JPH08225445A - 骨損失を抑制する方法 - Google Patents

骨損失を抑制する方法

Info

Publication number
JPH08225445A
JPH08225445A JP7299784A JP29978495A JPH08225445A JP H08225445 A JPH08225445 A JP H08225445A JP 7299784 A JP7299784 A JP 7299784A JP 29978495 A JP29978495 A JP 29978495A JP H08225445 A JPH08225445 A JP H08225445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
substituted
ring
hydrogen
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7299784A
Other languages
English (en)
Inventor
Timothy A Grese
ティモシー・アラン・グリース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH08225445A publication Critical patent/JPH08225445A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/382Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having six-membered rings, e.g. thioxanthenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 骨損失を抑制するために有用である新規な化
合物を提供する。 【解決手段】 下記式I: [式中、R1はH又は6〜8個の介在原子によりB環か
らLを遠ざける2価部分、R2はH、飽和又は不飽和鎖
など、R3は存在しないか、H、飽和又は不飽和鎖な
ど、R4はH又は低級アルキル、R5及びR6はH、ヒド
ロキシなど、Lは−CON<又は−N<、B環中の点線
は場合により結合を示す]で示される化合物またはその
薬学的に許容し得る塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】骨損失の機構は完全には理解
されていないが、骨損失障害は新しい健康的な骨の形成
と古い骨の再吸収における不均衡から生じ、骨組織の正
味の損失へと進む。この骨損失は、骨のミネラル含量お
よびタンパク質マトリックス成分の両方の減少を伴う。
結局、このような骨損失は、優勢的に、大腿骨ならびに
前腕の骨および脊柱の骨折率の増加に帰着する。これら
骨折は次々に、全般的な罹患率の増加、身長および可動
性の著しい損失、ならびに多くの場合において、合併症
から生じる死亡率の増加に帰着する。
【0002】
【従来の技術】骨損失は、閉経後の女性、子宮摘出術を
受けた患者、コルチコステロイドの長期投与を受けてい
るかまたは受けた患者、クッシング症候群に罹患してい
る患者、および生殖器発育不全を有する患者を含む、広
範囲の対象に起こる。また、骨の修復または補充の必要
性は、骨の骨折、非癒合、欠損、人工器官移植等の場合
において局所的に生じる。さらに、該必要性はまた、骨
粗鬆症、変形性関節症、パジェット病、骨軟化症、骨石
灰脱失症、多発性骨髄腫、および他の形態の癌等におけ
るような全身性骨疾患の場合において生じる。
【0003】哺乳動物において骨損失を抑制するが、取
るに足らない副作用を有するかまたは副作用のない、有
効な医薬物質の必要性が不幸にも存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、骨損失を抑
制する量の、式I:
【0005】
【化5】 [式中、R1は−Hであるか、または6〜8個の介在原
子によりB環からLを遠ざける2価部分であり;R2
−Hであるか、または水素、1〜5個の炭素原子を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和もしくは不飽和鎖、5
〜7個の炭素原子を有する置換もしくは非置換シクロア
ルキル基、R3およびLを結合して複素環式5〜7員環
を形成する2価部分、ならびに前述のもののハロ置換誘
導体からなる群から選択され;R3は存在しないか、ま
たは水素、1〜5個の炭素原子を有する直鎖状もしくは
分枝鎖状の飽和もしくは不飽和鎖、R2およびLを結合
して複素環式5〜7員環を形成する置換もしくは非置換
2価部分、ならびに前述のもののハロ置換誘導体からな
る群から選択され;R4は水素または低級アルキルであ
り;R5およびR6は各々独立して、水素、ヒドロキシ、
またはインビボでヒドロキシに変換される部分であり;
Lは−CON<または−N<であり;そしてB環中の点
線は場合により結合である。]
【0006】で示される化合物またはその薬学的に許容
し得る塩を、治療を必要とする哺乳動物に投与すること
を含んでなる、骨損失を抑制するための方法を提供す
る。
【0007】さらに本発明は、骨損失を抑制する量の、
式II:
【0008】
【化6】 [式中、Qは式:
【0009】
【化7】
【0010】を有する部分であり;R1は存在しない
か、または6〜8個の介在原子によりB環からLを遠ざ
ける2価部分であり;R2は存在しないか、または水
素、1〜5個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖
状の飽和もしくは不飽和鎖、5〜7個の炭素原子を有す
る置換もしくは非置換シクロアルキル基、R3およびL
を結合して複素環式5〜7員環を形成する2価部分、な
らびに前述のもののハロ置換誘導体からなる群から選択
され;R3は存在しないか、または水素、1〜5個の炭
素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和もしくは
不飽和鎖、R2およびLを結合して複素環式5〜7員環
を形成する置換または非置換の2価部分、ならびに前述
のもののハロ置換誘導体からなる群から選択され;Lは
−CON<または−N<であり;Bは−O−、−S−、
−CH2−フェニル−O−、−フェニル−O−、または
−ベンジル−O−であり;R7は存在しないか、または
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、直鎖状もしくは分
枝鎖状アルケニレン、フェニレン、および前述のものの
フルオロ置換類似体からなる群から選択され;Gは、少
なくとも1個の窒素原子を有する置換もしくは非置換複
素環式環をLと共に形成する部分であるか、または水
素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、
(C3〜C7)シクロアルキル、ハロ(低級)アルキル、シア
ノ(低級)アルキル、カルボキシ(低級)アルキル、(低級)
アルコキシカルボニル(低級)アルキル、(C6〜C10)ア
リール、(C7〜C11)アリールアルキル、ジ(低級)アル
キルアミノ(低級)アルキル、および前述のもののフルオ
ロ置換類似体からなる群から選択され;R4は水素また
は低級アルキルであり;R5およびR6は各々独立して、
水素、ヒドロキシ、またはインビボでヒドロキシに変換
される部分であり;Zは−O−、−S−、−CH2−、
−NH−;または−N(CH3)−であり;そしてB環中
の点線は場合により結合である。]
【0011】で示される化合物またはその薬学的に許容
し得る塩を、治療を必要とする哺乳動物に投与すること
を含んでなる、骨損失を抑制するための方法を提供す
る。
【0012】本発明は、骨損失を抑制する量の、式I:
【0013】
【化8】 [式中、R1は−Hであるか、または6〜8個の介在原
子によりB環からLを遠ざける2価部分であり;R2
−Hであるか、または水素、1〜5個の炭素原子を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和もしくは不飽和鎖、5
〜7個の炭素原子を有する置換もしくは非置換シクロア
ルキル基、R3およびLを結合して複素環式5〜7員環
を形成する2価部分、ならびに前述のもののハロ置換誘
導体からなる群から選択され;R3は存在しないか、ま
たは水素、1〜5個の炭素原子を有する直鎖状もしくは
分枝鎖状の飽和もしくは不飽和鎖、R2およびLを結合
して複素環式5〜7員環を形成する置換もしくは非置換
2価部分、ならびに前述のもののハロ置換誘導体からな
る群から選択され;R4は水素または低級アルキルであ
り;R5およびR6は各々独立して、水素、ヒドロキシ、
またはインビボでヒドロキシに変換される部分であり;
Lは−CON<または−N<であり;そしてB環中の点
線は場合により結合である。]
【0014】で示される化合物もしくはその薬学的に許
容し得る塩、または式II:
【0015】
【化9】 [式中、Qは式:
【0016】
【化10】
【0017】を有する部分であり;R1は存在しない
か、または6〜8個の介在原子によりB環からLを遠ざ
ける2価部分であり;R2は存在しないか、または水
素、1〜5個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖
状の飽和もしくは不飽和鎖、5〜7個の炭素原子を有す
る置換もしくは非置換シクロアルキル基、R3およびL
を結合して複素環式5〜7員環を形成する2価部分、な
らびに前述のもののハロ置換誘導体からなる群から選択
され;R3は存在しないか、または水素、1〜5個の炭
素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和もしくは
不飽和鎖、R2およびLを結合して複素環式5〜7員環
を形成する置換または非置換の2価部分、ならびに前述
のもののハロ置換誘導体からなる群から選択され;Lは
−CON<または−N<であり;Bは−O−、−S−、
−CH2−フェニル−O−、−フェニル−O−、または
−ベンジル−O−であり;R7は存在しないか、または
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、直鎖状もしくは分
枝鎖状アルケニレン、フェニレン、および前述のものの
フルオロ置換類似体からなる群から選択され;Gは、少
なくとも1個の窒素原子を有する置換もしくは非置換複
素環式環をLと共に形成する部分であるか、または水
素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、
(C3〜C7)シクロアルキル、ハロ(低級)アルキル、シア
