JPH08239505A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08239505A
JPH08239505A JP7068793A JP6879395A JPH08239505A JP H08239505 A JPH08239505 A JP H08239505A JP 7068793 A JP7068793 A JP 7068793A JP 6879395 A JP6879395 A JP 6879395A JP H08239505 A JPH08239505 A JP H08239505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weld
resin
resin composition
molded product
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7068793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3571403B2 (ja
Inventor
Masahiro Takimoto
正博 滝本
Mayumi Maeda
真由美 前田
Masato Kobayashi
理徒 小林
Ikutaro Iizuka
郁太郎 飯塚
Mitsuhiro Isomichi
光弘 礒道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP06879395A priority Critical patent/JP3571403B2/ja
Priority to US08/609,380 priority patent/US5804315A/en
Publication of JPH08239505A publication Critical patent/JPH08239505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571403B2 publication Critical patent/JP3571403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K3/2279Oxides; Hydroxides of metals of antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3431Telephones, Earphones
    • B29L2031/3437Cellular phones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2234Oxides; Hydroxides of metals of lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3009Sulfides
    • C08K2003/3036Sulfides of zinc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2911Mica flake
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウェルドラインの発生が目立たなく,かつメ
タリック調,パール調等の高級色調を発揮することがで
きる樹脂組成物を提供すること。 【構成】 熱可塑性樹脂100重量部に対して,光屈折
率1.8以上のウェルド消去剤0.01〜15.0重量
部と,着色材と,光輝材とを含有してなり,かつ該光輝
材は,平均粒径及び添加量の関係が図1に示す点A,
B,C,及びDを順次直線で結んで囲まれる範囲内にあ
る樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,自動車外装品,OA機
器やAV機器の筺体,その他各種容器,装飾品等の樹脂
成形品を製造するための成形材料として用いられる,ウ
ェルドラインの発生がほとんど目立たない樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来技術】従来,熱可塑性樹脂等の樹脂成形品に,深
みのあるメタリック調,パール調,シルク調等の均一で
美しい外観を付与するためには,専ら塗装が行われてき
た。塗装は確かに優美でムラのない外観を与えるもの
の,脱脂洗浄,下塗り(プライマー塗布),中塗り,上
塗り(トップコート塗布)の他,除塵,乾燥,焼き付け
等,複雑な工程と高価な設備および材料が必要となる。
