ハンドル1の第1の動作区
間において、内側ハンドル1の作動により安全ノブ2が
旋回されるけれども、内側ハンドル1の作動が空振り手
段により第1ロッド3に伝達されないので、安全ノブ2
から第2ロッド10に伝えられる安全ノブ2のロッキン
グ状態解除動作が第1ロッド3によるドアラッチ解除動
作と干渉することはない。かくして安全ノブ2のロッキ
ング状態が解除された後に、内側ハンドル1の第2の動
作区間において、内側ハンドル1の作動が第1ロッド3
に伝達されて、ドアラッチとドアストライカとのかみ合
いが解除される。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、安
全ノブがロッキング状態にあるとき内側ハンドルを回す
と、まず安全ノブのロッキング状態が解除され、しかる
後にドアラッチとドアストライカとのかみ合いが解除さ
れるので、これら2つの解除動作が相互に干渉してドア
ラッチの作動が麻痺することを防止し、確実に作動する
車両用ドア開閉装置を提供することができるという効果
がある。
【0021】また本発明に係る車両用ドア開閉装置を採
用した車両は、車内から内側ハンドルの操作のみでドア
を開くことができ、乗員の乗降が容易な車両を提供する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用ドア開閉装置の好適な実施
の形態を例示する分解斜視図である。
【図2】図1のI−I線に沿った断面図である。
【図3】図1のドア開閉装置における安全ノブが閉ざさ
れた状態を示す概略的な平面図である。
【図4】図1のドア開閉装置における安全ノブが解除さ
れた状態を示す概略的な平面図である。
【図5】従来のドア開閉装置を示す概略的な平面図であ
る。
【符号の説明】 1 内側ハンドル 2 安全ノブ 3 第1ロッド 4,7,8 ピン 5 第2長孔 6 第1長孔 9 円弧状長孔 10 第2ロッド 12 ドアハンドルハウジング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車内からドアラッチを解除するための内
    側ハンドルと、該内側ハンドルの動作をドアラッチに伝
    達する動作伝達手段と、車外からのドアラッチ解除を阻
    止するための安全ノブと、を備えた車両用ドア開閉装置
    において、 前記内側ハンドルの第1の動作区間で前記安全ノブを解
    除する安全ノブ解除手段と、 前記内側ハンドルの前記第1の動作区間では前記内側ハ
    ンドルの動作を前記動作伝達手段に伝達せずに、前記第
    1の動作区間に対して後置された第2の動作区間で前記
    内側ハンドルの動作を前記動作伝達手段に伝達する空振
    り手段と、 を備えたことを特徴とする車両用ドア開閉装置。
  2. 【請求項2】 前記空振り手段は、前記動作伝達手段に
    その長手方向に形成された第1の長孔と、前記内側ハン
    ドルに前記第1の長穴と交差する方向に形成された第2
    の長穴と、これら第1及び第2の長穴を挿通して前記内
    側ハンドルと前記動作伝達手段とを連結する連結部材と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用ドア開
    閉装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の車両用ド
    ア開閉装置を備えたことを特徴とする車両。
JP34392295A 1994-12-30 1995-12-28 車両用ドア開閉装置 Expired - Lifetime JP2718658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1994-39719 1994-12-30
KR1019940039719A KR100204959B1 (ko) 1994-12-30 1994-12-30 자동차용 도어 개폐 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08254046A true JPH08254046A (ja) 1996-10-01
JP2718658B2 JP2718658B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=19405764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34392295A Expired - Lifetime JP2718658B2 (ja) 1994-12-30 1995-12-28 車両用ドア開閉装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5613717A (ja)
JP (1) JP2718658B2 (ja)
KR (1) KR100204959B1 (ja)
DE (1) DE19549151C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052497A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Mitsui Kinzoku Act Corp 自動車用ドアのインサイドハンドル装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3370218B2 (ja) * 1995-09-04 2003-01-27 アイシン精機株式会社 衝突時のドアロック解除装置
DE19920511A1 (de) * 1999-05-05 2000-11-09 Itw Ateco Gmbh Türinnengriff für Automobile
FR2801335B1 (fr) * 1999-11-18 2002-07-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Mecanisme de condamnation-decondamnation d'une porte de vehicule automobile
GB0122634D0 (en) 2001-09-20 2001-11-14 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Door release and engagement mechanism
CA2444516C (en) * 2002-10-10 2011-12-20 Intier Automotive Closures Inc. Outside release handle
GB0228021D0 (en) * 2002-11-30 2003-01-08 Ford Global Tech Inc A vehicle door lock system
EP2290175B1 (en) * 2003-05-09 2016-12-21 Honda Lock Mfg. Co., Ltd. Door handle device for vehicles
DE10361445B4 (de) * 2003-12-23 2005-12-08 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeugtürschloss
JP4934074B2 (ja) * 2007-03-07 2012-05-16 株式会社アルファ スイッチ固定構造