ノ(低級)アルキル、カルボキシ(低級)アルキル、(低級)
アルコキシカルボニル(低級)アルキル、(C6〜C10)ア
リール、(C7〜C11)アリールアルキル、ジ(低級)アル
キルアミノ(低級)アルキル、および前述のもののフルオ
ロ置換類似体からなる群から選択され;R4は水素また
は低級アルキルであり;R5およびR6は各々独立して、
水素、ヒドロキシ、またはインビボでヒドロキシに変換
される部分であり;Zは−O−、−S−、−CH2−、
−NH−;または−N(CH3)−であり;そしてB環中
の点線は場合により結合である。]
【0018】で示される化合物もしくはその薬学的に許
容し得る塩を、哺乳動物に投与することを含んでなる、
骨損失を抑制するための方法に関する。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、式Iおよび式
IIの化合物が骨損失を抑制するために有用であるという
発見に関する。骨損失を抑制する量の式Iもしくは式II
の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を、動物、好
ましくはヒトに投与することによって、本発明により提
供される処置法を実施することができる。該方法には医
療的処置および/または予防的処置の両方が適宜含まれ
る。一般に、式Iまたは式IIの化合物を通常の賦形剤、
希釈剤もしくは担体と共に製剤化し、カプセル中に入れ
るかもしくは錠剤に圧縮するか、または経口投与、もし
くは筋肉内あるいは静脈内経路によって投与するのに好
都合なように、エリキシルもしくは溶液として製剤化す
る。また、該化合物を経皮的に投与してもよい。
【0020】本発明の方法にはまた、式Iまたは式IIの
化合物をエストロゲンと共に、独立してかまたは組み合
わせてのいずれかで投与することも含まれる。明細書中
に用いる用語「エストロゲン」は、17β−エストラジ
オールであると一般に信じられている自然作用性分子の
活性スペクトルに近似する任意の化合物を指す。該化合
物の例には、エストリオール、エストロン、エチニルエ
ストラジオール、PremarinR[天然源から単離された、
コンジュゲートしたエストロゲンの市販品(Ayest)]
等が含まれる。
【0021】本発明の方法において用いる全化合物を、
PCT出願WO第93/10741号に詳述された方法
のような、確立された方法または類似した方法に従って
調製することができる。特定の置換基の反応官能性に適
応させるのに、これらの方法の改変が必要であるかもし
れない。このような改変は、当業者にとって明白である
かまたは彼らによって容易に確認されるであろう。
【0022】好ましい式Iの化合物は、Lが−N<であ
り、R2がR3およびLと結合して複素環式5〜7員環
(特にピペリジノ)を形成する化合物である。
【0023】好ましい式IIの化合物は、R1が−Hであ
り;R4が低級アルキルであり;Bが−フェニル−O−
または−CH2−ベンジル−O−であり;R7が(CH2)2
であり;Zが−CH2−であり;B環中の点線が結合で
あり;Qが式:
【0024】
【化11】R1−B−R7−L−G
【0025】を有する部分であり;Lが−N<であり;
そしてGが、Lと一緒に複素環式環(特にピペリジノ)
を形成する部分である化合物である。これらのうち、R
4がメチルであり、R5が−Hであり、そしてR6がヒド
ロキシである式IIの化合物が特に好ましい。
【0026】他の好ましい式IIの化合物には、R1が−
(CH2)6−であり;B環中の点線が結合であり;Qは
式:
【0027】
【化12】
【0028】を有する部分であり;Lが−N<であり;
2がR3およびLと結合して複素環式5〜7員環(特に
ピペリジノ)を形成し;R4が低級アルキルであり;そ
してZが−O−である化合物が含まれる。これらのう
ち、R4がメチルであり、R5およびR6がヒドロキシで
ある式IIの化合物が特に好ましい。
【0029】本発明の方法に用いる式Iおよび式IIの化
合物は、様々な有機および無機の酸および塩基と薬学的
に許容し得る酸および塩基付加塩を形成することがで
き、薬化学において用いられることの多い生理学的に許
容し得る塩を包含する。このような塩もまた本発明の一
部を構成する。このような塩を形成するのに用いられる
典型的な無機酸には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素
酸、硝酸、硫酸、リン酸、次リン酸などが含まれる。ま
た、有機酸、例えば、脂肪族モノおよびジカルボン酸、
フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸および
ヒドロキシアルカン二酸、芳香族酸、脂肪族および芳香
族スルホン酸から誘導された塩を使用してもよい。例え
ば、このような薬学的に許容し得る塩には、以下に挙げ
る塩が含まれる:酢酸塩、フェニル酢酸塩、トリフルオ
ロ酢酸塩、アクリル酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸
塩、クロロ安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキ
シ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、メチル安息香酸
塩、o−アセトキシ安息香酸塩、ナフタレン−2−安息
香酸塩、臭化物、イソ酪酸塩、フェニル酪酸塩、β−ヒ
ドロキシ酪酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−
1,4−二酸塩、カプリン酸塩、カプリル酸塩、塩化
物、ケイ皮酸塩、クエン酸塩、蟻酸塩、フマル酸塩、グ
リコール酸塩、ヘプタン酸塩、馬尿酸塩、乳酸塩、リン
ゴ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、マロ
ン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、ニコチン酸塩、イ
ソニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、フタル酸塩、テ
ラフタル酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水
素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、プロピオール酸
塩、プロピオン酸塩、フェニルプロピオン酸塩、サリチ
ル酸塩、セバシン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、硫
酸塩、硫酸水素塩、ピロ硫酸塩、亜硫酸塩、次亜硫酸
塩、スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−ブロモ
フェニルスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、
エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸
塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸
塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、p−トルエンスル
ホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、酒石酸塩等。
【0030】典型的には、薬学的に許容し得る酸付加塩
を、式Iまたは式IIの化合物を等モル量または過剰量の
酸と反応させることによって形成する。普通、反応物質
を相互溶媒、例えば、ジエチルエーテルまたはベンゼン
中で混合する。普通、塩は約1時間から10日以内に溶
液から沈殿し、濾過によって単離され得るか、または常
法によって溶媒を除去することができる。
【0031】塩の形成に一般に用いる塩基には、水酸化
アンモニウム、アルカリおよびアルカリ土類金属の水酸
化物、炭酸塩および重炭酸塩、ならびに脂肪族および芳
香族アミン、脂肪族ジアミンおよびヒドロキシアルキル
アミンが含まれる。付加塩の調製の際に特に有用な塩基
には、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、重炭酸ナト
リウム、水酸化カルシウム、メチルアミン、ジエチルア
ミン、エチレンジアミン、シクロヘキシルアミン、およ
びエタノールアミンが含まれる。
【0032】一般に、薬学的に許容し得る塩は、これら
を誘導する化合物に比べて高い可溶性を有し、従って、
液剤またはエマルジョンのような製剤に調製しやすいこ
とが多い。
【0033】医薬製剤は当分野で既知の方法によって製
造することができる。例えば、式Iまたは式IIは化合物
を、単独でかまたはエストロゲンとの組合せのいずれか
で、通常の賦形剤、希釈剤、または担体と製剤化し、錠
剤、カプセル、懸濁液、粉末等に成形することができ
る。このような製剤に適当な賦形剤、希釈剤、および担
体の例には以下のものが含まれる:デンプン、砂糖、マ
ンニトール、およびケイ酸誘導体のような充填剤および
増量剤;カルボキシメチルセルロースおよび他のセルロ
ース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン、およびポリビニ
ルピロリドンのような結合剤;グリセロールのような湿
潤剤;寒天、炭酸カルシウム、および重炭酸ナトリウム
のような崩壊剤;パラフィンのような溶解遅延剤;四級
アンモニウム化合物のような吸収促進剤;セチルアルコ
ール、モノステアリン酸グリセロールのような界面活性
剤;カオリンおよびベントナイトのような吸着担体;な
らびにタルク、ステアリン酸カルシウムおよびマグネシ
ウム、および固体ポリエチルグリコールのような潤滑
剤。
【0034】また、式Iおよび式IIの化合物を、好都合
な経口投与のためにエリキシルもしくは溶液として、ま
たは非経口投与(例えば、筋肉内、皮下もしくは静脈内
経路による)に適した溶液として、単独でかまたはエス
トロゲンとの組合せでかのいずれかで製剤化することが
できる。さらに、本化合物を徐放性投与形態等として、
単独でかまたはエストロゲンとの組合せでかのいずれか
で製剤化することができる。本製剤が、恐らくは作用期
間にわたって腸管の特定部分のみにかまたは優先的に活
性成分を放出するよう、本製剤を構成することができ
る。被覆、包被、および保護マトリックスを、例えば、
重合物質またはワックスから調製することができる。
【0035】本発明に従い、骨損失を抑制するのに必要
とされる式Iまたは式IIの化合物の特定の投与量は、症
状の重度、投与経路、および関連因子に依存するであろ
う。ヒトにおいて、一般に許容されかつ有効な1日投与
量は、約0.1〜1000mgであり、より典型的には約
50〜600mgであるだろう。このような投与量を、1
日につき1〜約3回、または有効に骨損失を抑制するの
に必要ならさらに多数回、患者に投与するであろう。
【0036】エストロゲンもまた投与するなら、エスト
ロゲンの一般に許容されかつ有効な1日投与量は、約
0.01〜4.0mgであり、より典型的には約0.1〜2.
0mgであるだろう。これら投与量もまた、1日につき1
〜約3回、または必要ならさらに多数回、患者に投与す
る。
【0037】
【実施例】本発明の目的のために、以下に典型的経口投
与形態を挙げる。これら製剤例において、「活性成分」
は式Iまたは式IIの化合物を意味する。カプセル 製剤例1 :以下を用いて硬ゼラチンカプセルを調製す
る:
【表1】 成 分 量(mg/カプセル) 活性成分 0.1〜1000 デンプン(NF) 0〜650 流動デンプン粉末 0〜650 液体シリコン(350センチストークス) 0〜15 各成分を配合し、No.45メッシュU.S.ふるいに通
し、硬ゼラチンカプセルに充填する。
【0038】錠剤 製剤例1の成分を配合し、圧縮して、錠剤を成形するこ
とができる。別法として、各々0.1〜1000mgの活
性成分を含有する錠剤を、以下のように調製する:製剤例2
【表2】 成 分 量(mg/錠剤) 活性成分 0.1〜1000 デンプン 45 セルロース(微結晶) 35 ポリビニルピロリドン(10%水溶液として) 4 カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 タルク 1 活性成分、デンプン、およびセルロースをNo.45メッ
シュU.S.ふるいに通し、完全に混合する。ポリビニル
ピロリドン溶液を得られた粉末と混合し、次いでこれを
No.14メッシュU.S.ふるいに通す。このようにして
得られた顆粒を50〜60℃で乾燥させ、No.18メッ
シュU.S.ふるいに通す。カルボキシメチルデンプンナ
トリウム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクを、
予めNo.60U.S.ふるいに通し、次いでこれを該顆粒
に加え、混合した後、打錠機で圧縮して錠剤を得る。
【0039】懸濁液 各々、5ml用量につき0.1〜1000mgの薬物を含有
する懸濁液を、以下のように調製する:製剤例3
【表3】 成 分 量(量/5ml) 活性成分 0.1〜1000 mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 50 mg シロップ 1.25 mg 安息香酸溶液 0.10 ml 香料 適 量 着色料 適 量 純水 合計5mlになる量 薬物をNo.45メッシュU.S.ふるいに通し、カルボ
キシメチルセルロースナトリウムおよびシロップと混合
して、滑らかなペーストを形成する。安息香酸溶液、香
料および着色料を水の一部で希釈し、撹拌しながら加え
る。次いで、十分量の水を加えて必要な容量を得る。
【0040】製剤例4:組合せカプセルI
【表4】 成 分 量(mg/カプセル) 活性成分 50 Premarin 1 Avicel(pH101) 50 Starch 1500 117.50 シリコン油 2 Tween 80 0.50 Cab−O−Sil 0.25
【0041】製剤例5:組合せカプセルII
【表5】 成 分 量(mg/カプセル) 活性成分 50 Norethylnodrel 5 Avicel(pH101) 82.50 Starch 1500 90 シリコン油 2 Tween 80 0.50
【0042】製剤例6:組合せ錠剤
【表6】 成 分 量(mg/カプセル) 活性成分 50 Premarin 1 コーンスターチ(NF) 50 Povidone(K29−32) 6 Avicel(pH101) 41.50 Avicel(pH102) 136.50 Crospovidone XL10 2.50 ステアリン酸マグネシウム 0.50 Cab−O−Sil 0.50
【0043】以下の非制限的試験例によって、本発明の
方法を説明する。試験方法 6カ月齢の雌性Sprague Dawleyラット(27
5〜350gの体重範囲;Harlan Sprague Dawley,
Indianapolis,IN)をこれらの研究で用いる。売主
によって卵巣摘出(または対照のためにsham外科手術)
が行なわれる。この動物を手術の次の日に輸送し、手提
げ金網篭に収容する。最小相対湿度(40%)で、室温
を22.2±1.7℃に維持する。室内の光周期は12時
間明転および12時間暗転で、明転開始が0600であ
る。この動物は、食物(Teklad diet, TD8922
2、0.5%カルシウム、0.4%リン;Madison,W
I)および水を任意に摂取する。実験操作に先立って、
この動物をこれら条件に1日順応させる。
【0044】試験化合物を20%β−シクロデキストリ
ン(CDX)中に懸濁する。20%CDXを対照ビヒク
ルとして用いる。また、17α−エチニル−エストラジ
オール(Sigma Chemical Co., St. Louis,MOか
ら入手)を20%CDXに溶解し、これら研究の内部標
準として用いる。
【0045】予防研究のために、卵巣摘出後の3日目、
試験化合物の投与を開始する。治療研究のために、卵巣
摘出術の約20〜35日後、試験化合物の投与を開始す
る。20%CDX、式Iまたは式IIの化合物(0.1〜
10mg/kg)、および/または17α−エチニル−エス
トラジオール(100μg/kg)の経口栄養を35日間続
けて毎日与える。最終投与に次ぐ夜に、この動物を絶食
させる。次の朝、この動物をKetasetRおよびRompunR
の混合物(各々67および6.7mg/kg)で麻酔し、心臓
穿刺によって血液試料(3ml)を得る。次いで、この動
物を二酸化炭素で窒息させ、体重および子宮重量を記録
する。その後のX線評価のため、各動物から左大腿骨を
取り出し、清潔にし、冷凍する。
【0046】大腿骨の末梢末端に、Norland NXR−
1200 X線機を用いて、ボルテージ47kVおよびコ
ントラスト4.5でX線をあてる。デジタル化X線像を
マッキントッシュ・コンピューター・ステーションに直
接移し、UltimageRソフトウェア・プログラムを用いて
X線走査の像分析を行なう。灰色基準の0〜60の範囲
にわたって、増殖プレートに最も近い興味対象の標準領
域におけるピクセル(pixels)の総数を測定することに
より定量する。
【0047】実験群は6〜8匹のラットからなる。対照
および処理ラットについてのデータを相違の1点分析
(ANOVA)によって比較する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/47 ADD A61K 31/47 ADD 31/565 31/565 // C07D 215/12 C07D 215/12 217/12 217/12 311/34 311/34 335/06 335/06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性成分として、式I: 【化1】 [式中、R1は−Hであるか、または6〜8個の介在原
    子によりB環からLを遠ざける2価部分であり;R2
    −Hであるか、または水素、1〜5個の炭素原子を有す
    る直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和もしくは不飽和鎖、5
    〜7個の炭素原子を有する置換もしくは非置換シクロア
    ルキル基、R3およびLを結合して複素環式5〜7員環
    を形成する2価部分、ならびに前述のもののハロ置換誘
    導体からなる群から選択され;R3は存在しないか、ま
    たは水素、1〜5個の炭素原子を有する直鎖状もしくは
    分枝鎖状の飽和もしくは不飽和鎖、R2およびLを結合
    して複素環式5〜7員環を形成する置換もしくは非置換
    2価部分、ならびに前述のもののハロ置換誘導体からな
    る群から選択され;R4は水素または低級アルキルであ
    り;R5およびR6は各々独立して、水素、ヒドロキシ、
    またはインビボでヒドロキシに変換される部分であり;
    Lは−CON<または−N<であり;そしてB環中の点
    線は場合により結合である。]で示される化合物または
    その薬学的に許容し得る塩、および場合によりエストロ
    ゲンを含有する、骨損失を抑制する製剤。
  2. 【請求項2】 活性成分として、式II: 【化2】 [式中、Qは式: 【化3】 を有する部分であり;R1は存在しないか、または6〜
    8個の介在原子によりB環からLを遠ざける2価部分で
    あり;R2は存在しないか、または水素、1〜5個の炭
    素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和もしくは
    不飽和鎖、5〜7個の炭素原子を有する置換もしくは非
    置換シクロアルキル基、R3およびLを結合して複素環
    式5〜7員環を形成する2価部分、ならびに前述のもの
    のハロ置換誘導体からなる群から選択され;R3は存在
    しないか、または水素、1〜5個の炭素原子を有する直
    鎖状もしくは分枝鎖状の飽和もしくは不飽和鎖、R2
    よびLを結合して複素環式5〜7員環を形成する2価部
    分、ならびに前述のもののハロ置換誘導体からなる群か
    ら選択され;Lは−CON<または−N<であり;Bは
    −O−、−S−、−CH2−フェニル−O−、−フェニ
    ル−O−、または−ベンジル−O−であり;R7は存在
    しないか、または直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、
    直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニレン、フェニレン、お
    よび前述のもののフルオロ置換類似体からなる群から選
    択され;Gは、少なくとも1個の窒素原子を有する置換
    もしくは非置換複素環式環をLと共に形成する部分であ
    るか、または水素、低級アルキル、低級アルケニル、低
    級アルキニル、(C3〜C7)シクロアルキル、ハロ(低級)
    アルキル、シアノ(低級)アルキル、カルボキシ(低級)ア
    ルキル、(低級)アルコキシカルボニル(低級)アルキル、
    (C6〜C10)アリール、(C7〜C11)アリールアルキル、
    ジ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル、および前述の
    もののフルオロ置換類似体からなる群から選択され;R
    4は水素または低級アルキルであり;R5およびR6は各
    々独立して、水素、ヒドロキシ、またはインビボでヒド
    ロキシに変換される部分であり;Zは−O−、−S−、
    −CH2−、−NH−;または−N(CH3)−であり;そ
    してB環中の点線は場合により結合である。]で示され
    る化合物またはその薬学的に許容し得る塩、および場合
    によりエストロゲンを含有する、骨損失を抑制する製
    剤。
  3. 【請求項3】 Qが式: 【化4】 −R1−B−R7−L−G [式中、R1はHであり、Bは−フェニル−O−または
    −CH2−ベンジル−Oであり、R7は(−CH2−)2であ
    り、Lは−N<であり、そしてGはLと共にピペリジノ
    を形成する部分である]を有する部分であり;R4がメ
    チルであり;R5が−Hであり;R6がヒドロキシであ
    り;そしてZが−CH2−である請求項2に記載の製
    剤。
JP7299784A 1994-11-18 1995-11-17 骨損失を抑制する方法 Withdrawn JPH08225445A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34218494A 1994-11-18 1994-11-18
US342184 1994-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225445A true JPH08225445A (ja) 1996-09-03

Family

ID=23340733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7299784A Withdrawn JPH08225445A (ja) 1994-11-18 1995-11-17 骨損失を抑制する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5637598A (ja)
EP (1) EP0712628A2 (ja)
JP (1) JPH08225445A (ja)
CA (1) CA2163158A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2258822A1 (en) 1996-06-20 1997-12-24 Sean Kerwin Compounds and methods for providing pharmacologically active preparations and uses thereof
AUPO203996A0 (en) * 1996-08-30 1996-09-26 Novogen Research Pty Ltd Therapeutic uses
NZ527735A (en) * 1997-05-01 2005-10-28 Novogen Inc Treatment or prevention of menopausal symptoms and osteoporosis
US6465445B1 (en) 1998-06-11 2002-10-15 Endorecherche, Inc. Medical uses of a selective estrogen receptor modulator in combination with sex steroid precursors
US7005428B1 (en) 1998-06-11 2006-02-28 Endorecherche, Inc. Medical uses of a selective estrogen receptor modulator in combination with sex steroid precursors
US20040072765A1 (en) * 1999-04-28 2004-04-15 Novogen Research Pty Ltd. Cardiovascular and bone treatment using isoflavones
ES2627692T3 (es) 2010-06-10 2017-07-31 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Moduladores de receptores de estrógenos y usos de los mismos
CA2857057A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Fluorinated estrogen receptor modulators and uses thereof
CA2857061A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Olema Pharmaceuticals, Inc. Novel benzopyran compounds, compositions and uses thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447622A (en) * 1981-09-22 1984-05-08 Council Of Scientific And Industrial Research Rafi Marg Preparation of l- and d-isomers of dl-3,4-trans-2,2-disubstituted-3,4-diarylchromans and derivatives thereof
US4729999A (en) * 1984-10-12 1988-03-08 Bcm Technologies Antiestrogen therapy for symptoms of estrogen deficiency
US5395842A (en) * 1988-10-31 1995-03-07 Endorecherche Inc. Anti-estrogenic compounds and compositions
US5280040A (en) * 1993-03-11 1994-01-18 Zymogenetics, Inc. Methods for reducing bone loss using centchroman derivatives
US5407947A (en) * 1993-11-05 1995-04-18 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting bone loss using pyrolidine and piperidine substituted benzopyrans
US5389646A (en) * 1993-12-30 1995-02-14 Zymogenetics, Inc. Methods for treatment and prevention of bone loss using 2,3-benzopyrans

Also Published As

Publication number Publication date
US5637598A (en) 1997-06-10
EP0712628A2 (en) 1996-05-22
CA2163158A1 (en) 1996-05-19
EP0712628A3 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0161300B1 (ko) 뼈 손실 예방에 유용한 벤조티오펜
EP0652001B1 (en) Methods for treating per-menopausal syndrome
AU678849B2 (en) Methods for inhibiting bone loss
JPH07215856A (ja) 肺高血圧性疾患を抑制するための医薬組成物
US5407947A (en) Methods for inhibiting bone loss using pyrolidine and piperidine substituted benzopyrans
EP0659417B1 (en) Inhibition of dysfunctional uterine bleeding
US5489587A (en) Benzofurans used to inhibit bone loss
JPH09315962A (ja) テストステロンを増加させる方法
JPH07188015A (ja) 子宮線維症を抑制する方法
JPH07215855A (ja) 自己免疫疾患を抑制する方法
JPH07304674A (ja) タモキシフェンおよびタモキシフェン類似体の子宮刺激作用を最小限にするための方法
JPH07196500A (ja) 閉経期後症候群に関連する血管運動症状および併発性心理的障害を抑制するための医薬組成物
JPH08225446A (ja) 血清コレステロールを低下させるための方法
JPH07196498A (ja) Ldlの酸化およびアテローム性動脈硬化症を防ぐための医薬組成物
JPH07215865A (ja) 閉経後女性の性欲を増進するための方法
JPH07196502A (ja) 閉経期後の女性におけるcns障害を抑制するための医薬組成物
JPH08225445A (ja) 骨損失を抑制する方法
KR19990022498A (ko) 뼈 손실의 최소화 방법
JPH07196492A (ja) 体重増加を抑制する、または体重減少を誘発するための医薬組成物
JPH07196501A (ja) 胸部疾患を抑制するための医薬組成物
JPH10504576A (ja) 骨の人工装具による変性を抑制する方法
ES2197207T3 (es) Uso de derivados de 2-fenil-3-aroilbenzotiofenos para la manufactura de un medicamento para curar huesos y reparar fracturas oseas.
KR19980701329A (ko) 성장 호르몬 효과의 억제 방법(Methods of Inhibiting Growth Hormone Effects)
PT771201E (pt) Metodos para inibir a hiperplasia endometrica primaria
JPH08231395A (ja) 子宮類線維腫疾患抑制用製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204