JP2002277609A - 反射防止膜、反射防止フィルム、画像表示装置、及び、それらの製造方法 - Google Patents

反射防止膜、反射防止フィルム、画像表示装置、及び、それらの製造方法

Info

Publication number
JP2002277609A
JP2002277609A JP2001220330A JP2001220330A JP2002277609A JP 2002277609 A JP2002277609 A JP 2002277609A JP 2001220330 A JP2001220330 A JP 2001220330A JP 2001220330 A JP2001220330 A JP 2001220330A JP 2002277609 A JP2002277609 A JP 2002277609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
layer
index layer
antireflection film
hard coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001220330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4712236B2 (ja
Inventor
Hiroko Suzuki
裕子 鈴木
Seiji Shinohara
誠司 篠原
Toshio Yoshihara
俊夫 吉原
Satoshi Shioda
聡 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001220330A priority Critical patent/JP4712236B2/ja
Priority to US10/221,875 priority patent/US6949284B2/en
Priority to KR1020027011931A priority patent/KR100867338B1/ko
Priority to PCT/JP2002/000179 priority patent/WO2002055612A1/ja
Priority to TW91100455A priority patent/TWI225511B/zh
Publication of JP2002277609A publication Critical patent/JP2002277609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712236B2 publication Critical patent/JP4712236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性、膜強度、隣接層に対する密着性、膜
厚の均一性などの諸性能に優れた光透過層(特に中〜高
屈折率層や高屈折率ハードコート層)を積層してなる高
品質の反射防止膜を提供する。 【解決手段】 (1)光触媒活性を低下又は消失させる
無機化合物とアニオン性の極性基を有する有機化合物及
び/又は有機金属化合物により被覆され、0.01〜
0.1μmの範囲の一次粒子径を有するルチル型の酸化
チタン、(2)電離放射線硬化性のバインダー成分、
(3)アニオン性の極性基を有する分散剤、及び、
(4)有機溶剤、を含有するコーティング組成物から形
成した塗膜は、単層型又は多層型の反射防止膜17を構
成する光透過層、特に中屈折率層18、高屈折率層1
9、又は高屈折率を有するハードコート層16を形成す
るのに好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分散性、分散安定
性、塗工適性に優れるコーティング組成物、及び、当該
コーティング組成物を用いて形成した塗膜に関する。よ
り具体的には、LCDやCRT等の表示面を被覆する反
射防止膜を構成する層、特に、中〜高屈折率層の支持層
としての機能と高屈折率層としての機能を併せ持つ高屈
折率ハードコート層、及び、蒸着層などの隣接層との密
着性が良好な中〜高屈折率層を形成するのに適したコー
ティング組成物に関する。
【0002】また、本発明は、当該コーティング組成物
を用いて形成した塗膜の層を有する反射防止膜、及び、
そのような反射防止膜を適用した反射防止フィルム及び
画像表示装置にも関する。
【0003】
【従来の技術】液晶ディスプレー(LCD)や陰極管表
示装置(CRT)等の画像表示装置の表示面は、その視
認性を高めるために、蛍光燈などの外部光源から照射さ
れた光線の反射が少ないことが求められる。
【0004】透明な物体の表面を屈折率の小さい透明皮
膜で被覆することにより反射率が小さくなる現象が従来
から知られており、このような現象を利用した反射防止
膜を画像表示装置の表示面に設けて視認性を向上させる
ことが可能である。反射防止膜は、十分な硬度を確保す
る目的で基材上にハードコート層を設け、その上に最表
面の屈折率を小さくするためにハードコート層よりも屈
折率の小さい低屈折率層を設けた層構成、または、反射
防止効果を更に良好にするために前記ハードコート層の
上に中〜高屈折率層を1乃至複数層設け、中〜高屈折率
層の上に最表面の屈折率を小さくするための低屈折率層
を設けた層構成を有する。
【0005】このような反射防止膜の高屈折率層または
中屈折率層には、反射防止膜にした時に充分な効果を発
揮できる屈折率や透明性等の光学特性、及び、隣接する
他の層(ハードコート層や低屈折率層)との密着性や耐
擦傷性等の物理特性が要求される。
【0006】反射防止膜の高屈折率層または中屈折率層
を形成する方法は、一般に気相法と塗布法に大別され、
気相法には真空蒸着法、スパッタリング法等の物理的方
法と、CVD法等の化学的方法とがあり、塗布法にはロ
ールコート法、グラビアコート法、スライドコート法、
スプレー法、浸漬法、及び、スクリーン印刷法等があ
る。
【0007】気相法による場合には、高機能且つ高品質
な薄膜の高屈折率層及び中屈折率層を形成することが可
能だが、高真空系での精密な雰囲気の制御が必要であ
り、また、特殊な加熱装置又はイオン発生加速装置が必
要であり、そのために製造装置が複雑で大型化するため
に必然的に製造コストが高くなるという問題がある。ま
た、高屈折率層及び中屈折率層の薄膜を大面積化したり
或いは複雑な形状を持つフィルム等の表面に薄膜を均一
な膜厚に形成することが困難である。
【0008】一方、塗布法のうちスプレー法による場合
には、塗工液の利用効率が悪く、成膜条件の制御が困難
である等の問題がある。ロールコート法、グラビアコー
ト法、スライドコート法、浸漬法及びスクリーン印刷法
等による場合には、成膜原料の利用効率が良く、大量生
産や設備コスト面での有利さがあるが、一般的に、塗布
法により得られる高屈折率層及び中屈折率層は、気相法
により得られるものと比較して機能及び品質が劣るとい
う問題点がある。
【0009】近年、優れた品質を有する高屈折率層及び
中屈折率層の薄膜を形成し得る塗布法として、有機物か
らなるバインダーの溶液中に酸化チタンや酸化スズ等の
高屈折率微粒子を分散させた塗工液を基板上に塗布し、
塗膜を形成する方法が提案されている。
【0010】中〜高屈折率層を形成する塗膜は可視光領
域において透明であることが必須であるため、高屈折率
微粒子としては一次粒子径が可視光線の波長以下である
所謂超微粒子を使用すると共に、当該高屈折率微粒子を
塗工液中及び塗膜中に均一に分散する必要がある。しか
しながら一般に、微粒子の粒子径を小さくしていくと、
微粒子の表面積が大きくなり、粒子間の凝集力が増大す
る。そして、塗工液の固形成分が凝集すると、得られる
塗膜のヘイズが悪化する。従って、高屈折率層及び中屈
折率層の薄膜を形成する塗工液には、ヘイズの小さい均
一な塗膜を形成するために十分な分散性を有することが
求められる。また、塗工液には、長期間に渡って容易に
保存できるように十分な分散安定性を有することが求め
られる。
【0011】超微粒子の凝集という問題は、当該超微粒
子に対して良好な分散性を示す分散剤を使用することに
より解決することができる。分散剤は、凝集する微粒子
間に浸透しながら微粒子表面に吸着し、分散処理の過程
で凝集状態をほぐしながら溶剤中への均一分散化を可能
とする。しかしながら、超微粒子は表面積が増大してい
るので、これを塗工液中に均一に分散させ、長期保存に
耐え得るほどに安定化させるためには大量の分散剤が必
要になる。塗工液に大量の分散剤を配合すると、当該塗
工液を用いて形成した塗膜にも分散剤が多量に存在する
こととなり、分散剤がバインダー成分の硬化を妨げ、塗
膜の強度を極端に低下させる。
【0012】さらに、塗工液には、大量生産の観点から
大面積薄膜を容易に形成できるように、塗工時に均一に
薄く塗布することができ、且つ、乾燥むらが生じないよ
うに塗工適性が求められる。
【0013】また、中〜高屈折率層には、当該中〜高屈
折率層に隣接しているハードコート層や低屈折率層に対
して十分な密着性を有することが求められる。いわゆる
ウエット法により塗工液から形成した中〜高屈折率層の
上に、蒸着法などのいわゆるドライコーティング法によ
り酸化ケイ素(SiOx)膜などの低屈折率層を形成す
る場合には、密着性が極めて足りず簡単に剥離してしま
うので、特に優れた密着性が求められる。
【0014】また、ハードコート層は本来、反射防止膜
の傷付きを防止するために中〜高屈折率層の支持層とし
ての役割を持っているが、このハードコート層に高屈折
率微粒子を配合して、中〜高屈折率層としての機能を併
せ持つ高屈折率ハードコート層とする場合には、反射防
止膜の構成層数を減らすことができる。しかし、中〜高
屈折率層の厚さは5〜200nm程度、好ましくは50
〜160nm程度であるのに対して、ハードコート層は
十分な硬度を確保すると言う本来の目的のために1〜1
0μm程度、好ましくは2〜5μm程度とかなり厚く形
成されるので、高屈折率ハードコート層を中〜高屈折率
層用塗工液と同様の塗工液を用いてウエット法により形
成する場合には、中〜高屈折率層をウエット法により形
成する場合にも増して高屈折率微粒子の凝集による透明
性の悪化を招きやすい。しかも、ハードコート層には高
い硬度が求められるのに対して、上記したように分散剤
には塗膜のバインダー硬化を妨げる性質があるので、ハ
ードコート層用塗工液に配合できる分散剤の量は、中〜
高屈折率層用塗工液にも増して制限される。従って、高
屈折率ハードコート層用塗工液に対する分散剤削減の要
求は、中〜高屈折率層用塗工液に対するよりも、さらに
厳しい。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実状を鑑
みて成し遂げられたものであり、その第一の目的は、透
明性、膜強度、隣接層に対する密着性、膜厚の均一性な
どの諸性能に優れた光透過層を積層してなる高品質の反
射防止膜を提供することにある。
【0016】また、本発明の第二の目的は、透明性、膜
強度、隣接層に対する密着性、膜厚の均一性などの諸性
能に優れると共に屈折率も十分に高い高屈折率層及び/
又は中屈折率層を備えた、高品質の反射防止膜を提供す
ることにある。
【0017】また、本発明の第三の目的は、中〜高屈折
率層及び低屈折率層の下地として形成した時に、硬度、
透明性、隣接層に対する密着性、膜厚の均一性などの諸
性能に優れ、反射膜の硬度を向上させるハードコート層
として機能し得ると共に、屈折率が高く、中〜高屈折率
層としても機能し得る高屈折率ハードコート層を備え
た、高品質の反射防止膜を提供することにある。
【0018】また、本発明の第四の目的は、上記第一乃
至第三の目的を達成しうる反射防止膜を設けた反射防止
フィルム及び画像表示装置を提供することにある。
【0019】また、本発明の第五の目的は、反射防止膜
を構成する光透過層、特に中〜高屈折率層及び/又は高
屈折率ハードコート層を塗布法により形成することによ
り上記第一乃至第三の目的を達成しうる反射防止膜、及
び、かかる反射防止膜を備える反射防止フィルム又は画
像表示装置を効率よく製造する方法を提供することにあ
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明に係る反射防止膜
は、光透過性を有する1の光透過層からなる単層構造、
又は、光透過性を有し且つ互いに屈折率の異なる光透過
層を2以上積層した多層構造を有し、前記光透過層のう
ちの少なくともひとつが、光触媒活性を低下又は消失さ
せる無機化合物とアニオン性の極性基を有する有機化合
物及び/又は有機金属化合物により被覆され0.01〜
0.1μmの範囲の一次粒子径を有するルチル型の酸化
チタン、及び、アニオン性の極性基を有する分散剤が、
硬化したバインダー中に均一に混合されてなる硬化層で
あることを特徴とするものである。
【0021】また、本発明に係る反射防止フィルムは、
光透過性を有する基材フィルムの少なくとも一面側に、
上記の反射防止膜を、当該反射防止膜の低屈折率層が鑑
賞面側に位置するように積層してなることを特徴とする
ものである。
【0022】また、本発明に係る画像表示装置は、上記
の反射防止膜により、当該反射防止膜の低屈折率層が鑑
賞面側に位置するように表示面を被覆してなることを特
徴とするものである。
【0023】また、本発明に係る反射防止膜製造方法
は、支持体上に、光透過性を有する1の光透過層、又
は、光透過性を有し且つ互いに屈折率の異なる2以上の
光透過層を積層してなる反射防止膜の製造方法であっ
て、あらかじめ前記光透過層が1又は2以上設けられて
いてもよい前記支持体の表面に、必須成分として、
(1)光触媒活性を低下又は消失させる無機化合物とア
ニオン性の極性基を有する有機化合物及び/又は有機金
属化合物により被覆され、0.01〜0.1μmの範囲
の一次粒子径を有するルチル型の酸化チタン、(2)電
離放射線硬化性のバインダー成分、(3)アニオン性の
極性基を有する分散剤、及び、(4)有機溶剤、を含有
するコーティング組成物を塗布した後、電離放射線を照
射して硬化させることにより、前記光透過層のうちの少
なくともひとつを形成することを特徴とするものであ
る。
【0024】上記のコーティング組成物は、高屈折率の
酸化チタンの超微粒子を十分に分散させることが可能で
あり、また分散安定性にも優れているので、分散剤の使
用量を少量に抑えることが可能であり、当該コーティン
グ組成物を被塗布面に塗布し電離放射線の照射により硬
化させることにより、反射防止膜などの光学部材に必要
な高い屈折率と透明性が得られると共に、十分な塗膜強
度及び隣接層との密着性を得ることができる。
【0025】また、本発明においては、酸化チタンの光
触媒活性を無機化合物による表面処理を行って低下又は
消失させて用いるので、バインダー成分の劣化に伴う塗
膜の強度低下や、反射防止性能低下の原因となる黄変現
象が起こり難い。
【0026】また、上記のコーティング組成物は塗工適
性にも優れ、均一な大面積薄膜を容易に形成することが
できる。
【0027】従って、本発明によれば、透明性、膜強
度、隣接層に対する密着性、膜厚の均一性などの諸性能
に優れた光透過層を積層してなる高品質の反射防止膜が
提供される。また、本発明によれば、そのような高品質
の反射防止膜を塗工法により製造することが可能であ
る。
【0028】特に、上記のコーティング組成物は、酸化
チタンの配合量を変えて調節できる屈折率の範囲から考
えて、中屈折率層、高屈折率層又は高屈折率ハードコー
ト層を形成するのに適している。
【0029】上記コーティング組成物を用いて高屈折率
層及び/又は中屈折率層を形成する場合には、膜厚が
0.05〜0.2μmで、屈折率が1.55〜2.30
で、且つ、JIS−K7361−1に規定されるヘイズ
値が前記基材だけのヘイズ値と変わらないか又は前記基
材だけのヘイズ値との差が1%以内である中〜高屈折率
層を形成することができる。
【0030】また、上記コーティング組成物を用いて高
屈折率ハードコート層を形成する場合には、膜厚が1〜
10μm、好ましくは2〜5μmで、屈折率が1.55
〜1.83で、且つ、JIS−K7361−1に規定さ
れるヘイズ値が前記基材だけのヘイズ値と変わらないか
又は前記基材だけのヘイズ値との差が3%以内である高
屈折率ハードコート層を形成することができる。
【0031】従って、本発明によれば、透明性、膜強
度、隣接層に対する密着性、膜厚の均一性などの諸性能
に優れると共に屈折率も十分に高い高屈折率層及び/又
は中屈折率層を備えた、高品質の反射防止膜が提供され
る。
【0032】また、本発明によれば、中〜高屈折率層及
び低屈折率層の下地として形成した時に、硬度、透明
性、隣接層に対する密着性、膜厚の均一性などの諸性能
に優れ、反射膜の硬度を向上させるハードコート層とし
て機能し得ると共に、屈折率が高く、中〜高屈折率層と
しても機能し得る高屈折率ハードコート層を備えた、高
品質の反射防止膜も提供される。
【0033】この場合、当該高屈折率ハードコート層の
表面を微細凹凸形状に形成して、防眩層(アンチグレア
層)として機能するハードコート層としてもよい。
【0034】酸化チタンを被覆する前記無機化合物とし
ては、アルミナ、シリカ、酸化亜鉛、酸化ジルコニウ
ム、酸化スズ、アンチモンをドープした酸化スズ(AT
O)、スズをドープした酸化インジウム(ITO)、亜
鉛をドープした酸化インジウム(IZO)、アルミニウ
ムをドープした酸化亜鉛(AZO)、及び、フッ素をド
ープした酸化スズ(FTO)よりなる群から選ばれる化
合物が好適に用いられる。
【0035】アニオン性の極性基を有する前記の分散剤
としては、エチレンオキサイド鎖の骨格を有する主鎖に
アニオン性の極性基からなる側鎖又はアニオン性の極性
基を有する側鎖が結合した分子構造を有し、数平均分子
量が2,000から20,000の化合物が好適に用い
られる。
【0036】電離放射線硬化性のバインダー成分として
は、アニオン性の極性基を有するバインダー成分を用い
るのが好ましい。アニオン性の極性基を有するバインダ
ー成分は、酸化チタンとの親和性が高く、分散助剤とし
て作用するので、コーティング組成物中および塗膜中で
の酸化チタンの分散性を向上させ、また、分散剤の使用
量を減らす効果もあるので好ましい。分散剤はバインダ
ーとしては機能しないので、分散剤の配合割合を減らす
ことによって塗膜強度の向上を図ることができる。
【0037】前記バインダー成分としては、分子中に水
酸基を残したものを用いるのが好ましい。水酸基はアニ
オン性の極性基であり酸化チタンに対する親和性が大き
いので、水酸基を有するバインダー成分は分散助剤とし
て作用し、上記分散剤の配合量を減らすことが可能であ
る。
【0038】バインダー成分は、アニオン性の極性基と
して水素結合形成基を有するものが特に好ましい。バイ
ンダー成分が水素結合形成基を有する場合には、アニオ
ン性極性基としての効果により酸化チタンの分散性を向
上させることに加えて、水素結合によりハードコート
層、中屈折率層、高屈折率層、低屈折率層、透明導電層
などの隣接層相互間の密着性を向上させることが可能と
なる。
【0039】本発明に係る中〜高屈折率層又は高屈折率
ハードコート層が水素結合形成基を含有すると共に、こ
れらに隣接する層も水素結合形成基を含有する場合に
は、特に優れた密着性が得られる。
【0040】水素結合形成基を含有する隣接層として
は、ドライコーティング法であるスパッタリングによっ
て中〜高屈折率層としての酸化チタン(TiOx)膜を
形成する場合がある。また、低屈折率層としては、ドラ
イコーティング法である蒸着法又はウエット法であるゾ
ルゲル反応により酸化ケイ素(SiOx)膜を形成する
場合がある。また、水素結合形成基を有するバインダー
成分とATOやITOなどの導電性材料を含有するコー
ティング組成物を用いるウエット法により、透明導電層
を形成する場合がある。また、ドライコーティング法に
より透明導電層としてのATO蒸着膜やITO蒸着膜を
形成する場合もある。
【0041】従来は、ウエット法により形成された中〜
高屈折率層の上にドライコーティング法により酸化チタ
ン膜や酸化ケイ素膜を形成する場合には十分な密着性が
得られず、膜が剥離し易かった。これに対して本発明に
よれば、水素結合形成基を有するバインダー成分を配合
したコーティング組成物を用いるウエット法により中〜
高屈折率層又は高屈折率ハードコート層を形成すること
により、当該中〜高屈折率層の上にドライコーティング
法により密着性よく成膜することができるので、非常に
有用である。
【0042】水素結合形成基を有するバインダー成分と
して、具体的には、分子中に水酸基を有するバインダー
成分を用いることができる。分子中に水酸基を有するバ
インダー成分としては、ペンタエリスリトール多官能ア
クリレート、ジペンタエリスリトール多官能アクリレー
ト、ペンタエリスリトール多官能メタクリレート、また
はジペンタエリスリトール多官能メタクリレートが好適
に用いられる。これらは、ペンタエリスリトール又はジ
ペンタエリスリトールのもともとの水酸基を分子中に残
している。
【0043】上記の好ましいバインダー成分を用いる場
合には、具体的には、酸化チタン10重量部に対して、
前記バインダー成分を4〜20重量部、及び、アニオン
性の極性基を有する分散剤を2〜4重量部の割合で配合
することができる。この配合割合は、中〜高屈折率層用
のコーティング組成物として特に好適である。
【0044】また、酸化チタン10重量部に対して、分
子中にアニオン性の極性基を有する前記バインダー成分
を70〜320重量部、及び、分散剤を2〜4重量部の
割合で含有するコーティング組成物は、高屈折率ハード
コート層を形成するために特に好適である。
【0045】酸化チタンを被覆する前記有機化合物とし
ては、有機カルボン酸が好適に用いられる。また、酸化
チタンを被覆する前記有機金属化合物としては、シラン
カップリング剤及び/又はチタネートカップリング剤が
好適に用いられる。
【0046】前記の有機溶剤としてはケトン系溶剤が好
適に用いられる。本発明に係るコーティング組成物をケ
トン系溶剤を用いて調製すると、基材表面に容易に薄く
均一に塗布することができ、且つ、塗工後において溶剤
の蒸発速度が適度で乾燥むらを起こし難いので、均一な
薄さの大面積塗膜を容易に得ることができる。
【0047】さらに、上記コーティング組成物は、塗工
適正にも非常に優れており、干渉色斑が非常に見え易い
クリアな面を有するハードコート層上でも塗工斑を引き
起こさないで、均一な反射防止膜を形成することがで
き、また、微細凹凸表面を有するマットハードコート層
の上にも塗工斑のない膜を形成できる。
【0048】
【発明の実施の形態】先ず、本発明において用いられる
コーティング組成物について説明する。本発明において
は、反射防止膜を構成する様々な光透過層を形成するた
めに、必須成分として、(1)光触媒活性を低下又は消
失させる無機化合物とアニオン性の極性基を有する有機
化合物及び/又は有機金属化合物により被覆され、0.
01〜0.1μmの範囲の一次粒子径を有するルチル型
の酸化チタン、(2)電離放射線硬化性のバインダー成
分、(3)アニオン性の極性基を有する分散剤、及び、
(4)有機溶剤、を含有するコーティング組成物を用い
る。このコーティング組成物は、必要に応じて、その他
の成分を含んでいることもある。
【0049】当該コーティング組成物を用いる塗布法に
よって、反射防止膜を構成する様々な光透過層、そのな
かでも特に中〜高屈折率層や高屈折率ハードコート層な
どの高屈折率が求められる光透過層を効率よく形成する
ことができる。
【0050】上記必須成分のうち酸化チタンは、上記コ
ーティング組成物を用いて形成する塗膜の屈折率を所望
の値に調節するための主要成分である。酸化チタンは、
屈折率が高く、且つ、無色であるか又はほとんど着色し
ていないので、屈折率を調節するための成分として適し
ている。酸化チタンには、ルチル型、アナターゼ型、ア
モルファス型があるが、本発明においてはアナターゼ型
やアモルファス型と比べて屈折率の高いルチル型の酸化
チタンを用いる。
【0051】酸化チタンは、塗膜の透明性を低下させな
いために、いわゆる超微粒子サイズのものを用いる。こ
こで、「超微粒子」とは、一般的にサブミクロンオーダ
ーの粒子のことであり、一般的に「微粒子」と呼ばれて
いる数μmから数100μmの粒径を有する粒子よりも
粒径の小さいものを意味している。すなわち本発明にお
いて酸化チタンは、一次粒子径が0.01μm以上であ
り、且つ、0.1μm以下、好ましくは0.03μm以
下のものを用いる。平均粒子径が0.01μm未満のも
のは、コーティング組成物中に均一に分散させることが
困難であり、ひいては、酸化チタン超微粒子を均一に分
散させた塗膜が得られなくなる。また、平均粒子径が
0.1μm超のものは、塗膜の透明性を損なうので好ま
しくない。酸化チタンの一次粒子径は、走査型電子顕微
鏡(SEM)等により目視計測してもよいし、動的光散
乱法や静的光散乱法等を利用する粒度分布計等により機
械計測してもよい。
【0052】酸化チタン超微粒子の一次粒子径が上記範
囲内であれば、その粒子形状が球状であっても針状であ
っても、その他どのような形状であっても本発明に用い
ることができる。
【0053】酸化チタンは光触媒活性を有しているの
で、表面処理を何も行っていない酸化チタンを含有する
塗工液を用いて塗膜を形成すると、光触媒作用によって
塗膜を形成しているバインダー間の化学結合が切れて塗
膜強度が低下したり、塗膜が黄変して塗膜の透明度、ヘ
イズが劣化しやすい。そのため、酸化チタンの表面を、
光触媒活性を低下又は消失させる無機化合物により被覆
して用いる。そのような無機化合物としては、例えば、
アルミナ、シリカ、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化
スズ、アンチモンをドープした酸化スズ(ATO)、ス
ズをドープした酸化インジウム(ITO)、亜鉛をドー
プした酸化インジウム(IZO)、アルミニウムをドー
プした酸化亜鉛(AZO)、及び、フッ素をドープした
酸化スズ(FTO)等を例示することができ、これらの
中から1種単独で又は2種以上の組み合わせて用いるこ
とができる。
【0054】酸化チタン微粒子の表面を無機化合物によ
り被覆するには、酸化チタン微粒子を水に分散させた分
散液中に、被覆させたい無機化合物の塩、或いは、加水
分解により被覆させたい無機化合物を生じ得る有機金属
化合物を添加し、pH及び/又は温度条件を変えること
で、酸化チタン微粒子の表面に所望の無機化合物を物理
化学的に吸着させる。
【0055】また、無機化合物で被覆した酸化チタン
は、市販品にも存在しており、例えば、アルミナで被覆
した酸化チタンとしてはTTO51(A)の商品名で石
原産業から入手することができる。
【0056】酸化チタンの表面は、光触媒活性を低下又
は消失させるために無機化合物で被覆すると共に、有機
溶剤中での分散性を高めるために有機化合物又は有機金
属化合物により被覆する。本発明に係るコーティング組
成物には、酸化チタンを分散させるために後述するよう
にアニオン性の極性基を有する分散剤を配合するが、酸
化チタンを有機化合物又は有機金属化合物で表面処理し
て疎水性を付与することにより、塗工液中での酸化チタ
ンの分散性を、さらに向上させることができる。アニオ
ン性の極性基は酸化チタンとの親和性が大きいので、本
発明においては特にアニオン性の極性基を有する有機化
合物及び/又はアニオン性の極性基を有する有機金属化
合物で酸化チタンを被覆する。
【0057】アニオン性の極性基を有する有機化合物と
しては、カルボキシル基、リン酸基、又は、水酸基のよ
うなアニオン性の極性基を有するものを用いることがで
き、例えば、ステアリン酸、ラウリン酸、オレイン酸、
リノール酸、リノレイン酸、ペンタエリスリトールトリ
アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレ
ート、EO(エチレンオキサイド)変性リン酸トリアク
リレート、ECH変性グリセロールトリアクリレート等
を例示することができる。
【0058】また、アニオン性の極性基を有する有機金
属化合物としては、シランカップリング剤及び/又はチ
タネートカップリング剤を用いることができる。
【0059】シランカップリング剤としては、具体的に
は、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3
−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3
−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミ
ノエチル)3−アミノプロピルメチルジエトキシシラ
ン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビ
ニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、3−メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン等を例示するこ
とができる。
【0060】チタネートカップリング剤としては、具体
的には、味の素(株)より市販されている、製品名プレ
ンアクトKR−TTS、KR−46B、KR−55、K
R−41B、KR−38S、KR−138S、KR−2
38S、338X、KR−44、KR−9SA、KR−
ET等が例示でき、更に、テトラメトキシチタン、テト
ラエトキシチタン、テトライソプロポキシチタン、テト
ラn−プロポキシチタン、テトラn−ブトキシチタン、
テトラsec−ブトキシチタン、テトラtert−ブト
キシチタン等の金属アルコキシドも使用することができ
る。
【0061】酸化チタンを表面処理する有機化合物及び
/又は有機金属化合物としては、特にカップリング剤、
及び有機カルボン酸を用いるのが好ましい。また、後述
するケトン系溶剤を用いてコーティング組成物を調製す
る場合には、カップリング剤、及び、ステアリン酸、ラ
ウリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸の中
から1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いるの
が好ましく、十分な分散性が得られる。
【0062】酸化チタンの表面を有機化合物及び/又は
有機金属化合物により被覆して疎水性を付与するには、
アニオン性の極性基を有する有機化合物及び/又は有機
金属化合物を有機溶剤中に溶解させておき、この溶液中
に、無機化合物表面処理を未だ施していないか或いはす
でに施した酸化チタンを分散させた後に有機溶剤を完全
に蒸発除去することにより、被覆できる。
【0063】また、無機化合物及び有機化合物の両方を
用いて被覆した酸化チタンは、市販品にも存在してお
り、例えば、アルミナ及びステアリン酸で被覆した酸化
チタンとしてはTTO51(C)の商品名で石原産業か
ら入手することができる。
【0064】電離放射線硬化性のバインダー成分は、コ
ーティング組成物に成膜性や、基材や隣接する層に対す
る密着性を付与するために、必須成分として配合され
る。電離放射線硬化性のバインダー成分は、コーティン
グ組成物中において重合していないモノマー又はオリゴ
マーの状態で存在しているので、コーティング組成物の
塗工適性に優れ、均一な大面積薄膜を形成しやすい。ま
た、塗膜中のバインダー成分を塗工後に重合、硬化させ
ることにより十分な塗膜強度が得られる。
【0065】電離放射線硬化性のバインダー成分として
は、紫外線や電子線のような電離放射線の照射により直
接、又は開始剤の作用を受けて間接的に重合反応を生じ
る官能基を有するモノマー又はオリゴマーを用いること
ができる。本発明においては、主に、エチレン性二重結
合を有するラジカル重合性のモノマーやオリゴマーを用
いることができ、必要に応じて光開始剤が組み合わせら
れる。しかしながら、その他の電離放射線硬化性のバイ
ンダー成分を用いることも可能であり、例えば、エポキ
シ基含有化合物のような光カチオン重合性のモノマーや
オリゴマーを用いてもよい。光カチオン重合性のバイン
ダー成分には、必要に応じて光カチオン開始剤が組み合
わせて用いられる。バインダー成分の分子間で架橋結合
が生じるように、バインダー成分であるモノマー又はオ
リゴマーは、重合性官能基を2個以上有する多官能性の
バインダー成分であることが好ましい。
【0066】エチレン性二重結合を有するラジカル重合
性のモノマー及びオリゴマーとしては、具体的には、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル
アクリレート、2−ヒドロキシ3−フェノキシプロピル
アクリレート、カルボキシポリカプロラクトンアクリレ
ート、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド等の
単官能(メタ)アクリレート;ペンタエリスリトールト
リアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、
ペンタエリスリトールジアクリレートモノステアレート
等のジアクリレート;トリメチロールプロパントリアク
リレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート等の
トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート誘導体やジペンタエリスリトールペンタ
アクリレート等の多官能(メタ)アクリレート、或い
は、これらのラジカル重合性モノマーが重合したオリゴ
マーを例示することができる。ここで「(メタ)アクリ
レート」とは、アクリレート及び/又はメタクリレート
を意味する。
【0067】電離放射線硬化性のバインダー成分のうち
でも、アニオン性の極性基を有するバインダー成分は、
酸化チタンとの親和性が高く、分散助剤として作用す
る。従って、コーティング組成物中および塗膜中での酸
化チタンの分散性が向上し、また、分散剤の使用量を減
らす効果もあるので好ましい。
【0068】バインダー成分は、アニオン性の極性基と
して水素結合形成基を有するものが特に好ましい。バイ
ンダー成分が水素結合形成基を有する場合には、アニオ
ン性極性基としての効果により酸化チタンの分散性を向
上させることに加えて、ハードコート層、中屈折率層、
高屈折率層、低屈折率層、透明導電層などの隣接層に対
する密着性を向上させることが可能となる。酸化チタン
超微粒子を含有する光透過層のバインダー成分が水素結
合形成基を有すると共に、ハードコート層などの隣接層
も水素結合形成基を含有している場合には、水素結合に
より両者間の密着性が更に向上するので、特に好まし
い。
【0069】例えば、水素結合形成基を有するバインダ
ー成分を配合したコーティング組成物を用いて中〜高屈
折率層を形成する場合には、いわゆるウエット法(皮膜
形成面に塗工液を塗布し乾燥及び/又は硬化させる方
法)により塗工液から形成したハードコート層や高屈折
率層や低屈折率層に対しても、また、蒸着法やスパッタ
リング法等のいわゆるドライコーティング法(皮膜形成
面に気相状態の材料を付着し、析出させる方法)により
形成した高屈折率層や低屈折率層に対しても優れた密着
性が得られる。
【0070】中〜高屈折率層としては、ドライコーティ
ング法であるスパッタリングによって酸化チタン(Ti
Ox)膜を形成する場合がある。酸化チタンは分子中に
酸素原子を有しており、水素結合を形成し得る。また、
低屈折率層としては、ドライコーティング法である蒸着
法又はウエット法であるゾルゲル反応により酸化ケイ素
(SiOx)膜を形成する場合がある。酸化ケイ素膜は
シラノール基を含有しており水素結合を形成し得る。こ
のような水素結合形成基を含有する膜に対して、水素結
合形成基を有するバインダー成分を用いた高屈折率ハー
ドコート層は特に優れた密着性を示す。
【0071】従来は、ウエット法により形成された中〜
高屈折率層の上にドライコーティング法により酸化チタ
ン膜や酸化ケイ素膜を形成する場合には十分な密着性が
得られず、膜が剥離し易かったのに対して、水素結合形
成基を有するバインダー成分を配合したコーティング組
成物を用いて中〜高屈折率層を形成する場合には、当該
中〜高屈折率層の上にドライコーティング法により密着
性よく成膜することができるので、非常に有用である。
【0072】また、帯電防止の目的で反射防止膜中にウ
エット法又はドライコーティング法によりITOやAT
Oなどの透明導電性材料を含有する透明導電層を設け、
当該透明導電層上に異方導電性を有する、すなわち膜面
方向の体積抵抗率が膜厚方向の体積導電率よりも高いハ
ードコート層を形成する場合がある。このような場合に
も、透明導電層上に、水素結合形成基を有するバインダ
ー成分を配合したコーティング組成物を塗布することに
より、透明導電層に対して密着性の良い高屈折率ハード
コート層を形成することができ、非常に有用である。
【0073】透明導電層をウエット法により形成する場
合には、水素結合形成基を有するバインダー成分を用い
て透明導電層を形成することにより、透明導電層にも水
素結合形成基を多量に含有させることができ、水素結合
形成基を含有する高屈折率ハードコート層との間に特に
優れた密着性が得られる。透明導電層を形成するバイン
ダー成分としては、水素結合形成基としての水酸基を有
するウレタンアクリレート樹脂を例示することができ
る。透明導電層をドライコーティング法により形成する
場合には、ITO蒸着膜やATO蒸着膜などの金属酸化
物蒸着膜が得られ、皮膜組成の大部分が酸素原子を有す
る金属酸化物で占められているので、水素結合を容易に
形成でき、水素結合形成基を含有する高屈折率ハードコ
ート層との間に充分な密着性が得られる。なお、異方導
電性を有する高屈折率ハードコート層を形成するには、
本発明に係る高屈折率ハードコート層用コーティング組
成物に、水素結合形成基を有するバインダー成分と共
に、異方導電性を付与するための導電性微粒子を配合
し、透明導電層上に塗布すればよい。異方導電性を付与
するための導電性微粒子としては、金及び/又はニッケ
ルで表面処理された有機ビーズを例示することができ
る。
【0074】水素結合形成基を有するバインダー成分と
して、具体的には、分子中に水酸基を有するバインダー
成分を用いることができる。分子中に水酸基を有するバ
インダー成分としては、ペンタエリスリトール多官能
(メタ)アクリレートまたはジペンタエリスリトール多
官能(メタ)アクリレートであって分子中に水酸基を残
したバインダー成分を用いることができる。すなわち、
そのようなバインダー成分は、一分子のペンタエリスリ
トール又はジペンタエリスリトールに2分子以上の(メ
タ)アクリル酸がエステル結合しているが、ペンタエリ
スリトール又はジペンタエリスリトールの分子中にもと
もとある水酸基の一部はエステル化されないまま残って
いるものであり、例えば、ペンタエリスリトールトリア
クリレートを例示することができる。ペンタエリスリト
ール多官能アクリレート及びジペンタエリスリトール多
官能アクリレートは、一分子中にエチレン性二重結合を
2個以上有するので、重合時に架橋反応を起こし、高い
塗膜強度が得られる。
【0075】ラジカル重合を開始させる光開始剤として
は、例えば、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ケ
タール類、アントラキノン類、チオキサントン類、アゾ
化合物、過酸化物、2,3−ジアルキルジオン化合物
類、ジスルフィド化合物類、チウラム化合物類、フルオ
ロアミン化合物などが用いられる。より具体的には、1
−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2
−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モ
ルフォリノプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケト
ン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−
2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−
メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−
イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル
プロパン−1−オン、ベンゾフェノン等を例示できる。
これらのうちでも、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−
フェニル−ケトン、及び、2−メチル−1[4−(メチ
ルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−
