JPH0824017B2 - スイッチ - Google Patents

スイッチ

Info

Publication number
JPH0824017B2
JPH0824017B2 JP4202556A JP20255692A JPH0824017B2 JP H0824017 B2 JPH0824017 B2 JP H0824017B2 JP 4202556 A JP4202556 A JP 4202556A JP 20255692 A JP20255692 A JP 20255692A JP H0824017 B2 JPH0824017 B2 JP H0824017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
operating member
elastic element
switch cover
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4202556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06290681A (ja
Inventor
ランダー ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marquardt GmbH
Original Assignee
Marquardt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marquardt GmbH filed Critical Marquardt GmbH
Publication of JPH06290681A publication Critical patent/JPH06290681A/ja
Publication of JPH0824017B2 publication Critical patent/JPH0824017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/24Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with two operating positions
    • H01H23/26Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with two operating positions one of which positions is unstable

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スイッチ、特に揺動可
能な操作部材がスイッチカバー内上部に支持されてお
り、この操作部材がコンタクトブリッジ操作のために下
方のスイッチカバー内へ突入している切り換えピンを有
する揺動型スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】スイッチ、主に揺動型スイッチは、例え
ば出願人のDE 36 15 059A1に開示された
周知の揺動部材を有するスイッチカバーから成る。揺動
部材は、垂直の棒状切り換えピンからなり、揺動部材を
操作すると、切り換えピンがスイッチカバー内に水平に
位置するコンタクトブリッジ又は接点バネに直接的又は
間接的に接触することによって、これを下方へ押圧し、
二つの連結ラグ間の電気接続を形成する。この場合、コ
ンタクトブリッジの中央支持部を連結ラグの電気接続要
素として形成してもよい(DE 38 13 350
A1)。また、操作部材として、例えばGB 1 09
4 822に開示されている揺動アームを用いてもよ
い。
【0003】この種のスイッチは双安定的又は単安定的
に形成することができる。双安定スイッチの場合、スイ
ッチは二つの安定位置で止まる。単安定スイッチは、操
作後は、その都度初期位置へ戻る。双安定位置は、例え
ばDE 36 15 059A1に開示されているよう
に付勢されたバネ要素が死点を越えることにより達成さ
れる。
【0004】単安定スイッチの場合、バネ要素はその死
点を越えられないように構成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、復帰効果を
与えるための単純な手段から構成された揺動可能操作部
材からなる単安定スイッチを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するためになされた本発明は、揺動可能な操作部材がス
イッチカバー内上部に支持されており、前記操作部材が
コンタクトブリッジ操作のために下方の前記スイッチカ
バー内へ突入している切り換えピンを有し、さらに、該
操作部材とスイッチカバーとの間に操作部材の揺動に基
づき少なくとも部分的に弾性変形する要素が配設されて
おり、弾性要素が変形することによって、初期位置への
復帰力を操作部材に与えるスイッチであって、弾性要素
が切換ピン又はそれに実質的に平行に延在する操作部材
の壁を支えて成り、弾性要素がスイッチカバーの内側の
少なくとも一部分に嵌合していることを特徴とするスイ
ッチを要旨とする。
【0007】作動時、操作部材が操作されると、切換ピ
ン又はそれに実質的に平行に延在する操作部材の壁を支
えて成りかつスイッチカバーの内側の少なくとも一部分
に嵌合している弾性要素は、スイッチカバー内壁面へ押
圧されて操作部材の揺動方向に対してほぼ垂直に弾性変
形し、操作部材の操作を解除すると、操作部材を初期位
置に復帰させる。弾性要素は、スイッチカバー内壁面と
操作部材の切り換えピンとの間に一種のゴム質緩衝材と
して支持されている。即ち、操作部材としての碗形揺動
スイッチの切り換えピン、揺動スイッチの周壁面、及び
スイッチカバーの内壁面によってL字形の弾性要素が支
持される。この場合、L字形弾性要素の下部をなす水平
脚の端面はスイッチカバー内壁面に支持される。またゴ
ム質緩衝材としての弾性要素をスイッチカバー内部及び
その基部内に設けることもできる。この場合、逆L字形
弾性要素の上部をなす水平脚は操作部材によって支持さ
れる。このように操作部材とスイッチカバーとの間のゴ
ム質緩衝材として、弾性要素の配置及び形状が決定され
る。
【0008】
【実施例】図1〜4に示すように、二つのスイッチ1、
2は、下部にベースプレート4を有し、図3に示すよう
に断面が矩形である碗形に形成されたスイッチカバー3
からなり、ベースプレート4内部には平板形差し込み接
触部5、6が植設されている。接触部5、6の電気接続
は、例えばDE 38 13 350 A1に開示され
ているように、導電コンタクトブリッジ7を介して行わ
れる。この場合、平板形差し込み接触部5は、連結部2
9を介してコンタクトブリッジ7を支持するくさび形支
持部28へ電気的に接続されている。
【0009】コンタクトブリッジ7は、操作部材として
の揺動スイッチ8によって操作される。揺動スイッチ8
は、上方へ開口している碗形スイッチカバー3の開口部
を閉ざすと同時に、両側のジャーナル部9を介してスイ
ッチカバー3の凹部10に支持されている。揺動スイッ
チ8は、下方に延びスイッチカバー3内へ突入したピン
11からなり、ピン11の下部尖頭部30が切り換え要
素としてコンタクトブリッジ7と協働する(DE 38
13 350 A1参照)。この切り換え様式は周知
の技術であり、該当文献に開示されているので、ここで
は詳述しない。
【0010】本発明において、揺動スイッチ8とスイッ
チカバー3との間に弾性要素12、13が設けられてい
る。弾性要素12、13は揺動スイッチ8に弾性力によ
る復帰又は戻り効果を与えることによって、単安定揺動
型スイッチを形成している。図1、図2に示す第一実施
例の場合、弾性要素12はL字形に形成されており、こ
の一部分を形成し碗形ハウジングに収納された第一の垂
直脚14は、下方へ開口した揺動スイッチ8の周壁面1
5と揺動スイッチ8の切り換えピン11との間に支持さ
れている。弾性要素12の下部を形成する第二の水平脚
16の端面17は、スイッチカバー3の内壁面18に支
持されている。揺動スイッチ8内部にも図1に破線で示
すように隔壁19が設けられ、この隔壁19に弾性要素
12の垂直脚14が支持されている。
【0011】弾性要素12の変形は実質的に水平脚16
で生じる。そのために弾性要素12の垂直脚14は各
々、隔壁20、21とによって面挟持されているので、
揺動スイッチ8は上部と周辺部とが閉ざされ、下方に開
口した碗形ハウジングとして形成されている。
【0012】図1に示すように、力Fが揺動スイッチ8
の左部に加わると、水平脚16は、その端面17が内壁
面18へ押圧されると同時に変形する。力Fが解除され
ると、主に弾性要素12の水平脚16の弾性戻り変形に
よって、揺動スイッチ8を初期位置へ押し戻す復帰効果
が生じる。このようにスイッチ切り換え動作は単安定的
である。
【0013】図3、図4に示す第二実施例のスイッチ2
は、揺動スイッチ8、コンタクトブリッジ7、平板形差
し込み接触部5からなり、原則的には図1及び図2に示
す第一実施例のスイッチ1と同一の構造を持つ。またス
イッチカバー3も広範に図1及び図2に示すスイッチカ
バー3と一致している。従って、同一部品には同一符号
が付してある。
【0014】図3、図4に示すように、第二実施例の弾
性要素13もL字形に形成されており、第一の垂直脚2
2は、第一実施例のように揺動スイッチ8のハウジング
ではなく、スイッチカバー3内に配設されている。その
ためにスイッチカバー3の内壁面18の内側には下向き
の碗形凹部23が設けられ、この凹部23に弾性要素1
3の垂直脚22が嵌入している。凹部23は内壁面24
によって画定されている。
【0015】弾性要素13の上部は、揺動スイッチ8を
復帰させるための変形要素としての水平脚25からな
る。揺動スイッチ8には、内側を向いた水平脚25の端
面27を支持する補助支持壁26を設けてもよい。支持
壁26は切り換えピン11の側縁にほぼ平行に延在して
おり、水平脚25の短縮設計を可能にしている。
【0016】また図3に示すように揺動スイッチ8左部
を操作することにより、水平脚25が支持壁26によっ
て圧縮されて弾性変形する。揺動スイッチ8を解放する
と、水平脚25が支持壁26を左方へ押し戻し、揺動ス
イッチ8を初期位置へ復帰させる。またこのような構成
によって単安定スイッチも形成されている。
【0017】従って、弾性要素12、13の取付け部、
即ち垂直脚14、22は、図1、2に示す第一実施例の
ように揺動スイッチ8のハウジング内に設けても、図
3、4に示す第二実施例のようにスイッチカバー3内部
に設けてもよい。重要なのは、揺動スイッチ8の復帰効
果を生じさせる弾性要素12、13の、主に水平脚1
6、25の弾性変形である。
【0018】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明はこのような実施例に何等限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々なる
態様で実施し得ることはもちろんである。例えば、弾性
要素12、13は、下からスイッチカバー3内部へ収納
できるように独立部材であるベースプレート4内部に設
けてもよい。更に操作部材である揺動スイッチ8は、例
えばGB 1 094 822にコンタクトブリッジ操
作のために開示されている揺動可能なアームとして形成
してもよい。決定的に重要なのは、復帰要素として揺動
スイッチ8とスイッチカバー3との間に支持されている
弾性要素12、13である。弾性要素12、13はゴム
又はエラストマーをスイッチカバー3又は揺動スイッチ
8の該当箇所へ加硫圧入(einvulkanisieren)すること
によって形成してもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の単安定揺動型スイッチは、揺動
運動がソフトに実行され、且つ復帰機構が最も単純な手
段によって構成されているという効果を持つ。そのため
に本発明では、操作部材の操作により圧縮され、即ち弾
性変形し、且つ操作部材の操作を解除すると操作部材へ
復帰の方向に力を作用する、ゴム等から形成された弾性
要素が設けられている。この場合、弾性要素は操作部材
の適切な位置に支持され、スイッチカバー内壁面へ押圧
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一実施例による単安定揺動型スイッチのス
イッチカバーの側断面図。
【図2】 図1の線A−Aに沿った断面図。
【図3】 第二実施例による単安定揺動型スイッチのス
イッチカバーの側断面図。
【図4】 図3の線B−Bに沿った断面図。
【符号の説明】
1、2 スイッチ 3 スイッチカバー 8 揺動スイッチ 12、13 弾性要素