また,工程サイクルタイムも長くなる。そのためコスト
アップの主要因となっていた。
【0003】一方,メタリック調やパール調等の付与剤
として,光輝材と呼ばれるマイカや鱗片状アルミニュー
ムの粉末を直接,熱可塑性樹脂に混合して,成形するだ
けで,同様の外観を得ようとする試みも古くから行われ
てきた。しかし,深み感や優美さ等の質感の面において
は,塗装品に遠く及ばず,更に複雑な形状の製品ではウ
ェルドラインと呼ばれる明瞭な外観的欠陥が避けられな
かった。
【0004】例えば,特開昭58−37045号公報で
開示されている様に,ABS樹脂とAS樹脂の混合物1
00重量部に,金属粉を0.5〜30重量部添加混合す
ることによって,一様なメタリック調を得ようとする樹
脂組成物がある。しかし,これだけでは既に特公平4−
27932号公報で指摘されている様に,ウェルドライ
ンが黒く見え外観を著しく損なう。
【0005】また,この樹脂組成物により得られる成形
品は,金型内で樹脂が固化する際,金属粉と樹脂の収縮
率の差により成形品表面に約10〜100μmの微細な
凹凸を生じさせる。そのため,深み感や,高級感等の質
感を著しく損なう結果ともなっている。この凹凸は,研
磨等により,如何に金型内面を平滑に仕上げようとも,
その発生を抑えることはできない。
【0006】次に,上記特公平4−27932号公報で
は,上記ウェルドラインの問題を解決する方法として,
最大外径10μm〜1mmの金属粒子0.1〜20.0
容量部を金属粒子平均間隔Dとウェルド巾HとがD≧H
となる様,熱可塑性樹脂100容量部に混合することが
開示されている。
【0007】
【解決しようとする課題】しかし,実際この技術を用い
ても,光輝材粒子の途切れ感は無くなるものの,ウェル
ドラインは,周囲より暗色となり,すじ状に残る。その
ため,適用対象の色調が明色であればあるほど,致命的
な外観欠陥として問題となる。以下にその理由を述べ
る。
【0008】まず,上記公報でも説明されている様に,
成形時に金型内を流れる溶融樹脂流の最外層に,光輝材
を含まない層ができ,2つの溶融樹脂流の先端(メルト
フロント)がぶつかり会う所では,この光輝材を含まな
い層が,成形品の表面に対し平行から垂直方向に向きを
急に変える。従って,この融合面では,成形品表面に垂
直方向に光輝材を含まない層が,奥深くまで続くことに
なり,ここに当たった光は光輝材により反射することな
く吸収されてしまう。そのため,くっきりとした黒いウ
ェルドラインが発生するのである。
【0009】一方,D≧Hの条件が満たされるというこ
とは,光輝材粒子間の間隙が光輝材を含まない表皮層の
2倍より広く分布していると言うことである。確かに,
ウェルド部での光輝材粒子の欠損は目立たなくなるが,
光輝材を含まない表皮層が融合面に反って,成形品表面
に垂直に存在することには変わりがない。そのため,や
はり周囲より暗い条痕が,樹脂成形品の表面に発生して
ウェルドラインとなる。
【0010】それ故,従来の成型品は,射出成形したま
までは,外観の安っぽさやウェルドライン等の欠点によ
り採用できない。そこで,塗装等コストの掛かる後処理
を必要とした樹脂成形品の分野に対し,こうした処理を
しなくとも塗装と同等のメタリック調,パール調,また
はシルク調等の高級色調を付与できる,射出成形用の樹
脂組成物の開発が強く要求されている。
【0011】本発明はかかる従来の問題点に鑑み,ウェ
ルドラインの発生がなく,かつメタリック調,パール
調,シルク調等の高級色調を発揮することができる樹脂
組成物を提供しようとするものである。
【0012】
【課題の解決手段】本発明は,熱可塑性樹脂100重量
部に対して,光屈折率1.8以上のウェルド消去剤0.
01〜15.0重量部と,着色材と,光輝材とを含有し
てなり,かつ該光輝材は,平均粒径及び添加量の関係が
図1に示す点A,B,C,及びDを順次直線で結んで囲
まれる範囲内にあることを特徴とする樹脂組成物にあ
る。
【0013】本発明において最も注目すべきことは,熱
可塑性樹脂に対して,上記ウェルド消去剤として光屈折
率1.8以上のものを上記特定量を用い,また光輝材と
して上記平均粒径及び添加量の関係が図1の上記範囲内
にあるものを用いることにある。
【0014】即ち,本発明においては,まず熱可塑性樹
脂100重量部にウェルド消去剤0.01〜15.0重
量部を加える。上記ウェルド消去剤とは,対象とする熱
可塑性樹脂より大きな光屈折率である光屈折率1.8以
上の無色透明の粒子である。光屈折率が1.8未満で
は,十分なウェルド消去効果が得られないという問題が
ある。
【0015】また,ウェルド消去剤の粒径は,通常0.
01〜1μmの範囲にあることが好ましい。ウェルド消
去剤が溶融した熱可塑性樹脂中に分散され冷え固まる
と,両者の界面に入射した光は,少なくとも可視波長帯
域で,特定の波長のみが吸収または減衰されることな
く,屈折および反射してその大部分が樹脂成形品の表面
より放射される。
【0016】この際,放射角が両者の界面での屈折およ
び反射の過程で粒子毎にまちまちとなる。そのため,放
射光は極度に散乱され,白色を呈するようになる。そし
て,上記ウェルド消去剤の粒径が上記のごとく0.01
〜1μmの場合には,光輝材に比べて極めて小さいた
め,前述のメルトフロントにおいて,ウェルド消去剤を
含まない最外層の形成は起こらないか,起きても視認出
来ない程の薄層となる。
【0017】従って,このウェルド消去剤の添加によ
り,ウェルドラインが暗色の条痕となることを防止でき
る。そのため,明色の色調においてもウェルドラインが
殆ど目立たなくなる。また,上記の添加量を0.01〜
15.0重量部としたのは,0.01重量部以下ではウ
ェルドラインを目立たなくさせる効果が薄れ,また1
5.0重量部を越えると,樹脂層の不透明性が増し光輝
材による外観効果が薄れるからである。
【0018】この添加量の適切な範囲は,使用するウェ
ルド消去剤の種類により異なり,隠蔽力が高いといわれ
る二酸化チタンの場合は,0.1重量部前後が適当であ
る。一方,隠蔽力が低いといわれる酸化アンチモンの場
合は,その50〜100倍程度が適切である。上記添加
量は,熱可塑性樹脂100重量部に対する割合である。
【0019】また,上記ウェルド消去剤としては,例え
ば,酸化チタン(TiO2 ),酸化鉛(PbO),硫化
亜鉛(ZnS),酸化アンチモン(Sb2 3 )のグル
ープから選ばれる1種以上がある。
【0020】上記着色材としては,顔料,染料がある。
着色材は,当然,先のウェルド消去剤による白さを打ち
消した上で,指定の色調になるよう配慮されたものでな
ければならない。その最も簡単な方法としては,指定の
色調より高くなっている明度を打ち消すだけの黒色顔料
を添加すれば良い。黒色顔料を加えても,ウェルド消去
剤はウェルド部にもそのまま残っているわけであるか
ら,そこで光を反射しており,ウェルド部が周辺部に比
べ,暗色化することはない。
【0021】しかし,ウェルド消去剤の添加量も,それ
を打ち消す顔料の添加量も,ウェルドラインを目立たな
くするために十分な必要最小限に抑えるべきである。必
要量以上の添加は,コストの上昇を招くばかりでなく,
指定色の彩度が高い場合,色合わせが難しくなる。着色
材の添加の時期は,熱可塑性樹脂とウェルド消去剤の混
合を終えた後に行っても良いし,また予めウェルド消去
剤と着色材とを混合して,指定色になる様処方を決めて
おいて同時に,添加,混合しても良い。
【0022】上記光輝材としては,マイカ粉末や鱗片状
のアルミ粉末が最適である。しかし,フレーク状のガラ
ス粉末や錫,黄銅等の鱗片状粉末の他,ガラスやマイカ
の粉末に金,銀,白金等の金属をメッキ,蒸着あるいは
スパッタリング等の処理によりコーティングしたものを
用いることもできる。しかし,光輝材の平均粒径と添加
量は,上記のように図1に示した範囲に制限される。
【0023】以下その理由を述べる。即ち,バンパー,
サイドモール,マッドガード,ホイールキャップ等,自
動車外装部品の中のあるものは,樹脂成形品に光輝材入
りの反応硬化型塗料が丁寧に塗装されており,高級感溢
れる高級色調を呈している。一方,樹脂に着色材や光輝
材を混合した成形材料により同じ部品を成形したもの
(以後,材着品と称す)は,CIEのL,a,bスケー
ル(国際照明委員会の表色法)上で塗装品と同じ色合い
に仕上げても,また,前述のウェルドラインを考慮に入
れなくとも,塗装品に比べて,どことなく安っぽく,深
みの無い所謂,プラスティキシーな感じがする。
【0024】本発明者等は,この感覚的な違いが,どの
様な物理的な差異から来るのかを解明するため,両者の
構造の比較観察,光学的測定,官能評価等を行ない,解
析した。その結果,両者の表面平滑性の差が,最も大き
く寄与していることが分かった。即ち,塗装品表面では
所謂,柚子肌またはオレンジピールと呼ばれる,波長1
mm前後の起伏があるものの,それ以下の波長では1μ
m程度まで殆ど起伏がなく平滑である。
【0025】一方,材着品の表面には柚子肌に相当する
起伏は見られないが,直径が約10〜100μmの,周
囲が深く窪み,内側がテーブル状になった無数の凹凸が
存在しており(図5参照),これが材着品の外観品質を
著しく損ねていることを見出した。
【0026】そして,10〜100μmのレンジの凹凸
は,肉眼で,その存在がはっきり認められるが,その個
々の形状は小さすぎて視認できないレベルである。従っ
て,これらの凹凸の無数の集合が巨視的に見られると
き,面全体に粗野で安っぽい印象を与えることになるの
である。
【0027】本発明者等は,実験により,この凹凸の発
生が光輝材の平均粒径と添加量に大きく影響されること
を見出した。即ち,光輝材の添加条件が,実施例に示す
ごとく図1に示したA〜Dの4点を直線で結んで囲まれ
る内側の範囲内にあれば,光輝材によるメタリック調,
パール調,シルク調等の高級色調の効果が遺憾なく発揮
され,しかも塗装品と同等の深みのある優れた質感がえ
られる。
【0028】即ち,図1の直線からの外側では,質
感の低下が避けられず,また直線,の外側では,光
輝材により付与されるべきメタリック調等の高級色調の
効果が十分発揮されない。
【0029】また,上記熱可塑性樹脂としては,例え
ば,ポリスチレン,ポリプロピレン,ABS,AS,ポ
リアミド,アクリル,PVC,PPO,等がある。
【0030】本発明にかかる樹脂組成物は,例えばバン
パー,サイドモール,ホイールキャップ等の自動車外装
プラスチック部品,パソコン,ワープロ,電話,ファク
シミリ等のOA機器やマルチメディア端末機の筺体,ビ
デオデッキ,TV,ラジカセ,オーディオアンプ,スピ
ーカーボックス等のAV機器,更には冷蔵庫,洗濯機,
掃除機,炊飯器,湯沸かし器,コーヒー沸かし器等の電
化製品のハウジングなど,広範囲の樹脂成形品に適用す
ることができる。
【0031】
【作用及び効果】本発明の樹脂組成物においては,熱可
塑性樹脂に対して,光屈折率1.8以上のウェルド消去
剤を上記特定量,また光輝材を上記特定の平均粒径及び
添加量の範囲内において,着色材と共に添加し,混合し
ている。そのため,特に上記ウェルド消去剤の存在によ
り,この樹脂組成物を用いて製造した樹脂成形品におい
ては,ウェルドラインが殆ど発生しない。また,特に上
記光輝材を上記範囲内としてあるため,樹脂成形品にメ
タリック調,パール調及びシルク調の高級色調を付与す
ることができる。
【0032】したがって,本発明によれば,ウェルドラ
インの発生がなく,かつメタリック調,パール調,シル
ク調等の高級色調を発揮することができる樹脂組成物を
提供することができる。
【0033】
【実施例】
実施例1 下記に示すごとく,本発明にかかる樹脂組成物を調整
し,これを射出成形し,得られた樹脂成形品の外観につ
き評価を行った。その結果を図2〜図4に示す。即ち,
熱可塑性樹脂としてのポリスチレン樹脂HI−G−1
(電気化学(株)製)100重量部に対して,ウェルド
消去剤としての光屈折率〔ω;2.616,ε;2.9
03〕のルチル型二酸化チタン0.2重量部を添加し,
タンブラーミキサーで混合した。その後,スクリュー径
30mm,L/D=28の同方向2軸押出機(ナカタニ
機械(株)製)により下記温度条件で混練した。
【0034】 シリンダーゾーン・・・・温度(℃) C1 (フィード側)・・・150 C2 ・・・・・・・・・・200 C3 ・・・・・・・・・・215 C4 ・・・・・・・・・・226 A (ダイ側)・・・・・225
【0035】次に,予め設定した色見本(大日本インキ
化学工業(株)発行カラーガイド9版収録のNo.44
7青紫色)に合わせるため,上記樹脂組成物をベースと
して調色作業(カラーマッチング)を行ない,シアニン
ブルー,キナクリドンレッド,カーボンブラックよりな
る着色材の処方を決定し添加した。更に,光輝材として
平均粒径が30μmのマスコバイトマイカを上記ポリス
チレン樹脂100重量部に対して1重量部を添加した。
そして,先の二酸化チタンのときと同様,タンブラーミ
キサーと同方向2軸押出機で混練しペレットを作製し,
本発明にかかる樹脂組成物とした。
【0036】次に,このペレットを型締力125トン,
スクリー径42mmの射出成形機(川口鉄工(株)製;
K125−1型)により下記の温度条件で,射出圧力5
0MPaにて成形し,図2に示す形状の成形品を試作し
た。この成形品の外観評価結果を図3,図4及び表1に
示す。
【0037】 シリンダーゾーン・・・・温度(℃) C1 (フィード側)・・・190 C2 ・・・・・・・・・・200 C3 ・・・・・・・・・・230 A (ダイ側)・・・・・220 ノズル・・・・・・・・・220
【0038】図2に示すごとく,上記樹脂成形品9は,
電話機の受話ケースであり,受話用穴91と,プッシュ
ボタン配置用の12個のボタン穴92,送話用穴93と
を有する。この樹脂成形品9においては,同図に矢印で
示す位置が成形金型のゲート口81である。
【0039】なお,樹脂成形品の表面には,従来法(後
述の比較例)においては,ウェルドライン82が発生す
る。このウェルドライン82は,各ボタン穴92から,
上記ゲート口81の反対方向へ収れんして形成される。
本発明の実施例にかかる樹脂成形品9においては,上記
ウェルドライン82は全くといって良い程,発生してい
なかった。
【0040】また,図3は,上記樹脂成形品9の表面に
おける3次元粗さの測定結果を示す。同図より,水平方
向,垂直方向ともに殆ど凹凸がなく,美しい平滑な表面
を有していることが分かる(後述の比較例の図5と対
比)。
【0041】上記表面粗さの測定は次の条件により行っ
た。 (測定条件) 測定器 : Surfcom 554AD〔東
京精密(株)製〕 探査針 : 0.01mm 走査スピード : 0.30mm/秒 作画ピッチ : 1.00mm X軸倍率 : ×100 Y軸倍率 : ×100 Z軸倍率 : ×1,000
【0042】また,図4は,樹脂成形品の表面における
ウェルドラインの発生状態を,倍率100倍の光学顕微
鏡により,撮影した写真である。同図より,ウェルドラ
イン82は殆どが発生していないことが分かる(同図の
中央に左右方向に,かすかにウェルドライン82の痕跡
が見える)。
【0043】比較例1 本比較例においては,本発明のように上記特定のウェル
ド消去剤を用いていない,従来の樹脂組成物を用いて樹
脂成形品を射出成形し,実施例1と同様に評価した。そ
の結果を,図5,図6に示す。
【0044】即ち,ポリスチレン樹脂HI−G−1(電
気化学(株)製)をベースにして,実施例1と同じく,
大日本インキ化学工業(株)発行カラーガイド9版収録
のNo.447青紫色に調色作業を行ない,シアニンブ
ルー,キナクリドンレッド,カーボンブラックよりなる
着色材処方を決定し添加した。そして,平均粒径50μ
mの光輝材としてのマスコバイトマイカを上記ポリスチ
レン樹脂100重量部に対し,8重量部加えた。その
後,タンブラーミキサーと同方向2軸押出機により,実
施例1と同じ条件で混練してペレットを作製した。
【0045】次に,このペレットを実施例1の場合と同
一の金型,成形機および同一の成形条件で成形し,同様
の樹脂成形品を試作した。この樹脂成形品の外観評価結
果を図5,図6及び表1に示す。
【0046】図5は,前記図3と同様に樹脂成形品の表
面における3次元粗さを測定したものである。同図より
知られるごとく,水平方向,垂直方向ともにかなり大き
な表面粗さが生じていることが分かる(図3と比較)。
【0047】また,図6は,上記樹脂成形品の表面にお
けるウェルドラインを示す,図4とと同様の光学顕微鏡
写真である。同図より,本比較例の樹脂組成物を用いた
樹脂成形品は,明瞭なウェルドライン82(同図の中
央,左右方向の黒い太線)が発生していることが分か
る。
【0048】また,表1には,上記実施例1及び比較例
における樹脂成形品について,人間の裸眼による外観評
価を示した。上記評価は,上記樹脂成形品を晴天日の午
前11時の北窓光下で,視力,色覚ともに正常な評価者
が,明視距離30cmにて目視,評価したものである。
【0049】表1より知られるごとく,本発明にかかる
実施例1の樹脂成形品は,ウェルドラインが殆ど発生し
ておらず,またメタリック調等の高級色調が感じられる
ことが分かる。これに対して,比較例の樹脂成形品は,
ウェルドラインが明瞭に発生し,表面も粗野で安っぽい
ものであることが分かる。
【0050】
【表1】
【0051】実施例2〜9,比較例C2,C3,C11
〜C13 更に,上記効果のうち,ウェルドラインの抑制効果は観
察により簡単に確認できる。しかし,質感向上の効果は
評価者の美意識など心理的な面まで含まれる。そのた
め,実施例1および比較例1で説明した裸眼による簡単
な観察や顕微鏡観察による表面状態の差の指摘だけで
は,この効果を十分説明し切れない恐れがある。
【0052】そこで,表2,表3に示す,実施例2〜9
と,比較例C2,C3の組成で,実施例1と同様の方法
で射出成形して得た材着品と,塗装品C11〜C13を
テストピースとし準備した。そして,9人の評価者が,
図8に示す評価基準により評価し,主成分分析法により
解析した。
【0053】結果を図7に示す。なお,9人の評価者
は,色彩,意匠に関係する業務に就く者から選んだが,
質感評価以外の意図や先入観が評価者に加わり評価結果
が不公正になるおそれがある。そこで,本発明の開発目
的,材質,着色方法などが予め評価者に伝わったり,ま
た結果を意図的な方向に誘導する様な質問をしないよう
充分に配慮した。
【0054】図7より知られるごとく,本発明にかかる
実施例2〜9の樹脂組成物を用いた樹脂成形品は,質感
において深み,輝きの評価が高く,高級色調があること
が分かる。これに対して,従来品である比較例C2,C
3は,本発明品と全く反対の安っぽい質感しかなく,高
級色調は全く得られないことが分かる。また,塗装品で
ある比較例C11,C12は,塗装品であるため深み感
は大きいが,かがやきは低い。また,比較例C13は,
深み,かがやき共に低い。
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】実施例10 本例は,光輝材の平均粒径を種々に変えると共に,熱可
塑性樹脂100重量部に対する平均粒径の添加量を変え
て,樹脂組成物を作製し,実施例1と同様にして樹脂成
形品を製造した。そして,樹脂成形品の表面における色
調,深み,かがやきといった質感が満足される範囲につ
いて,光輝材の平均粒径と添加量との関係を求めた。そ
の結果を図1に示す。
【0058】即ち,熱可塑性樹脂としてのポリプロピレ
ン樹脂100重量部に,ウェルド消去剤としての二酸化
チタン(光屈折率ω;2.616,ε;2.903)を
0.02重量部,着色材としてのフタロシアニンブルー
及びフタロシアニングリーンを合計0.6重量部(配合
比1/1)添加し,これに上記のごとく種々の平均粒径
の光輝材を種々の割合で添加した。上記光輝材として
は,マスコバイトマイカ,りん片状アルミを用いた。
【0059】その後,実施例1と同様にして,樹脂組成
物,樹脂成形品を製造し,図1に上記表面の質感につい
てプロットした(図示略)。また,他の例として,熱可
塑性樹脂としてポリプロピレン樹脂を,ウェルド消去剤
として光屈折率2.368の硫化亜鉛を0.1重量部,
着色材としてのキナクリドンレッドを0.35重量部用
いて同様の評価をした。
【0060】その結果,図1に示す点A,B,C,D,
Aを順次直線で結んで囲まれる範囲のものが,要求され
る質感を満足することが分かった。即ち,図1の直線
からの外側では,質感の低下が避けられず,また直線
,の外側では,光輝材により付与されるべきメタリ
ック調等の高級色調の効果が十分発揮されなかった。な
お,上記の各点A〜Dの座標は図1に示した。また,各
点を結ぶ直線〜についても,その関係式を同図に示
した。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例10における光輝材の平均粒径及び添加
量とウェルドライン発生有無の範囲を示す線図。
【図2】実施例1において成形された樹脂成形品の斜視
図。
【図3】実施例1の樹脂成形品の3次元表面粗さの説明
図。
【図4】実施例1の樹脂成形品の粒子構造を示す,図面
代用顕微鏡写真(倍率100倍)。
【図5】比較例1の樹脂成形品の3次元表面粗さの説明
図。
【図6】比較例1の樹脂成形品の粒子構造を示す図面代
用顕微鏡写真(倍率100倍)。
【図7】実施例2〜9,比較例C2,C3,C11〜C
13における樹脂成形品の質感評価の説明図。
【図8】実施例2〜9における質感評価基準を示す説明
図。
【符号の説明】
81...ゲート, 82...ウェルドライン, 9...樹脂成形品,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 9/02 KCN C08K 9/02 KCN C08L 101/00 C08L 101/00 (72)発明者 前田 真由美 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 小林 理徒 岐阜県可児市光陽台2丁目137番地 (72)発明者 飯塚 郁太郎 東京都杉並区下高井戸2丁目18番8号 (72)発明者 礒道 光弘 愛知県小牧市小牧1丁目109番地コーポチ ェリートゥリー106号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂100重量部に対して,光
    屈折率1.8以上のウェルド消去剤0.01〜15.0
    重量部と,着色材と,光輝材とを含有してなり,かつ該
    光輝材は,平均粒径及び添加量の関係が図1に示す点
    A,B,C,及びDを順次直線で結んで囲まれる範囲内
    にあることを特徴とする樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記ウェルド消去剤
    は,酸化チタン,酸化鉛,硫化亜鉛,酸化アンチモンの
    グループから選ばれる1種以上であることを特徴とする
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記着色材
    は,顔料又は染料であることを特徴とする樹脂組成物。
JP06879395A 1995-03-01 1995-03-01 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3571403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06879395A JP3571403B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 樹脂組成物
US08/609,380 US5804315A (en) 1995-03-01 1996-03-01 Weld-obscuring thermoplastic resin composition and a molded article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06879395A JP3571403B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 樹脂組成物
US08/609,380 US5804315A (en) 1995-03-01 1996-03-01 Weld-obscuring thermoplastic resin composition and a molded article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08239505A true JPH08239505A (ja) 1996-09-17
JP3571403B2 JP3571403B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=26409980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06879395A Expired - Fee Related JP3571403B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5804315A (ja)
JP (1) JP3571403B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068229A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 射出成形体の変色防止方法
DE102008044722A1 (de) 2007-08-29 2009-05-28 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu-Shi Spritzgusswerkzeug mit Seitenanschnitt und Verfahren zur Herstellung einer geformten Komponente unter Verwendung desselben
DE102009013789A1 (de) 2008-03-19 2009-09-24 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu-Shi Harz-Formteil, Verfahren zu deren Herstellung und Metallform zu dessen Herstellung
DE102009022824A1 (de) 2008-05-27 2009-12-10 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu Spritzgussverfahren und Form für das Spritzgießen
WO2011052737A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
WO2011052738A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
JP2014065792A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物、およびそれよりなる成形体
DE102010017254B4 (de) 2009-06-25 2019-09-12 Suzuki Motor Corporation Gießform zum Spritzgießen

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540921B2 (ja) * 1997-09-18 2004-07-07 豊田合成株式会社 樹脂成形品
US5976446A (en) * 1998-03-24 1999-11-02 Millenium Expressions, Inc. Injection molding of transparent plastic with glitter
JP4122111B2 (ja) * 1998-08-07 2008-07-23 豊田合成株式会社 開口穴を有する樹脂成形品及びその製造方法
EP1448687A1 (de) * 2001-11-08 2004-08-25 Albis Plastic GmbH Metallic-farbene thermoplastische formmasse
EP1658953B1 (en) * 2003-08-27 2012-04-04 Orient Chemical Industries, Ltd. Laser light transmitting resin composition and method for laser welding using the same
JP2005186417A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Shingo Hishida 特殊金型を使用した光輝度カラーの樹脂成形物、及び光輝度カラー組成物
JP2006137887A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 光輝材含有樹脂組成物
JP4801509B2 (ja) * 2006-06-01 2011-10-26 近畿車輌株式会社 金属板の表面処理方法とそれを用いた車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942022B2 (ja) * 1981-08-31 1984-10-12 電気化学工業株式会社 Abs樹脂組成物
JPS6149817A (ja) * 1984-08-20 1986-03-11 Canon Inc 樹脂成型品

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068229A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 射出成形体の変色防止方法
DE102008044722A1 (de) 2007-08-29 2009-05-28 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu-Shi Spritzgusswerkzeug mit Seitenanschnitt und Verfahren zur Herstellung einer geformten Komponente unter Verwendung desselben
US7604767B2 (en) 2007-08-29 2009-10-20 Suzuki Motor Corporation Side gate type injection molding die and molded component manufacturing method using the same
DE102008044722B4 (de) * 2007-08-29 2014-07-24 Suzuki Motor Corp. Spritzgusswerkzeug mit Seitenanschnitt zur Herstellung einer geformten Komponente
DE102009013789B4 (de) * 2008-03-19 2014-05-28 Suzuki Motor Corp. Polymer-formteil
DE102009013789A1 (de) 2008-03-19 2009-09-24 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu-Shi Harz-Formteil, Verfahren zu deren Herstellung und Metallform zu dessen Herstellung
US9457501B2 (en) 2008-03-19 2016-10-04 Suzuki Motor Corporation Resin molding, method for manufacturing the same, and metal mold for manufacturing the same
DE102009022824A1 (de) 2008-05-27 2009-12-10 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu Spritzgussverfahren und Form für das Spritzgießen
DE102010017254B4 (de) 2009-06-25 2019-09-12 Suzuki Motor Corporation Gießform zum Spritzgießen
WO2011052738A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
CN102575096A (zh) * 2009-10-30 2012-07-11 出光兴产株式会社 聚碳酸酯树脂组合物、聚碳酸酯树脂成型品及其制造方法
JP2011094070A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
WO2011052737A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
JP2014065792A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物、およびそれよりなる成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3571403B2 (ja) 2004-09-29
US5804315A (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08239505A (ja) 樹脂組成物
US5008143A (en) Decorative objects with multi-color effects
US5154765A (en) Decorative objects with multicolor effects
CN106589768A (zh) 改善注塑银丝问题的pc/abs免喷涂树脂组合物及其制备方法
JP5892885B2 (ja) 加飾成形体および加飾成形体の製造方法
JP2004222906A (ja) ゴルフクラブヘッド
US5246492A (en) Paint composition and coating product
JP4086342B2 (ja) 光輝性樹脂成形体
JP5628516B2 (ja) 模様付成形品の製法およびそれによって得られる模様付成形品
JP6799849B2 (ja) 濃淡重なり模様付成形品の製法およびそれによって得られる濃淡重なり模様付成形品
JP3327313B2 (ja) 樹脂成形体
JP2000309638A (ja) 樹脂成形品
JP2000071274A (ja) 樹脂成形品
EP0298604B1 (en) Decorative objects with multicolor effects
JP3171085B2 (ja) 合成樹脂成形品
JP3760615B2 (ja) 樹脂成形品及びその成形方法
JP3386222B2 (ja) 意匠塗膜形成方法
JP3211369B2 (ja) 樹脂成形塗装品およびその製造方法
JP2000319521A (ja) フリップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物
JP3847971B2 (ja) 樹脂成形品
JPS6190773A (ja) 合成樹脂成形品の装飾仕上法
JP2007084721A (ja) 材着樹脂成形用の樹脂材料およびその樹脂成形品
KR101968697B1 (ko) 난반사 인조진주 제조방법
CN211653200U (zh) 带颜色的炫光膜
JP5107832B2 (ja) 加飾成形体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees