JPH08244178A - 超微粒子含有反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置 - Google Patents

超微粒子含有反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08244178A
JPH08244178A JP7078240A JP7824095A JPH08244178A JP H08244178 A JPH08244178 A JP H08244178A JP 7078240 A JP7078240 A JP 7078240A JP 7824095 A JP7824095 A JP 7824095A JP H08244178 A JPH08244178 A JP H08244178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
layer
film
antireflection film
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7078240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4034365B2 (ja
Inventor
Hiroko Suzuki
裕子 鈴木
Kiyotaka Takematsu
清隆 竹松
Mitsuru Tsuchiya
充 土屋
Hiroomi Katagiri
博臣 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP07824095A priority Critical patent/JP4034365B2/ja
Priority to US08/611,661 priority patent/US5770306A/en
Publication of JPH08244178A publication Critical patent/JPH08244178A/ja
Priority to US09/055,875 priority patent/US6033743A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4034365B2 publication Critical patent/JP4034365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0875Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B32B2310/0881Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using particle radiation using ion-radiation, e.g. alpha-rays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バインダー樹脂中への超微粒子の分散性が優
れ、白化を防止することができる樹脂組成物を用いた超
微粒子含有反射防止フィルム、偏光板、液晶表示装置を
提供する。 【構成】 透明基材フィルム上に、直接或いは他の層を
介して、少なくとも1層は超微粒子を含む樹脂組成物か
らなる屈折率の制御された樹脂層が形成されている。最
表面に形成された層は、その層に直接接している下層の
屈折率よりも低い屈折率を持つ。前記樹脂組成物は、カ
ルボキシル基含有(メタ)アクリレートをバインダー樹
脂成分の一部乃至全部として含有する。ハード性能をさ
らに強化するために、前記バインダー樹脂成分に、分子
内に3個以上のアクリロイル基を有する多官能アクリレ
ートを添加してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワープロ、コンピュー
タ、テレビ等の各種ディスプレイ、液晶表示装置に用い
る偏光板の表面、透明プラスチック類サングラスレン
ズ、度付メガネレンズ、カメラ用ファインダーレンズ等
の光学レンズ、各種計器のカバー、自動車、電車等の窓
ガラス等の表面の反射防止に優れた反射防止フィルム、
偏光板及び液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、反射防止フィルムを製造する方法
として、透明基材フィルム上に、その透明基材フィルム
の屈折率よりも低い屈折率を有する層を形成したり、或
いは透明基材フィルム上に該透明基材フィルムの屈折率
より高い屈折率の層を形成し、さらにその上に透明基材
フィルムの屈折率よりも低い屈折率の層を形成する等
の、特定の屈折率を有する層を設ける方法が行われてい
る。基材フィルム上に設ける層の屈折率を上昇又は低下
させるような制御を行うためには、バインダー樹脂の種
類によって屈折率を変化させる方法や、さらに、バイン
ダー樹脂中に樹脂の屈折率とは異なる屈折率を有する超
微粒子を分散させる方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のバインダー
樹脂の種類によって屈折率を変化させる方法は、その屈
折率の制御が樹脂の選択によるため制約があるという問
題があった。一方、バインダー樹脂中に超微粒子を分散
させて屈折率を制御する方法は、樹脂組成物の屈折率の
制御が容易であるという利点があるが、しかしながら、
一般的に、超微粒子はバインダー樹脂中への均一な分散
が困難なため、そのような樹脂組成物を用いて形成され
た反射防止フィルムは白化するという欠点があり、透明
性に優れ且つ反射防止性に優れた反射防止フィルムを得
ることが困難であった。
【0004】そこで本発明は、バインダー樹脂中への超
微粒子の分散性が優れ、白化を防止することができる樹
脂組成物を用いた反射防止フィルムを提供すること及び
このような反射防止フィルムを用いた偏光板、液晶表示
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記した問題点を解決す
るために本発明の超微粒子含有反射防止フィルムは、透
明基材フィルム上に、直接或いは他の層を介して、少な
くとも1層は超微粒子を含む樹脂組成物からなる屈折率
の制御された樹脂層が形成されており、最表面に形成さ
れた層は、その層が直接接する下層の屈折率よりも低屈
折率であり、前記樹脂組成物は、カルボキシル基含有
(メタ)アクリレートをバインダー樹脂成分の一部乃至
全部として含有することを特徴とする。
【0006】該カルボキシル基含有(メタ)アクリレー
トは多官能又は単官能であってもよい。該カルボキシル
基含有(メタ)アクリレートは、分子内に1個以上の酸
無水物を有する化合物と、分子内に水酸基及び3個以上
のアクリロイル基を有する水酸基含有多官能アクリレー
トを反応して得られたものは、カルボン酸による酸化の
高いアクリルモノマーとなり、超微粒子の分散性が良好
になると同時に、この樹脂を用いて製造した塗膜にハー
ド性能が付与される点で好ましい。
【0007】本発明の超微粒子含有反射防止フィルムに
使用されるカルボキシル基含有(メタ)アクリレート
は、本発明の反射防止フィルムのハード性能をさらに強
化するために、超微粒子を含有させるバインダー樹脂の
一成分として分子内に3個以上のアクリロイル基を有す
る多官能アクリレートを上記バインダー樹脂組成物にさ
らに加えてもよい。また本発明の超微粒子含有反射防止
フィルムのハード性能をさらに強化する別の方法は、屈
折率を制御する層とは別にハード性能を有する層を設け
てもよい。
【0008】塗膜の高屈折率化の目的のために、本発明
の超微粒子含有反射防止フィルムに使用される上記の樹
脂組成物に加えて、エポキシアクリレート、芳香族化合
物及びF以外のハロゲン化物から選択される1種以上の
化合物を添加してもよい。
【0009】本発明の超微粒子含有反射防止フィルムに
使用される樹脂組成物には、有機溶剤が必要に応じて含
有される。また、本発明の超微粒子含有反射防止フィル
ムに使用される樹脂組成物は電離放射線硬化型樹脂組成
物として使用できる。特に、紫外線硬化型樹脂組成物と
して使用する場合には、光重合開始剤を含有させること
ができる。
【0010】本発明の偏光板は、上記した本発明の超微
粒子含有反射防止フィルムが偏光素子にラミネートされ
ていることを特徴とする。
【0011】本発明の液晶表示装置は、上記した本発明
の偏光板が、液晶表示装置の構成要素として用いられて
いることを特徴とする。
【0012】本発明の超微粒子含有反射防止フィルムの
層構成の例は、透明基材フィルム上に、直接或いは他の
層を介して、直接接する下層の屈折率よりも低い屈折率
の、前記した超微粒子を含む樹脂組成物からなる低屈折
率樹脂層を形成したものが挙げられる。図1に最も基本
的な層構成の本発明の超微粒子含有反射防止フィルムの
一例を示す。図1において、11は透明基材フィルムで
あり、この透明基材フィルム11上に低屈折率層13が
形成されて反射防止フィルムを構成する。この反射防止
フィルムにおいては、低屈折率層13を形成するために
本発明の前記樹脂組成物を使用することができる。
【0013】また本発明の超微粒子含有反射防止フィル
ムの層構成の別の例は、透明基材フィルム上に、直接或
いは他の層を介して、直接接する下層の屈折率よりも高
い屈折率の、前記した超微粒子を含む樹脂組成物からな
る高屈折率層を形成し、次いで、この高屈折率層上に直
接接する下層の屈折率よりも低い屈折率の低屈折率層を
形成したものが挙げられる。透明基材フィルム上に形成
される高屈折率層と低屈折率層は、高屈折率層と低屈折
率層とを一組として、一組以上を形成することもでき
る。またこれらの高屈折率層と低屈折率層の何れの層に
も、前記した超微粒子を含む樹脂組成物を使用すること
ができる。図2にその本発明の超微粒子含有反射防止フ
ィルムの層構成の別の一例を示す。図2において、透明
基材フィルム11上に、接着剤層14を介して該接着剤
層14の屈折率よりも高い屈折率を有する高屈折率層1
2が形成されており、さらにこの高屈折率層12よりも
低い屈折率を有する低屈折率層13が形成されている。
この高屈折率層12及び低屈折率層13の何れにも前記
した超微粒子を含む樹脂組成物を使用することができ
る。
【0014】また本発明の超微粒子含有反射防止フィル
ムの層構成のさらに別の例は、透明基材フィルム上に、
直接或いは他の層を介して、その上に直接接する下層の
屈折率よりも高い屈折率の高屈折率層を形成し、この高
屈折率層は、前記した超微粒子を含む樹脂組成物を使用
して超微粒子がバインダー樹脂で相互に結着した高屈折
率層となったものである。次いで、この高屈折率層上に
低屈折率層を設けたものである。図3にその反射防止フ
ィルムの層構成の一例を示す。図3において、透明基材
フィルム11上に、接着剤層14を介して、ハード性能
を有するハードコート層15が形成されており、さらに
このハードコート層15上には該ハードコート層15の
屈折率よりも高い屈折率を有する高屈折率超微粒子層2
2(超微粒子がバインダー樹脂で相互に結着し高屈折率