オンは、少量でも電離放射線の照射による重合反応を開
始し促進するので、本発明において好ましく用いられ
る。これらは、いずれか一方を単独で、又は、両方を組
み合わせて用いることができる。これらは市販品にも存
在し、例えば、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェ
ニル−ケトンはイルガキュアー 184(Irgacure 18
4)の商品名で日本チバガイギーから入手できる。
【0076】アニオン性の極性基を有する分散剤は、酸
化チタンに対して親和性の高いアニオン性の極性基を有
しており、本発明に係るコーティング組成物に酸化チタ
ンに対する分散性を付与するために配合される。アニオ
ン性の極性基としては、例えば、カルボキシル基、リン
酸基、水酸基などが該当する。
【0077】アニオン性の極性基を有する分散剤として
は、具体的には、ビックケミー・ジャパン社がディスパ
ービックの商品名で供給する製品群、すなわち、Disper
byk-111, Disperbyk-110, Disperbyk-116, Disperbyk-1
40, Disperbyk-161, Disperbyk-162, Disperbyk-163, D
isperbyk-164, Disperbyk-170, Disperbyk-171, Disper
byk-174, Disperbyk-180, Disperbyk-182等を例示する
ことができる。
【0078】これらのうちでも、エチレンオキサイド鎖
の骨格を有する主鎖に上記したようなアニオン性の極性
基からなる側鎖又はアニオン性の極性基を有する側鎖が
結合した分子構造を有し、数平均分子量が2,000か
ら20,000の化合物を用いると、特に良好な分散性
が得られ好ましい。数平均分子量は、GPC(ゲル浸透
クロマトグラフィー)法により測定することができる。
このような条件に合うものとして、上記ディスパービッ
クシリーズの中ではディスパービック163(Disperby
k 163)がある。
【0079】上記コーティング組成物を用いて高屈折率
ハードコート層を形成する場合には、コーティング組成
物に有機系微粒子などのマット材を配合して塗布するこ
とにより、高屈折率ハードコート層の表面を微細凹凸に
してアンチグレア層としての機能を付与することができ
る。ここで、微細凹凸を形成するためのマット材とし
て、具体的にはSEM観察による平均粒子径が1〜10
μm程度のスチレンビーズやアクリルビーズを用いるこ
とができる。
【0080】また、コーティング組成物の塗膜に、好ま
しい表面形状を持つ金属製の版やマット調表面を持つP
ETフィルムを押圧してエンボス加工し、その状態で光
硬化させた後、版やPETフィルムを取り除くことによ
っても、高屈折率ハードコート層表面に微細凹凸を形成
することができる。
【0081】上記コーティング組成物の固形成分を溶解
分散するための有機溶剤は特に制限されず、種々のも
の、例えば、イソプロピルアルコール、メタノール、エ
タノール等のアルコール類;メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;
酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;ハロゲン化炭
化水素;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;或い
はこれらの混合物を用いることができる。
【0082】本発明においては、ケトン系の有機溶剤を
用いるのが好ましい。本発明に係るコーティング組成物
をケトン系溶剤を用いて調製すると、基材表面に容易に
薄く均一に塗布することができ、且つ、塗工後において
溶剤の蒸発速度が適度で乾燥むらを起こし難いので、均
一な薄さの大面積塗膜を容易に得ることができる。
【0083】ケトン系溶剤としては、1種のケトンから
なる単独溶剤、2種以上のケトンからなる混合溶剤、及
び、1種又は2種以上のケトンと共に他の溶剤を含有し
ケトン溶剤としての性質を失っていないものを用いるこ
とができる。好ましくは、溶剤の70重量%以上、特に
80重量%以上を1種又は2種以上のケトンで占められ
ているケトン系溶剤が用いられる。
【0084】有機溶剤としてケトン系溶剤を用い、酸化
チタンの表面を上記したような有機化合物及び/又は有
機金属化合物で被覆することにより、特に塗工適性に優
れたコーティング組成物が得られ、均一な大面積薄膜を
容易に形成できるようになる。この場合でも、アニオン
性の極性基を有する分散剤として上記したようなエチレ
ンオキサイド系の分散剤、すなわち、エチレンオキサイ
ド鎖の骨格を有する主鎖にアニオン性の極性基からなる
側鎖又はアニオン性の極性基を有する側鎖が結合した分
子構造を有し、数平均分子量が2,000から20,0
00の化合物を用いると、さらに好ましい。或いは、バ
インダー成分として、ペンタエリスリトール多官能(メ
タ)アクリレートまたはジペンタエリスリトール多官能
(メタ)アクリレートであって分子中に水酸基を残した
バインダー成分を用いるのも効果的である。
【0085】本発明に係るコーティング組成物は、必須
成分として、酸化チタン、電離放射線硬化性のバインダ
ー成分、アニオン性の極性基を有する分散剤、および、
有機溶剤を含有し、必要に応じて電離放射線硬化性のバ
インダー成分の重合開始剤を含有するが、さらに、その
他の成分を配合してもよい。例えば、必要に応じて紫外
線遮蔽剤、紫外線吸収剤、表面調整剤(レベリング
剤)、酸化ジルコニウム、アンチモンをドープした酸化
スズなどを用いることができる。
【0086】各成分の配合割合は適宜調節可能である
が、一般的には、酸化チタン10重量部に対して、前記
バインダー成分を4〜20重量部、及び、アニオン性の
極性基を有する分散剤を4〜10重量部の割合で配合す
る。ただし、バインダー成分として分子中にアニオン性
の極性基を有するものを用いる場合には、当該バインダ
ー成分が分散助剤として作用するので、アニオン性の極
性基を有する分散剤の使用量を大幅に減らすことができ
る。分散剤はバインダーとしては機能しないので、分散
剤の配合割合を減らすことによって塗膜強度の向上を図
ることができる。
【0087】具体的には、酸化チタン10重量部に対し
て、アニオン性の極性基を有するバインダー成分を4〜
20重量部、及び、アニオン性の極性基を有する分散剤
を2〜4重量部の割合で配合することができる。この配
合割合は、中〜高屈折率層用のコーティング組成物とし
て特に好適である。
【0088】また、酸化チタン10重量部に対して、分
子中にアニオン性の極性基を有する前記バインダー成分
を70〜320重量部、及び、分散剤を2〜4重量部の
割合で含有するコーティング組成物は、高屈折率ハード
コート層を形成するために特に好適である。さらに、こ
の高屈折率ハードコート層用コーティング組成物には、
アンチグレア層(防眩層)としての機能を付与するため
のマット材粒子を1〜50重量部の割合で配合してもよ
い。
【0089】光重合開始剤を用いる場合には、バインダ
ー成分100重量部に対して、光重合開始剤を通常は3
〜8重量部の割合で配合する。
【0090】また、有機溶剤の量は、各成分を均一に溶
解、分散することができ、調製後の保存時に凝集を来た
さず、且つ、塗工時に希薄すぎない濃度となるように適
宜調節する。この条件が満たされる範囲内で溶剤の使用
量を少なくして高濃度のコーティング組成物を調製し、
容量をとらない状態で保存し、使用時に必要分を取り出
して塗工作業に適した濃度に希釈するのが好ましい。本
発明においては、固形分と有機溶剤の合計量を100重
量部とした時に、必須成分及びその他の成分を含む全固
形分0.5〜50重量部に対して、有機溶剤を50〜9
5.5重量部、さらに好ましくは、全固形分10〜30
重量部に対して、有機溶剤を70〜90重量部の割合で
用いることにより、特に分散安定性に優れ、長期保存に
適したコーティング組成物が得られる。
【0091】上記各成分を用いて本発明に係るコーティ
ング組成物を調製するには、塗工液の一般的な調製法に
従って分散処理すればよい。例えば、各必須成分及び各
所望成分を任意の順序で混合し、得られた混合物にビー
ズ等の媒体を投入し、ペイントシェーカーやビーズミル
等で適切に分散処理することにより、コーティング組成
物が得られる。
【0092】こうして得られたコーティング組成物は、
必須成分として、所定の一次粒径を有し無機化合物と有
機化合物及び/又は有機金属化合物で被覆されたルチル
型の酸化チタン粒子と、電離放射線硬化性のバインダー
成分と、アニオン性の極性基を有する分散剤を有機溶剤
中に溶解、分散してなるものであり、特に、酸化チタン
粒子は、当該チタン粒子を被覆している有機化合物及び
/又は有機金属化合物と、アニオン性の極性基を有する
分散剤により、コーティング組成物中に均一に分散され
ている。
【0093】本発明に係るコーティング組成物は、アニ
オン性の極性基を有する分散剤の配合とアニオン性の極
性基を有する有機化合物及び/又は有機金属化合物によ
る被覆によって、酸化チタンの優れた分散性及び分散安
定性を有しており、ヘイズが非常に小さい。すなわち、
本発明に係るコーティング組成物中の酸化チタン配合量
をコントロールして屈折率を調節し、当該コーティング
組成物を基材等の被塗工体の表面に塗布し、乾燥、硬化
させることによって、所定の屈折率を有し、透明性が高
く、ヘイズの小さい塗膜が得られる。従って、本発明に
係るコーティング組成物は、反射防止膜を構成する1又
は2以上の層を形成するのに適しており、特に、酸化チ
タンの配合量を変えて調節できる屈折率の範囲から考え
て、中屈折率層、高屈折率層又は高屈折率ハードコート
層を形成するのに適している。
【0094】また、本発明に係るコーティング組成物
は、長期間に渡る分散安定性にも優れているのでポット
ライフが長く、長期間保存した後に使用する場合でも透
明性が高く且つヘイズの小さい塗膜を形成することがで
きる。
【0095】さらに、本発明に係るコーティング組成物
は、塗工適性に優れ、被塗工体の表面に、容易に薄く広
く且つ均一に塗布することができ、均一な大面積薄膜を
形成できる。特に、ケトン系溶剤を用いると粘度が適度
で、また、蒸発速度が遅いケトン系溶剤ほど塗膜の乾燥
むらが生じ難いので、均一な大面積薄膜を特に形成しや
すい。
【0096】本発明の反射防止膜コーティング組成物を
基材等の被塗工体の表面に塗布し、乾燥し、電離放射線
硬化させることによって、実質的に無色透明でヘイズの
小さい塗膜を形成することができる。
【0097】本発明のコーティング組成物を塗布する支
持体は特に制限されない。好ましい支持体としては、例
えば、ガラス板; トリアセテートセルロース(TA
C)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ジアセ
チルセルロース、アセテートブチレートセルロース、ポ
リエーテルサルホン、アクリル系樹脂;ポリウレタン系
樹脂;ポリエステル;ポリカーボネート;ポリスルホ
ン;ポリエーテル;トリメチルペンテン;ポリエーテル
ケトン;(メタ)アクリロニトリル等の各種樹脂で形成
したフィルム等を例示することができる。基材の厚さ
は、通常25μm〜1000μm程度であり、好ましく
は50μm〜190μmである。
【0098】コーティング組成物は、例えば、スピンコ
ート法、ディップ法、スプレー法、スライドコート法、
バーコート法、ロールコーター法、メニスカスコーター
法、フレキソ印刷法、スクリーン印刷法、ビードコータ
ー法等の各種方法で基材上に塗布することができる。
【0099】本発明に係るコーティング組成物を基材等
の被塗工体の表面に所望の塗工量で塗布した後、通常
は、オーブン等の加熱手段で加熱乾燥し、その後、紫外
線や電子線等の電離放射線を放射して硬化させることに
より塗膜が形成される。
【0100】このようにして得られた塗膜は、光触媒活
性を低下又は消失させる無機化合物とアニオン性の極性
基を有する有機化合物及び/又は有機金属化合物により
被覆され0.01〜0.1μmの範囲の一次粒子径を有
するルチル型の酸化チタン、及び、アニオン性の極性基
を有する分散剤が、硬化したバインダー中に均一に混合
されてなるものであるが、必要に応じてその他の成分を
含有していてもよい。
【0101】本発明により得られる塗膜(硬化層)は、
反射防止膜を構成する1又は2以上の層として好適に利
用することができ、特に、酸化チタンの配合量を変えて
調節できる屈折率の範囲から考えて、中〜高屈折率層を
形成するのに適している。本発明によれば、硬化後膜厚
が0.05〜0.2μmの塗膜を形成した時に、屈折率
が1.55〜2.30で、且つ、JIS−K7361−
1の規定に従って基材と一体の状態で測定したヘイズ値
が、前記基材だけのヘイズ値と変わらないか又は前記基
材だけのヘイズ値との差が1%以内となるように抑制す
ることが可能である。
【0102】また、本発明により得られる塗膜は、高屈
折率ハードコート層を形成するのにも適している。本発
明によれば、硬化後膜厚が1〜10μmの塗膜を形成し
た時に、屈折率が1.55〜1.83で、且つ、JIS
−K7361−1に規定されるヘイズ値が前記基材だけ
のヘイズ値と変わらないか又は前記基材だけのヘイズ値
との差が3%以内となるように抑制することが可能であ
り、高屈折率ハードコート層も形成できる。
【0103】本発明に係る塗膜は、反射防止膜を形成す
るのに好適に利用できる。反射防止膜は、原理的には、
高屈折率層及び低屈折率層を少なくとも備えると共に1
又は2以上の中屈折率層をさらに備えていてもよく、前
記の高屈折率層、中屈折率層及び低屈折率層が、屈折率
の高低が交互に入れ替わり且つ低屈折率層が最も鑑賞面
側に位置するように積層されてなるものである。ただ
し、反射防止膜で被覆する面、例えば画像表示装置の表
示面に、光透過層をただ一層設けただけでも、被覆面自
体の屈折率と光透過層の屈折率のバランスが丁度良い場
合には反射防止効果が得られるので、単層構造の反射防
止膜とすることも可能である。
【0104】また、反射防止膜は、通常、基材フィルム
や画像表示媒体などの支持体の表面に、先ず、反射防止
膜に十分な硬度を付与するため目的でハードコート層を
設け、当該ハードコート層の上に上記したような高屈折
率層、中屈折率層、低屈折率層を設ける。
【0105】また、十分な硬度と高い屈折率を併せ持
ち、ハードコート層としての機能と中〜高屈折率層とし
ての機能を発揮し得る高屈折率ハードコート層を設ける
場合がある。この場合には、高屈折率ハードコート層及
び低屈折率層を少なくとも備えると共に、高屈折率層及
び/又は1又は2以上の中屈折率層をさらに備えていて
もよく、前記の高屈折率ハードコート層、高屈折率層、
中屈折率層及び低屈折率層が、屈折率の高低が交互に入
れ替わり、高屈折率ハードコート層が最も表示媒体との
接触面側に位置し、且つ、低屈折率層が最も鑑賞面側に
位置するように積層することにより、反射防止膜とする
ことができる。
【0106】さらに、反射防止膜には、帯電防止機能を
付与する目的でITOやATO等からなる透明導電層を
設けたり、低屈折率層の表面にフッ素系界面活性剤やフ
ッ素系シリコーンコーティング剤等からなる防汚層を設
ける場合がある。
【0107】上記した様々な層は、いずれも光透過性を
有する光透過層であり、反射防止膜は、光透過性を有す
る1の光透過層からなる単層構造、又は、光透過性を有
し且つ互いに屈折率の異なる光透過層を2以上積層した
多層構造を有している。本発明に係る塗膜は、これらの
光透過層の一又は二以上を形成するのに用いることがで
きる。
【0108】従って、本発明に係る上記コーティング組
成物を、当該コーティング組成物により被覆すべき面に
塗布し硬化させることによって、光透過性を有する1の
光透過層からなる単層構造、又は、光透過性を有し且つ
互いに屈折率の異なる光透過層を2以上積層した多層構
造を有し、前記光透過層のうちの少なくともひとつが、
光触媒活性を低下又は消失させる無機化合物とアニオン
性の極性基を有する有機化合物及び/又は有機金属化合
物により被覆され0.01〜0.1μmの範囲の一次粒
子径を有するルチル型の酸化チタン、及び、アニオン性
の極性基を有する分散剤が、硬化したバインダー中に均
一に混合されてなる硬化層であることを特徴とする反射
防止膜が得られる。
【0109】上記の硬化層は透明性に優れると共に屈折
率を1.55以上とすることができ、主として中屈折率
層として用いられるが、高屈折率層、又は、高屈折率ハ
ードコート層として用いることもできる。なお、多層型
反射防止膜の中で最も屈折率の高い層を高屈折率層と称
し、最も屈折率の低い層を低屈折率層と称し、それ以外
の中間的な屈折率を有する層を中屈折率層と称する。
【0110】上記の硬化層を高屈折率ハードコート層と
して用いる場合には、当該高屈折率ハードコート層の表
面を微細凹凸形状に形成して、防眩層(アンチグレア
層)として機能するハードコート層としてもよい。高屈
折率ハードコート層表面の微細凹凸形状は、高屈折率ハ
ードコート層用コーティング組成物を基材に塗工し、エ
ンボス加工を行ったり、或いは、無機や有機のフィラー
を分散させた高屈折率ハードコート層用コーティング組
成物を基材に塗工することにより、付与することができ
る。
【0111】高屈折率ハードコート層としての上記硬化
層の表面を微細凹凸形状に形成するために添加するフィ
ラーの屈折率と硬化後のバインダーとの間の屈折率の差
Δnを、0.01≦Δn≦0.5とし、且つ、フィラー
の平均粒径dを、通常は0.1μm≦d≦10μm、好
ましくは1μm≦d≦5μmとすると、アンチグレア層
の凹凸形状と、ディスプレイの中からの透過光によって
生じる“ぎらつき”を効果的に抑制することができ、さ
らに視認性の良いディスプレイとなる。
【0112】特に、酸化チタン10重量部に対して、分
子中にアニオン性の極性基を有する前記バインダー成分
を4〜20重量部、及び、分散剤を2〜4重量部の割合
で含有するコーティング組成物を用いることにより、膜
厚が0.05〜0.2μmで、屈折率が1.55〜2.
30で、且つ、JIS−K7361−1に規定されるヘ
イズ値が前記基材だけのヘイズ値と変わらないか又は前
記基材だけのヘイズ値との差が1%以内である高屈折率
層及び/又は中屈折率層を形成することができる。
【0113】また、酸化チタン10重量部に対して、分
子中にアニオン性の極性基を有する前記バインダー成分
を70〜320重量部、及び、分散剤を2〜4重量部の
割合で含有するコーティング組成物を用いることによ
り、膜厚が1〜10μmで、屈折率が1.55〜1.8
3で、且つ、JIS−K7361−1に規定されるヘイ
ズ値が前記基材だけのヘイズ値と変わらないか又は前記
基材だけのヘイズ値との差が3%以内である高屈折率ハ
ードコート層を形成することができる。
【0114】本発明に係るコーティング組成物を、必要
に応じてあらかじめ1又は2以上の何らかの光透過層を
形成しておいた支持体に塗布、乾燥した後、電離放射線
の照射により硬化させることにより、光触媒活性を低下
又は消失させる無機化合物とアニオン性の極性基を有す
る有機化合物及び/又は有機金属化合物により被覆され
0.01〜0.1μmの範囲の一次粒子径を有するルチ
ル型の酸化チタン、及び、アニオン性の極性基を有する
分散剤が、硬化したバインダー中に均一に混合されてな
る塗膜が形成され、このような塗膜からなる硬化層を有
する反射防止膜が得られる。
【0115】本発明に係るコーティング組成物を用いて
高屈折率層及び/又は中屈折率層を形成する場合には、
膜厚が0.05〜0.2μmで、屈折率が1.55〜
2.30で、且つ、JIS−K7361−1に規定され
るヘイズ値が前記基材だけのヘイズ値と変わらないか又
は前記基材だけのヘイズ値との差が1%以内である中〜
高屈折率層を形成することができる。
【0116】また、本発明に係るコーティング組成物を
用いて高屈折率ハードコート層を形成する場合には、膜
厚が1〜10μmで、屈折率が1.55〜1.83で、
且つ、JIS−K7361−1に規定されるヘイズ値が
前記基材だけのヘイズ値と変わらないか又は前記基材だ
けのヘイズ値との差が3%以内である高屈折率ハードコ
ート層を形成することができる。
【0117】本発明に係る塗膜は、特に、液晶表示装置
(LCD)や陰極管表示装置(CRT)、プラズマディ
スプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセンス
ディスプレイ(ELD)等の画像表示装置の表示面を被
覆する多層型反射防止膜の少なくとも一層、特に中屈折
率層及び/又は高屈折率層を形成するのに好適に用いら
れる。
【0118】図1は、本発明に係る塗膜を光透過層とし
て含んだ多層型反射防止膜により表示面を被覆した液晶
表示装置の一例(101)の断面を模式的に示したもの
である。液晶表示装置101は、表示面側のガラス基板
1の一面にRGBの画素部2(2R、2G、2B)とブ
ラックマトリックス層3を形成してなるカラーフィルタ
ー4を準備し、当該カラーフィルターの画素部2上に透
明電極層5を設け、バックライト側のガラス基板6の一
面に透明電極層7を設け、バックライト側のガラス基板
とカラーフィルターとを、透明電極層5、7同士が向き
合うようにして所定のギャップを空けて対向させ、周囲
をシール材8で接着し、ギャップに液晶Lを封入し、背
面側のガラス基板6の外面に配向膜9を形成し、表示面
側のガラス基板1の外面に偏光フィルム10を貼り付
け、後方にバックライトユニット11を配置したもので
ある。
【0119】図2は、表示面側のガラス基板1の外面に
貼り付けた偏光フィルム10の断面を模式的に示したも
のである。表示面側の偏光フィルム10は、ポリビニル
アルコール(PVA)等からなる偏光素子12の両面を
トリアセチルセルロース(TAC)等からなる保護フィ
ルム13、14で被覆し、その裏面側に接着剤層15を
設け、その鑑賞側にハードコート層16と多層型反射防
止膜17を順次形成したものであり、接着剤層15を介
して表示面側のガラス基板1に貼着されている。
【0120】ハードコート層16は、ジペンタエリスリ
トールヘキサアクリレート(DPHA)等の多官能アク
リルモノマーを溶剤に希釈してグラビアコーティング等
の方法により形成することができる。ハードコート層1
6の表面を、エンボス加工や、或いは、当該ハードコー
ト層16の内部に無機や有機のフィラーを分散させるな
どの方法で微細凹凸形状に形成することで、外部からの
光を散乱させる機能を持たせた防眩層(アンチグレア
層)として機能するハードコート層としてもよい。
【0121】また、ハードコート層16の表面を微細凹
凸形状に形成するために添加するフィラーの屈折率とバ
インダー樹脂の屈折率の差Δnを、0.01≦Δn≦
0.5とし、且つ、フィラーの平均粒径dを、通常は
0.1μm≦d≦10μm、好ましくは1μm≦d≦5
μmとすると、アンチグレア層の凹凸形状と、ディスプ
レイの中からの透過光によって生じる“ぎらつき”を効
果的に抑制することができ、さらに視認性の良いディス
プレイとなる。
【0122】多層型反射防止膜17の部分は、バックラ
イト側から鑑賞側に向かって中屈折率層18、高屈折率
層19、低屈折率層20が順次積層された3層構造を有
している。多層型反射防止膜17は、高屈折率層19と
低屈折率層20が順次積層された2層構造であってもよ
い。なお、ハードコート層16の表面が凹凸形状に形成
される場合には、その上に形成される多層型反射防止膜
17も図示のように凹凸形状となる。
【0123】低屈折率層20は、例えば、シリカやフッ
化マグネシウム等の無機物、フッ素系樹脂等を含有する
塗工液から得られる屈折率1.46以下の塗膜や、シリ
カやフッ化マグネシウムなどを化学蒸着法(CVD)や
物理蒸着法(PVD)などの蒸着法を用いた蒸着膜とす
ることができる。また、中屈折率層18及び高屈折率層
19は、本発明に係る塗膜を用いて形成することがで
き、中屈折率層18には屈折率1.50〜1.80の範
囲の光透過層、高屈折率層19には屈折率1.65以上
の光透過層が使用される。
【0124】この反射防止膜の作用により、外部光源か
ら照射された光の反射率が低減するので、景色や蛍光燈
の映り込みが少なくなり、表示の視認性が向上する。ま
た、外光がディスプレイ表面に映り込んだり、眩しく光
ったりする状態であるのを、ハードコート層16の凹凸
による光散乱効果によって外光の反射光が軽減し、表示
の視認性がさらに向上する。
【0125】液晶表示装置101の場合には、偏光素子
12と保護フィルム13、14からなる積層体に本発明
に係るコーティング組成物を塗布して屈折率を1.50
〜1.80の範囲で調節した中屈折率層18と屈折率を
1.65以上に調節した高屈折率層19を形成し、さら
に低屈折率層20を設けることができる。そして、反射
防止膜17を含む偏光フィルム10を接着剤層15を介
して鑑賞側のガラス基板1上に貼着することができる。
【0126】これに対し、CRTの表示面には配向板を
貼着しないので、反射防止膜を直接設ける必要がある。
しかしながら、CRTの表示面に本発明に係るコーティ
ング組成物を塗布するのは煩雑な作業である。このよう
な場合には、本発明に係る塗膜を含んでいる反射防止フ
ィルムを作製し、それを表示面に貼着すれば反射防止膜
が形成されるので、表示面に本発明に係るコーティング
組成物を塗布しなくて済む。
【0127】光透過性を有する基材フィルムの一面側又
は両面に、光透過性を有し且つ互いに屈折率が異なる光
透過層を二層以上積層してなり、当該光透過層のうちの
少なくとも一つを本発明に係る塗膜で形成することによ
り、反射防止フィルムが得られる。基材フィルム及び光
透過層は、反射防止フィルムの材料として使用できる程
度の光透過性を有する必要があり、できるだけ透明に近
いものが好ましい。
【0128】図3は、本発明に係る塗膜を含んだ反射防
止フィルムの一例(102)の断面を模式的に示したも
のである。反射防止フィルム102は、光透過性を有す
る基材フィルム21の一面側に、本発明に係るコーティ
ング組成物を塗布して高屈折率層22を形成し、さらに
当該高屈折率層の上に低屈折率層23を設けたものであ
る。この例では、互いに屈折率の異なる光透過層は高屈
折率層と低屈折率層の二層だけだが、光透過層を三層以
上設けてもよい。その場合には、高屈折率層だけでなく
中屈折率層も、本発明に係るコーティング組成物を塗布
して形成することができる。
【0129】
【実施例】(実施例1) (1)コーティング組成物の調製 ルチル型酸化チタンとして、酸化チタン含量が79〜8
5%で、Al23およびステアリン酸で表面処理し、一
次粒径0.01〜0.03μmで、比表面積が50〜6
0m2/gで、吸油量が24〜30g/100gで、表
面が撥水性のルチル型酸化チタン(TTO51(C)、
石原産業社製)を用意した。電離放射線硬化性バインダ
ー成分として、ペンタエリスリトールトリアクリレート
(PET30、日本化薬社製)を用意した。アニオン性
の極性基を有する分散剤としては、顔料に親和性のある
ブロック共重合体(ディスパービック 163、ビック
ケミー・ジャパン社製)を用意した。光開始剤として
は、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケト
ン(イルガキュアー 184、日本チバガイギー社製)
を用意した。有機溶剤としては、メチルイソブチルケト
ンを用意した。
【0130】ルチル型酸化チタン、ペンタエリスリトー
ルトリアクリレート、分散剤(ディスパービック 16
3)、および、メチルイソブチルケトンをマヨネーズ瓶
に入れ、混合物の約4倍量のジルコニアビーズ(φ0.
3mm)を媒体に用いてペイントシェーカーで10時間
攪拌し、攪拌後に光開始剤(イルガキュアー 184)
を加えて下記組成のコーティング組成物を得た。 〈コーティング組成物の組成〉 ・ルチル型酸化チタン(Al23およびステアリン酸に
よる表面処理品、一次粒径0.01〜0.03μm)
(TTO51(C)、石原産業社製):10重量部 ・ペンタエリスリトールトリアクリレート(PET3
0、日本化薬社製):4重量部 ・アニオン性基含有分散剤(ディスパービック163、
ビックケミー・ジャパン社製):2重量部 ・光開始剤(イルガキュアー184、日本チバガイギー
社製):0.2重量部 ・メチルイソブチルケトン:37.3重量部 (2)塗膜の作成 厚さ80μmのトリアセチルセルロースフィルム(FT
−T80UZ、富士写真フィルム(株)製)上に厚さ3
μmのペンタエリスリトールトリアクリレート硬化膜を
形成した後、調製直後のコーティング組成物をバーコー
ター#2で塗工し、60℃で1分間加熱乾燥した後、5
00mJのUV照射によって硬化させ、硬化後膜厚が
0.1μmの透明膜を形成した。
【0131】また、ヘイズ測定用に、厚さ50μmの表
面未処理PET基材(東レ(株)製ルミラーT60)上
に、調製直後のコーティング組成物をバーコーター#2
で塗工し、60℃で1分間加熱乾燥した後、500mJ
のUV照射によって硬化させ、硬化後膜厚が0.1μm
の透明膜を形成した。
【0132】また、コーティング組成物を室温で30日
間放置して沈殿の発生状況を観察し、さらに放置後のコ
ーティング組成物を用いて、上記と同様に厚さ50μm
の表面未処理PET基材(東レ(株)製ルミラーT6
0)上に透明膜を形成した。
【0133】調製直後および室温放置後のコーティング
組成物それぞれから形成した硬化後膜厚が0.1μmの
透明膜について、ヘイズと屈折率を測定した。ヘイズ
は、濁度計NDH2000(日本電色工業社製)を用い
て測定した。また、硬化後の塗膜の屈折率は、分光エリ
プソメーター(UVSEL、ジョバン−イーボン社製)
を用い、ヘリウムレーザー光の波長633nmでの屈折
率を測定した。
【0134】各試験の結果を第1表に示す。実施例1に
おいて調製したコーティング組成物を用いたところ、ヘ
イズおよび屈折率が良好な透明膜が得られた。また、実
施例1のコーティング組成物は、室温放置後も分散性に
優れ、調製直後と同様にヘイズおよび屈折率が良好な透
明膜が得られた。
【0135】(比較例1)実施例1において、疎水性処
理を施したルチル型酸化チタン(TTO51(C)、石
原産業社製)に代えて、酸化チタン含量が76〜83%
で、Al23のみで表面処理し、一次粒径0.01〜
0.03μmで、比表面積が75〜85m2/gで、吸
油量が40〜47g/100gで、表面が親水性のルチ
ル型酸化チタン(TTO51(A)、石原産業製)を同
量用いた以外は実施例1と同様に実施して、コーティン
グ組成物を得た。得られたコーティング組成物を実施例
1と同様に試験した。
【0136】試験結果を第1表に示す。比較例1のコー
ティング組成物を調製直後に用いて塗膜を形成したが、
得られた塗膜のヘイズは高く、屈折率は低かった。ま
た、室温放置により多量の沈殿を生じた。なお、室温放
置後の塗膜形成は中止した。
【0137】(比較例2)実施例1において、ペンタエ
リスリトールトリアクリレートの代わりに、水酸基を持
たないペンタエリスリトールテトラアクリレート(PE
T−40、日本化薬製)を同量用いた以外は実施例1と
同様に実施して、コーティング組成物を得た。得られた
コーティング組成物を実施例1と同様に試験した。
【0138】試験結果を比較例2−1として第1表に示
す。得られたコーティング組成物は、分散性が悪く、す
でに調製直後にゲル化しており、均一な薄膜を形成する
ことはできなかった。ヘイズと屈折率の測定、および、
室温放置の観察は中止した。
【0139】そこで、実施例1で使用したアニオン性基
含有分散剤(ディスパービック163、ビックケミー・
ジャパン社製)を6重量部まで増量してコーティング組
成物を調製し、実施例1と同様に試験した。このコーテ
ィング組成物の試験結果を比較例2−2として第1表に
示す。この場合には、ルチル型酸化チタンが均一に分散
され、室温放置しても粘度の変化や沈殿物の出現は観察
されなかった。調製直後のものと室温放置後のもの、そ
れぞれを用いて塗膜を形成したところ、得られた塗膜の
ヘイズは良好であった。しかしながら、比較例2−2の
屈折率は実施例1に比べて低く、また、塗膜の強度が極
端に低かった。
【0140】(比較例3)実施例1において、ルチル型
酸化チタンとして、Al23およびステアリン酸で表面
処理した一次粒径0.01〜0.03μmのルチル型酸
化チタン(TTO51(C)、石原産業社製)を使用し
ているのに代えて、一次粒径0.01〜0.03μmで
あるがAl23およびステアリン酸いずれの表面処理も
していないルチル型酸化チタン(TT051(N)、石
原産業製)を同量用いた以外は実施例1と同様に実施し
て、コーティング組成物を得た。得られたコーティング
組成物を実施例1と同様に試験した。
【0141】得られたコーティング組成物は、分散性が
悪く、すでに調製直後にゲル化しており、均一な薄膜を
形成することはできなかった。ヘイズと屈折率の測定、
および、室温放置の観察は中止した。
【0142】(蒸着膜との密着性)厚さ80μmのトリ
アセチルセルロースフィルム(FT−T80UZ、富士
写真フィルム(株)製)上に厚さ3μmのペンタエリス
リトールトリアクリレート硬化膜を形成した後、実施例
1及び比較例2−2で得られたコーティング組成物をバ
ーコーター#2で塗工し、60℃で1分間加熱乾燥した
後、500mJのUV照射によって硬化させ、硬化後膜
厚が0.1μmの透明膜を形成した。次に、以下の条件
でPVD法により膜厚84.7μmのシリカ蒸着膜を形
成した。 <PVD法条件> ・熱蒸着用ターゲット:一酸化ケイ素(純度99.9
%) ・出力:電流値0.4A、電圧480V ・真空チャンバー内の真空度:0.13Pa ・アルゴン流量:38.8sccm ・酸素流量:5sccm ・蒸着速度:8.47nm/分 得られた蒸着膜について後述する密着性試験(セロハン
テープ碁盤目剥離試験)を行った。試験結果を第2表に
示す。比較例2−2のコーティング組成物から形成した
硬化膜の上を被覆したシリカ蒸着膜は全面が剥離したの
に対し、実施例1のコーティング組成物から形成した硬
化膜を被覆したシリカ蒸着膜は全く剥離せず、塗膜への
良好な密着性を示した。
【0143】
【表1】
【0144】
【表2】
【0145】(実施例2)本実施例では図4に示す構成
の反射防止フィルムF1を作成した。反射防止フィルム
F1は、基材フィルム24の上にクリアハードコート層
25、中屈折率層26、高屈折率層27、低屈折率層2
8を順次積層した構成であり、そのうちの高屈折率層と
中屈折率層を、本発明に係るコーティング組成物を用い
て形成した。
【0146】(1)高屈折率層用コーティング液の調製 ルチル型酸化チタンとして、Al23およびステアリン
酸で被覆した、一次粒径約0.03μmのルチル型酸化
チタンを100部用意した。電離放射線硬化性バインダ
ー成分として、ペンタエリスリトールトリアクリレート
(PET30、日本化薬社製)を20部用意した。分散
剤としては、エチレンオキサイド鎖を有し且つアニオン
性の極性基を有する分散剤(アジスパーPA111、味
の素(株)製)を20部用意した。
【0147】これらの材料をメチルイソブチルケトンに
混合して、固形分濃度を15重量%とし、そこに分散メ
ディアとしてジルコニアボールを添加して、ペイントシ
ェーカーにて7時間以上攪拌した。
【0148】得られた分散液に、光開始剤として1−ヒ
ドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(イルガ
キュアー 184)を3部添加した後、メチルイソブチ
ルケトンを添加して固形分濃度を3重量%に希釈し、屈
折率1.90の高屈折率層用コーティング液を得た。
【0149】(2)中屈折率層用コーティング液の調製 ペイントシェーカーで攪拌して得られた上記分散液に、
光開始剤として1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェ
ニル−ケトン(イルガキュアー 184)を3部添加し
た。この混合液100部に対して、ジペンタエリスリト
ールペンタアクリレート(DPPA)60部をさらに添
加した後、メチルイソブチルケトンを添加して固形分濃
度を3重量%に希釈し、屈折率1.76の中屈折率層用
コーティング液を得た。
【0150】(3)塗工、硬化 PET(ポリエチレンテレフタレート)基材上に、ジペ
ンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)か
らなる、屈折率1.52、乾燥後厚さ3μm以上のクリ
アハードコート層を塗工した。得られたクリアハードコ
ート層の上に、上記中屈折率層用コーティング液(屈折
率1.76)を塗工し、屈折率1.76、乾燥後厚さ6
0nmの中屈折率層を形成し、さらに、その上に上記高
屈折率層用コーティング液(屈折率1.90)を塗工
し、屈折率1.90、乾燥後厚さ80nmの高屈折率層
を形成し、UV硬化した。その後、高屈折率層上に、シ
リコン含有フッ化ビニリデン共重合体からなる屈折率
1.42、乾燥後厚さ100nmの低屈折率層を塗工
し、反射防止フィルムを得た。
【0151】(4)評価 実施例2により得られた反射防止フィルムについて、下
記方法により反射率、鉛筆硬度、密着性、塗工斑を評価
した。反射防止フィルムの層構成と評価結果を、第3表
及び第4表にそれぞれ示す。
【0152】実施例2により得られた反射防止フィルム
は、450〜650nmの可視光の反射率が0.4〜
0.7%であった。また、この反射防止フィルムは、3
Hの鉛筆硬度を有していた。
【0153】また、クリアハードコート層上へ中屈折率
層用コーティング液を塗工する時に斑を生じると、その
上に高屈折率層、さらには低屈折率層という具合に層を
重ねるごとに、下層の斑が一層目立つようになったり、
各層がそれぞれ斑を生じるなどして、製品にはできない
外観となってしまうが、本実施例では、溶剤の変更によ
り、クリアハードコート層上への均一な薄膜塗工性能が
向上し、斑の発生を抑えることができた。
【0154】<評価方法> (a)反射率 サンプルの裏面に、裏面反射の影響を考慮して黒ビニル
テープを貼り、分光光度計により380nm〜780n
mの反射率を測定した。一点測定の場合には、特に人間
が一番眩しいと感じる波長550nmの値を示した。
【0155】(b)硬度 JIS 5400に従い鉛筆硬度を測定した。すなわ
ち、サンプルに1kg荷重をかけた鉛筆により筆記を5
本ほど行い、5本中4本が無傷となる最も硬い鉛筆と同
じ硬度を有すると評価した。
【0156】(c)密着性 JIS 5400に従いセロハンテープ碁盤目剥離試験
を行った。すなわち、塗膜表面にカッターで縦11本×
横11本の傷を直交させて付け、1mm幅で100個の
碁盤目状の桝目を設けた。その上からニチバン製セロハ
ンテープを強く密着させた後、5回連続して一気に引き
剥がし、膜面に残った桝目の数を数えた。
【0157】(d)塗工斑 サンプルの上、3〜5mmの高さから3輝線蛍光灯で照
らし、塗工斑(干渉膜なので、斑、すなわち異なる干渉
色が見える。)の有無を観察した。
【0158】(実施例3)本実施例では図5に示す構成
の反射防止フィルムF2を作成した。反射防止フィルム
F2は、基材フィルム24の上にクリアハードコート層
25、高屈折率層27、低屈折率層28を順次積層した
構成であり、そのうちの高屈折率層を本発明に係るコー
ティング組成物を用いて形成した。
【0159】(1)高屈折率層用コーティング液の調製 ルチル型酸化チタンとして、ZrO2およびステアリン
酸で被覆した、一次粒径約0.03μmのルチル型酸化
チタンを100部用意した。電離放射線硬化性バインダ
ー成分として、ペンタエリスリトールトリアクリレート
(PET30、日本化薬社製)を40部用意した。分散
剤としては、エチレンオキサイド鎖を有し且つアニオン
性の極性基を有する分散剤を20部用意した。
【0160】これらの材料をメチルイソブチルケトンに
混合して、固形分濃度を15重量%とし、そこに分散メ
ディアとしてジルコニアボールを添加して、ペイントシ
ェーカーにて7時間以上攪拌した。
【0161】得られた分散液に、光開始剤として1−ヒ
ドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(イルガ
キュアー 184)を3部添加、及び、ペンタエリスリ
トールペンタアクリレート(DPPA)40部を添加し
た後、メチルイソブチルケトンを添加して固形分濃度を
2重量%に希釈し、屈折率1.76の高屈折率層用コー
ティング液を得た。
【0162】(2)塗工、硬化 TAC(トリアセチルセルロース)基材上に、ペンタエ
リスリトールトリアクリレートからなる、屈折率1.5
1、乾燥後厚さ3μm以上のクリアハードコート層を塗
工し、さらに、その上に上記高屈折率層用コーティング
液(屈折率1.76)を塗工して、屈折率1.76、乾
燥後厚さ90nmの高屈折率層を形成し、UV硬化し
た。その後、高屈折率層上に、シリコン含有フッ化ビニ
リデン共重合体からなる屈折率1.42、乾燥後厚さ9
0nmの低屈折率層を塗工し、反射防止フィルムを得
た。
【0163】(3)評価 実施例3により得られた反射防止フィルムについて、実
施例2と同様に試験した。層構成と試験結果を第3表、
第4表にそれぞれ示す。実施例3により得られた反射防
止フィルムは、人間が最も眩しさを感じ易い550nm
波長での反射率が、0.4%であった。また、この反射
防止フィルムは、2Hの鉛筆硬度を有していた。
【0164】(実施例4)本実施例では図6に示す構成
の反射防止フィルムF3を作成した。反射防止フィルム
F3は、基材フィルム24の上にフィラー30を含有す
るマットハードコート層29、高屈折率層27、低屈折
率層28を順次積層した構成であり、そのうちの高屈折
率層を本発明に係るコーティング組成物を用いて形成し
た。
【0165】(1)高屈折率層用コーティング液の調製 実施例2において屈折率1.76の中屈折率層用コーテ
ィング液を調製するに際して、溶剤をメチルイソブチル
ケトン(MIBK)から、MIBK95部とブチルセロ
ソルブ5部の混合溶剤に変更するほかは同様に行って、
屈折率1.76の高屈折率層用コーティング液を得た。
【0166】(2)塗工、硬化 TAC基材上に、下記組成を有する屈折率1.52のマ
ットハードコート層用コーティング液を塗工し、表面タ
ックが残らない程度にUV硬化し、屈折率1.52、乾
燥後厚さ3μmで、且つ、微細凹凸を有するアンチグレ
ア性のマットハードコート層を形成した。 <マットハードコート層用コーティング液> ・ペンタエリスリトールトリアクリレート:2部 ・スチレンペースト(ペンタエリスリトールトリアクリ
レート/ビーズ=6/4、粒径3.5μm):0.5部 ・セルロースアセテートポリプロピオネート(CAP)
(固形分10重量%の酢酸エチル溶液):2.3部 ・溶剤(トルエン/シクロヘキサノン=7/3):4.
4部 ・開始剤(イルガキュアー 651):0.06g 得られたマットハードコート層の微細凹凸表面に、上記
高屈折率層用コーティング液(屈折率1.76)を塗工
し、UV硬化して、屈折率1.76、乾燥後厚さ60n
mの高屈折率層を形成した。その後、高屈折率層上に、
シリコン含有フッ化ビニリデン共重合体からなる屈折率
1.42、乾燥後厚さ90nmの低屈折率層を塗工し、
UVで完全硬化することにより反射防止フィルムを得
た。
【0167】(3)評価 実施例4により得られた反射防止フィルムについて、実
施例2と同様に試験した。層構成と試験結果を第3表、
第4表にそれぞれ示す。実施例4により得られた反射防
止フィルムは、人間が最も眩しさを感じ易い550nm
波長での反射率が、0.6%であった。また、この反射
防止フィルムは、2Hの鉛筆硬度を有していた。
【0168】また、本実施例では、溶剤の変更により、
微細凹凸表面を有するマットハードコート層への塗工適
正が向上し、高屈折率層用コーティング液を斑を生じる
ことなく塗工できた。
【0169】(実施例5)本実施例では図7に示す構成
の反射防止フィルムF4を作成した。反射防止フィルム
F4は、基材フィルム24の上に透明導電層31、フィ
ラー30を含有する異方導電性マットハードコート層2
9、高屈折率層27、低屈折率層28を順次積層した構
成であり、そのうちの高屈折率層を本発明に係るコーテ
ィング組成物を用いて形成した。
【0170】(1)塗工、硬化 実施例4において、TAC基材上に透明導電層を設け、
マットハードコート層用コーティング液中に導電性材料
として金‐ニッケル樹脂ビーズ(ブライトGNR4.6
−EH、日本化学工業製)を0.005部添加したほか
は、実施例4と同様に行った。
【0171】すなわち、TAC基材上にATO含有透明
導電インキ(住友大阪セメント製、スミセファインAS
P−BJ−l)を塗工し、表面タックが残らない程度に
UV硬化し、乾燥膜厚2μmの透明導電層を形成した。
得られた透明導電層の上に、導電材料を添加したマット
ハードコート層用コーティング液を塗工し、UV硬化し
て、屈折率1.52、乾燥後厚さ3〜4μmで、且つ、
微細凹凸を有するアンチグレア性の異方導電性マットハ
ードコート層を形成した。
【0172】次に、得られたマットハードコート層の上
に、高屈折率層用コーティング液(屈折率1.76)を
塗工し、UV硬化して、屈折率1.76、乾燥後厚さ6
0nmの高屈折率層を形成した。その後、高屈折率層上
に、シリコン含有フッ化ビニリデン共重合体からなる屈
折率1.42、乾燥後厚さ90nmの低屈折率層を形成
し、UVで完全硬化することにより反射防止フィルムを
得た。
【0173】(2)評価 実施例5により得られた反射防止フィルムについて、実
施例2と同様に試験した。層構成と試験結果を第3表、
第4表にそれぞれ示す。実施例5により得られた反射防
止フィルムは、人間が最も眩しさを感じ易い550nm
波長での反射率が、0.6%であった。また、この反射
防止フィルムは、2Hの鉛筆硬度を有していた。
【0174】(実施例6)本実施例では図8に示す構成
の反射防止フィルムF5を作成した。反射防止フィルム
F5は、基材フィルム24の上に高屈折率クリアハード
コート層32、高屈折率層27、低屈折率層28を順次
積層した構成であり、そのうちの高屈折率クリアハード
コート層及び高屈折率層を本発明に係るコーティング組
成物を用いて形成した。
【0175】(1)高屈折率層用コーティング液の調製 ルチル型酸化チタンとして、ZrO2およびステアリン
酸で被覆した、一次粒径約0.03μmのルチル型酸化
チタンを100部用意した。電離放射線硬化性バインダ
ー成分として、ペンタエリスリトールトリアクリレート
(PET30、日本化薬社製)を40部用意した。分散
剤としては、エチレンオキサイド鎖を有し且つアニオン
性の極性基を有する分散剤を20部用意した。
【0176】これらの材料をメチルイソブチルケトンに
混合して、固形分濃度を15重量%とし、そこに分散メ
ディアとしてジルコニアボールを添加して、ペイントシ
ェーカーにて7時間以上攪拌した。
【0177】得られた分散液に、光開始剤として1−ヒ
ドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(イルガ
キュアー 184)を3部、及び、ジペンタエリスリト
ールペンタアクリレート(DPPA)40部を添加した
後、メチルイソブチルケトンを添加して固形分濃度を3
重量%に希釈し、屈折率1.84の高屈折率層用コーテ
ィング液を得た。
【0178】(2)高屈折率クリアハードコート層用コ
ーティング液の調製 ペイントシェーカーで攪拌して得られた上記分散液に光
開始剤として1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニ
ル−ケトン(イルガキュアー 184)を3部添加し
た。この混合物100部に対し、ジペンタエリスリトー
ルペンタアクリレート(DPPA)20部と、ペンタエ
リスリトールトリアクリレート55部を十分に混合し
て、屈折率1.70の高屈折率クリアハードコート層用
コーティング液を得た。このコーティング液は分散性が
良好であるため、バインダー量を増加しても基材フィル
ムとのヘイズ差は0.01であった。
【0179】(3)塗工、硬化 TAC基材上に、屈折率1.70の上記高屈折率クリア
ハードコート層用コーティング液を塗工し、表面タック
が残らない程度にUV硬化して、屈折率1.70、乾燥
後厚さ5μmの高屈折率クリアハードコート層を形成し
た。それから、高屈折率クリアハードコート層の上に、
屈折率1.84の高屈折率層用コーティング液を塗工
し、UV硬化して、屈折率1.84、乾燥後厚さ60n
mの高屈折率層を形成した。その後、高屈折率層上に、
シリコン含有フッ化ビニリデン共重合体からなる屈折率
1.42、乾燥後厚さ90nmの低屈折率層を形成し、
UVで完全硬化することにより反射防止フィルムを得
た。
【0180】(4)評価 実施例6により得られた反射防止フィルムについて、実
施例2と同様に試験した。層構成と試験結果を第3表、
第4表にそれぞれ示す。実施例6により得られた反射防
止フィルムは、人間が最も眩しさを感じ易い550nm
波長での反射率が、0.2%であった。また、この反射
防止フィルムは、2Hの鉛筆硬度を有していた。
【0181】(実施例7)本実施例では図9に示す構成
の反射防止フィルムF6を作成した。反射防止フィルム
F6は、基材フィルム24の上にフィラー30を含有す
る高屈折率マットハードコート層33、低屈折率層28
を順次積層した構成であり、そのうちの高屈折率マット
ハードコート層を本発明に係るコーティング組成物を用
いて形成した。
【0182】(1)高屈折率マットハードコート層用コ
ーティング液の調製 実施例6と同様に屈折率1.70のクリアハードコート
層用コーティング液を調製し、得られたコーティング液
を使用して下記組成を有する屈折率1.66の高屈折率
マットハードコート層用コーティング液を得た。ルチル
型酸化チタン超微粒子の分散性は、マット材(アクリル
ビーズ)やバインダーを添加しても安定で、基材フィル
ムとのヘイズ差は、マット材を含有した高屈折率マット
ハードコート層用コーティング液を塗工し、表面を未処
理PETでラミネートし、UV硬化後に剥離することに
より凹凸形状のない状態にして測定したところ、0.0
1であった。 <高屈折率マットハードコート層用コーティング液> ・屈折率1.70のクリアハードコート層用コーティン
グ液(固形分50重量%):4部 ・アクリルペースト(ペンタエリスリトールトリアクリ
レート/ビーズ=6/4、粒径3.5μm):0.5部 ・セルロースアセテートポリプロピオネート(CAP)
(固形分10重量%の酢酸エチル溶液):2.3部 ・溶剤(トルエン):2.4部 ・開始剤(イルガキュアー 651):0.06部 (2)塗工、硬化 TAC基材上に、屈折率1.66の上記高屈折率マット
ハードコート層用コーティング液を塗工し、表面タック
が残らない程度にUV硬化して、微細凹凸表面を有し、
屈折率1.66、乾燥後厚さ3μmの高屈折率マットハ
ードコート層を形成した。得られた高屈折率マットハー
ドコート層の上に、シリコン含有フッ化ビニリデン共重
合体からなる屈折率1.42、乾燥後厚さ90nmの低
屈折率層を塗工し、UVで完全硬化することにより反射
防止フィルムを得た。
【0183】(3)評価 実施例7により得られた反射防止フィルムについて、実
施例2と同様に試験した。層構成と試験結果を第3表、
第4表にそれぞれ示す。実施例7により得られた反射防
止フィルムは、人間が最も眩しさを感じ易い550nm
波長での反射率が、0.8%であった。また、この反射
防止フィルムは、2Hの鉛筆硬度を有していた。
【0184】(実施例8)本実施例では図10に示す構
成の反射防止フィルムF7を作成した。反射防止フィル
ムF7は、基材フィルム24の上にフィラー30を含有
する高屈折率マットハードコート層33、高屈折率層2
7、低屈折率層28を順次積層した構成であり、そのう
ちの高屈折率マットハードコート層及び高屈折率層を本
発明に係るコーティング組成物を用いて形成した。
【0185】(1)塗工、硬化 TAC基材上に、実施例7において得た屈折率1.66
の高屈折率マットハードコート層用コーティング液を塗
工し、微細凹凸表面を有し、屈折率1.66、乾燥後厚
さ3μmの高屈折率マットハードコート層を形成した。
さらに、その上に、実施例3において得た屈折率1.8
4の高屈折率層用コーティング液を塗工し、表面タック
が残らない程度にUV硬化して、屈折率1.84、乾燥
後厚さ180nmの高屈折率層を形成した。得られた高
屈折率層の上に、シリコン含有フッ化ビニリデン共重合
体からなる屈折率1.40、乾燥後厚さ90nmの低屈
折率層を塗工し、UVで完全硬化することにより反射防
止フィルムを得た。
【0186】(2)評価 実施例8により得られた反射防止フィルムについて、実
施例2と同様に試験した。層構成と試験結果を第3表、
第4表にそれぞれ示す。実施例8により得られた反射防
止フィルムは、人間が最も眩しさを感じ易い550nm
波長での反射率が、0.5%であった。また、この反射
防止フィルムは、2Hの鉛筆硬度を有していた。
【0187】(実施例9)本実施例では図11に示す構
成の反射防止フィルムF8を作成した。反射防止フィル
ムF8は、基材フィルム24の上にフィラー30を含有
する高屈折率マットハードコート層33、高屈折率層2
7、低屈折率層28、防汚層34を順次積層した構成で
あり、そのうちの高屈折率マットハードコート層及び高
屈折率層を本発明に係るコーティング組成物を用いて形
成した。
【0188】(1)塗工、硬化 TAC基材上に、屈折率1.66の高屈折率マットハー
ドコート層、及び、屈折率1.84の高屈折率層を形成
するまでは前記実施例8と同様に行った。さらに、屈折
率1.84の高屈折率層の上に、屈折率1.45の低屈
折率層用コーティング液としてゾル−ゲルSiO2イン
キをコーティングし、80℃で1分間乾燥した後、40
℃で1週間エージングを行い、完全に硬化させた。得ら
れた低屈折率層の上に、フッ素系防汚材料をコーティン
グし、防汚層を形成し、反射防止フィルムを得た。
【0189】(2)評価 実施例9により得られた反射防止フィルムについて、実
施例2と同様に試験した。層構成と試験結果を第3表、
第4表にそれぞれ示す。実施例9により得られた反射防
止フィルムは、人間が最も眩しさを感じ易い550nm
波長での反射率が、1.2%であった。また、この反射
防止フィルムは、3Hの鉛筆硬度を有していた。
【0190】(実施例10)本実施例では図12に示す
構成の反射防止フィルムF9を作成した。反射防止フィ
ルムF9は、基材フィルム24の上にクリアハードコー
ト層25、中屈折率層26、高屈折率層27、低屈折率
層28を順次積層した構成であり、そのうちの中屈折率
層を本発明に係るコーティング組成物を用いて形成し
た。
【0191】(1)塗工、硬化 PET基材上に、ジペンタエリスリトールヘキサアクリ
レート(DPHA)からなる、屈折率1.52、乾燥後
厚さ7μm以上のクリアハードコート層を塗工し、さら
に、その上に、実施例3において得た高屈折率層用コー
ティング液(屈折率1.76)を塗工し、完全にUV硬
化して、屈折率1.76、乾燥後厚さ70nmの中屈折
率層を形成した。得られた中屈折率層上に、スパッタリ
ングによって屈折率1.90、厚さ80nmの酸化チタ
ン膜(TiOx)を高屈折率層として形成し、更に、そ
の上に、同じくスパッタリングによって屈折率1.4
7、厚さ90nmの酸化ケイ素膜(SiOx)を低屈折
率層として形成した。さらに、その上に、フッ素系防汚
材料を塗工し、防汚層を形成し、反射防止フィルムを得
た。
【0192】(2)評価 実施例10により得られた反射防止フィルムについて、
実施例2と同様に試験した。層構成と試験結果を第3
表、第4表にそれぞれ示す。実施例10により得られた
反射防止フィルムは、450nm〜650nmの可視光
領域の反射率が、0.3〜1.2%であった。また、こ
の反射防止フィルムは、3Hの鉛筆硬度を有していた。
【0193】(実施例11)本実施例では図13に示す
構成の反射防止フィルムF10を作成した。反射防止フ
ィルムF10は、基材フィルム24の上に透明導電層3
1、異方導電性クリアハードコート層25、中屈折率層
26、高屈折率層27、低屈折率層28、防汚層34を
順次積層した構成であり、そのうちの中屈折率層を本発
明に係るコーティング組成物を用いて形成した。
【0194】(1)塗工、硬化 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPH
A)に、導電性材料として金‐ニッケル樹脂ビーズ(ブ
ライトGNR4.6−EH、日本化学工業製)を0.0
05部添加してなる、屈折率1.52のクリアハードコ
ート層用コーティング液を調製した。
【0195】次に、PET基材上に実施例5と同様のA
TO含有透明導電インキ(住友大阪セメント製、スミセ
ファインASP−BJ−l)を塗工し、表面タックが残
らない程度にUV硬化し、乾燥膜厚2μmの透明導電層
を形成した。得られた透明導電層の上に、上記の導電材
料を添加したクリアハードコート層用コーティング液を
塗工し、UV硬化して、屈折率1.52、乾燥後厚さ7
μm以上の異方導電性クリアハードコート層を塗工し、
さらに、その上に、実施例3において得た高屈折率層用
コーティング液(屈折率1.76)を塗工し、完全にU
V硬化して、屈折率1.76、乾燥後厚さ70nmの中
屈折率層を形成した。得られた中屈折率層上に、スパッ
タリングによって屈折率1.90、厚さ80nmの酸化
チタン膜(TiOx)を高屈折率層として形成し、更
に、その上に、同じくスパッタリングによって屈折率
1.47、厚さ90nmの酸化ケイ素膜(SiOx)を
低屈折率層として形成した。さらに、その上に、フッ素
系防汚材料を塗工し、防汚層を形成し、反射防止フィル
ムを得た。
【0196】(2)評価 実施例11により得られた反射防止フィルムについて、
実施例2と同様に試験した。層構成と試験結果を第3
表、第4表にそれぞれ示す。実施例11により得られた
反射防止フィルムは、実施例10のものと同様に、45
0nm〜650nmの可視光領域の反射率が、0.3〜
1.2%であった。また、鉛筆硬度も3Hだった。
【0197】(実施例12)本実施例では図14に示す
構成の反射防止フィルムF11を作成した。反射防止フ
ィルムF11は、基材フィルム24の上に透明導電層3
1、フィラー30を含有する高屈折率マットハードコー
ト層33、低屈折率層28を順次積層した構成であり、
そのうちの高屈折率マットハードコート層を本発明に係
るコーティング組成物を用いて形成した。
【0198】(1)透明導電層用コーティング液の調製 希釈溶剤を除く下記成分を混合し充分に攪拌した後、さ
らに希釈溶剤を混合して、透明導電層用コーティング液
(固形分約10重量%)を調製した。 <透明導電層用コーティング液> ・ATO:29.4部 ・OH基含有バインダー1(ウレタンアクリレート):
14.2部 ・OH基含有バインダー2(ペンタエリスリトールトリ
アクリレート(PETA)/ヘキサンジオールジアクリ
レート(HDDA)=7/3):27.8部 ・溶剤(メチルセロソルブ):55.0部 ・開始剤(イルガキュアー 184):3部 ・希釈溶剤(シクロヘキサノン/トルエン=3/7):
584部 (2)異方導電性高屈折率マットハードコート層用コー
ティング液の調製 実施例6と同様に屈折率1.70のクリアハードコート
層用コーティング液を調製し、得られたコーティング液
を使用して下記組成を有する屈折率1.66の異方導電
性高屈折率マットハードコート層用コーティング液を得
た。導電性微粒子としては、平均粒子径5μmの金‐ニ
ッケル樹脂ビーズ(ブライトGNR4.6−EH、日本
化学工業製)を用いた。ルチル型酸化チタン超微粒子の
分散性は、マット材(アクリルビーズ)やバインダーを
添加しても安定で、基材フィルムとのヘイズ差は0.0
1であった。 <異方導電性高屈折率マットハードコート層用コーティ
ング液> ・屈折率1.70のクリアハードコート層用コーティン
グ液(固形分50重量%):4部 ・アクリルペースト(ペンタエリスリトールトリアクリ
レート/ビーズ=6/4、粒径3.5μm):0.5部 ・セルロースアセテートポリプロピオネート(CAP)
(固形分10重量%の酢酸エチル溶液):2.3部 ・開始剤(イルガキュアー 651):0.06部 ・導電性微粒子(ブライトGNR4.6−EH、日本化
学工業社製):0.0045部(全バインダー成分の
0.1重量%) ・溶剤(トルエン):2.4部 (2)塗工、硬化 TAC基材上に、前記透明導電層用コーティング液(固
形分約10%)を塗工し、表面タックが残らない程度に
UV硬化して、乾燥後厚さ1.2μmの透明導電層を形
成した。この導電層上に、さらに屈折率1.66の上記
異方導電性高屈折率マットハードコート層用コーティン
グ液を塗工、乾燥し、表面タックが残らない程度にUV
硬化して、微細凹凸表面を有し、屈折率1.66、硬化
後厚さ3μm、表面抵抗2×107Ω/□の異方導電性
高屈折率マットハードコート層を形成した。得られた異
方導電性高屈折率マットハードコート層の上に、シリコ
ン含有フッ化ビニリデン共重合体からなる屈折率1.4
2、乾燥後厚さ90nmの低屈折率層を塗工し、UVで
完全硬化することにより反射防止フィルムを得た。な
お、PET基材を用いた場合も、同様に反射防止フィル
ムを作成することができた。
【0199】(3)評価 実施例12により得られた反射防止フィルムについて、
実施例2と同様に試験した。層構成と試験結果を第3
表、第4表にそれぞれ示す。実施例12により得られた
反射防止フィルムは、人間が最も眩しさを感じ易い55
0nm波長での反射率が、0.8%であった。また、こ
の反射防止フィルムは、2Hの鉛筆硬度を有していた。
【0200】(比較例4)ルチル型酸化チタンとして、
Al23およびステアリン酸で被覆した、一次粒径約
0.03μmのルチル型酸化チタンを100部用意し
た。電離放射線硬化性バインダー成分として、ペンタエ
リスリトールトリアクリレート(PET30、日本化薬
社製)を20部用意した。分散剤は用いなかった。
【0201】これらの材料をメチルイソブチルケトンに
混合して、固形分濃度を15重量%とし、そこに分散メ
ディアとしてジルコニアボールを添加して、ペイントシ
ェーカーにて7時間以上撹拌した。
【0202】得られた分散液に、光開始剤として1−ヒ
ドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(イルガ
キュアー 184)を3部添加した後、メチルイソブチ
ルケトンを添加して固形分濃度を3重量%に希釈し、屈
折率1.90の高屈折率層用コーティング液を得た。
【0203】得られたコーティング液を塗工したとこ
ろ、塗膜は白濁していた。また、コーティング液を数時
間放置したところ、沈降物が見られた。
【0204】(比較例5)ルチル型酸化チタンとして、
Al23で被覆したが、アニオン性化合物では被覆して
いない、一次粒径約0.03μmのルチル型酸化チタン
を100部用意した。電離放射線硬化性バインダー成分
として、ペンタエリスリトールトリアクリレート(PE
T30、日本化薬社製)を20部用意した。分散剤とし
ては、エチレンオキサイド鎖を有し且つアニオン性の極
性基を有する分散剤(ホスマーM)を20部用意した。
【0205】これらの材料をメチルイソブチルケトンに
混合して、固形分濃度を15重量%とし、そこに分散メ
ディアとしてジルコニアボールを添加して、ペイントシ
ェーカーにて7時間以上撹拌した。
【0206】得られた分散液に、光開始剤として1−ヒ
ドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(イルガ
キュアー 184)を3部添加した後、メチルイソブチ
ルケトンを添加して固形分濃度を3重量%に希釈し、コ
ーティング液を得た。
【0207】得られたコーティング液を塗工したとこ
ろ、塗膜は白濁していた。また、コーティング液を数時
間放置したところ、沈降物が見られた。
【0208】(比較例6)市販のジルコニア(Zr
2)分散液(固形分15重量%、溶剤:トルエン2
5.5/アセチルアセトン42/その他17.5、住友
大阪セメント製)中に、電離放射線硬化性バインダー成
分として、ペンタエリスリトールトリアクリレート(P
ET30、日本化薬社製)を3部添加し、屈折率1.7
6の高屈折率層用コーティング液を調製し、当該高屈折
率層用コーティング液を用いて実施例3及び実施例10
と同じ層構成の反射防止フィルムを作成した。
【0209】実施例3と同じ層構成の反射防止フィルム
は、鉛筆硬度がFであり、且つ、クリアハードコート層
との密着性はなかった。
【0210】実施例10と同じ層構成の反射防止フィル
ムは、鉛筆硬度がHであり、且つ、クリアハードコート
層との密着性はなかった。
【0211】さらに、溶剤系が複雑なため、乾燥時に斑
が生じ易かった。また、コーティングに適したケトン系
溶剤を用いて固形分15%の上記ジルコニア(Zr
2)分散液を固形分3%に希釈すると、分散剤との相
性が悪いためか、分散性が悪化してしまうという問題も
生じた。
【0212】
【表3】
【0213】
【表4】
【0214】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明において用
いられるコーティング組成物は、高屈折率の酸化チタン
の超微粒子を十分に分散させることが可能であり、また
分散安定性にも優れているので、分散剤の使用量を少量
に抑えることが可能であり、当該コーティング組成物を
被塗布面に塗布し電離放射線の照射により硬化させるこ
とにより、反射防止膜などの光学部材に必要な高い屈折
率と透明性が得られると共に、十分な塗膜強度及び隣接
層との密着性を得ることができる。
【0215】また、本発明においては、酸化チタンの光
触媒活性を無機化合物による表面処理を行って低下又は
消失させて用いるので、バインダー成分の劣化に伴う塗
膜の強度低下や、反射防止性能低下の原因となる黄変現
象が起こり難い。
【0216】また、上記のコーティング組成物は塗工適
性にも優れ、均一な大面積薄膜を容易に形成することが
できる。
【0217】従って、本発明によれば、透明性、膜強
度、隣接層に対する密着性、膜厚の均一性などの諸性能
に優れた光透過層を積層してなる高品質の反射防止膜が
提供される。また、本発明によれば、そのような高品質
の反射防止膜をウエットコーティングにより製造するこ
とが可能である。
【0218】特に、上記のコーティング組成物は、酸化
チタンの配合量を変えて調節できる屈折率の範囲から考
えて、中屈折率層、高屈折率層又は高屈折率ハードコー
ト層を形成するのに適している。
【0219】さらに本発明によれば、コーティング組成
物のバインダー成分として、電離放射線硬化性を有する
と共に、水素結合形成基を有するバインダー成分を用い
ることにより、隣接層に対する密着性に優れた硬化層を
形成できる。特に、酸化ケイ素蒸着膜や酸化チタンスパ
ッタリング膜のようなドライコーティング法で形成され
る膜に対しても非常に高い密着性が得られる点で有用で
ある。
【0220】さらに、本発明において用いるコーティン
グ組成物は、塗工適正にも非常に優れており、干渉色斑
が非常に見え易いクリアな面を有するハードコート層上
でも塗工斑を引き起こさないで、均一な反射防止膜を形
成することができ、また、微細凹凸表面を有するマット
ハードコート層の上にも塗工斑のない膜を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る塗膜を含んだ多層型反射防止膜に
より表示面を被覆した液晶表示装置の一例であり、その
断面を模式的に示した図である。
【図2】本発明に係る塗膜を含んだ多層型反射防止膜を
設けた配向板の一例であり、その断面を模式的に示した
図である。
【図3】本発明に係る塗膜を含んだ反射防止フィルムの
一例であり、その断面を模式的に示した図である。
【図4】実施例2において作成した反射防止フィルムの
断面を模式的に示した図である。
【図5】実施例3において作成した反射防止フィルムの
断面を模式的に示した図である。
【図6】実施例4において作成した反射防止フィルムの
断面を模式的に示した図である。
【図7】実施例5において作成した反射防止フィルムの
断面を模式的に示した図である。
【図8】実施例6において作成した反射防止フィルムの
断面を模式的に示した図である。
【図9】実施例7において作成した反射防止フィルムの
断面を模式的に示した図である。
【図10】実施例8において作成した反射防止フィルム
の断面を模式的に示した図である。
【図11】実施例9において作成した反射防止フィルム
の断面を模式的に示した図である。
【図12】実施例10において作成した反射防止フィル
ムの断面を模式的に示した図である。
【図13】実施例11において作成した反射防止フィル
ムの断面を模式的に示した図である。
【図14】実施例12において作成した反射防止フィル
ムの断面を模式的に示した図である。
【符号の説明】
101…液晶表示装置 102…反射防止フィルム 1…表示面側のガラス基板 2…画素部 3…ブラックマトリックス層 4…カラーフィルター 5、7…透明電極層 6…背面側のガラス基板 8…シール材 9…配向膜 10…偏光フィルム 11…バックライトユニット 12…偏光素子 13、14…保護フィルム 15…接着剤層 16…ハードコート層 17…多層型反射防止膜 18…中屈折率層 19…高屈折率層 20…低屈折率層 21…基材フィルム 22…高屈折率層 23…低屈折率層 24…基材フィルム 25…クリアハードコート層 26…中屈折率層 27…高屈折率層 28…低屈折率層 29…マットハードコート層 30…フィラー 31…透明導電層 32…高屈折率クリアハードコート層 33…高屈折率マットハードコート層 34…防汚層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 4/00 C09D 5/00 Z 5G435 5/00 7/12 7/12 171/00 171/00 201/00 201/00 201/02 201/02 G09F 9/00 313 G02B 1/10 G02F 1/1335 G09F 9/00 313 G02B 1/10 A // G02F 1/1335 Z (72)発明者 吉原 俊夫 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 塩田 聡 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2H091 FA37X FC02 FC11 FC26 FC29 FC30 FD06 LA03 LA11 LA13 LA16 2K009 AA02 AA12 AA15 CC02 CC03 CC09 CC24 CC45 DD02 DD04 EE03 4F100 AA00A AA00B AA19A AA19B AA20A AA20B AA25A AA25B AA27A AA27B AA28A AA28B AA29A AA29B AH00A AH00B AH08A AH08B AK25A AK25B BA01 BA02 BA26 CC00A CC00B DE01A DE01B EH46 GB41 JB14A JB14B JL08A JL08B JN06 JN18A JN18B YY00A YY00B 4J037 AA22 CA09 CA12 CB05 CB09 CB10 CB23 CB26 CC16 DD05 DD24 EE04 EE14 EE35 FF23 4J038 CE052 FA081 FA091 FA111 GA03 HA216 JA03 JA07 JA16 JA32 JA55 KA06 KA09 KA12 KA20 MA03 MA09 MA14 NA01 NA11 NA12 NA17 NA18 NA24 NA26 PA17 PB09 PC03 PC08 5G435 AA01 AA08 AA09 AA17 GG42 HH02 HH03 HH12 HH16 KK05 KK07

Claims (67)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過性を有する1の光透過層からなる
    単層構造、又は、光透過性を有し且つ互いに屈折率の異
    なる光透過層を2以上積層した多層構造を有し、 前記光透過層のうちの少なくともひとつが、光触媒活性
    を低下又は消失させる無機化合物とアニオン性の極性基
    を有する有機化合物及び/又は有機金属化合物により被
    覆され0.01〜0.1μmの範囲の一次粒子径を有す
    るルチル型の酸化チタン、及び、アニオン性の極性基を
    有する分散剤が、硬化したバインダー中に均一に混合さ
    れてなる硬化層であることを特徴とする、反射防止膜。
  2. 【請求項2】 前記硬化層は、必須成分として、(1)
    光触媒活性を低下又は消失させる無機化合物とアニオン
    性の極性基を有する有機化合物及び/又は有機金属化合
    物により被覆され、0.01〜0.1μmの範囲の一次
    粒子径を有するルチル型の酸化チタン、(2)電離放射
    線硬化性のバインダー成分、(3)アニオン性の極性基
    を有する分散剤、及び、(4)有機溶剤、を含有するコ
    ーティング組成物を、硬化層により被覆すべき面に塗工
    し硬化させてなる塗膜であることを特徴とする、請求項
    1に記載の反射防止膜。
  3. 【請求項3】 前記無機化合物は、前記無機化合物は、
    アルミナ、シリカ、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化
    スズ、アンチモンをドープした酸化スズ(ATO)、ス
    ズをドープした酸化インジウム(ITO)、亜鉛をドー
    プした酸化インジウム(IZO)、アルミニウムをドー
    プした酸化亜鉛(AZO)、及び、フッ素をドープした
    酸化スズ(FTO)よりなる群から選ばれることを特徴
    とする、請求項1又は2に記載の反射防止膜。
  4. 【請求項4】 アニオン性の極性基を有する前記有機化
    合物が、有機カルボン酸であることを特徴とする、請求
    項1乃至3いずれかに記載の反射防止膜。
  5. 【請求項5】 アニオン性の極性基を有する前記有機金
    属化合物が、シランカップリング剤及び/又はチタネー
    トカップリング剤からなることを特徴とする、請求項1
    乃至3いずれかに記載の反射防止膜。
  6. 【請求項6】 前記分散剤は、エチレンオキサイド鎖の
    骨格を有する主鎖にアニオン性の極性基からなる側鎖又
    はアニオン性の極性基を有する側鎖が結合した分子構造
    を有することを特徴とする、請求項1乃至5いずれかに
    記載の反射防止膜。
  7. 【請求項7】 前記バインダーは、アニオン性極性基を
    有するバインダー成分の硬化物であることを特徴とす
    る、請求項1乃至6いずれかに記載の反射防止膜。
  8. 【請求項8】 前記バインダーは、アニオン性極性基と
    しての水素結合形成基を残した硬化物であることを特徴
    とする、請求項7に記載の反射防止膜。
  9. 【請求項9】 前記バインダーは、水素結合形成基とし
    て水酸基を残した硬化物であることを特徴とする、請求
    項8に記載の反射防止膜。
  10. 【請求項10】 前記バインダーは、ペンタエリスリト
    ール多官能アクリレート、ジペンタエリスリトール多官
    能アクリレート、ペンタエリスリトール多官能メタクリ
    レート、及び、ジペンタエリスリトール多官能メタクリ
    レートよりなる群から選ばれる1又は2以上の成分の硬
    化物であることを特徴とする、請求項9に記載の反射防
    止膜。
  11. 【請求項11】 前記光透過層として高屈折率層及び低
    屈折率層を少なくとも備えると共に1又は2以上の中屈
    折率層をさらに備えていてもよく、前記の高屈折率層、
    中屈折率層及び低屈折率層は、屈折率の高低が交互に入
    れ替わり且つ低屈折率層が最も鑑賞面側に位置するよう
    に積層されており、前記高屈折率層及び前記中屈折率層
    のうち少なくとも一つが前記硬化層により形成されてい
    ることを特徴とする、請求項1乃至10に記載の反射防
    止膜。
  12. 【請求項12】 前記硬化層により形成された高屈折率
    層及び/又は中屈折率層は、膜厚が0.05〜0.2μ
    mで、屈折率が1.55〜2.30で、且つ、JIS−
    K7361−1に規定されるヘイズ値が前記基材だけの
    ヘイズ値と変わらないか又は前記基材だけのヘイズ値と
    の差が1%以内であることを特徴とする、請求項11に
    記載の反射防止膜。
  13. 【請求項13】 前記高屈折率層及び前記中屈折率層の
    うち少なくとも一つが水素結合形成基を残した硬化物か
    らなるバインダーを含有していると共に、当該硬化層に
    より形成された高屈折率層又は中屈折率層に隣接して、
    水素結合形成基を含有する高屈折率層、中屈折率層又は
    低屈折率層がドライコーティング法により形成されてい
    ることを特徴とする、請求項11又は12に記載の反射
    防止膜。
  14. 【請求項14】 水素結合形成基を含有する高屈折率層
    又は中屈折率層として、酸化チタンを含有するスパッタ
    リング膜が形成されていることを特徴とする、請求項1
    3に記載の反射防止膜。
  15. 【請求項15】 水素結合形成基を含有する低屈折率層
    として、酸化ケイ素を含有する蒸着膜が形成されている
    ことを特徴とする、請求項13に記載の反射防止膜。
  16. 【請求項16】 前記光透過層として、防眩性を付与す
    るための微細凹凸表面を有するハードコート層をさらに
    備え、当該ハードコート層の鑑賞面側に隣接して前記高
    屈折率層又は前記中屈折率層が前記硬化層により形成さ
    れていることを特徴とする、請求項11又は12に記載
    の反射防止膜。
  17. 【請求項17】 前記光透過層として高乃至中屈折率層
    として機能し得る屈折率を有する高屈折率ハードコート
    層及び低屈折率層を少なくとも備えると共に、高屈折率
    層及び/又は1又は2以上の中屈折率層をさらに備えて
    いてもよく、 前記の高屈折率ハードコート層、高屈折率層、中屈折率
    層及び低屈折率層は、屈折率の高低が交互に入れ替わ
    り、高屈折率ハードコート層が最も表示媒体との接触面
    側に位置し、且つ、低屈折率層が最も鑑賞面側に位置す
    るように積層されており、 前記高屈折率ハードコート層が前記硬化層により形成さ
    れていることを特徴とする、請求項1乃至10に記載の
    反射防止膜。
  18. 【請求項18】 前記硬化層により形成された高屈折率
    ハードコート層は防眩性の微細凹凸表面を有しており、
    当該微細凹凸表面はエンボス加工により付与されている
    ことを特徴とする、請求項17に記載の反射防止膜。
  19. 【請求項19】 前記硬化層により形成された高屈折率
    ハードコート層は防眩性の微細凹凸表面を有しており、
    当該微細凹凸表面は高屈折率ハードコート層の内部にフ
    ィラーを分散することにより付与されていることを特徴
    とする、請求項17に記載の反射防止膜。
  20. 【請求項20】 前記フィラーの屈折率と、前記高屈折
    率ハードコート層のバインダーの屈折率との差Δnが
    0.01≦Δn≦0.5であり、且つ、フィラーの平均
    粒径dが0.1μm≦d≦10μmであることを特徴と
    する、請求項19に記載の反射防止膜。
  21. 【請求項21】 前記硬化層により形成された高屈折率
    ハードコート層は、膜厚が1〜10μmで、屈折率が
    1.55〜1.83で、且つ、JIS−K7361−1
    に規定されるヘイズ値が前記基材だけのヘイズ値と変わ
    らないか又は前記基材だけのヘイズ値との差が3%以内
    であることを特徴とする、請求項17乃至20いずれか
    に記載の反射防止膜。
  22. 【請求項22】 前記高屈折率ハードコート層は水素結
    合形成基を残した硬化物からなるバインダーを含有して
    いると共に、当該高屈折率ハードコート層に隣接して、
    水素結合形成基を含有する高屈折率層、中屈折率層、低
    屈折率層又は透明導電層がドライコーティング法により
    形成されていることを特徴とする、請求項17乃至21
    いずれかに記載の反射防止膜。
  23. 【請求項23】 前記水素結合形成基を含有する高屈折
    率層又は中屈折率層として、酸化チタンを含有するスパ
    ッタリング膜が形成されていることを特徴とする、請求
    項22に記載の反射防止膜。
  24. 【請求項24】 水素結合形成基を含有する低屈折率層
    として、酸化ケイ素を含有する蒸着膜が形成されている
    ことを特徴とする、請求項22に記載の反射防止膜。
  25. 【請求項25】 前記高屈折率ハードコート層が、膜面
    方向の体積抵抗率が膜厚方向の体積抵抗率よりも高い異
    方導電性を有すると共に、前記透明導電層として、アン
    チモンをドープした酸化スズ又はスズをドープした酸化
    インジウムを含有する蒸着膜が形成されていることを特
    徴とする、請求項22に記載の反射防止膜。
  26. 【請求項26】 異方導電性を有する前記高屈折率ハー
    ドコート層は、導電性微粒子を含有することを特徴とす
    る、請求項25に記載の反射防止膜。
  27. 【請求項27】 前記高屈折率ハードコート層の導電性
    微粒子が、金及び/又はニッケルで表面処理された有機
    ビーズであることを特徴とする、請求項26に記載の反
    射防止膜。
  28. 【請求項28】 前記高屈折率ハードコート層は水素結
    合形成基を残した硬化物からなるバインダーを含有して
    いると共に、当該高屈折率ハードコート層に隣接して、
    水素結合形成基を含有する高屈折率層、中屈折率層、低
    屈折率層又は透明導電層がウエットコーティング法によ
    り形成されていることを特徴とする、請求項17乃至2
    1いずれかに記載の反射防止膜。
  29. 【請求項29】 水素結合形成基を含有する低屈折率層
    として、ゾルゲル反応により形成された酸化ケイ素膜が
    形成されていることを特徴とする、請求項28に記載の
    反射防止膜。
  30. 【請求項30】 前記高屈折率ハードコート層が、膜面
    方向の体積抵抗率が膜厚方向の体積抵抗率よりも高い異
    方導電性を有すると共に、前記透明導電層が、水素結合
    形成基を含有するバインダー成分と導電性微粒子を含有
    することを特徴とする請求項28に記載の反射防止膜。
  31. 【請求項31】 前記透明導電層の導電性微粒子が、ア
    ンチモンをドープした酸化スズ又はスズをドープした酸
    化インジウムであることを特徴とする、請求項30に記
    載の反射防止膜。
  32. 【請求項32】 異方導電性を有する前記高屈折率ハー
    ドコート層は、導電性微粒子を含有することを特徴とす
    る、請求項30に記載の反射防止膜。
  33. 【請求項33】 前記高屈折率ハードコート層の導電性
    微粒子が、金及び/又はニッケルで表面処理された有機
    ビーズであることを特徴とする、請求項32に記載の反
    射防止膜。
  34. 【請求項34】 光透過性を有する基材フィルムの少な
    くとも一面側に、前記請求項1乃至33いずれかに記載
    の反射防止膜を、当該反射防止膜の低屈折率層が鑑賞面
    側に位置するように積層してなることを特徴とする、反
    射防止フィルム。
  35. 【請求項35】 前記請求項1乃至33いずれかに記載
    の反射防止膜により、当該反射防止膜の低屈折率層が鑑
    賞面側に位置するように表示面を被覆してなることを特
    徴とする、画像表示装置。
  36. 【請求項36】 支持体上に、光透過性を有する1の光
    透過層、又は、光透過性を有し且つ互いに屈折率の異な
    る2以上の光透過層を積層してなる反射防止膜の製造方
    法であって、 あらかじめ前記光透過層が1又は2以上設けられていて
    もよい前記支持体の表面に、必須成分として、(1)光
    触媒活性を低下又は消失させる無機化合物とアニオン性
    の極性基を有する有機化合物及び/又は有機金属化合物
    により被覆され、0.01〜0.1μmの範囲の一次粒
    子径を有するルチル型の酸化チタン、(2)電離放射線
    硬化性のバインダー成分、(3)アニオン性の極性基を
    有する分散剤、及び、(4)有機溶剤、を含有するコー
    ティング組成物を塗布した後、電離放射線を照射して硬
    化させることにより、前記光透過層のうちの少なくとも
    ひとつを形成することを特徴とする、反射防止膜製造方
    法。
  37. 【請求項37】 前記無機化合物は、アルミナ、シリ
    カ、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化スズ、アンチモ
    ンをドープした酸化スズ(ATO)、スズをドープした
    酸化インジウム(ITO)、亜鉛をドープした酸化イン
    ジウム(IZO)、アルミニウムをドープした酸化亜鉛
    (AZO)、及び、フッ素をドープした酸化スズ(FT
    O)よりなる群から選ばれることを特徴とする、請求項
    36に記載の反射防止膜製造方法。
  38. 【請求項38】 前記分散剤は、エチレンオキサイド鎖
    の骨格を有する主鎖にアニオン性の極性基からなる側鎖
    又はアニオン性の極性基を有する側鎖が結合した分子構
    造を有し、数平均分子量が2,000から20,000
    の化合物であることを特徴とする、請求項36又は37
    に記載の反射防止膜製造方法。
  39. 【請求項39】 前記バインダー成分は、分子中にアニ
    オン性の極性基を有するバインダー成分であることを特
    徴とする、請求項36乃至38いずれかに記載の反射防
    止膜製造方法。
  40. 【請求項40】 前記バインダー成分のアニオン性極性
    基が、水素結合形成基であることを特徴とする、請求項
    39に記載の反射防止膜製造方法。
  41. 【請求項41】 前記バインダー成分の水素結合形成基
    が、水酸基であることを特徴とする、請求項40に記載
    の反射防止膜製造方法。
  42. 【請求項42】 分子中に水酸基を有する前記バインダ
    ー成分が、ペンタエリスリトール多官能アクリレート、
    ジペンタエリスリトール多官能アクリレート、ペンタエ
    リスリトール多官能メタクリレート、及び、ジペンタエ
    リスリトール多官能メタクリレートよりなる群から選ば
    れる一又は二以上の成分であることを特徴とする、請求
    項41に記載の反射防止膜製造方法。
  43. 【請求項43】 アニオン性の極性基を有する前記有機
    化合物が、有機カルボン酸であることを特徴とする、請
    求項36乃至42いずれかに記載の反射防止膜製造方
    法。
  44. 【請求項44】 アニオン性の極性基を有する前記有機
    金属化合物が、シランカップリング剤及び/又はチタネ
    ートカップリング剤からなることを特徴とする、請求項
    36乃至42いずれかに記載の反射防止膜製造方法。
  45. 【請求項45】 前記支持体上に、前記光透過層として
    高屈折率層及び低屈折率層を少なくとも備えると共に1
    又は2以上の中屈折率層をさらに備えていてもよく、前
    記の高屈折率層、中屈折率層及び低屈折率層は、屈折率
    の高低が交互に入れ替わり且つ低屈折率層が最も鑑賞面
    側に位置するように積層されてなる反射防止膜の製造方
    法であって、 あらかじめ前記光透過層が1又は2以上設けられていて
    もよい前記支持体の表面に、前記コーティング組成物を
    塗布した後、電離放射線を照射して硬化させることによ
    り、前記高屈折率層及び前記中屈折率層のうちの少なく
    ともひとつを形成することを特徴とする、請求項36乃
    至44いずれかに記載の反射防止膜製造方法。
  46. 【請求項46】 前記コーティング組成物として、前記
    酸化チタン10重量部に対して、分子中にアニオン性の
    極性基を有する前記バインダー成分を4〜20重量部、
    及び、分散剤を2〜4重量部の割合で含有するコーティ
    ング組成物を用いることを特徴とする、請求項45に記
    載の反射防止膜製造方法。
  47. 【請求項47】 分子中にアニオン性の極性基としての
    水素結合形成基を有するバインダー成分を含有する前記
    コーティング組成物を前記支持体上に塗布することによ
    り高屈折率層又は中屈折率層を形成した後、当該高屈折
    率層又は中屈折率層の表面にドライコーティング法によ
    り水素結合形成基を含有する高屈折率層、中屈折率層又
    は低屈折率層を形成することを特徴とする、請求項45
    又は46に記載の反射防止膜製造方法。
  48. 【請求項48】 水素結合形成基を含有する高屈折率層
    又は中屈折率層として、酸化チタン膜をスパッタリング
    法により形成することを特徴とする、請求項47に記載
    の反射防止膜製造方法。
  49. 【請求項49】 水素結合形成基を含有する低屈折率層
    として、酸化ケイ素膜を蒸着法により形成することを特
    徴とする、請求項47に記載の反射防止膜製造方法。
  50. 【請求項50】 前記光透過層として微細凹凸の表面を
    有するハードコート層を設けた支持体を用い、 当該ハードコート層の表面に前記コーティング組成物を
    塗布することにより、最も表示媒体側の高屈折率層又は
    中屈折率層を形成することを特徴とする、請求項46に
    記載の反射防止膜製造方法。
  51. 【請求項51】 前記支持体上に、前記光透過層として
    高乃至中屈折率層として機能し得る屈折率を有する高屈
    折率ハードコート層及び低屈折率層を少なくとも備える
    と共に、高屈折率層及び/又は1又は2以上の中屈折率
    層をさらに備えていてもよく、前記の高屈折率ハードコ
    ート層、高屈折率層、中屈折率層及び低屈折率層は、屈
    折率の高低が交互に入れ替わり、高屈折率ハードコート
    層が最も表示媒体との接触面側に位置し、且つ、低屈折
    率層が最も鑑賞面側に位置するように積層されてなる反
    射防止膜の製造方法であって、 あらかじめ前記光透過層が1又は2以上設けられていて
    もよい前記支持体の表面に、前記コーティング組成物を
    塗布した後、電離放射線を照射して硬化させることによ
    り、前記高屈折率ハードコート層を形成することを特徴
    とする、請求項36乃至44いずれかに記載の反射防止
    膜製造方法。
  52. 【請求項52】 前記コーティング組成物の塗工により
    形成された塗膜をエンボス加工した後、電離放射線を照
    射して硬化させることにより、防眩性の微細凹凸表面を
    有する高屈折率ハードコート層を形成することを特徴と
    する、請求項51に記載の反射防止膜製造方法。
  53. 【請求項53】 前記コーティング組成物として、フィ
    ラーを分散させたコーティング組成物を用いることによ
    り、防眩性の微細凹凸表面を有する高屈折率ハードコー
    ト層を形成することを特徴とする、請求項51に記載の
    反射防止膜製造方法。
  54. 【請求項54】 前記コーティング組成物のフィラー
    と、当該コーティング組成物を硬化させて得られるバイ
    ンダーの屈折率の差Δnが0.01≦Δn≦0.5であ
    り、且つ、フィラーの平均粒径dが0.1μm≦d≦1
    0μmであることを特徴とする、請求項53に記載の反
    射防止膜製造方法。
  55. 【請求項55】 前記コーティング組成物として、前記
    酸化チタン10重量部に対して、分子中にアニオン性の
    極性基を有する前記バインダー成分を70〜320重量
    部、及び、分散剤を2〜4重量部の割合で含有するコー
    ティング組成物を用いることを特徴とする、請求項51
    乃至54いずれかに記載の反射防止膜製造方法。
  56. 【請求項56】 前記支持体上に、分子中にアニオン性
    の極性基としての水素結合形成基を有するバインダー成
    分を含有する前記コーティング組成物を塗布することに
    より前記高屈折率ハードコート層を形成した後、当該高
    屈折率ハードコート層の表面にドライコーティング法に
    より水素結合形成基を含有する高屈折率層、中屈折率層
    又は低屈折率層を形成することを特徴とする、請求項5
    1乃至55いずれかに記載の反射防止膜製造方法。
  57. 【請求項57】 水素結合形成基を含有する高屈折率層
    又は中屈折率層として、酸化チタン膜をスパッタリング
    法により形成することを特徴とする、請求項56に記載
    の反射防止膜製造方法。
  58. 【請求項58】 水素結合形成基を含有する低屈折率層
    として、酸化ケイ素膜を蒸着法により形成することを特
    徴とする、請求項56に記載の反射防止膜製造方法。
  59. 【請求項59】 前記光透過層としてドライコーティン
    グ法により透明導電層を設けた支持体を用い、分子中に
    アニオン性の極性基としての水素結合形成基を有するバ
    インダー成分及び導電性微粒子を含有する前記コーティ
    ング組成物を前記透明導電層の表面に塗布することによ
    り、膜面方向の体積抵抗率が膜厚方向の体積抵抗率より
    も高い異方導電性を有する高屈折率ハードコート層を形
    成することを特徴とする、請求項51乃至55いずれか
    に記載の反射防止膜製造方法。
  60. 【請求項60】 前記透明導電層が、アンチモンをドー
    プした酸化スズ又はスズをドープした酸化インジウムを
    含有する蒸着膜であることを特徴とする、請求項59に
    記載の反射防止膜製造方法。
  61. 【請求項61】 前記支持体上に、分子中にアニオン性
    の極性基としての水素結合形成基を有するバインダー成
    分を含有する前記コーティング組成物を塗布することに
    より前記高屈折率ハードコート層を形成した後、当該高
    屈折率ハードコート層の表面にウエットコーティング法
    により水素結合形成基を含有する高屈折率層、中屈折率
    層又は低屈折率層を形成することを特徴とする、請求項
    51乃至55いずれかに記載の反射防止膜製造方法。
  62. 【請求項62】 水素結合形成基を含有する低屈折率層
    として、酸化ケイ素膜をゾルゲル法により形成すること
    を特徴とする、請求項61に記載の反射防止膜製造方
    法。
  63. 【請求項63】 前記光透過層としてウエットコーティ
    ング法により透明導電層を設けた支持体を用い、分子中
    にアニオン性の極性基としての水素結合形成基を有する
    バインダー成分及び導電性微粒子を含有する前記コーテ
    ィング組成物を前記透明導電層の表面に塗布することに
    より、膜面方向の体積抵抗率が膜厚方向の体積抵抗率よ
    りも高い異方導電性を有する高屈折率ハードコート層を
    形成することを特徴とする、請求項51乃至55いずれ
    かに記載の反射防止膜製造方法。
  64. 【請求項64】 前記透明導電層は、水素結合形成基を
    含有するバインダー成分と導電性微粒子を含有する塗工
    液を支持体上に塗布することにより形成されることを特
    徴とする請求項63に記載の反射防止膜。
  65. 【請求項65】 前記透明導電層の導電性微粒子が、ア
    ンチモンをドープした酸化スズ又はスズをドープした酸
    化インジウムであることを特徴とする、請求項64に記
    載の反射防止膜。
  66. 【請求項66】 前記請求項36乃至65いずれかに記
    載の反射防止膜製造方法により、支持体としての光透過
    性を有する基材フィルムの少なくとも一面側に反射防止
    膜を形成することを特徴とする、反射防止フィルム製造
    方法。
  67. 【請求項67】 前記請求項36乃至65いずれかに記
    載の反射防止膜製造方法により、支持体としての画像表
    示装置の表示面に反射防止膜を形成することを特徴とす
    る、画像表示装置製造方法。
JP2001220330A 2001-01-15 2001-07-19 反射防止膜、反射防止フィルム、画像表示装置、及び、それらの製造方法 Expired - Lifetime JP4712236B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220330A JP4712236B2 (ja) 2001-01-15 2001-07-19 反射防止膜、反射防止フィルム、画像表示装置、及び、それらの製造方法
US10/221,875 US6949284B2 (en) 2001-01-15 2002-01-15 Coating composition, it's coating layer, antireflection coating, antireflection film, image display and intermediate product
KR1020027011931A KR100867338B1 (ko) 2001-01-15 2002-01-15 코팅 조성물, 그 도막, 반사 방지막, 반사 방지 필름, 화상 표시 장치 및 중간 제품
PCT/JP2002/000179 WO2002055612A1 (fr) 2001-01-15 2002-01-15 Composition de revêtement, film de revêtement en cette composition, revêtement antireflet, film antireflet, afficheur d'image, et produit intermédiaire
TW91100455A TWI225511B (en) 2001-01-15 2002-01-15 Coating composition, coating film thereof, antireflection coating, antireflection film, image display, and intermediate product

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006325 2001-01-15
JP2001006325 2001-01-15
JP2001-6325 2001-01-15
JP2001220330A JP4712236B2 (ja) 2001-01-15 2001-07-19 反射防止膜、反射防止フィルム、画像表示装置、及び、それらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277609A true JP2002277609A (ja) 2002-09-25
JP4712236B2 JP4712236B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=26607684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001220330A Expired - Lifetime JP4712236B2 (ja) 2001-01-15 2001-07-19 反射防止膜、反射防止フィルム、画像表示装置、及び、それらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712236B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004071762A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Hisashi Ohsaki 光触媒活性積層膜
JP2005272267A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd コバルトを含有する導電性の二酸化チタン微粒子、高屈折率皮膜、高屈折率皮膜形成用組成物、並びにそれらの製造方法
JP2005301004A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Seiichi Suzuki 反射防止フィルム
JP2006123498A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
JP2007526489A (ja) * 2003-06-05 2007-09-13 イーストマン コダック カンパニー ディスプレイにおけるuv硬化性導電性材料
JP2008009348A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止積層体
JP2008094956A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンコーティング組成物、その製造方法及び被覆物品
US7372075B2 (en) 2004-07-15 2008-05-13 Nec Corporation Optical substrate, light emitting element, display device and manufacturing methods thereof
JP2010072540A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toppan Printing Co Ltd 防眩フィルム、偏光板、透過型液晶ディスプレイ
EP2199127A2 (en) 2008-12-19 2010-06-23 Fujifilm Corporation Polarizing film, method for producing polarizing film, polarizing plate, method for producing polarizing plate, and anti-glare vehicular film
WO2011058784A1 (ja) 2009-11-13 2011-05-19 シャープ株式会社 立体映像認識システム、映像表示装置及びアクティブシャッターメガネ
JP2011232569A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
KR20120019794A (ko) * 2010-08-27 2012-03-07 삼성코닝정밀소재 주식회사 방오코팅막 및 그 제조방법
JP2012072250A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Asahi Glass Co Ltd 塗料用組成物の製造方法および塗装物品
US8344039B2 (en) 2007-11-29 2013-01-01 Nissan Chemical Industries, Ltd. Three-dimensional pattern forming material
JP2013151608A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Dainippon Toryo Co Ltd 粉体塗料組成物及びその塗装物
TWI405803B (zh) * 2007-02-21 2013-08-21 Hitachi Chemical Co Ltd 樹脂組成物及使用該組成物的膜狀光學部材以及樹脂組成物的製造方法
JP2013180459A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 光触媒機能を有する積層シート
US8673456B2 (en) 2005-11-15 2014-03-18 Meisei Industrial Company Limited Composite plated film and laminated film

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238683A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Shin Etsu Chem Co Ltd ハードコーティング剤及びハードコート膜が形成された物品
JPH1138201A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜及びそれを用いた画像表示装置
JPH1177874A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Kimoto & Co Ltd 印刷物表面保護フィルム
JP2001166104A (ja) * 1999-09-28 2001-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜、偏光板、及びそれを用いた画像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238683A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Shin Etsu Chem Co Ltd ハードコーティング剤及びハードコート膜が形成された物品
JPH1138201A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜及びそれを用いた画像表示装置
JPH1177874A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Kimoto & Co Ltd 印刷物表面保護フィルム
JP2001166104A (ja) * 1999-09-28 2001-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜、偏光板、及びそれを用いた画像表示装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004071762A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Hisashi Ohsaki 光触媒活性積層膜
JP2007526489A (ja) * 2003-06-05 2007-09-13 イーストマン コダック カンパニー ディスプレイにおけるuv硬化性導電性材料
JP2005272267A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd コバルトを含有する導電性の二酸化チタン微粒子、高屈折率皮膜、高屈折率皮膜形成用組成物、並びにそれらの製造方法
JP4653961B2 (ja) * 2004-03-26 2011-03-16 富士フイルム株式会社 コバルトを含有する導電性の二酸化チタン微粒子、高屈折率皮膜、高屈折率皮膜形成用組成物、並びにそれらの製造方法
JP2005301004A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Seiichi Suzuki 反射防止フィルム
US7811947B2 (en) 2004-07-15 2010-10-12 Nec Corporation Optical substrate, light emitting element, display device and manufacturing methods thereof
US7372075B2 (en) 2004-07-15 2008-05-13 Nec Corporation Optical substrate, light emitting element, display device and manufacturing methods thereof
JP2006123498A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
JP4633503B2 (ja) * 2004-09-30 2011-02-16 大日本印刷株式会社 光学積層体
US8673456B2 (en) 2005-11-15 2014-03-18 Meisei Industrial Company Limited Composite plated film and laminated film
JP2008009348A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止積層体
JP2008094956A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンコーティング組成物、その製造方法及び被覆物品
TWI405803B (zh) * 2007-02-21 2013-08-21 Hitachi Chemical Co Ltd 樹脂組成物及使用該組成物的膜狀光學部材以及樹脂組成物的製造方法
US8344039B2 (en) 2007-11-29 2013-01-01 Nissan Chemical Industries, Ltd. Three-dimensional pattern forming material
JP2010072540A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toppan Printing Co Ltd 防眩フィルム、偏光板、透過型液晶ディスプレイ
EP2199127A2 (en) 2008-12-19 2010-06-23 Fujifilm Corporation Polarizing film, method for producing polarizing film, polarizing plate, method for producing polarizing plate, and anti-glare vehicular film
WO2011058784A1 (ja) 2009-11-13 2011-05-19 シャープ株式会社 立体映像認識システム、映像表示装置及びアクティブシャッターメガネ
JP2011232569A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
KR20120019794A (ko) * 2010-08-27 2012-03-07 삼성코닝정밀소재 주식회사 방오코팅막 및 그 제조방법
KR101691376B1 (ko) * 2010-08-27 2017-01-02 코닝정밀소재 주식회사 방오코팅막 및 그 제조방법
JP2012072250A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Asahi Glass Co Ltd 塗料用組成物の製造方法および塗装物品
JP2013151608A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Dainippon Toryo Co Ltd 粉体塗料組成物及びその塗装物
JP2013180459A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 光触媒機能を有する積層シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4712236B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100867338B1 (ko) 코팅 조성물, 그 도막, 반사 방지막, 반사 방지 필름, 화상 표시 장치 및 중간 제품
JP4187454B2 (ja) 反射防止フィルム
JP4712236B2 (ja) 反射防止膜、反射防止フィルム、画像表示装置、及び、それらの製造方法
JP4905822B2 (ja) コーティング組成物、その塗膜、反射防止膜、及び画像表示装置
JP4923345B2 (ja) コーティング組成物、その塗膜、反射防止膜、及び、反射防止フィルム
WO2011046149A1 (ja) 光学フィルム及びディスプレイパネル
JPWO2006106758A1 (ja) 偏光板
JP2005316450A (ja) 防眩性積層体
JP2007121993A (ja) 反射防止積層体及びその製造方法
JP4899263B2 (ja) コーティング組成物、及び、その塗膜
JPH07333404A (ja) 光学機能性膜、光学機能性フィルム、防眩性反射防止フィルム、その製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP2007272131A (ja) 反射防止積層体及びその製造方法
JP2003004904A (ja) 高屈折率化した防眩層を有する反射防止フィルム及び低反射表示装置
JP2006126808A (ja) 光学積層体
JP4756336B2 (ja) 光学積層体
JP4857496B2 (ja) 複合体、コーティング組成物、その塗膜、反射防止膜、反射防止フィルム、及び、画像表示装置
JP4633503B2 (ja) 光学積層体
TWI559338B (zh) 色調校正膜及使用其的透明導電性膜
JP2003096400A (ja) コーティング組成物、その塗膜、反射防止膜、反射防止フィルム、画像表示装置、及びコーティング組成物の調製方法
JP2004300210A (ja) コーティング組成物、その塗膜、反射防止膜、反射防止フィルム、及び画像表示装置
JP2006293278A (ja) 光学積層体
JP2002006104A (ja) 高屈折率コーティング組成物、高屈折率塗膜、画像表示装置、及び、反射防止フィルム
JP2012063504A (ja) 防眩性フィルム
WO2021153423A1 (ja) 防眩フィルム及び防眩性且つ低反射性を有するフィルム
JP5096069B2 (ja) 光学積層体、偏光板、及び、画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350