JPH0821844B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH0821844B2
JPH0821844B2 JP61125996A JP12599686A JPH0821844B2 JP H0821844 B2 JPH0821844 B2 JP H0821844B2 JP 61125996 A JP61125996 A JP 61125996A JP 12599686 A JP12599686 A JP 12599686A JP H0821844 B2 JPH0821844 B2 JP H0821844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
control signal
semiconductor integrated
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61125996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62281615A (ja
Inventor
豊勝 中島
達雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61125996A priority Critical patent/JPH0821844B2/ja
Priority to DE19873715159 priority patent/DE3715159A1/de
Priority to US07/054,851 priority patent/US4760291A/en
Publication of JPS62281615A publication Critical patent/JPS62281615A/ja
Publication of JPH0821844B2 publication Critical patent/JPH0821844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、クロック信号を用いることなく入,出力
すべき信号を入,出力する非同期バス型の半導体集積回
路に関し、特に2種類の制御信号を1本の端子に割り付
けることによって端子数を減らすことを可能とした半導
体集積回路に関するものである。
〔従来の技術〕 非同期バス型半導体集積回路において、2種類の制御
信号を1本の端子に割り付けようとする場合、例えば第
3図に示したような回路が考えられる。
図において、1はチップ選択用のチップセレクト信号
CSが入力されるチップセレクト端子、2は第1および第
2の論理レベルの期間が、それぞれ本半導体集積回路を
して第1および第2の回路動作を行わしめる1つの第1
の制御信号A/を受け取る1つの制御端子、4,3はチッ
プセレクト信号と第1の制御信号に基づいて生成され
た、本半導体集積回路をして第1,第2の回路動作を行わ
しめる第2,第3の制御信号A′,B′を伝達する内部制御
信号線、8は第1の制御信号とチップセレクト信号の論
理積をとり第2の制御信号A′を生成するANDゲート、1
0は第1の制御信号を反転するインバータ、7はインバ
ータ10の出力、すなわち第1の制御信号の反転信号とチ
ップセレクト信号の論理積をとり第3の制御信号B′を
生成するANDゲートである。
第4図は第3図の回路のタイミング例を示したもので
ある。
第4図に示すように内部制御信号A′をアクティブに
するには、チップセレクト端子1と制御端子2とを共に
“H"にすればよい。
ところが、内部制御信号A′をアクティブにしようと
した時、チップセレクト端子1入力CSが、第4図に示す
ように制御端子2の入力A/期間t1よりも長かった場
合、内部制御信号線3出力B′にt2,t3期間エラーが生
じる。このエラーは、外部からは、内部制御信号線4出
力A′のみをアクティブにしようとしている時に、間違
って内部制御信号線3出力B′に“H"信号が出力される
のであるから致命的なエラーである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような問題があったために、従来は非同期バス型
半導体集積回路においては、2本の制御信号を1本の端
子に割り付けることは不可能であった。
この発明は上記のような従来のものの問題点を解決す
るためになされたもので、非同期バス型であるにもかか
わらず、2本の制御信号を1本の端子に割り付けること
ができ、端子数の削減が可能となる半導体集積回路を得
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体集積回路は、第1および第2の
論理レベルの期間が、それぞれ本半導体集積回路をして
第1および第2の回路動作を行わしめる1つの第1の制
御信号を受け取る1つの制御端子と、第1の論理レベル
で有意になるチップ選択用のチップセレクト信号と前記
第1の制御信号との論理積をとり、第1の論理レベルの
期間が、本半導体集積回路をして第1の回路動作を行わ
しめる第2の制御信号を生成する第1のアンドゲート
と、前記第1の制御信号を所定時間遅延する遅延回路
と、前記第1の制御信号と前記遅延回路の出力信号との
ノア信号を生成するノア回路と、前記ノア回路の出力信
号と前記チップセレクト信号との論理積をとり、第1の
論理レベルの期間が、本半導体集積回路をして第2の回
路動作を行わしめる第3の制御信号を生成する第2のア
ンドゲートとを備え、前記チップセレクト信号が有意で
あり、かつ前記第1の回路動作から第2の回路動作に切
り替わった時に前記第2の回路動作を行わせる前記第3
の制御信号に偽信号が生成するのを禁止するようにした
ものである。
〔作用〕
この発明においては、上述のように構成したことによ
り、チップセレクト信号が有意であり、かつ前記第1の
回路動作から第2の回路動作に切り替わった時に前記第
2の回路動作を行わせる前記第3の制御信号に偽信号を
生成してしまうのが禁止され、回路の誤動作を伴うこと
なく、1つの第1の制御信号から第2の制御信号および
第2の制御信号を分離でき、2本の制御信号を1本の端
子に割りつけることが可能になる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第
1図はこの発明の一実施例による半導体集積回路を示
し、この実施例は第4図における期間t3における誤動作
を禁止するようにしたものである。第1図において、1
はチップ選択用のチップセレクト信号CSが入力されるチ
ップセレクト端子、2は第1および第2の論理レベルの
期間が、それぞれ本半導体集積回路をして第1および第
2の回路動作を行わしめる1つの第1の制御信号A/を
受け取る1つの制御端子、4,3はチップセレクト信号と
第1の制御信号に基づいて生成された、本半導体集積回
路をして第1,第2の回路動作を行わしめる第2,第3の制
御信号A′,B′を伝達する内部制御信号線、8は第1の
制御信号とチップセレクト信号の論理積をとり第2の制
御信号A′を生成するANDゲート、5は第1の制御信号
を所定時間遅延する遅延回路、6は第1の制御信号と遅
延回路5の出力とのNOR信号を生成するNORゲート、7は
NORゲート6の出力とチップセレクト信号との論理積を
とり第3の制御信号B′を生成するANDゲートである。
また第2図は第1図の回路のタイミングを示したもの
である。
次に動作について説明する。前述したように、信号
B′はCS信号とA/B信号との間にタイミングのずれが起
こるとエラーを生じるが、本実施例ではそのエラーは、
信号A/が遅延回路5を通った後の信号aとA/信号そ
のものとのNORを取ったものbとCS信号とのANDを取るこ
とにより第2図のようにリジェクトされる。遅延回路の
時定数はシステム上起こり得るCS信号のずれの最大値
と、制御信号A/のパルス幅との兼合いで決定すればよ
い。このように、上記実施例によれば、チップをセレク
ト状態とするためのチップセレクト信号、および該チッ
プセレクト信号のアクティブ状態におけるその論理高レ
ベルおよび論理低レベルがそれぞれ第1,第2の内部論理
信号のアクティブ状態に対応する1つの論理信号を入力
とし、このチップセレクト信号と論理信号の論理積をと
って第1の内部論理信号を生成し、かつ論理信号を所定
時間遅延したものと元の論理信号の論理和を論理反転
し、これをさらにチップセレクト信号と論理積をとって
第2の内部論理信号を生成し、この第1,第2の内部論理
信号によりその制御を行うようにしたので、非同期バス
型半導体集積回路の端子を減らすことができ、コストを
低減することができる。また、空いたピンに他の機能を
割り付けることも可能となり、半導体集積回路の機能,
性能を向上することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る半導体集積回路によれ
ば、第1および第2の論理レベルの期間が、それぞれ本
半導体集積回路をして第1および第2の回路動作を行わ
しめる1つの第1の制御信号を受け取る1つの制御端子
と、第1の論理レベルで有意になるチップ選択用のチッ
プセレクト信号と前記第1の制御信号との論理積をと
り、第1の論理レベルの期間が、本半導体集積回路をし
て第1の回路動作を行わしめる第2の制御信号を生成す
る第1のアンドゲートと、前記第1の制御信号を所定時
間遅延する遅延回路と、前記第1の制御信号と前記遅延
回路の出力信号とのノア信号を生成するノア回路と、前
記ノア回路の出力信号と前記チップセレクト信号との論
理積をとり、第1の論理レベルの期間が、本半導体集積
回路をして第2の回路動作を行わしめる第3の制御信号
を生成する第2のアンドゲートとを備えるようにしたの
で、前記チップセレクト信号が有意であり、かつ前記第
1の回路動作から第2の回路動作に切り替わった時に前
記第2の回路動作を行なわせる前記第3の制御信号に偽
信号が生成してしまうのを禁止することができ、回路の
誤動作を伴うことなく、1つの第1の制御信号から第2
の制御信号および第2の制御信号を分離でき、2本の制
御信号を1本の端子に割りつけることが可能になる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体集積回路を示
す図、第2図は第1図の回路のタイミングチャート図、
第3図は従来の半導体集積回路を示す図、第4図は第3
図のタイミングチャート図である。 図において、1はチップセレクト端子、2は制御端子、
3は内部制御信号、4は内部制御信号、5は遅延回路、
6はNORゲート、20は禁止回路、7及び8はANDゲート、
CSはチップセレクト端子入力、A/Bは制御端子入力、a
は遅延回路出力、bはNOR回路出力、A′,B′は内部制
御信号である。 なお図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1および第2の論理レベルの期間が、そ
    れぞれ本半導体集積回路をして第1および第2の回路動
    作を行わしめる1つの第1の制御信号を受け取る1つの
    制御端子と、 第1の論理レベルで有意になるチップ選択用のチップセ
    レクト信号と前記第1の制御信号との論理積をとり、第
    1の論理レベルの期間が、本半導体集積回路をして第1
    の回路動作を行わしめる第2の制御信号を生成する第1
    のアンドゲートと、 前記第1の制御信号を所定時間遅延する遅延回路と、 前記第1の制御信号と前記遅延回路の出力信号とのノア
    信号を生成するノア回路と、 前記ノア回路の出力信号と前記チップセレクト信号との
    論理積をとり、第1の論理レベルの期間が、本半導体集
    積回路をして第2の回路動作を行わしめる第3の制御信
    号を生成する第2のアンドゲートとを備え、 前記チップセレクト信号が有意であり、かつ前記第1の
    回路動作から第2の回路動作に切り替わった時に前記第
    2の回路動作を行なわせる前記第3の制御信号に偽信号
    が生成するのを禁止することを特徴とする半導体集積回
    路。
JP61125996A 1986-05-30 1986-05-30 半導体集積回路 Expired - Lifetime JPH0821844B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125996A JPH0821844B2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30 半導体集積回路
DE19873715159 DE3715159A1 (de) 1986-05-30 1987-05-07 Ic-halbleitervorrichtung
US07/054,851 US4760291A (en) 1986-05-30 1987-05-27 Synchronous bus type semiconductor circuit wherein two control signals share common terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125996A JPH0821844B2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62281615A JPS62281615A (ja) 1987-12-07
JPH0821844B2 true JPH0821844B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=14924138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61125996A Expired - Lifetime JPH0821844B2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4760291A (ja)
JP (1) JPH0821844B2 (ja)
DE (1) DE3715159A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896244A (en) * 1987-03-23 1990-01-23 General Dynamics Electronics Division Feed forward compensation circuitry and switching logic driver with overcurrent protection incorporating same
JPS63238713A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Oki Electric Ind Co Ltd 遅延回路
JPH0198313A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Nec Corp 同期化回路
JP2534757B2 (ja) * 1988-07-06 1996-09-18 株式会社東芝 リフレッシュ回路
US5032740A (en) * 1989-11-06 1991-07-16 Eastman Kodak Company Voltage level conversion of a clock signal
JP2946663B2 (ja) * 1990-07-10 1999-09-06 住友電気工業株式会社 発光素子駆動用半導体装置
KR930009704B1 (ko) * 1991-09-07 1993-10-08 재단법인 한국전자통신연구소 칩선택 단자쌍(chip select pair)을 구비한 반도체장치
JPH05102831A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路の出力回路
US5566112A (en) * 1994-08-10 1996-10-15 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Apparatus and method for enabling a bus driver when a data signal is valid
JP3492792B2 (ja) * 1994-12-22 2004-02-03 株式会社アドバンテスト 半導体試験装置の波形整形回路
US6338103B1 (en) 1999-03-24 2002-01-08 International Business Machines Corporation System for high-speed data transfer using a sequence of overlapped global pointer signals for generating corresponding sequence of non-overlapped local pointer signals
US6140855A (en) * 1999-03-30 2000-10-31 International Business Machines Corporation Dynamic-latch-receiver with self-reset pointer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1228303B (de) * 1965-04-23 1966-11-10 Philips Patentverwaltung Einrichtung zur Synchronisation von Zaehlsignalen mit einer Taktpulsfrequenz
DE2607000C3 (de) * 1976-02-20 1978-11-02 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Digital/Digital-Umsetzer
JPS5314412A (en) * 1976-07-24 1978-02-09 Kunimasa Ooide Method of suspending duct pipe* etc* with steel tape
US4317053A (en) * 1979-12-05 1982-02-23 Motorola, Inc. High speed synchronization circuit
JPS58136129A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波形変換回路
JPS60144022A (ja) * 1983-12-30 1985-07-30 Hitachi Ltd 差動形論理回路
US4691121A (en) * 1985-11-29 1987-09-01 Tektronix, Inc. Digital free-running clock synchronizer

Also Published As

Publication number Publication date
US4760291A (en) 1988-07-26
JPS62281615A (ja) 1987-12-07
DE3715159C2 (ja) 1988-04-28
DE3715159A1 (de) 1987-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583008A (en) Retriggerable edge detector for edge-actuated internally clocked parts
US5489865A (en) Circuit for filtering asynchronous metastability of cross-coupled logic gates
US4523274A (en) Data processing system with processors having different processing speeds sharing a common bus
US4740891A (en) Asynchronous state machine
JPH0821844B2 (ja) 半導体集積回路
JP3815209B2 (ja) クロック信号からのパルス信号の生成
US4500953A (en) Data transfer abnormality processing system
JPS63158475A (ja) スキヤンパス方式の論理集積回路
US5525921A (en) Logic suppression of input and ground spikes for synchronized inputs
JP2853612B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS638612B2 (ja)
US5635857A (en) IC chip using a common multiplexor logic element for performing logic operations
US7039143B2 (en) Circuit for determining the time difference between edges of a first digital signal and of a second digital signal
US5905678A (en) Control circuit of an output buffer
KR0157880B1 (ko) 클럭 스큐 제거장치
JPS6256598B2 (ja)
US5642060A (en) Clock generator
JP3084856B2 (ja) 双方向バッファ回路
KR100433933B1 (ko) 클럭 노이즈를 감소시키는 회로
KR100214327B1 (ko) 인터럽트 발생회로와 방법
JP2765835B2 (ja) 信号検出回路
JPS5981953A (ja) ノイズ防止回路
JP2690615B2 (ja) 論理回路
JP3015454B2 (ja) 同期式カウンタ
JPH01273420A (ja) 半導体集積回路