層となったもの)が形成されており、さらにこの高屈折
率超微粒子22の屈折率よりも低い屈折率を有する低屈
折率層13が形成されている。図3の反射防止フィルム
においては、ハードコート層15、高屈折率超微粒子層
22及び低屈折率層13の何れの層にも、前記した超微
粒子を含む樹脂組成物を使用することができる。
【0015】なお、前記に例示したいずれの反射防止フ
ィルムも、その表面の低屈折率層は防眩性の付与の目的
で必要に応じて微細な凹凸が形成されていてもよい。
【0016】透明基材フィルム上に形成されるこれらの
特定の屈折率を持つ層の少なくとも一層は、本発明の目
的のためには前記した超微粒子を含む樹脂組成物である
必要があるが、全ての層が本発明におけるこのような超
微粒子を含む樹脂組成物からなる樹脂層でなくてもよ
い。例えば、反射防止フィルムの最表面層は、無機質か
らなる、蒸着法、プラズマCVD法等の真空処理による
低屈折率層であってもよい。
【0017】以下に、本発明をさらに詳細に説明する。
【0018】バインダー樹脂成分:本発明の超微粒子含
有反射防止フィルムの屈折率制御用樹脂層に使用される
バインダー樹脂成分として、カルボキシル基含有(メ
タ)アクリレートを含むことが必須である。さらに、こ
のカルボキシル基含有(メタ)アクリレートに加えて、
分子内に3個以上のアクリロイル基を有する多官能アク
リレート、或いはエポキシアクリレートを含んでもよ
い。
【0019】(a)カルボキシル基含有(メタ)アクリ
レート 本発明の超微粒子含有反射防止フィルムにおける超微粒
子を含有する樹脂層に使用されるバインダー樹脂成分の
「カルボキシル基含有(メタ)アクリレート」は、分子
内に1個以上の酸無水物を有する化合物と、分子内に水
酸基及び3個以上のアクリロイル基を有する水酸基含有
多官能アクリレートを反応して得ることができる。少な
くともカルボキシル基含有(メタ)アクリレートをバイ
ンダー樹脂として使用することにより、該バインダー樹
脂中の超微粒子の分散性を良好にすることができる。
【0020】前記「分子内に1個以上の酸無水物を有す
る化合物」の具体例としては、無水コハク酸、無水1−
ドデセニルコハク酸、無水マレイン酸、無水グルタル
酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水
フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラメ
チレン無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メ
チルテトラヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラ
ヒドロ無水フタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒド
ロ無水フタル酸、無水テトラクロロフタル酸、無水テト
ラブロモフタル酸、無水クロレンディク酸、無水トリメ
リット酸等の酸無水物基を1個有する化合物、及びピロ
メリット酸二無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸二無水物、4,4′−ビフタル酸
無水物、4,4′−オキソジフタル酸無水物、4,4′
−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水
物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸
二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリ
ル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカ
ルボン酸無水物、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロ
フラン−3−イル)−テトラリン−1,2−ジカルボン
酸無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン
酸二無水物、ビシクロ〔2.2.2〕オクト−7−エン
−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物等の酸無
水物基を2個有する化合物、及びこれら2種以上の混合
物が挙げられる。これらの中でも、酸無水物基を2個有
する化合物を用いると、得られるカルボキシル基含有多
官能アクリレートは、同一分子中にアクリロイル基を3
〜10個、カルボキシル基を2〜3個含有することにな
り、耐摩耗性及び密着性の点から特に望ましい。
【0021】前記「分子内に水酸基及び3個以上のアク
リロイル基を有する水酸基含有多官能アクリレート」の
具体例としては、ペンタエリスリトールトリアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペ
ンタエリスリトールペンタアクリレート及びこれらの混
合物が挙げられる。
【0022】「分子内に1個以上の酸無水物基を有する
化合物」と、「分子内に水酸基及び3個以上のアクリロ
イル基を有する水酸基含有多官能アクリレート」の反応
は、「分子内に水酸基及び3個以上のアクリロイル基を
有する水酸基含有多官能アクリレート」/「分子内に1
個以上の酸無水物基を有する化合物」のモル比が1以上
の割合で混合し、60〜110℃で1〜20時間攪拌す
ることにより行われる。
【0023】この反応は、上記の化合物に加えて、後記
する「分子内に3個以上のアクリロイル基を有する多官
能アクリレート」及び後記する有機溶剤のうち活性水素
を含まない有機溶剤の存在下に行なってもよい。この反
応中のアクリロイル基による重合を防止するために、例
えば、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエー
テル、カテコール、p−t−ブチルカテコール、フェノ
チアジン等の重合禁止剤を使用するのが望ましく、その
使用量は、反応混合物に対して0.01〜1重量%、好
ましくは0.05〜0.5重量%である。
【0024】また、これらの反応を促進させるために、
例えば、N,N−ジメチルベンジルアミン、トリエチル
アミン、トリブチルアミン、トリエチレンジアミン、ベ
ンジルトリメチルアンモニウムクロライド、ベンジルト
リエチルアンモニウムブロマイド、テトラメチルアンモ
ニウムブロマイド、セチルトリメチルアンモニウムブロ
マイド、酸化亜鉛等の触媒を使用することができる。そ
の使用量は、反応混合物に対して0.01〜5重量%、
好ましくは0.05〜2重量%である。
【0025】上記のようにして得られた「カルボキシル
基含有(メタ)アクリレート」は、超微粒子の分散性が
よく、後記する「分子内に水酸基及び3個以上のアクリ
ロイル基を有する多官能アクリレート」と混合してもア
クリロイル基密度は低下することがない。また同一分子
中にカルボキシル基を有するためと推定されるが、各種
プラスチック基材に対する密着性が良好となり、且つ耐
摩耗性に優れたバインダー樹脂が得られる。
【0026】(b)分子内に3個以上のアクリロイル基
を有する多官能アクリレート 「分子内に3個以上のアクリロイル基を有する多官能ア
クリレート」の具体例には、トリメチロールプロパント
リアクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリ
アクリレート、PO変性トリメチロールプロパントリア
クリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌ
レート、カプロラクトン変性トリス(アクリロキシエチ
ル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリアク
リレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、
ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタ
エリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリ
トールヘキサアクリレート、アルキル変性ジペンタエリ
スリトールトリアクリレート、アルキル変性ジペンタエ
リスリトールテトラアクリレート、アルキル変性ジペン
タエリスリトールペンタアクリレート、カプロラクトン
変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、及び
これら2種以上の混合物が挙げられる。これらの中で
も、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペ
ンタエリスリトールペンタアクリレート、及びこれらの
混合物は、塗膜にハード性能を付与する目的のために
は、前記(a)成分に混合することが望ましい。
【0027】この(b)成分と前記(a)成分の重量比
〔(b)成分/(a)成分〕は2以下であり、好ましく
は0.01〜2、より好ましくは0.1〜2である。そ
の重量比が0.01未満では(a)成分の原料の入手が
困難であるため、実用的ではない。また2を越えると、
カルボキシル基量が少なくなり、各種プラスチック基材
への密着性が不十分となる。
【0028】(c)溶剤 本発明で使用されるバインダー樹脂には樹脂組成物の粘
度の調整の目的のため溶剤が適宜使用される。また、前
記の「カルボキシル基含有(メタ)アクリレート」の製
造の際に必要に応じて適宜溶剤を使用することができ
る。そのような有機溶剤としては、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢
酸ブチル等のエステル類、メチルアルコール、エチルア
ルコール、n−プロピルアルコール、iso−プロピル
アルコール、n−ブチルアルコール等のアルコール類、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロヘキサノン等のケトン類、2−メトキシエタ
ノール、2−エトキシエタノール、2−ブトキシエタノ
ール、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレン
グリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジ
メチルエーテル等のエーテル類、2−メトキシエチルア
セタート、2−エトキシエチルアセタート、2−ブトキ
シエチルアセタート等のエーテルエステル類等が挙げら
れ、またこれらを混合使用することもできる。
【0029】超微粒子:本発明の超微粒子含有反射防止
フィルムの樹脂層に含有される超微粒子は、その樹脂層
が直接接する下層の屈折率よりも高い屈折率を有する高
屈折率超微粒子と、その樹脂層が直接接する下層の屈折
率よりも低い屈折率を有する低屈折率超微粒子とに分け
られる。
【0030】高屈折率超微粒子には、例えば、ZnO
(屈折率1.90)、TiO2 (屈折率2.3〜2.