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揺動可能な操作部材(8)がスイッチカ
    バー(3)内上部に支持されており、前記操作部材
    (8)がコンタクトブリッジ(7)操作のために下方の
    前記スイッチカバー(3)内へ突入している切り換えピ
    ン(11)を有し、さらに、該操作部材(8)とスイッ
    チカバー(3)との間に操作部材(8)の揺動に基づき
    少なくとも部分的に弾性変形する要素が配設されてお
    り、弾性要素が変形することによって、初期位置への復
    帰力を操作部材(8)に与えるスイッチであって、弾性
    要素(12、13)が切換ピン(11)又はそれに実質
    的に平行に延在する操作部材(8)の壁(19、26)
    を支えて成り、弾性要素(12、13)がスイッチカバ
    ーの内側の少なくとも一部分に嵌合していることを特徴
    とするスイッチ。
  2. 【請求項2】 前記弾性要素(12、13)が操作部材
    (8)とスイッチカバー(3)との間に張設されて成る
    ことを特徴とする請求項1記載のスイッチ。
  3. 【請求項3】 前記弾性要素(12、13)がゴム又は
    エラストマーから形成されていることを特徴とする請求
    項1又は2記載のスイッチ。
  4. 【請求項4】 前記操作部材(8)を操作すると、前記
    切り換えピン(11)を介して前記弾性要素(12、1
    3)が前記スイッチカバー(3)の内壁面(18)へ押
    圧可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれ
    かに記載のスイッチ。
  5. 【請求項5】 前記操作部材(8)が下方へ開口した碗
    形ハウジングからなり、L字形の前記弾性要素(12)
    の少なくとも一部分をなす垂直脚(14)が前記碗形ハ
    ウジングに収納されることによって、前記弾性要素(1
    2)が前記切換ピン(11)と前記碗形ハウジングの内
    面とにより規定される前記スイッチカバー(3)内の一
    部分に嵌合しており、前記弾性要素(12)の下部をな
    す水平脚(16)が前記スイッチカバー(3)の前記内
    壁面(18)によって弾性変形可能に支持されているこ
    とを特徴とする請求項に記載のスイッチ。
  6. 【請求項6】 L字形の前記弾性要素(13)の少なく
    とも一部分を形成する下方へ突出した第一脚(22)が
    前記スイッチカバー(3)に形成された 下向きの碗形
    部(23)に嵌合されており、前記L字形の上部を形成
    する前記スイッチカバー(3)内に延出した第二弾性脚
    (25)が上記操作部材(8)の支持壁(26)ないし
    上記切り換えピン(11)によって弾性変形可能に支持
    されていることを特徴とする請求項に記載のスイッ
    チ。
  7. 【請求項7】 前記弾性要素(12、13)が前記スイ
    ッチカバー(3)内、又は前記操作部材(8)内で加硫
    圧入することによって形成されることを特徴とする請求
    項1から6のいずれかに記載のスイッチ。
JP4202556A 1991-08-29 1992-07-29 スイッチ Expired - Lifetime JPH0824017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE41287142 1991-08-29
DE4128714A DE4128714A1 (de) 1991-08-29 1991-08-29 Elektrischer schalter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06290681A JPH06290681A (ja) 1994-10-18
JPH0824017B2 true JPH0824017B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=6439425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4202556A Expired - Lifetime JPH0824017B2 (ja) 1991-08-29 1992-07-29 スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5293018A (ja)
EP (1) EP0543093B1 (ja)
JP (1) JPH0824017B2 (ja)
DE (2) DE4128714A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765673A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Fujitsu Ltd キーボード
DE19502577A1 (de) * 1995-01-27 1996-08-01 Jung Gmbh Albrecht Elektrischer Taster
US6066815A (en) * 1998-08-24 2000-05-23 Illinois Tool Works Inc. Electrical connector-power switch module
US6147314A (en) * 1998-11-30 2000-11-14 Palm, Inc. Button pivot bar
US6492603B1 (en) 2001-08-14 2002-12-10 Illinois Tool Works Inc. Power switch module
US6552282B2 (en) 2001-09-19 2003-04-22 Palm, Inc. Floating button design for a handheld computer
WO2004001781A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Gerard Industries Pty Ltd Improved electrical switch
DE102006035341A1 (de) * 2006-10-12 2008-04-17 Hilti Ag Handwerkzeugmaschine
US11189447B2 (en) * 2014-03-28 2021-11-30 Yaowu Hua Time switch of controllable time adjustment

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE235880C (ja) *
GB1094822A (en) * 1964-06-22 1967-12-13 Nsf Ltd Improvements in or relating to electrical switches
US3663779A (en) * 1969-05-12 1972-05-16 Datanetics Corp Sealed electrical package
DE7016357U (de) * 1970-04-30 1970-09-17 Merit Werk Merten & Co Kg Schalter.
DE2504457C3 (de) * 1975-02-04 1980-02-14 Swf-Spezialfabrik Fuer Autozubehoer Gustav Rau Gmbh, 7120 Bietigheim-Bissingen Kippschalter
US4045650A (en) * 1976-01-29 1977-08-30 General Motors Corporation Jumper touch sensor current switching device
JPS546445A (en) * 1977-06-16 1979-01-18 Ono Sokki Seisakusho Kk Accelerometer using multiplying circuit and multiplying circuit
US4401864A (en) * 1980-07-10 1983-08-30 Olympus Optical Company Ltd. Seesaw type switch mechanism
US4710602A (en) * 1986-02-03 1987-12-01 General Motors Corporation Illuminated rocker switch assembly
DE3615059C2 (de) * 1986-05-03 1997-09-04 Marquardt Gmbh Beleuchtungseinheit für elektrische Schalter
EP0262509A1 (en) * 1986-09-16 1988-04-06 Omron Tateisi Electronics Co. Seesaw switch
DE3719793A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-22 Standard Elektrik Lorenz Ag Elektrisches geraet mit einer wippentaste
DE3813350A1 (de) * 1988-04-21 1989-11-02 Marquardt Gmbh Elektrischer schalter
DE3816158A1 (de) * 1988-05-11 1989-11-23 Asea Brown Boveri Elektrisches schaltgeraet

Also Published As

Publication number Publication date
EP0543093A3 (ja) 1994-03-16
EP0543093A2 (de) 1993-05-26
DE4128714A1 (de) 1993-03-04
JPH06290681A (ja) 1994-10-18
DE59208984D1 (de) 1997-11-27
EP0543093B1 (de) 1997-10-22
US5293018A (en) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125461Y2 (ja)
US4197437A (en) Snap-action switch
US7196280B2 (en) Miniaturized electric switch
JPH0824017B2 (ja) スイッチ
JPH055623Y2 (ja)
US6956179B2 (en) Rocker/pushbutton switch
US3491218A (en) Pushbutton switch with pivotally mounted actuator
JPH05251144A (ja) 載接形コンタクト
US5446251A (en) Conducting assembly for a micro switch
GB1285435A (en) Electrical switch
JP2000222975A (ja) プッシュボタンスイッチ
US3449538A (en) Snap-action pulse switch
JPS606974Y2 (ja) 自動車のリモコンミラ−スイツチ
JP3655449B2 (ja) キーボード
CN217822491U (zh) 按键开关
JPH066432Y2 (ja) マイクロスイツチ
JPH0231711Y2 (ja)
US3673363A (en) Return mechanism for an automatically returning switch
JPH0720717Y2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵構造
JP4031237B2 (ja) スイッチ装置
JPS5829870Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPS5838673Y2 (ja) 電話機
JP3820739B2 (ja) 押釦スイッチ
KR19990012021A (ko) 키보드 스위치
JPH06139870A (ja) スイッチの構造