JP2008261175A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Honda Motor Co Ltd 車両用ドアハンドル
KR100912879B1 (ko) * 2007-08-29 2009-08-20 평화정공 주식회사 도어 잠금장치용 연결로드
US8091933B1 (en) * 2007-09-21 2012-01-10 Trimark Corporation Heavy duty door latch and release modules
JP5220558B2 (ja) * 2008-11-04 2013-06-26 株式会社アルファ ドアハンドル装置
US8322077B2 (en) * 2009-11-23 2012-12-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door handle with inertia lock mechanism
JP6082613B2 (ja) * 2013-02-06 2017-02-15 本田技研工業株式会社 車両用ドアハンドル装置
US9297572B2 (en) * 2014-04-14 2016-03-29 General Electric Company Appliance with an articulating handle
CN105525798B (zh) * 2016-02-17 2023-05-16 佛山市淇特科技有限公司 手自一体门锁装置
JP7084815B2 (ja) * 2018-07-30 2022-06-15 株式会社アルファ インサイドハンドル装置
US20230240505A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-03 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Pocket handle blend for an appliance

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05321518A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両扉のワンモーション開閉装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB632123A (en) * 1948-01-28 1949-11-16 Austin Motor Co Ltd Novel or improved handle device for operating a fastening for a door of a vehicle
DE1850736U (de) * 1960-12-23 1962-04-26 Tack & Gabel Tuerschloss fuer kraftfahrzeuge.
FR2359457A1 (fr) * 1976-07-23 1978-02-17 Renault Dispositif a poignee pour l'ouverture et la condamnation interieures, notamment d'une porte de vehicule automobile
JPH0639006Y2 (ja) * 1986-09-30 1994-10-12 アイシン精機株式会社 車両用インサイドハンドル装置
GB8627245D0 (en) * 1986-11-14 1986-12-17 Ford Motor Co Door handle unit
JPH0629381Y2 (ja) * 1988-03-24 1994-08-10 株式会社大井製作所 車両用インサイドハンドル装置
JP2520943B2 (ja) * 1988-09-23 1996-07-31 アイシン精機株式会社 ドアインサイドハンドル装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05321518A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両扉のワンモーション開閉装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052497A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Mitsui Kinzoku Act Corp 自動車用ドアのインサイドハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960023566A (ko) 1996-07-20
KR100204959B1 (ko) 1999-06-15
DE19549151A1 (de) 1996-07-11
JP2718658B2 (ja) 1998-02-25
DE19549151C2 (de) 2000-04-20
US5613717A (en) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08254046A (ja) 車両用ドア開閉装置及び車両
US6328353B1 (en) Vehicle door latch assembly
US5718465A (en) Child-proof for vehicle sliding door latch device
JP2000500835A (ja) 車両のドアロック作動装置
US5154457A (en) Vehicular door lock device
JP3141548B2 (ja) ドア閉鎖装置
US5855400A (en) Door lock assembly for automotive vehicles
JPH10292703A (ja) 車両用ドアロック装置
US4995653A (en) Door lock apparatus
JPH01247677A (ja) 車輌用ドアのロツク装置
EP1138854B1 (en) Door lock apparatus for vehicles
JP3141549B2 (ja) ドア閉鎖装置
JPH04108211U (ja) ロツク解除用ケーブル及び操作用ケーブルのジヨイント機構
JP3906602B2 (ja) ラッチ機構
JPS5823875Y2 (ja) 自動車用車内開扉操作装置
US20020078724A1 (en) Tail gate locking apparatus for protecting children
JP3343073B2 (ja) 建設機械のキャブフロント窓
KR100431985B1 (ko) 차량의 운전석 도어잠금장치
KR100581097B1 (ko) 인사이드 핸들을 채용한 자동차 리어도어의 핸들 구조
JPS5817874B2 (ja) キ−レスロック防止機構を備えたドアロック装置
JPH0515011Y2 (ja)
JP2915769B2 (ja) ロック装置解除用ハンドル装置
KR0178503B1 (ko) 자동차 도어의 록킹장치
JP3921062B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JPH0137073Y2 (ja)