7)、CeO2 (屈折率1.95)、Sb2 5 (屈折
率1.71)、SnO2 、ITO(屈折率1.95)、
2 3 (屈折率1.87)、La2 3 (屈折率1.
95)、ZrO2 (屈折率2.05)、Al2 3 (屈
折率1.63)、HfO2 (屈折率2.00)、Ta2
3 等が挙げられる。
【0031】低屈折率超微粒子には、例えば、LiF
(屈折率1.4)、MgF2 (屈折率1.4)、3Na
F・AlF3 (屈折率1.4)、AlF3 (屈折率1.
4)、Na3 AlF6 (氷晶石、屈折率1.33)、S
iOX (x:1.50≦x≦2.00)(屈折率1.3
5〜1.48)等が挙げられる。
【0032】これらの超微粒子は単独又は混合して使用
され、有機溶媒又は水に分散したコロイド状になったも
のが分散性の点において良好であり、その粒径が200
nm以下、好ましくは1〜100nm、特に好ましくは
3〜20nmのものが、塗膜の透明性を損なわないので
好ましい。本発明におけるバインダー樹脂と超微粒子と
の混合割合は、バインダー樹脂の1重量部に対して、超
微粒子が10重量部以下、好ましくは5重量部以下であ
る。超微粒子が10重量部を越えると、本発明における
バインダー成分中のアクリロイル基による架橋密度が低
下し、塗膜のハード性能が低下することになり好ましく
ない。
【0033】光重合開始剤、その他の成分:電離放射線
として紫外線が用いられる場合、本発明に使用される樹
脂組成物には、上記(a)成分〜(c)成分に加えて光
重合開始剤が用いられる。光重合開始剤としては、ベン
ゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベ
ンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインブチルエー
テル、ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチルケ
タール、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノ
ン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ペ
ンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾインジフ
ェニルホスフィンオキサイド、2−メチル−〔4−(メ
チルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノ−1−プロパ
ノン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−
モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン、ミヒラー
ズケトン、N,N−ジメチルアミノ安息香酸イソアミ
ル、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオ
キサントン等が挙げられ、これらの光重合開始剤は2種
以上を適宜に併用することもできる。光重合開始剤は、
(a)成分及び(b)成分の合計料100重量部に対し
て0.1〜10重量部、好ましくは1〜5重量部であ
る。
【0034】本発明で使用される超微粒子を含む樹脂組
成物には、塗膜物性を改良する目的で紫外線吸収剤(例
えば、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、サリ
チル酸系、シアノアクリレート系紫外線吸収剤)、紫外
線安定剤(例えば、ヒンダードアミン系紫外線安定
剤)、酸化防止剤(例えば、フェノール系、硫黄系、リ
ン系酸化防止剤)、ブロッキング防止剤、スリップ剤、
レベリング剤等の種々の添加剤を配合することができ
る。
【0035】透明基材フィルム:透明基材フィルムとし
ては、トリアセチルセルロースフィルム、ジアセチルセ
ルロースフィルム、アセテートブチレートセルロースフ
ィルム、ポリエーテルサルホンフィルム、ポリアクリル
系樹脂フィルム、ポリウレタン系樹脂フィルム、ポリエ
ステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスル
ホンフィルム、ポリエーテルフィルム、トリメチルペン
テンフィルム、ポリエーテルケトンフィルム、(メタ)
アクリロニトリルフィルム等が使用できるが、特に、ト
リアセチルセルロースフィルム、及び一軸延伸ポリエス
テルが透明性に優れ、光学的に異方性が無い点で好適に
用いられる。その厚みは、通常は8μm〜1000μm
程度のものが好適に用いられる。
【0036】他の層:本発明の超微粒子含有反射防止フ
ィルムには、上記に説明した各層の他に、各種機能性を
付与するための層をさらに設けることができる。例え
ば、透明基材フィルムと、屈折率の制御された樹脂層と
の接着性を向上させる等の理由で、透明基材フィルム上
にプライマー層や或いは接着剤層を設けたり、また、ハ
ード性能向上のためにハードコート層を設けてもよい。
他の層の屈折率は、透明基材フィルムの屈折率と屈折率
の制御された樹脂層の屈折率との中間の値とすることが
好ましい。
【0037】他の層の形成方法は、透明基材フィルム上
に直接塗布して形成してもよく、また透明基材フィルム
に屈折率の制御された樹脂層を転写により形成する場合
には、予め離型フィルム上に形成した屈折率の制御され
た樹脂層上に、他の層を塗布して形成し、その後、透明
基材フィルムと離型フィルムとを塗布面を内側にしてラ
ミネートし、次いで離型フィルムを剥離することによ
り、透明基材フィルムに他の層を転写してもよい。
【0038】超微粒子含有反射防止フィルムの製造方
:本発明の超微粒子含有反射防止フィルムを製造する
方法として、一例を挙げれば、透明基材フィルム上に、
直接又は他の層を介して、カルボキシル基含有多官能又
は単官能(メタ)アクリレートが一部乃至全部のバイン
ダー樹脂中に低屈折率超微粒子が均一に分散されてな
る、直接接する下層の屈折率よりも低い屈折率を持つ樹
脂組成物を塗布する。ついで、溶剤を乾燥させたのち、
電子線照射装置或いは紫外線照射装置等の電離放射線照
射装置により、電離放射線を照射して塗膜を硬化させて
反射防止フィルムを得ることができる。
【0039】本発明の超微粒子含有反射防止フィルムの
さらに別の製造方法を挙げれば、透明基材フィルム上
に、直接又は他の層を介して、カルボキシル基含有多官
能又は単官能(メタ)アクリレートが一部乃至全部のバ
インダー樹脂中に高屈折率超微粒子が均一に分散されて
なる、直接接する下層の屈折率よりも高い屈折率を持つ
樹脂組成物を塗布し、乾燥し、電離放射線照射装置によ
り塗膜を硬化させたのち、この塗膜上にさらに、直接接
する下層の屈折率よりも低い屈折率を持つ低屈折率層を
設けることにより、反射防止フィルムを得る。
【0040】屈折率の制御された層を複数設ける場合に
は、最上層に設ける低屈折率層は、カルボキシル基含有
多官能又は単官能(メタ)アクリレートが一部乃至全部
のバインダー樹脂中に低屈折率超微粒子が均一に分散さ
れてなる樹脂組成物を用いて塗布により成膜してもよい
し、或いは低屈折率超微粒子を蒸着又はCVD法等の真
空処理により成膜してもよい。
【0041】超微粒子含有樹脂組成物の塗布方法は、ス
ライドコート法、スロットコート法、カーテンフローコ
ート法、ロールコート法等の種々のコート法、転写法が
適用できる。本発明の超微粒子含有反射防止フィルムに
おいて、その最表面は微細な凹凸が形成されていてもよ
い。このような凹凸面により、反射防止フィルムに防眩
性及び/又は反射防止性が付与される。この微細な凹凸
の形成方法は、例えば、微細な凹凸表面の離型フィルム
上に各層を積層した後に、透明基材フィルム上に積層面
を内側にしてラミネートし、次いで離型フィルムを剥離
することにより、積層物の表面に微細な凹凸を付与する
ことができる。
【0042】本発明の超微粒子含有反射防止フィルムの
下面には、粘着剤が塗布されていてもよく、この反射防
止フィルムは反射防止すべき対象物、例えば、偏光素子
に貼着して用いることができる。
【0043】本発明の超微粒子含有反射防止フィルムに
よれば、透明基材フィルムの反射率よりも反射率を下げ
た反射防止フィルムが得られる。
【0044】偏光素子及び液晶表示装置:偏光素子に本
発明の超微粒子含有反射防止フィルムをラミネートする
ことによって、反射防止性の改善された偏光板とするこ
とができる。この偏光素子には、よう素又は染料により
染色し、延伸してなるポリビニルアルコールフィルム、
ポリビニルホルマールフィルム、ポリビニルアセタール
フィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体系ケン化フィ
ルム等を用いることができる。このラミネート処理にあ
たって接着性を増すため及び静電防止のために、本発明
の超微粒子含有反射防止フィルムの基材フィルムが例え
ば、トリアセチルセルロースフィルム(略語:TACフ
ィルム)である場合には、TACフィルムにケン化処理
を行う。このケン化処理はTACフィルムにハードコー
トを施す前または後のどちらでもよい。
【0045】図4に、本発明の超微粒子含有反射防止フ
ィルムが使用された偏光板の一例を示す。図4中、4は
本発明の超微粒子含有反射防止フィルムの1構成例であ
り、該超微粒子含有反射防止フィルム4は、TACフィ
ルム1上に高屈折率超微粒子が樹脂中に均一に分散され
た樹脂組成物を用いて塗布により高屈折率層2を形成
し、さらにその上に、低屈折率超微粒子が樹脂中に均一
に分散された樹脂組成物を用いるか、或いは低屈折率超
微粒子をプラズマCVD法、蒸着法等により低屈折率層
3を形成したものである。該超微粒子含有反射防止フィ
ルム4は偏光素子5上にラミネートされており、一方、
偏光素子5の他面にはTACフィルム1がラミネートさ
れている。また偏光素子5の両面に本発明の超微粒子含
有反射防止フィルム4をラミネートしてもよい。
【0046】図5に、本発明の超微粒子含有反射防止フ
ィルムが使用された液晶表示装置の一例を示す。図5に
おいて、液晶表示素子6上に、図4に示した偏光板、即
ち、TACフィルム/偏光素子/超微粒子含有反射防止
フィルムからなる層構成の偏光板がラミネートされてお
り、また液晶表示素子6の他方の面には、TACフィル
ム/偏光素子/TACフィルムからなる層構成の偏光板
がラミネートされている。なお、STN型の液晶表示装
置には、液晶表示素子6と偏光板との間に、位相差板が
挿入される。
【0047】
【実施例】
〔実施例1〕本実施例1は低屈折率層に超微粒子を含有
したカルボキシル基含有(メタ)アクリレートをバイン
ダー樹脂成分として使用する反射防止フィルムである。
【0048】カルボキシル基含有(メタ)アクリレート
の調製:ジペンタエリスリトールペンタアクリレートを
67モル%含有するジペンタエリスリトールヘキサアク
リレートおよびジペンタエリスリトールペンタアクリレ
ートの混合物(日本化薬(株)製:カヤラッドDPH
A、水酸基価69mgKOH/g)とピロメリット酸二
無水物を、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート
/ピロメリット酸二無水物のモル比が2となるように各
々163部と21.8部をフラスコに入れ、メチルエチ
ルケトン100部、ハイドロキノンモノメチルエーテル
0.1部およびN,N−ジメチルベンジルアミン1部を
加え、80℃で8時間反応した。得られた組成物(1)
は固形分65.0%で、カルボキシル基含有多官能アク
リレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
を各々44.3%、20.4%含有していた。
【0049】超微粒子を含む塗布用樹脂組成物の調製:
下記の各材料を混合して低屈折率層用樹脂組成物を調製
した。 SiOx(x:1<x<2)超微粒子エタノール分散液(日産化学(株)製) 36重量部 カルボキシル基含有(メタ)アクリレート 9重量部 溶剤 トルエン 7重量部 超微粒子含有反射防止フィルムの製造:ポリエチレンテ
レフタレートフィルム(膜厚100μm)上に、上記組
成の低屈折率層用樹脂組成物37重量%トルエン溶液を
膜厚約90nm/dryになるように塗布し、150K
V,5Mradの電子線を照射して塗膜を硬化し、反射
防止フィルムを得た。
【0050】〔実施例2〕本実施例2は低屈折率層と高
屈折率層の両層に超微粒子を含んだカルボキシル基含有
(メタ)アクリレートを含む超微粒子含有反射防止フィ
ルムである。
【0051】離型フィルム(商品名:MC−19,麗光
(株)製)上に、36重量部のZnO超微粒子トルエン
分散液(住友大阪セメント(株)製)と9重量部の前記
実施例1で調製したカルボキシル基含有(メタ)アクリ
レートを混合してなる高屈折率樹脂組成物を膜厚が7μ
m/dryになるように塗布した。得られた塗膜に対し
て320mjで紫外線照射した後、さらに175kv,
7.5Mradで電子線照射を行い、前記塗膜の樹脂層
を硬化して高屈折率層を形成した。
【0052】この高屈折率層上に、6重量部のタケラッ
