JP2000319521A - フリップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

フリップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000319521A
JP2000319521A JP11134795A JP13479599A JP2000319521A JP 2000319521 A JP2000319521 A JP 2000319521A JP 11134795 A JP11134795 A JP 11134795A JP 13479599 A JP13479599 A JP 13479599A JP 2000319521 A JP2000319521 A JP 2000319521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
weight
resin composition
mica
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11134795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Asakawa
久紀 浅川
Shinichi Narita
伸一 成田
Koji Hirozawa
幸司 広沢
Takaaki Osanai
隆明 長内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP11134795A priority Critical patent/JP2000319521A/ja
Publication of JP2000319521A publication Critical patent/JP2000319521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、塗装品と同等のフリップフロップ性
メタリック感のある熱可塑性樹脂成形品を得るために、
フリップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可
塑性樹脂組成物を提供するものである。 【解決手段】アスペクト比10〜100のアルミニウム
粉0.5〜49.9重量%とアスペクト比10〜100の
干渉パールマイカ0.1〜49.5重量%及び熱可塑性樹
脂50〜99.4重量%の割合で配合してなることを特
徴とするフリップフロップ性メタリック感を有する成形
品用熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車、車輌用、
家電製品などの各種成形材料として塗装品と同等なフリ
ップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マイカ製パール顔料を使用し単な
る金属光沢を有する方法(特開平5−93091号公
報)は知られている。一方、通常のメタリック感を伴っ
た塗装による製品は、単なる金属光沢に止まらず、視線
の方向で色相が変化して見える。この視線の方向による
異方性は干渉現象によって起こるものであり、これを一
般にフリップフロップ性と呼ばれている。特に、淡い有
彩色着色を施したメタリック塗装品は独特のフリップフ
ロップ性を有し、図1のような変角分光測色で測色した
場合、ハイライト側、シェード側での有彩色発色が顕著
で、中間角度では有彩色発色効果は低下する現象が見ら
れる。しかしながら、熱可塑性樹脂の着色成形品の表面
に塗装品と同様のフリップフロップ性を発現させること
は非常に困難で、ハイライト側、シェード側どちらか一
方の発色が顕著の場合が多く、塗装品と同様のフリップ
フロップ性メタリック感のある成形品を得ることは困難
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、塗装品と同
等のフリップフロップ性メタリック感のある熱可塑性樹
脂成形品を得るために、フリップフロップ性メタリック
感を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物を提供するもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】塗装品において、フリッ
プフロップ性メタリック感が現れるのは、塗装層にメタ
リック材が高含有量で配合されているためである。しか
しながら、熱可塑性樹脂成形品の表面層にのみ、メタリ
ック材を塗装品と同一高含有量で配合することは不可能
である。本質的に熱可塑性樹脂成形品は表面層と内部の
成分はほぼ同一である。成形品内部まで、メタリック材
を高含有量にすると樹脂の物性が低下する。本発明者ら
は、このような樹脂成分中のメタリック材の含有量を減
少しても、フリップフロップ性メタリック感が現れる他
の配合材料を鋭意研究の結果、干渉パールマイカがこの
得意な作用を発揮することを見いだし、この知見に基づ
き本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、次
の各項の発明よりなる。 (1)アスペクト比10〜100のアルミニウム粉0.
5〜49.9重量%とアスペクト比10〜100の干渉
パールマイカ0.1〜49.5重量%及び熱可塑性樹脂5
0〜99.4重量%の割合で配合してなることを特徴と
するフリップフロップ性メタリック感を有する成形品用
熱可塑性樹脂組成物。 (2)アスペクト比10〜100のアルミニウム粉0.
5〜49.8重量%、アスペクト比10〜100のマイ
カ0.1〜49.4重量%、アスペクト比10〜100の
干渉パールマイカ0.1〜49.4重量%を熱可塑性樹脂
50〜99.3重量%の割合で配合してなることを特徴
とするフリップフロップ性メタリック感を有する成形品
用熱可塑性樹脂組成物。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で使用される熱可塑性樹脂
としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブテン−1、ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂、
ABS・PCアロイ、プロピレン−エチレン共重合体、
スチレン−メチルメタクリレート共重合体、ポリエステ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
ウレタン樹脂等を使用することができる。本発明の樹脂
組成物から成形品を得る方法は、射出成形、押出成形、
圧空成形、プレス成形、ブロー成形で常法に従って成形
することができる。本発明に樹脂組成物に配合するアル
ミニウム粉は、金属アルミニウム粉をボールミル等によ
り粉砕したもので、粒径10〜200μm、好ましくは
20〜100μmのものを使用することができる。本発
明に用いるアルミニウム粉は、アスペクト比10〜10
0、好ましくは20〜60の形状のアルミニウム粉を使
用することができる。一般に、パールマイカ顔料はその
色調効果によって、シルバータイプ、干渉タイプ及
び着色タイプの3つのグループに大別されている。シ
ルバータイプは、雲母を二酸化チタンで被覆したもので
あり、この二酸化チタンの厚みを次第に増加していく
と、厚みの増加とともに、色相が金色、赤色、紫色、青
色及び緑色の順で反射してくる光の色が変化する。この
ようにチタン層の厚みを増して行く途中で、反射光の色
が干渉する状態のものが干渉タイプ(虹彩色タイプ)で
ある。二酸化チタン以外の金属酸化物であっても、夫々
の種類に応じた適度の厚さのコーティングによって、干
渉タイプのパールマイカ顔料を形成することができる。
また、着色タイプは、干渉性がなく雲母を酸化鉄、酸化
チタン+酸化鉄で被覆して、黄色もしくは金色に着色し
たものである。本発明樹脂組成物に用いる干渉パールマ
イカとしては、天然マイカや合成マイカの表面に、二酸
化チタン、酸化鉄その他クロム、コバルト、錫、ジルコ
ニウム等の金属酸化物の薄膜をコーティングして干渉色
効果を付与したパールマイカを使用することができる。
特に、本発明の樹脂組成物において使用される干渉パー
ル顔料は、雲母の表面に二酸化チタンを210〜400
μmの薄膜状に被覆したものが特に望ましい。
【0006】本発明に用いる干渉パールマイカの粒径範
囲は、アスペクト比10〜100、好ましくは20〜6
0で、平均粒径1〜80μm、好ましくは、5〜30μ
mのものを使用することができる。なお、これらの干渉
パールマイカはシランカップリング剤やチタンカップリ
ング剤等で予め表面処理したものが均一に樹脂内部に分
散する点で望ましい。また、本発明に所望によって用い
る干渉性のないマイカ顔料は、マイカ粉末、シルバータ
イプマイカ顔料又は着色パールマイカ顔料を使用するこ
とができる。すなわち、微細な雲母粉末若しくは光沢を
発現させるために雲母表面をチタン処理したパールマイ
カ顔料である。本発明に用いるマイカ顔料は、シランカ
ップリング剤やチタンカップリング剤等で予め処理する
ことができる。本発明の樹脂組成物では、熱可塑性樹脂
50〜99.4重量%、干渉パールマイカ顔料0.1〜4
9.5重量%及びアルミニウム粉0.5〜49.9重量
%、好ましくは、熱可塑性樹脂60〜94重量%、干渉
パールマイカ顔料3〜30重量%及びアルミニウム粉3
〜30重量%を配合することができる。また、本発明樹
脂組成物のマイカ及び干渉パールマイカを併用する場合
は、熱可塑性樹脂50〜99.3重量%、アルミニウム
粉0.5〜49.8重量%、マイカ0.1〜49.4重量%
及び干渉パールマイカ0.1〜49.4重量%、好ましく
は、熱可塑性樹脂60〜91重量%、アルミニウム粉3
〜30重量%、マイカ3〜30重量%及び干渉パールマ
イカ3〜30重量%の割合で配合することができる。こ
れらの配合物の添加量が、上記の範囲未満の場合は、フ
リップフロップ性メタリック感が不十分となり、範囲を
超えると、樹脂成形品の物性が低下するので好ましくな
い。これらの樹脂配合物以外に本発明樹脂組成物に、本
発明の効果を損なわない範囲で、有機顔料、無機顔料、
無機充填剤、内部潤滑剤、カップリング剤、酸化防止
剤、紫外線防止剤、帯電防止剤等の他の物質も添加する
ことができる。有機顔料としては、例えば、アゾ系顔
料、アンスラキノン系顔料、銅フタロシアニン系顔料、
キナクリドン系顔料、インダンスレン系顔料、ペリレン
系顔料等が挙げられる。無機顔料としては、例えば、二
酸化チタン、弁柄、鉄黒、黄鉛、コバルトブルー、カー
ボンブラック等が挙げられる。
【0007】
【実施例】本発明を実施例によってさらに詳細に説明す
る。 実施例1〜2 粒径30μm、平均アスペクト比43のアルミニウム
粉、平均粒径33μmのブルー干渉パールマイカ顔料及
び大日精化工業(株)製ポリオレフィン用無機系着色剤で
ある群青を第1表に示す割合でポリプロピレン樹脂に配
合した。この組成物を押出機により220〜240℃の
温度で溶融混練して樹脂中にアルミニウム粉と干渉パー
ルマイカ顔料を十分に分散し、ペレット状熱可塑性樹脂
着色組成物を作成した。さらに、この着色組成物を平板
金型を装着した射出成形機で220〜240℃で射出成
形して50×90×2mmの成形品を作成し、色相評価プ
レートとした。 比較例1 鋼板に、アルミニウム粉、青顔料を混合した塗料で塗装
して淡いブルー色に着色された塗装板を作成した。塗装
板の色相評価をして、実施例と比較した。 比較例2 粒径30μm、平均アスペクト比43のアルミニウム粉
及び大日精化工業(株)製ポリオレフィン用無機系着色剤
である群青を第1表に示す割合で配合し、他は実施例と
同様にして色相評価プレートを作成した。このようにし
て形成した色相評価プレートを、下記の測定方法により
CIE(L*、a*、b*)表色系における色相の光学測
定を評価し、その結果を第1表に示す。 色相:変角分光測色計[X−Rite社製、MA68
型、D65光源、10度視野]を用い、図1に示すよう
に色相評価プレートに対し垂直から45°の角度で光源
を照射し、その照明角度の正反射方向を0°とし、そこ
から光源側に15°、25°、45°、75°、110
°の角度で受光したものをCIE(L*、a*、b*)表
色系で測色し、明度(L*)及び彩度(C*)の値を測定
した。なお、彩度C*は{(a*)2+(b*)21/2で計算
した。
【0008】
【表1】
【0009】実施例3 粒径30μm、平均アスペクト比43のアルミニウム
粉、平均粒径33μmのゴールド干渉パールマイカ顔料
及び大日精化工業(株)製ポリオレフィン用無機系着色剤
である焼成黄を第2表に示す割合でポリプロピレン樹脂
に配合した。この組成物を押出機により220〜240
℃の温度で溶融混練して樹脂中にアルミニウム粉と干渉
パールマイカ顔料を十分に分散し、ペレット状熱可塑性
樹脂着色組成物を作成した。さらに、この着色組成物を
平板金型を装着した射出成形機で220〜240℃で射
出成形して50×90×2mmの成形品を作成し、色相評
価プレートとした。 比較例3 鋼板に、アルミニウム粉、黄顔料を混合した塗料で塗装
して淡いイエロー色に着色された塗装板を比較例として
提示した。 比較例4〜5 粒径30μm、平均アスペクト比43のアルミニウム粉
及びゴールド干渉パールマイカ顔料、または大日精化工
業(株)製ポリオレフィン用無機系着色剤である焼成黄を
第2表に示す割合で配合し、他は実施例と同様にして色
相評価プレートを作成し、前記と同様の色相評価を行っ
た。その評価結果を第2表に示す。
【0010】
【表2】
【0011】実施例及び比較例の結果より、樹脂組成物
に干渉パールマイカを配合することにより、成形品の表
面のハイライト側での発色を促し、彩度C*の値を各変
角角度において、着色メタリック塗装品と同等のフリッ
プフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性樹
脂組成物を提供することができる。
【0012】
【発明の効果】本発明フリップフロップ性メタリック感
を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物は、干渉パールマ
イカをアルミニウム粉と併用することにより、塗装品と
同等のフリップフロップ性メタリック感のある成形品を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例の色相の測定方法を示す説明図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3:34) (72)発明者 広沢 幸司 東京都中央区日本橋馬喰町一丁目7番6号 大日精化工業株式会社内 (72)発明者 長内 隆明 東京都中央区日本橋馬喰町一丁目7番6号 大日精化工業株式会社内 Fターム(参考) 4F071 AA15 AA15X AA20 AA20X AA21 AA22 AA22X AA33 AA33X AA34 AA43 AA50 AA53 AA54 AA77 AB09 AB30 AE09 BB03 BB05 BB06 BC07 4J002 BB031 BB121 BB151 BB171 BC031 BC061 BC071 BN151 CF001 CG001 CK021 CL001 DA096 DJ057 DJ058 FB077 FB097 FB098 FB167 FB168 FD090 FD096 FD097 FD098 GN00 GQ00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アスペクト比10〜100のアルミニウム
    粉0.5〜49.9重量%とアスペクト比10〜100の
    干渉パールマイカ0.1〜49.5重量%及び熱可塑性樹
    脂50〜99.4重量%の割合で配合してなることを特
    徴とするフリップフロップ性メタリック感を有する成形
    品用熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】アスペクト比10〜100のアルミニウム
    粉0.5〜49.8重量%、アスペクト比10〜100の
    マイカ0.1〜49.4重量%、アスペクト比10〜10
    0の干渉パールマイカ0.1〜49.4重量%を熱可塑性
    樹脂50〜99.3重量%の割合で配合してなることを
    特徴とするフリップフロップ性メタリック感を有する成
    形品用熱可塑性樹脂組成物。
JP11134795A 1999-05-14 1999-05-14 フリップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物 Pending JP2000319521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11134795A JP2000319521A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 フリップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11134795A JP2000319521A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 フリップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005270119A Division JP5105731B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 フリップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000319521A true JP2000319521A (ja) 2000-11-21

Family

ID=15136725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11134795A Pending JP2000319521A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 フリップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000319521A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180112858A (ko) 2016-03-22 2018-10-12 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 프리코팅 금속판
JPWO2018061215A1 (ja) * 2016-09-30 2019-01-24 マツダ株式会社 積層塗膜及び塗装物
JPWO2018061216A1 (ja) * 2016-09-30 2019-01-31 マツダ株式会社 積層塗膜及び塗装物
JPWO2018061217A1 (ja) * 2016-09-30 2019-01-31 マツダ株式会社 積層塗膜及び塗装物
WO2021220786A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 ユニチカ株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびその成形体またはその表面に保護層が形成された成形体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180112858A (ko) 2016-03-22 2018-10-12 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 프리코팅 금속판
JPWO2018061215A1 (ja) * 2016-09-30 2019-01-24 マツダ株式会社 積層塗膜及び塗装物
JPWO2018061216A1 (ja) * 2016-09-30 2019-01-31 マツダ株式会社 積層塗膜及び塗装物
JPWO2018061217A1 (ja) * 2016-09-30 2019-01-31 マツダ株式会社 積層塗膜及び塗装物
US10676622B2 (en) 2016-09-30 2020-06-09 Mazda Motor Corporation Multilayer coating film and coated article
US10882074B2 (en) 2016-09-30 2021-01-05 Mazda Motor Corporation Multilayer coating film and coated article
US10899118B2 (en) 2016-09-30 2021-01-26 Mazda Motor Corporation Multilayer coating film and coated article
WO2021220786A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 ユニチカ株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびその成形体またはその表面に保護層が形成された成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07258460A (ja) 樹脂組成物
KR19990030338A (ko) 유색 운모 티탄계 안료 및 그를 이용한 도장체
RU2187518C2 (ru) Многоцветное изделие и способ его изготовления, концентрат красящего вещества
JPH08239505A (ja) 樹脂組成物
JP5105731B2 (ja) フリップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物
JP2000319521A (ja) フリップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物
JP2524922B2 (ja) メタリック感を有する熱可塑性樹脂組成物
JP3327313B2 (ja) 樹脂成形体
JP3457753B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN107915944A (zh) 一种具有璀璨珠光、高流动、高强度的半透明abs材料
JP3994245B2 (ja) 樹脂練り混み用アルミニウムフレーク及び樹脂成形体
JP2000129148A (ja) 電磁波遮蔽用樹脂組成物
CN110894364A (zh) 一种超分散无载体色母料及其制备方法和应用
JPH04359937A (ja) 樹脂組成物
JP2003073557A (ja) 金属調光沢を有する樹脂組成物
JP2000309638A (ja) 樹脂成形品
JP4794055B2 (ja) 樹脂添加用光輝性材料及び熱可塑性樹脂組成物
JP2993706B2 (ja) 樹脂組成物
JP2010106201A (ja) 樹脂組成物、樹脂成形品及び樹脂組成物の生成方法
JP2004237551A (ja) 金属光沢調筆記具部材用樹脂組成物及びそれを用いた筆記具部材
JP2020125376A (ja) 樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法
JP7448388B2 (ja) 成形体着色用樹脂組成物、成形体、およびマスターバッチ
JP3432903B2 (ja) パール光沢乃至金属光沢を発現する樹脂組成物
JP2007084721A (ja) 材着樹脂成形用の樹脂材料およびその樹脂成形品
JPS5855234A (ja) 大理石模様を有する樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051219