クA−310(商品名:武田薬品(株)製)と1重量部
のタケネートA−3(武田薬品(株)製)と10重量部
の酢酸エチルからなる接着剤を厚さ3.5μmとなるよ
うに塗布して接着剤層を形成した。
【0053】この接着剤層を介してTACフィルム(商
品名:FT−UV−80、厚さ80μm富士写真フィル
ム(株)製)をラミネートし、40℃で2日以上エージ
ングした。次いで、このラミネート物から前記離型フィ
ルムを剥離して、前記高屈折率層をTACフィルム側に
転写した。得られたTACフィルム上の高屈折率層上
に、36重量部の前実施例1で調製したSiOx(x:
1<x<2)超微粒子エタノール分散液(日産化学
(株)製)と9重量部のカルボキシル基含有(メタ)ア
クリレート(三菱油化(株)製)からなる低屈折率樹脂
を膜厚100nm/dryとなるように塗工して低屈折
率層の塗膜を形成した。この塗膜に対して640mjで
紫外線照射して塗膜を硬化して本実施例2の超微粒子含
有反射防止フィルムを得た。
【0054】〔実施例3〕本実施例3は高屈折率層に、
超微粒子を含有するカルボキシル基含有(メタ)アクリ
レートを使用して製造した超微粒子含有反射防止フィル
ムである。
【0055】表面に微細な凹凸を有するポリエチレンテ
レフタレート製の離型フィルム(商品名:マットPET
E−06、東レ(株)製)上に、36重量部のZnO
超微粒子トルエン分散液(住友大阪セメント(株)製)
と9重量部の前記実施例1で調製したカルボキシル基含
有(メタ)アクリレートとを混合した高屈折率樹脂組成
物を膜厚が7μm/dryになるように塗布した。得ら
れた塗膜に対して320mjで紫外線照射した後、さら
に175kv,7.5Mradで電子線照射を行い、前
記塗膜の樹脂層を硬化して高屈折率層を形成した。
【0056】この高屈折率層上に、6重量部のタケラッ
クA−310(商品名:武田薬品(株)製)と1重量部
のタケネートA−3(武田薬品(株)製)と10重量部
の酢酸エチルからなる接着剤を厚さ3.5μmとなるよ
うに塗布して接着剤層を形成した。
【0057】この接着剤層を介してTACフィルム(商
品名:FT−UV−80、厚さ80μm富士写真フィル
ム(株)製)をラミネートし、40℃で2日以上エージ
ングした。次いで、このラミネート物から前記離型フィ
ルムを剥離して、前記高屈折率層をTACフィルム側に
転写した。得られたTACフィルム上の高屈折率層上
に、プラズマCVD法により低屈折率層であるSiOx
を膜厚100nmで形成し、本実施例3の表面に微細な
凹凸が形成された超微粒子含有反射防止フィルムを得
た。
【0058】〔実施例4〕本実施例4は、低屈折率樹脂
層及び高屈折率超微粒子層の何れにもカルボキシル基含
有(メタ)アクリレートを使用した実施例である。
【0059】離型フィルム(商品名:MC−19、麗光
(株)製)上に、36重量部の前実施例1で調製したS
iOx(x:1<x<2)超微粒子エタノール分散液
(日産化学(株)製)と9重量部の前記実施例1で調製
したカルボキシル基含有(メタ)アクリレートからなる
低屈折率樹脂を膜厚100nm/dryとなるように塗
布して低屈折率層の塗膜を形成した。この塗膜に対して
640mjで紫外線照射して低屈折率層の塗膜を硬化し
た。
【0060】この低屈折率層上に45重量部のTiO2
超微粒子トルエン分散液(住友大阪セメント(株)製)
と1重量部の前記実施例1で調製したカルボキシル基含
有(メタ)アクリレートを混合してなる超微粒子が主た
る成分である高屈折率樹脂組成物を膜厚が75nm/d
ryになるように塗布した。得られた塗膜に対して17
5kv、3Mradで電子線照射してハーフキュアを行
った。得られた塗膜は、超微粒子が相互にバインダー樹
脂で結着した高屈折率超微粒子層となったものである。
【0061】次いで、この高屈折率超微粒子含有の高屈
折率層上に5重量部のポリエステルアクリレート(商品
名:EXD40−9、大日精化(株)製)と10重量部
のイソプロピルアルコールからなるハードコート樹脂を
5μm/dryとなるように塗布した。次いで、加速電
圧175kv、10Mradにて上記の全ての樹脂層を
硬化させて、離型フィルム上に低屈折率層、高屈折率超
微粒子層、ハードコート層の順に積層された積層フィル
ムを得た。
【0062】この積層フィルムのハードコート層面に、
6重量部のタケラックA−310(商品名:武田薬品
(株)製)と1重量部のタケネートA−3(武田薬品
(株)製)と10重量部の酢酸エチルからなる接着剤を
厚さ3.5μmとなるように塗布して接着剤層を形成し
た。
【0063】この接着剤層を介してTACフィルム(商
品名:FT−UV−80、厚さ80μm富士写真フィル
ム(株)製)をラミネートし、40℃で2日以上エージ
ングした。次いで、このラミネート物から前記離型フィ
ルムを剥離して、TAC側にハードコート層(最下
層)、高屈折率超微粒子層、低屈折率層(最上層)の順
の積層物を転写して本実施例4の超微粒子含有反射防止
フィルムを得た。
【0064】〔実施例5〕本実施例5は高屈折率超微粒
子層にカルボキシル基含有(メタ)アクリレートを使用
した実施例である。
【0065】離型フィルム(商品名:MC−19、麗光
(株)製)上に、45重量部のTiO2 超微粒子トルエ
ン分散液(住友大阪セメント(株)製)と1重量部の前
記実施例1で調製したカルボキシル基含有(メタ)アク
リレートを混合してなる超微粒子が主たる成分である高
屈折率樹脂組成物を膜厚が75nm/dryになるよう
に塗布した。得られた塗膜に対して加速電圧175k
v、3Mradで電子線照射してハーフキュアを行っ
た。得られた塗膜は、超微粒子が相互にバインダー樹脂
で結着した高屈折率超微粒子層となったものである。
【0066】次いで、この高屈折率超微粒子含有の高屈
折率層上に、5重量部のポリエステルアクリレート(商
品名:EXD40−9、大日精化(株)製)と、10重
量部のイソプロピルアルコールからなるハードコート樹
脂を5μm/dryとなるように塗布した。次いで、加
速電圧175kv、10Mradにて上記の全ての樹脂
層を硬化させて、離型フィルム上に高屈折率超微粒子
層、ハードコート層の順に積層して積層フィルムを得
た。
【0067】この積層フィルムのハードコート層面に、
6重量部のタケラックA−310(商品名:武田薬品
(株)製)と1重量部のタケネートA−3(商品名:武
田薬品(株)製)と10重量部の酢酸エチルからなる接
着剤を厚さ3.5μmとなるように塗布して接着剤層を
形成した。
【0068】この接着剤層を介してTACフィルム(商
品名:FT−UV−80、厚さ80μm富士写真フィル
ム(株)製)をラミネートし、40℃で2日以上エージ
ングした。次いで、このラミネート物から前記離型フィ
ルムを剥離して、TAC側に、接着剤層を介してハード
コート層(最下層)、高屈折率超微粒子層(最上層)の
順の積層を転写して積層フィルムを得た。さらにこの積
層フィルムの高屈折率超微粒子層上にプラズマCVD法
にてSiOX 膜を厚さ100nmとなるように形成し、
本実施例5の超微粒子含有反射防止フィルムを得た。
【0069】〔実施例6〕離型フィルム(商品名:MC
−19、麗光(株)製)上に、36重量部のZnO超微
粒子トルエン分散液(三菱油化(株)製)と、2重量部
の前記実施例1に説明した混合物、即ち、ジペンタエリ
スリトールペンタアクリレートを67モル%含有するジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレートおよびジペン
タエリスリトールペンタアクリレートの混合物(日本化
薬(株)製:カヤラッドDPHA、水酸基価69mgK
OH/g)と、2重量部のアロニックスM−5300
(商品名、東亜合成化学工業(株)製)を混合してなる
高屈折率樹脂組成物を膜厚が7μm/dryになるよう
に塗布した。得られた塗膜に対して175kv,10M
radで電子線照射を行って前記塗膜の樹脂層を硬化し
て高屈折率層を形成した。
【0070】この高屈折率層上に、6重量部のタケラッ
クA−310(商品名:武田薬品(株)製)と1重量部
のタケネートA−3(武田薬品(株)製)と10重量部
の酢酸エチルからなる接着剤を厚さ3.5μmとなるよ
うに塗布して接着剤層を形成した。
【0071】この接着剤層を介してTACフィルム(商
品名:FT−UV−80、厚さ80μm富士写真フィル
ム(株)製)をラミネートし、40℃で2日以上エージ
ングした。次いで、このラミネート物から前記離型フィ
ルムを剥離して、前記高屈折率層をTACフィルム側に
転写した。得られたTACフィルム上の高屈折率層上
に、プラズマCVDにより低屈折率層であるSiOx膜
を膜厚100nmで形成し、この本実施例6の超微粒子
含有反射防止フィルムを得た。
【0072】〔比較例1〕この比較例1はバインダー樹
脂組成物として、カルボキシル基含有(メタ)アクリレ
ートを用いない反射防止フィルムである。
【0073】ポリエチレンテレフタレートフィルム(膜
厚100μm/dry)の上に、下記の低屈折率樹脂組
成物37重量%トルエン溶液を膜厚約90nmになるよ
うに塗布し、150KV,5Mradの電子線を照射し
て塗膜を硬化し、反射防止フィルムを得た。
【0074】超微粒子を含む塗布用樹脂組成物の調製: SiOx(x:1<x<2)超微粒子エタノール分散液(日産化学(株)製) 36重量部 アクリル酸エステルモノマー(商品名:カヤラッドTMPTA、日本化薬(株) 製) 9重量部 溶剤 トルエン 7重量部
【0075】〔比較例2〕離型フィルム(商品名:MC
−19、麗光(株)製)上に、高屈折率超微粒子を含ま
ない3重量部の屈折率1.56のジヒドロキシエチルテ
トラブロモビスフェノールメタクリル酸エステル(商品
名:ニューフロンティア BR−42、第一工業製薬
(株)製)と6重量部のトルエンからなる高屈折率樹脂
を膜厚が7μm/dryになるように塗布した。得られ
た塗膜に対して加速電圧175kv、10Mradで電
子線照射して、塗膜を硬化して高屈折率層を形成した。
【0076】次いで、この高屈折率超微粒子を含有しな
い高屈折率層上に、6重量部のタケラックA−310
(商品名:武田薬品工業(株)製)と1重量部のタケネ
ートA−3と10重量部の酢酸エチルからなる接着剤を
膜厚が3.5μm/dryとなるように塗布して接着剤
層を形成した。
【0077】この接着剤層を介して、TACフィルム
(商品名:FT−UV−80、厚さ80μm富士写真フ
ィルム(株)製)をラミネートし、40℃で2日以上エ
ージングした。次いで、このラミネート物から前記離型
フィルムを剥離して、TAC側に高屈折率層を転写して
積層フィルムを得た。さらにこの積層フィルムの高屈折
率層上に、プラズマCVD法にてSiOX を膜厚100
nmとなるように形成することにより低屈折率層を形成
し、この比較例2の超微粒子を含有しない反射防止フィ
ルムを得た。
【0078】〔比較例3〕離型フィルム(商品名:MC
−19、麗光(株)製)上に、超微粒子を含まないハー
ド性を有する高屈折率樹脂組成物として、前記実施例1
に説明した混合物、即ち、ジペンタエリスリトールペン
タアクリレートを67モル%含有するジペンタエリスリ
トールヘキサアクリレートおよびジペンタエリスリトー
ルペンタアクリレートの混合物(商品名:カヤラッドD
PHA、日本化薬(株)製、水酸基価69mgKOH/
g)を3重量部と、溶剤として、トルエン:メチルエチ
ルケトン=1:1(即ち、KT−11)からなる混合溶
剤9重量部からなる高屈折率樹脂組成物を膜厚が7μm
/dryとなるように塗布した。
【0079】得られた塗膜に対して加速電圧175k
v,10Mradで電子線照射を行って前記塗膜の樹脂
層を硬化してハード性を有する高屈折率層を形成した。
【0080】この高屈折率層上に、6重量部のタケラッ
クA−310(商品名:武田薬品(株)製)と1重量部
のタケネートA−3(武田薬品(株)製)と10重量部
の酢酸エチルからなる接着剤を厚さ3.5μmとなるよ
うに塗布して接着剤層を形成した。
【0081】この接着剤層を介してTACフィルム(商
品名:FT−UV−80、厚さ80μm富士写真フィル
ム(株)製)をラミネートし、40℃で2日以上エージ
ングした。次いで、このラミネート物から前記離型フィ
ルムを剥離して、前記高屈折率層をTACフィルム側に
転写した。得られたTACフィルム上の高屈折率層上
に、プラズマCVD法により低屈折率層であるSiOx
膜を膜厚100nmで形成し、この比較例3の超微粒子
含有反射防止フィルムを得た。
【0082】前記実施例1〜6及び比較例1〜3で得ら
れた反射防止フィルムについて下記の物性を測定した結
果を下記の表1に示す。 (1)ヘイズ (2)反射率:分光光度計にて測定された、550nm
における反射防止フィルムの反射率。 (3)鉛筆硬度:JIS K5400に示された試験結
果。 (4)耐摩耗性:テーパー摩耗試験による試験前後のヘ
イズ値の差;ΔHで表した。 (5)基材密着性:反射防止フィルムの作製時、及び8
0℃,90%の耐湿熱性試験を1000hr行った後に
碁盤目クロスカットによるテープ剥離試験を連続5回行
った結果。
【0083】
【表1】 表1によれば、前記実施例1〜6の反射防止フィルムは
比較例1〜3に比べてヘイズ値が低く且つ反射率が低
く、白化が減少されて透明性が優れており、且つ反射防
止効果が優れていることが分かる。また、前記実施例1
〜6の反射防止フィルムは比較例1〜3に比べて、反射
防止等の光学特性、鉛筆硬度、耐摩耗性等のハード性能
に優れ、且つ層間の密着性が優れていることが分かる。
【0084】
【発明の効果】本発明の超微粒子含有反射防止フィルム
は、バインダー樹脂中への超微粒子の分散性が優れた樹
脂組成物を使用しているので、白化が少なく透明性に優
れ且つ反射防止効果が優れている。
【0085】本発明の超微粒子含有反射防止フィルム
は、上記の効果に加えてハード性能に優れ、且つ層間の
密着性が優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】最も基本的な層構成の本発明の超微粒子含有反
射防止フィルムの一例を示す。
【図2】本発明の超微粒子含有反射防止フィルムの層構
成の別の一例を示す。
【図3】本発明の超微粒子含有反射防止フィルムの層構
成のさらに別の一例を示す。
【図4】本発明の超微粒子含有反射防止フィルムがラミ
ネートされてなる偏光板の層構成の一例を示す。
【図5】本発明の超微粒子含有反射防止フィルムがラミ
ネートされてなる偏光板を使用した液晶表示装置の層構
成の一例を示す。
【符号の説明】
1 TACフィルム 2,12 高屈折率層 3,13 低屈折率層 4 超微粒子含有反射防止フィルム 5 偏光素子 6 液晶表示素子 11 透明基材フィルム 14 接着剤層 15 ハードコート層 22 高屈折率超微粒子層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 27/28 G02B 27/28 G02F 1/1335 510 G02F 1/1335 510 H04N 5/72 H04N 5/72 A (72)発明者 片桐 博臣 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)透明基材フィルム上に、 (2)直接或いは他の層を介して、少なくとも1層は超
    微粒子を含む樹脂組成物からなる屈折率の制御された樹
    脂層が形成されており、 (3)最表面に形成された層は、その層が直接接する下
    層の屈折率よりも低屈折率であり、 (4)前記樹脂組成物は、カルボキシル基含有(メタ)
    アクリレートをバインダー樹脂成分の一部乃至全部とし
    て含有することを特徴とする超微粒子含有反射防止フィ
    ルム。
  2. 【請求項2】 前記カルボキシル基含有(メタ)アクリ
    レートは、分子内に1個以上の酸無水物を有する化合物
    と、分子内に水酸基及び3個以上のアクリロイル基を有
    する水酸基含有多官能アクリレートを反応して得られた
    ものであることを特徴とする請求項1記載の超微粒子含
    有反射防止フィルム。
  3. 【請求項3】 前記樹脂組成物は、分子内に3個以上の
    アクリロイル基を有する多官能アクリレートをバインダ
    ー樹脂成分の一部として含有することを特徴とする請求
    項1又は2記載の超微粒子含有反射防止フィルム。
  4. 【請求項4】 前記樹脂組成物は、エポキシアクリレー
    トをバインダー樹脂成分の一部として含有することを特
    徴とする請求項1、2又は3記載の超微粒子含有反射防
    止フィルム。
  5. 【請求項5】 前記樹脂組成物は、芳香族化合物及びF
    以外のハロゲン化合物から選ばれた1種以上の化合物を
    含有することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載
    の超微粒子含有反射防止フィルム。
  6. 【請求項6】 前記樹脂組成物は、電離放射線硬化型で
    ある請求項1、2、3、4又は5記載の超微粒子含有反
    射防止フィルム。
  7. 【請求項7】 前記屈折率の制御された樹脂層は、その
    層が直接接する下層の屈折率よりも高いことを特徴とす
    る請求項1、2、3、4、5又は6記載の超微粒子含有
    反射防止フィルム。
  8. 【請求項8】 前記屈折率の制御された樹脂層は、その
    層が直接接する下層の屈折率よりも低いことを特徴とす
    る請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の超微粒子
    含有反射防止フィルム。
  9. 【請求項9】 請求項1、2、3、4、5、6、7又は
    8記載の超微粒子含有反射防止フィルムが、偏光素子に
    ラミネートされていることを特徴とする偏光板。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の偏光板が、液晶表示装
    置の構成要素として用いられていることを特徴とする液
    晶表示装置。
JP07824095A 1995-03-09 1995-03-09 超微粒子含有反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4034365B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07824095A JP4034365B2 (ja) 1995-03-09 1995-03-09 超微粒子含有反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置
US08/611,661 US5770306A (en) 1995-03-09 1996-03-06 Antireflection film containing ultrafine particles, polarizing plate and liquid crystal display device
US09/055,875 US6033743A (en) 1995-03-09 1998-04-07 Antireflection film containing ultrafine particles, polarizing plate and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07824095A JP4034365B2 (ja) 1995-03-09 1995-03-09 超微粒子含有反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08244178A true JPH08244178A (ja) 1996-09-24
JP4034365B2 JP4034365B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=13656510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07824095A Expired - Fee Related JP4034365B2 (ja) 1995-03-09 1995-03-09 超微粒子含有反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5770306A (ja)
JP (1) JP4034365B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998045734A1 (fr) * 1997-04-04 1998-10-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Films antireflet et afficheur correspondant
JPH11295503A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 多層反射防止膜およびそれを用いた画像表示装置
JP2001083302A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Kimoto & Co Ltd 透明ハードコートフィルム
JP2002079600A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Toppan Printing Co Ltd 反射防止積層体
JP2002187243A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 紫外線硬化型被覆材
JP2003053878A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 防眩性フィルム
JPWO2005105866A1 (ja) * 2004-04-28 2008-03-13 東洋インキ製造株式会社 光硬化性組成物およびそれを用いた反射防止フィルム
JP2008168286A (ja) * 2007-11-22 2008-07-24 Nof Corp 硬化塗膜の製造方法
JP4736234B2 (ja) * 2001-05-09 2011-07-27 凸版印刷株式会社 反射防止積層体の製造方法
JP2011232569A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
JP2022018582A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 荒川化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化型コーティング剤、硬化物、及び積層体

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025897A (en) 1993-12-21 2000-02-15 3M Innovative Properties Co. Display with reflective polarizer and randomizing cavity
DE69423651T2 (de) 1993-12-21 2000-09-21 Minnesota Mining & Mfg Mehrschichtiger optischer film
US6804058B1 (en) 1993-12-21 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Electroluminescent light source and display incorporating same
US6498683B2 (en) 1999-11-22 2002-12-24 3M Innovative Properties Company Multilayer optical bodies
US5882774A (en) * 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US6096375A (en) 1993-12-21 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Optical polarizer
US6101032A (en) 1994-04-06 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Light fixture having a multilayer polymeric film
US6088067A (en) * 1995-06-26 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Liquid crystal display projection system using multilayer optical film polarizers
EP0835467B1 (en) 1995-06-26 2001-11-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent multilayer device
US6737154B2 (en) 1995-06-26 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
JP3935936B2 (ja) 1995-06-26 2007-06-27 スリーエム カンパニー 反射偏光型半透過反射体を備えた半透過反射型ディスプレイ
DE69629471T2 (de) * 1995-06-26 2004-06-09 Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul Hintergrundbeleuchtungsvorrichtung mit mehrschichtfilmreflektor
US6080467A (en) * 1995-06-26 2000-06-27 3M Innovative Properties Company High efficiency optical devices
US5699188A (en) * 1995-06-26 1997-12-16 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Metal-coated multilayer mirror
EP0836554A1 (en) 1995-06-26 1998-04-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
EP0855043B1 (en) * 1995-06-26 2003-02-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting multilayer polarizers and mirrors
WO1997032223A1 (en) * 1996-02-29 1997-09-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company An optical film with co-continuous phases
US5867316A (en) * 1996-02-29 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer film having a continuous and disperse phase
US5825543A (en) 1996-02-29 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase
JP4870248B2 (ja) 1996-02-29 2012-02-08 スリーエム カンパニー 輝度増強フィルム
JPH09251101A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Konica Corp 偏光板用保護フィルム
US5808794A (en) 1996-07-31 1998-09-15 Weber; Michael F. Reflective polarizers having extended red band edge for controlled off axis color
DE69720122T2 (de) * 1996-08-16 2003-10-16 Nippon Telegraph & Telephone Wasserabweisende Beschichtung, Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie deren Verwendung in Beschichtungen und für beschichtete Gegenstände
JPH10180950A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Lintec Corp 防眩性ハードコートフィルム及びその製造方法
JP3719811B2 (ja) * 1997-03-27 2005-11-24 ソマール株式会社 反射防止フィルム
US6627300B1 (en) 1997-10-12 2003-09-30 3M Innovative Properties Company Optical device containing polymeric material domains having different degrees of randomness
US7023602B2 (en) * 1999-05-17 2006-04-04 3M Innovative Properties Company Reflective LCD projection system using wide-angle Cartesian polarizing beam splitter and color separation and recombination prisms
US6486997B1 (en) 1997-10-28 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Reflective LCD projection system using wide-angle Cartesian polarizing beam splitter
US6157486A (en) * 1998-01-13 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Retroreflective dichroic reflector
KR100554582B1 (ko) * 1998-01-13 2006-03-03 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 변형된 코폴리에스테르 및 개선된 다층 반사성 필름
US6967778B1 (en) 1998-01-13 2005-11-22 3M Innovative Properties Co. Optical film with sharpened bandedge
US6179948B1 (en) 1998-01-13 2001-01-30 3M Innovative Properties Company Optical film and process for manufacture thereof
US6113811A (en) 1998-01-13 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Dichroic polarizing film and optical polarizer containing the film
US6082876A (en) * 1998-01-13 2000-07-04 3M Innovative Properties Company Hand-holdable toy light tube with color changing film
US6024455A (en) * 1998-01-13 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Reflective article with concealed retroreflective pattern
US6012820A (en) * 1998-01-13 2000-01-11 3M Innovative Properties Compnay Lighted hand-holdable novelty article
US6157490A (en) * 1998-01-13 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Optical film with sharpened bandedge
US6049419A (en) 1998-01-13 2000-04-11 3M Innovative Properties Co Multilayer infrared reflecting optical body
US6111697A (en) * 1998-01-13 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Optical device with a dichroic polarizer and a multilayer optical film
US6808658B2 (en) 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
WO1999036478A1 (en) 1998-01-13 1999-07-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Color shifting film glitter
US6788463B2 (en) * 1998-01-13 2004-09-07 3M Innovative Properties Company Post-formable multilayer optical films and methods of forming
US6926952B1 (en) 1998-01-13 2005-08-09 3M Innovative Properties Company Anti-reflective polymer constructions and method for producing same
US6207260B1 (en) 1998-01-13 2001-03-27 3M Innovative Properties Company Multicomponent optical body
US6569515B2 (en) 1998-01-13 2003-05-27 3M Innovative Properties Company Multilayered polymer films with recyclable or recycled layers
US6053795A (en) * 1998-01-13 2000-04-25 3M Innovative Properties Company Toy having image mode and changed image mode
US6120026A (en) * 1998-01-13 2000-09-19 3M Innovative Properties Co. Game with privacy material
US6531230B1 (en) * 1998-01-13 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Color shifting film
US5999317A (en) * 1998-01-13 1999-12-07 3M Innovative Properties Company Toy mirror with transmissive image mode
US6045894A (en) * 1998-01-13 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Clear to colored security film
US6319594B1 (en) * 1998-03-17 2001-11-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Low reflective antistatic hardcoat film
US6256146B1 (en) 1998-07-31 2001-07-03 3M Innovative Properties Post-forming continuous/disperse phase optical bodies
US6749427B1 (en) * 1998-07-31 2004-06-15 3M Innovative Properties Company Dental articles including post-formable multilayer optical films
EP1754994B1 (en) * 1998-09-22 2007-12-12 FUJIFILM Corporation Process for the preparation of an anti-reflection film
US6376060B1 (en) * 1998-09-25 2002-04-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hardcoat film
US6489015B1 (en) 1998-11-17 2002-12-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hardcoat film and antireflection film
US6208466B1 (en) 1998-11-25 2001-03-27 3M Innovative Properties Company Multilayer reflector with selective transmission
US6455140B1 (en) 1999-01-13 2002-09-24 3M Innovative Properties Company Visible mirror film glitter
TWI246460B (en) * 1999-01-14 2006-01-01 Sumitomo Chemical Co Anti-reflection film
US6322236B1 (en) 1999-02-09 2001-11-27 3M Innovative Properties Company Optical film with defect-reducing surface and method for making same
US6381068B1 (en) 1999-03-19 2002-04-30 3M Innovative Properties Company Reflective projection screen and projection system
DE10080898T1 (de) * 1999-03-29 2001-06-28 Nikon Corp Mehrschicht-Antireflexionsfilm, optisches Element und Reduktionsprojektionsbelichtungsapparat
US6515785B1 (en) * 1999-04-22 2003-02-04 3M Innovative Properties Company Optical devices using reflecting polarizing materials
US6407862B2 (en) 1999-05-14 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Electronic projection system with polymeric film optical components
JP3515426B2 (ja) * 1999-05-28 2004-04-05 大日本印刷株式会社 防眩フィルムおよびその製造方法
US6972813B1 (en) * 1999-06-09 2005-12-06 3M Innovative Properties Company Optical laminated bodies, lighting equipment and area luminescence equipment
KR100673796B1 (ko) * 1999-09-09 2007-01-24 키모토 컴파니 리미티드 투명 하드코트 필름
US6372354B1 (en) 1999-09-13 2002-04-16 Chemat Technology, Inc. Composition and method for a coating providing anti-reflective and anti-static properties
AU2515200A (en) 1999-09-20 2001-04-24 3M Innovative Properties Company Optical films having at least one particle-containing layer
JP2001091736A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Nitto Denko Corp 偏光フィルム及び偏光板
US6791649B1 (en) * 1999-09-28 2004-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film, polarizing plate comprising the same, and image display device using the anti-reflection film or the polarizing plate
US6449093B2 (en) 1999-10-12 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Optical bodies made with a birefringent polymer
US6654170B1 (en) 1999-10-12 2003-11-25 3M Innovative Properties Company Optical device having continuous and disperse phases
US6673275B1 (en) 1999-10-12 2004-01-06 3M Innovative Properties Company Method for making optical devices from homopolymers
JP3807167B2 (ja) * 1999-10-21 2006-08-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 セルロースエステルフィルム、偏光板保護フィルム及びセルロースエステルフィルムの製造方法
US6590711B1 (en) 2000-04-03 2003-07-08 3M Innovative Properties Co. Light directing construction having corrosion resistant feature
US6264336B1 (en) 1999-10-22 2001-07-24 3M Innovative Properties Company Display apparatus with corrosion-resistant light directing film
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
JP2001281403A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 防眩性フイルム、防眩性反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置
US6590707B1 (en) 2000-03-31 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Birefringent reflectors using isotropic materials and form birefringence
JP2003532752A (ja) 2000-04-13 2003-11-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光安定性の製品
JP2002001857A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Nitto Denko Corp 樹脂基板及び液晶表示装置
WO2002016976A2 (en) 2000-08-21 2002-02-28 3M Innovative Properties Company Loss enhanced reflective optical filters
JP2002196117A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Nitto Denko Corp 光拡散層、光拡散性シート及び光学素子
US6949284B2 (en) * 2001-01-15 2005-09-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Coating composition, it's coating layer, antireflection coating, antireflection film, image display and intermediate product
US6506480B2 (en) 2001-02-16 2003-01-14 3M Innovative Properties Company Color shifting film with a plurality of fluorescent colorants
US6534158B2 (en) 2001-02-16 2003-03-18 3M Innovative Properties Company Color shifting film with patterned fluorescent and non-fluorescent colorants
US6917399B2 (en) * 2001-02-22 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Optical bodies containing cholesteric liquid crystal material and methods of manufacture
US6573963B2 (en) 2001-02-22 2003-06-03 3M Innovativeproperties Company Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture
DE10129787A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-09 Coronis Gmbh Optisches Bauelement, insbesondere Augenimplantat
US6876427B2 (en) 2001-09-21 2005-04-05 3M Innovative Properties Company Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture and use
US6942924B2 (en) * 2001-10-31 2005-09-13 Chemat Technology, Inc. Radiation-curable anti-reflective coating system
KR100467822B1 (ko) * 2002-02-15 2005-01-24 주식회사 엘지화학 눈부심 방지 코팅 조성물
CN1646947A (zh) * 2002-04-08 2005-07-27 日东电工株式会社 光扩散片、光学元件以及图像显示装置
US7245434B2 (en) * 2002-04-25 2007-07-17 Nitto Denko Corporation Light-diffusing sheet, optical element and image display
US6700708B2 (en) * 2002-05-30 2004-03-02 Agere Systems, Inc. Micro-lens array and method of making micro-lens array
FR2841992B1 (fr) * 2002-07-03 2004-09-17 Saint Gobain Couche diffusante
JP4004886B2 (ja) * 2002-07-31 2007-11-07 Tdk株式会社 反射防止フィルム及び反射防止処理された物体
KR20050083597A (ko) * 2002-09-19 2005-08-26 옵티맥스 테크놀러지 코포레이션 표면 활성화 나노 분자의 반사 방지 및 반사 차단 코팅
JP4400458B2 (ja) * 2002-10-02 2010-01-20 株式会社ブリヂストン 反射防止フィルム
CN1688430A (zh) * 2002-10-24 2005-10-26 3M创新有限公司 含有连续相和分散相的高增益光学器件的制备方法
EP1428684A3 (de) * 2002-11-29 2004-09-22 Folex Coating GmbH Dekorfolie
JP2004181706A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Mitsubishi Polyester Film Copp 二軸配向積層ポリエステルフィルム
KR100641793B1 (ko) * 2002-12-26 2006-11-02 샤프 가부시키가이샤 표시패널 및 그 제조방법
JP2004264327A (ja) * 2003-01-22 2004-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、偏光板およびディスプレイ装置
JPWO2004077131A1 (ja) * 2003-02-25 2006-06-08 有限会社エイチエスプランニング 偏光板
US20040219338A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Hebrink Timothy J. Materials, configurations, and methods for reducing warpage in optical films
US7703456B2 (en) * 2003-12-18 2010-04-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Facemasks containing an anti-fog / anti-glare composition
TWI388876B (zh) * 2003-12-26 2013-03-11 Fujifilm Corp 抗反射膜、偏光板,其製造方法,液晶顯示元件,液晶顯示裝置,及影像顯示裝置
US7844653B2 (en) * 2003-12-29 2010-11-30 Xilinx, Inc. Digital signal processing circuit having a pre-adder circuit
US7019905B2 (en) * 2003-12-30 2006-03-28 3M Innovative Properties Company Multilayer reflector with suppression of high order reflections
JP4397728B2 (ja) * 2004-04-21 2010-01-13 日東電工株式会社 直下型バックライト
DE102004021494B4 (de) * 2004-04-30 2006-04-06 Man Roland Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Auf- und Abziehen einer Hülse
US7662483B2 (en) * 2004-09-29 2010-02-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical laminate
US20060159888A1 (en) * 2004-10-29 2006-07-20 Hebrink Timothy J Optical films incorporating cyclic olefin copolymers
KR101165487B1 (ko) * 2004-10-29 2012-07-13 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 시클릭 올레핀 공중합체를 혼입한 광학 필름
US7329465B2 (en) * 2004-10-29 2008-02-12 3M Innovative Properties Company Optical films incorporating cyclic olefin copolymers
US20060093809A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Hebrink Timothy J Optical bodies and methods for making optical bodies
US20060150966A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Jamieson Donald R Fireplace assemblies with antireflective screens
US20060227421A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Stover Carl A Optical bodies including strippable boundary layers
US8568869B2 (en) 2005-04-06 2013-10-29 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers and asymmetric surface structures
US9709700B2 (en) * 2005-04-06 2017-07-18 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers
KR100886039B1 (ko) 2005-06-30 2009-02-26 광 석 서 대전방지 고경도 반사방지 필름 및 이의 제조 방법
US7180779B2 (en) * 2005-07-11 2007-02-20 Atmel Corporation Memory architecture with enhanced over-erase tolerant control gate scheme
US7939576B2 (en) * 2005-11-25 2011-05-10 Fujifilm Corporation Antireflection film, process of producing the same, and polarizing plate and display device including the same
EP2491444B1 (en) * 2009-10-24 2018-11-21 3M Innovative Properties Company Immersed asymmetric reflector with reduced color
KR101789839B1 (ko) * 2009-10-24 2017-10-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 선택된 입사 평면에서 각방향 구속을 갖는 침지형 반사 편광기
KR101832509B1 (ko) * 2009-10-24 2018-02-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 고 비축 반사율을 갖는 침지형 반사 편광기
JP2011122005A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Sony Corp 反射防止フィルム及びその製造方法、並びに紫外線硬化性樹脂材料組成物塗液
KR101100110B1 (ko) * 2010-03-15 2011-12-29 한국철강 주식회사 기판 또는 플렉서블 기판을 포함하는 광기전력 장치 및 그 제조 방법
JP7402609B2 (ja) 2015-09-15 2023-12-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低スパークルマットコート及び製造方法
JP7314982B2 (ja) * 2020-11-20 2023-07-26 荒川化学工業株式会社 低反射コーティング剤、コーティング剤キット、硬化物及び積層物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270336A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 富士写真フイルム株式会社 透明導電性プラスチツクフイルム
JPH02116543A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Asahi Optical Co Ltd 染色可能な反射防止膜
JPH0338388A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Reiko Co Ltd 転写用シート
JP3048000B2 (ja) * 1991-02-12 2000-06-05 東洋紡績株式会社 積層フイルム
US5424119A (en) * 1994-02-04 1995-06-13 Flex Products, Inc. Polymeric sheet having oriented multilayer interference thin film flakes therein, product using the same and method
JP3123697B2 (ja) * 1994-02-07 2001-01-15 大日精化工業株式会社 塗 膜

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210858B1 (en) 1997-04-04 2001-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device using the same
WO1998045734A1 (fr) * 1997-04-04 1998-10-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Films antireflet et afficheur correspondant
JPH11295503A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 多層反射防止膜およびそれを用いた画像表示装置
JP4545851B2 (ja) * 1999-09-17 2010-09-15 株式会社きもと 透明ハードコートフィルム
JP2001083302A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Kimoto & Co Ltd 透明ハードコートフィルム
JP2002079600A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Toppan Printing Co Ltd 反射防止積層体
JP4590705B2 (ja) * 2000-09-05 2010-12-01 凸版印刷株式会社 反射防止積層体
JP2002187243A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 紫外線硬化型被覆材
JP4736234B2 (ja) * 2001-05-09 2011-07-27 凸版印刷株式会社 反射防止積層体の製造方法
JP2003053878A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 防眩性フィルム
JPWO2005105866A1 (ja) * 2004-04-28 2008-03-13 東洋インキ製造株式会社 光硬化性組成物およびそれを用いた反射防止フィルム
JP2008168286A (ja) * 2007-11-22 2008-07-24 Nof Corp 硬化塗膜の製造方法
JP2011232569A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
JP2022018582A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 荒川化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化型コーティング剤、硬化物、及び積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4034365B2 (ja) 2008-01-16
US5770306A (en) 1998-06-23
US6033743A (en) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08244178A (ja) 超微粒子含有反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置
US6777070B1 (en) Antireflection material and polarizing film using the same
JP3507719B2 (ja) 防眩フィルム、偏光素子及び表示装置
KR101051226B1 (ko) 광학용 필름
KR101166170B1 (ko) 박막 적층체
TWI244979B (en) Film for optical applications
JPH0618706A (ja) 耐擦傷性防眩フィルム、偏光板及びその製造方法
JP3515447B2 (ja) 反射防止材料及びそれを用いた偏光フィルム
US6657691B2 (en) Front panel with an anti-reflection layer having particular compositions
JP2007058204A (ja) 防眩ハードコートフィルム、及びそれを用いた表示装置
CN110895356A (zh) 防反射膜、防反射膜的制造方法、光学构件及图像显示装置
TWI389798B (zh) 抗反射薄膜
JP2002277609A (ja) 反射防止膜、反射防止フィルム、画像表示装置、及び、それらの製造方法
JP2020536288A (ja) 反射防止フィルム、偏光板およびディスプレイ装置
JP2008299007A (ja) 防眩ハードコートフィルム、及びそれを用いた偏光板並びに表示装置
JP2003107206A (ja) 光学機能性膜用樹脂組成物、光学機能性膜及び反射防止膜
JP5490487B2 (ja) 光学積層体
JP5753285B2 (ja) 光学積層体
US11833804B2 (en) Visibility improving film for display panel and display device comprising same
JP2010144009A (ja) 塗布組成物、積層体及び積層体の製造方法
JP2002006109A (ja) 反射防止材料およびそれを用いた偏光フィルム
JP3329924B2 (ja) 反射防止フィルム及びその製造方法
JP2020535462A (ja) 反射防止フィルム、偏光板およびディスプレイ装置
JP4000698B2 (ja) 減反射性タッチパネル、製造方法
JPH08179123A (ja) ハードコート膜

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040909

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees