JPH08213546A - 積層形パッケージ - Google Patents

積層形パッケージ

Info

Publication number
JPH08213546A
JPH08213546A JP7280474A JP28047495A JPH08213546A JP H08213546 A JPH08213546 A JP H08213546A JP 7280474 A JP7280474 A JP 7280474A JP 28047495 A JP28047495 A JP 28047495A JP H08213546 A JPH08213546 A JP H08213546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
stacked
lead frame
packages
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7280474A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki Won Choi
基 元 崔
Seung K Mok
承 坤 睦
Sung-Ho An
昇 晧 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH08213546A publication Critical patent/JPH08213546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1029All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being a lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1094Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層形パッケージの高密度の実装が行なわれ
ることは勿論のこと、その半導体チップのパッケージの
着脱が容易に行なわれることによってモールディング工
程の以前に不良半導体チップのパッケージが容易に交替
されることができる。 【解決手段】 多数個のボンディングパッドを有する基
板130と、ワイヤ114によってそのボンディングパ
ッドに対応して電気的に連結される電極パッドを備えて
おり、前記基板の上部面および下部面にそれぞれ実装さ
れる半導体チップを有する複数個のパッケージと、前記
パッケージが両面実装されるダイパッドのないリードフ
レーム12を包含することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は積層形パッケージに
関するもので、より詳細にはその構造が簡単に、かつ、
高密度の実装が可能な積層形パッケージに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体チップのパッケージは、
集積回路(Integrated Circuit:IC)または大規模集積
回路(LSI)のような半導体チップがリードフレーム
のダイパッド上に接着され、その半導体チップのボンデ
ィングパッドとそのリードフレームの内部リードが対応
してワイヤボンディングされ、その半導体チップとワイ
ヤおよび内部リードが成形樹脂によって封止される構造
となっている。
【0003】このような半導体チップのパッケージは、
印刷回路基板上に実装される面積を相当に占有するの
で、半導体チップのパッケージの高密度の実装を実現す
るために半導体チップのパッケージの薄形化および小形
化が進められている。
【0004】しかし、その半導体チップのパッケージ自
体の薄形化および小形化によって実装密度を増大させる
ことが相当に行なわれた現在の状態においては、その実
装密度を継続して増大させることが大変難しくなった。
【0005】これにより、半導体チップを印刷回路基板
上に表面実装するチップ・オン・ボールド(Chip on Bo
ard :以下、COB と称する)の方法や半導体チップまた
は半導体チップのパッケージを積層する積層形パッケー
ジ等が開発されている。
【0006】一方、メモリ素子用の半導体チップのパッ
ケージの場合は、それぞれの半導体チップのパッケージ
の同一の入出力端子であるリードを並列に電気的に連結
してメモリ容量を増加させる方法がある。この方法を実
現するために同一の半導体チップのパッケージのリード
を少なくとも二つ以上積層するとか、二つの半導体チッ
プを積層してから、一つのパッケージ本体に樹脂封止す
る方法等が使用されている。
【0007】図20は従来の積層形パッケージの一つの
実施形態の切開斜視図であって、米国の特許第4,99
6,583号に開示されているものである。
【0008】積層形パッケージ10からは金属配線(図
示せず)とランドパターン12が形成されている印刷回
路基板14上に4個のメモリ素子用の半導体チップ16
が順次的に積層されており、その半導体チップ16の間
に絶縁層18が介在されている。また、それぞれの半導
体チップ16の電極パッド中のパワー線や信号線および
アドレス線に該当する電極パッド17がそれぞれの薄膜
リード11によって一つのランドパターン12に共通に
接合されており、それぞれの半導体チップ16の電極パ
ッド中のデータ線に該当する電極パッド17aがチップ
選択リード11aによってそれぞれのランドパターン1
2aに接合されている。
【0009】このような積層形パッケージにおいては同
一の動作を遂行する多数個のメモリ素子用の半導体チッ
プが積層されているので、メモリ容量が拡大され、信号
の処理速度が迅速であり、実装面積の減少による高密度
の実装が可能になる長所がある。
【0010】しかし、それぞれの半導体チップと連結さ
れる薄膜リッドが別途に製作されなければならないの
で、積層形パッケージの製作に長時間を要し、費用が増
加する問題点がある。また、チップ選択リードの製作お
よび連結が難しいので、4個以上の半導体チップを積層
するのに技術的に大変難しい問題点があり、リードの連
結後に発生される不良半導体チップを交替することがで
きない問題点があった。
【0011】このような問題点を解決するために発明さ
れたものに米国の特許第4,996,587号に開示さ
れている積層形パッケージの他の実施形態を図21を参
照して説明する。
【0012】顎が形成された貫通孔23が形成されてい
るキャリア24の図中下部に接着剤30によってメモリ
素子用の半導体チップ26が接着されており、その半導
体チップ26の電極パッド(図示せず)がワイヤ25に
よってそのキャリア24の図中上部面上の内部パッド2
2aに対応して電気的に連結されており、そのキャリア
24の図中上部面上の外部パッド22bは金属配線(図
示せず)によってその内部パッド22aに電気的に連結
されている。一方、クリップ29がそのキャリア24の
側面に設置されると共に、そのクリップ29の図中上側
部がバンプ27によってその外部パッド22に接合され
ており、そのワイヤ25を封止する成形樹脂層28は、
キャリア24の図中上部面に形成されている。
【0013】積層形半導体パッケージ20においては、
上記のような構造を有する上下キャリア24のクリップ
29がパンブ27によって接合されて上下キャリア24
が4個積層されている。
【0014】そのキャリア24中の一番下に配設されて
いるキャリア24のクリップ29の下側部には印刷回路
基板(図示せず)のランドパターンとの電気的に連結す
るための端子21が下向に突出されている。
【0015】このようなキャリアを利用した積層形パッ
ケージ20においては半導体チップ26の底面が露出さ
れるように製作されたキャリア24の厚さが大変薄いも
のであり、成形樹脂層28もワイヤ25を被覆する程度
に厚さが薄いものであり、キャリア24の大きさが小さ
いので、高密度の実装が実現されることができる。ま
た、キャリア24のクリップ29がバンプ27によって
接合されているので、不良半導体チップの交換が容易で
あり、多数個のキャリア24の積層が可能である。
【0016】しかし、そのキャリア24の製作が難しい
ので、積層形パッケージ20の製造単価が大変高価にな
る問題点がある。
【0017】図22乃至図24は従来積層形パッケージ
の更に他の実施形態を説明するための図面であって、米
国の特許第5,104,820号に開示されているもの
である。
【0018】図24に図示のように、ウェハ41に製造
された個々の半導体チップ46中の正常作動するもの
で、テストされた半導体チップ46の図中上部面上に
は、その半導体チップ46の電極パッド47に電気的に
連結されるそれぞれの金属配線45が金属配線(metall
ization )の工程によって形成されている。
【0019】このとき、その金属配線45の一端がその
半導体チップ46の隣接した半導体チップ46の領域に
まで延長されるとともに一つの方向に配列されている。
【0020】その延長された金属配線45が正常の半導
体チップ46に残っているように、そのウェハ41がソ
ーイング(sawing)工程によって切断され、その延長さ
れた金属配線45が図23に図示のように、積層形パッ
ケージ40の同一の面に露出されるように、その切断さ
れた正常の半導体チップ46が絶縁接着剤48によって
接着されている。
【0021】図24に図示のように、その金属配線42
およびその金属配線42に電気的に連結されたランドパ
ターン(図示せず)が形成されている印刷回路基板44
上にその積層形パッケージ40の延長された金属配線が
バンプ(図示せず)によって実装されている。
【0022】したがって、積層形パッケージ40は別途
の金属配線45が正常の半導体チップ46上に形成さ
れ、その半導体チップ46が接着剤によって積層される
構造をもっているので、高い実装密度を実現することが
できる。
【0023】しかし、別途の金属配線が正常の半導体チ
ップに隣接した半導体チップにまで延長されているの
で、正常の半導体チップを1個得るために周辺の半導体
チップが損傷されるためウェハの使用効率が低下される
問題点があり、別途の金属配線を形成するための製造工
程を追加する必要があるために製造工程が複雑になる問
題点がある。また、それぞれの半導体チップの電極パッ
ドがその半導体チップの両側に集中されているので、そ
の半導体チップの電気的なテストのために別途のテスト
装置が製作されなければならないし、グッドダイ(good
die)のみを選別して組立することが難しい問題点があ
る。
【0024】図25は従来技術による64M DRAM
(Dynamic Random Access Memory)用の35ピンSOJ
(Small Outline J-form)パッケージの入/出力信号線
の配置図である。
【0025】図25を参照すると、一つのDRAM用の
パッケージ60は10個のアドレスピンA0〜A9と、
9個のデータピンD1〜D9と、9個の出力ピンQ1〜
Q9
【外1】 ピンVss,Vccと、いずれにも連結されていないピ
ンNCとから構成されている。
【0026】図26は図25のSOJパッケージが3次
元的に積層された半導体パッケージを示した斜視図であ
る。
【0027】図26を参照すると、図25に図示のよう
な入/出力信号線の配置図を有するパッケージが積層さ
れた積層形パッケージであるRTB´S社の製品のSS
IM(Single In-line Memory Module;product of R
TB´S)はピン締結用上板73とピン締結用下板74
との間にそれぞれのパッケージが積層されている。上記
ピン締結用上板73のピンホールと、そのそれぞれのパ
ッケージの本体71の両側面に突出された外部リード7
2のピンホールおよびピン締結用下板74のピンホール
には垂直コネクターとしてピン75が対応して挿入され
て同一の外部リード72が電気的に連結されるとともに
固定される構造となっている。
【0028】ここで、そのピン75はピン締結用上板7
3のピンホールからピン締結用下板74のピンホールの
方向に、またはその反対の方向に挿入されている。
【0029】そして、そのピン締結用上板73のピンホ
ールはピン75の所定の深さのみを占有することができ
るように形成されており、そのピン締結用下板74のピ
ンホールを貫通して下部に突出されたピンの下端部76
がまた他の外部リードとして印刷回路基板(図示せず)
の金属パターンに接合される。
【0030】このような構造を有する積層形パッケージ
は、その外部リード72が微細ピッチ(fine pitch)化
されることによって、その外部リード72のピンホール
に挿入されるピン75の直径が小さくなって印刷回路基
板にピン−タイプ実装が難しくなる問題点をもってい
る。
【0031】したがって、外部リードとして作用するそ
のピンの下端部76が印刷回路基板上に実装されるため
には別途のソケットを使用されなければならない短所が
あり、また外部リード72のピンホールにピン75が挿
入されるので、微細ピッチ(fine pitch)化される外部
リード72が損傷されやすい短所がある。
【0032】一方、既存の3次元の積層方式はベアーチ
ップ(bare chip )の積層方式と、TABおよびTSO
P(Thin Small Out-line Package )のような薄形の積
層方式として分類されることができる。
【0033】そのベアーチップの積層方式はメモリ素子
のメモリ密度を容易に拡張することができる利点をもっ
ているが、そのメモリ素子用の半導体チップを積層する
工程が難しいものであり、一般的な実装工程に適用され
ない問題点をもっている。
【0034】TABの積層方式はメモリ密度の側面から
ベアーチップの積層方式に比べ劣等であり、積層にも限
界のある問題点をもっているが、ベアーチップの積層方
式に比べ工程が比較的簡単であり注目を浴びている。
【0035】しかし、TABの積層方式はTABテープ
の費用が高価であり、TAB工程のための設備を別途に
設置しなければならない難しさをもっている。
【0036】また、TSOPのような薄形のプラスチッ
クパッケージを利用して積層する方式はそれぞれのパッ
ケージの厚さが厚い場合、積層による長所がないし、最
下部のチップと最上部のチップまでの相互の連結が長く
なって半導体チップの特性が悪くなる問題点をもってい
るが、それぞれのパッケージの厚さが薄い場合、それぞ
れのパッケージの信頼性を確保し難しい問題と、製造工
程が複雑な問題点をもっていた。
【0037】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、積層形パッケージの構造が簡単に、かつ、高密
度の実装が可能な積層形パッケージを提供することにあ
る。
【0038】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、請求項1記載の第1の発明は、多数個のボンデ
ィングパッドを有する基板と、ワイヤによってそのボン
ディングバッドに対応して電気的に連結される電極バッ
ドを備えており、前記基板の上部面および下部面にそれ
ぞれ実装される半導体チップを有する複数個のパッケー
ジと、前記パッケージが両面実装されるダイパッドのな
いリードフレームを包含することを要旨とする。従っ
て、積層形パッケージの構造が簡単に、かつ、高密度の
実装が可能になる。
【0039】請求項2記載の第2の発明は、前記パッケ
ージがソルダによって前記リードフレームに両面実装さ
れることを要旨とする。
【0040】請求項3記載の第3の発明は、前記パッケ
ージに少なくとも1個以上の同一のパッケージが実装さ
れることを要旨とする。
【0041】請求項4記載の第4の発明は、前記同一の
パッケージがバンプによって実装されることを要旨とす
る。
【0042】請求項5記載の第5の発明は、多数個のボ
ンディングパッドが形成された領域を有する半導体チッ
プと、前記ボンディングパッドがワイヤによって対応す
る電気的に連結する内部リードと外部リードを備えてお
り、前記半導体チップが接着剤によって接着されるリー
ドフレームと、その前記ワイヤと内部リードおよび半導
体チップを封止する樹脂を包含する複数個の積層された
パッケージと、前記積層されたパッケージそれぞれの外
部リードに対応して電気的に連結されるリードを有する
ベースリードフレームを包含することを要旨とする。従
って、モールディング工程の以前に不良半導体チップの
パッケージの交換が容易に行なわれる。また、積層形半
導体チップのパッケージが印刷回路基板またはリードフ
レームの両面に積層されて高密度の実装が行なわれる。
【0043】請求項6記載の第6の発明は、前記パッケ
ージが前記ベースリードフレームに整合、積層されるこ
とを要旨とする。
【0044】請求項7記載の第7の発明は、前記パッケ
ージが少なくとも2個以上積層されることを要旨とす
る。
【0045】請求項8記載の第8の発明は、前記パッケ
ージが前記ベースリードフレームの内部リードに逆に整
合、積層されることを要旨とする。
【0046】請求項9記載の第9の発明は、前記ベース
リードフレームの内部リードの上、下分離領域に前記パ
ッケージがそれぞれ整合、積層されることを要旨とす
る。
【0047】請求項10記載の第10の発明は、前記リ
ードフレームと前記複数個のパッケージが電気的に連結
された構造のパッケージが別途の基板の両面にそれぞれ
実装され、その両面実装されたパッケージのリードフレ
ームの外部リードがその基板の鍍金された貫通孔によっ
て電気的に連結されることを要旨とする。
【0048】請求項11記載の第11の発明は、多数個
のボンディングパッドとワイヤボンディング用ホールお
よび鍍金された貫通孔を有する基板と、前記ワイヤボン
ディング用ホールをへるワイヤによってその前記ボンデ
ィングパッドに対応して電気的に連結される電極パッド
を備えており、前記基板の下部面に実装される半導体チ
ップを有する複数個のパッケージと、前記パッケージの
貫通孔に対応して電気的に連結されるリードフレームを
包含することを要旨とする。従って、モールディング工
程の以前に不良半導体チップのパッケージの交換が容易
に行なわれる。また、積層形半導体チップのパッケージ
が印刷回路基板またはリードフレームの両面に積層され
て高密度の実装が行なわれる。
【0049】請求項12記載の第12の発明は、前記リ
ードフレームと前記複数個のパッケージが電気的に連結
された構造のパッケージが別途のリードフレームの両面
にそれぞれ実装され、その両面実装されたパッケージの
リードフレームの外部リードがそのリードフレームの貫
通孔をへて対応して接合されることを要旨とする。
【0050】請求項13記載の第13の発明は、前記リ
ードフレームの両面に接着剤によって前記パッケージが
実装されることを要旨とする。
【0051】請求項14記載の第14の発明は、前記リ
ードフレームと前記複数個のパッケージが電気的に連結
された構造のパッケージが別途の基板の両面にそれぞれ
実装され、その両面実装されたパッケージのリードフレ
ームの外部リードがその基板の鍍金された貫通孔によっ
て電気的に連結されることを要旨とする。
【0052】
【発明の実施の形態】以下、本発明による積層パッケー
ジの望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説
明する。
【0053】図1は本発明による積層形パッケージの1
つの実施形態を示した断面図であり、図2は図1の積層
形パッケージに適用される基板の平面図である。図2中
の基板130は、両面実装用の印刷回路基板である。
【0054】以下、説明を簡単にするために、その基板
130の図中上部面に対して説明する。なお、基板の下
部面は上部面と同一の構造となっている。
【0055】上記基板130の内部に金属配線(図示せ
ず)が形成されており、その基板130の上部面の図中
中央部に半導体チップの実装のための領域133が点線
によって表示されているように限定されており、その基
板130の上部面の端部に沿って電極パッド134がそ
れぞれ形成されている。一方、貫通穴は、その電極パッ
ド134の外側に該当する基板130の図中上部面の領
域にそれぞれ形成されている。ここで、貫通孔135内
には、その基板130の内部に形成された金属配線に電
気的に連結されるように鍍金層(図示せず)が形成され
ている。
【0056】一方、未説明の図面符号131はエポキシ
モールドコンバウンドの注入通路である。
【0057】図1を参照すると、第1副パッケージは図
2に図示されている基板130の図中上部面および下部
面の領域133にバーンイン(burn-in )テストが完了
されたノングッドダイ113,115が非伝導性の接着
剤(図示せず)によってそれぞれ接着されており、その
ノングッドダイ113,115の電極パッド134と基
板130の電極パッド134がワイヤ114,116に
よって対応してワイヤボンディングされている構造とな
っている。
【0058】第2副パッケージは、その第1副パッケー
ジが図中上下に2個結合された構造となっている。これ
をより詳細に言及すると、上側の第1副パッケージのノ
ングッドダイ115が非伝導性の接着剤119によって
下側の第1副パッケージのノングッドダイ113に接着
されているとともに、その上側の第1副パッケージの基
板130の貫通孔135がバンプ117によって下側の
第1副パッケージの基板130の貫通孔135に接合さ
れている。
【0059】第1主パッケージは、前記と同一の方法に
よってその第2副パッケージ上にその第1副パッケージ
が追加して形成される構造となっている。
【0060】第2主パッケージはダイパッドのないリー
ドフレーム121の内部リードの図中上部面と下部面上
にその第1主パッケージがソルダ122によってそれぞ
れ1個ずつ接合されている構造となっている。
【0061】最終的に、積層形パッケージ110は、そ
の第2主パッケージとそのリードフレーム121の内部
リードがエポキシ樹脂のパッケージ本体124に封止さ
れており、そのパッケージ本体124の両側面に突出し
た外部リード125がメーン印刷回路基板(図示せず)
に実装するのに適合な形態に折曲(forming )されてい
る構造となっている。
【0062】図3は図1の積層形パッケージの変形され
た実施形態を示した断面図である。
【0063】図3を参照すると、積層形パッケージ15
0はダイパッドのないリードフレーム157の内部リー
ドの図中上部面と下部面上に図1に図示のような第1副
パッケージがソルダ152によってそれぞれ1個ずつ接
合され、その第1副パッケージとそのリードフレーム1
57の内部リードがエポキシ樹脂のパッケージ本体15
4に封止され、そのパッケージ本体154の両側面に突
出した外部リード150がメーン印刷回路基板(図示せ
ず)上に実装するのに適合な形態に折曲されている構造
となっている。
【0064】図4は本発明による積層形パッケージの他
の実施形態を示した断面図である。
【0065】図1および図3に図示のノングッドダイを
利用した積層形パッケージ110,150の長所がある
にもかかわらず、その積層形パッケージ110,150
の製造時に不良半導体チップの救済が難しい点を勘案し
て本実施形態の積層形パッケージ170が追加に案出さ
れた。
【0066】図4を参照すると、パッケージ160は半
導体チップ161の上部面の2列に配列されたボンディ
ングパッド(図示せず)の領域を除外した領域上にリー
ドフレーム163が非伝導性の両面接着剤162によっ
て接着されており、リードフレーム163の内部リード
にその半導体チップ161のボンディングパッドがワイ
ヤ165によって対応してワイヤボンディングされてお
り、そのリードフレーム163の外部リードが実装する
のに適合な大きさにカッティングされている。一方、そ
のワイヤ165と半導体チップ161およびリードフレ
ーム163の内部リードは、エポキシ樹脂167によっ
てコーティングされている構造となっている。
【0067】ここで、そのエポキシ樹脂167がコーテ
ィングされる直前の状態にある半導体チップ161をバ
ーンインおよび電気的なテストをする必要のあるときに
は、そのリードフレーム163の外部リードの結合領域
(図示せず)に各種の電気的に信号が印加される。
【0068】積層形パッケージ170は、このような構
造を有する2個以上(図面においては9個)を、パッケ
ージ160はベースリードフレーム180の内部リード
に整合および積層されており、そのパッケージ160の
リードフレーム163の外部リードがソルダ(図示せ
ず)によってそのベースリードフレーム180の内部リ
ードの接合部181にそれぞれ接合されており、そのパ
ッケージ160とそのベースリードフレーム180の内
部リードを封止するエポキシ樹脂のパッケージ本体18
3が形成されている。一方、そのパッケージ本体183
の両側面には突出されたベースリードフレーム180の
外部リード184が印刷回路基板上に実装するのに適合
な形態に折曲されている構造となっている。
【0069】一方、図5(A)乃至図5(C)に図示の
ような形態の端部を有する連結部材230,234,2
35,238中のある一つがベースリードフレーム18
0として選択されると、その選択された連結部材23
0,234,235,238に適合した形態の端部を有
する外部リード231,232,233,236,23
7,239,240中のある一つがそのリードフレーム
163の外部リードとして選択される。
【0070】したがって、そのベースリードフレーム1
80の接合部181にそのパッケージ160のリードフ
レーム163の外部リードが整合、積層された後に接合
される。
【0071】図6乃至図9は図4の積層形パッケージの
内部の多様な変形実施形態をそれぞれ示した断面図であ
る。
【0072】図6を参照すると、積層形パッケージ19
0は、ベースリードフレームの内部リードの領域193
を基準として図中上下方向に裂けられた内部リードの領
域191,192にパッケージ160がそれぞれ2個ず
つ整合、積層されており、そのパッケージ160とその
内部リードの領域191,192,193がエポキシ樹
脂のパッケージ本体194によって封止されており、そ
のパッケージ本体194の両側面に突出されたベースリ
ードフレームの外部リードフレーム195が印刷回路基
板上に実装するのに適合な形態に折曲されている構造と
なっている。
【0073】ここで、図10(A)および図10(B)
に図示のような形態の端部を有する連結部材241,2
44中のある一つがその内部リードの領域192,19
3として選択され、その選択された連結部材に適合な形
態の端部を有する外部リード242,243中のある一
つがそのパッケージ160のリードフレームの外部リー
ドとして選択される。
【0074】したがって、その内部リードの領域192
の接合部にそのパッケージ160のリードフレームの外
部リードが整合、積層された後にソルダによって接合さ
れる。また、その内部リードの領域191の接合部にそ
のパッケージ160のリードフレームの外部リードが図
4に図示の方法と同一の方法によって整合、積層され
る。
【0075】図7を参照すると、積層形パッケージ20
0はベースリードフレームの内部リードの領域201か
ら図中上向に折曲された内部リードの領域202に図4
のパッケージ160が4個介在されて整合および積層さ
れており、そのパッケージ160とその内部リードの領
域201,202がエポキシ樹脂のパッケージ本体20
3によって封止されており、そのパッケージ本体203
の両側面に突出されたベースリードフレームの外部リー
ド205が印刷回路基板上に実装するのに適合な形態に
折曲されている構造となっている。
【0076】ここで、前記積層形パッケージ200はベ
ースリードフレームの内部リード(図5(A)〜(C)
に図示の連結部材)と逆に整合および積層されている。
【0077】図8を参照すると、積層形パッケージ21
0はベースリードフレームの内部リードの領域211か
ら下向に折曲された内部リードの領域212に図4のパ
ッケージ160が4個介在されて整合および積層されて
おり、そのパッケージ160とその内部リードの領域2
11,212がエポキシ樹脂のパッケージ本体213に
よって封止されており、パッケージ本体213の両側面
に突出されたベースリードフレームの外部リード215
が印刷回路基板上に実装するのに適合な形態に折曲され
ている構造となっている。
【0078】ここで、パッケージ160は図5(A)に
図示のような連結部材230,外部リード231、連結
部材230,外部リード232または連結部材230,
外部リード233中のある一つによって接合されてい
る。
【0079】図9を参照すると、積層形パッケージ22
0は図7のパッケージ160の図中上側部に半導体チッ
プ161が位置していることを除外すると図7の構造と
同一の構造となっている。
【0080】図11は本発明による積層形パッケージに
適用される基板の他の実施形態を示した平面図である。
【0081】図11を参照すると、基板250はセラミ
ックまたはプラスチックの基板257の内部に金属配線
のパターン(図示せず)が形成されており、その基板2
57の上部面の両側端部に鍍金された貫通ホール255
が形成されており、その上部面の中央部に半導体チップ
(図示せず)の実装領域253が限定されている。一
方、その実装領域253の端部に沿ってホール251と
ワイヤボンディングパッド254が形成されており、そ
のワイヤボンディングパッド254とその貫通孔255
が金属配線252によって対応して電気的に連結されて
いる構造となっている。
【0082】ここで、そのホール251は半導体チップ
のボンディングパッド(図示せず)とワイヤボンディン
グパッド254をワイヤボンディングするとき、ワイヤ
ボンディング用のキャピラリ(capillary )が通過でき
るように充分な大きさの直径をもっている。
【0083】図12は図11の基板が適用された積層形
パッケージの一つの実施形態を示した断面図である。
【0084】図12を参照すると、第1副パッケージは
図11の基板250のホール251内に半導体チップ2
62の電極パッド263が位置するようにその基板25
0の下部面に半導体チップ262が非伝導性の接着剤2
61によって接着されており、その基板250のワイヤ
ボンディングパッド254が金(Au)のワイヤ264
によってその半導体チップ262の電極パッド263に
電気的に連結されている構造となっている。
【0085】第2,第3および第4副パッケージはその
第1副パッケージの構造と同一の構造をしている。
【0086】第1主パッケージはその第1,第2,第
3,第4副パッケージの同一の貫通孔255が共通接着
されるように逆積層形ベースリードフレームの内部リー
ド265がその第1,第2,第3,第4副パッケージの
貫通孔255に対応して挿入され、その内部リード26
5の上側部がその逆積層形リードフレームの外部リード
266に接合される構造となっている。
【0087】積層形パッケージ260は、その第1主パ
ッケージとその内部リード265がエポキシ樹脂のパッ
ケージ本体268によって封止されており、そのパッケ
ージ本体268の両側面に突出された、その外部リード
266が印刷回路基板上に実装するのに適合な形態に折
曲される構造となっている。
【0088】図13は図12の積層形パッケージの全体
回路を示した機能ブロックダイヤフラムである。
【0089】図13を参照すると、64Mバイトワード
ワイドDRAMのため16M DRAMの副パッケージ
が4個積層される場合、16M DRAMの半導体素子
U1,U2,U3,U4が並列に接続されている。
【0090】即ち、半導体素子U1,U2,U3,U4
のアドレスピンA0〜A11,ロー
【外2】 それぞれの相応するピンに共通に接続されている。そし
て、半導体素子U1,U2,U3,U4のデータライン
DQ1〜DQ4をへて所定のデータDQ1〜DQ4,D
Q5〜DQ8,DQ9〜DQ12,DQ13〜DQ16
がそれぞれ入出力される。
【0091】また、その半導体素子U1,U3がデータ
ラインLCASによって制御され、その半導体素子U
3,U4がデータラインUCASによって制御される。
【0092】図14は図12の変形された一つの実施形
態を示した断面図であり、図15は図14の積層形パッ
ケージの全体回路を示した機能ブロックダイヤグラムで
ある。
【0093】図14を参照すると、積層形パッケージ2
90は3個の副パッケージが積層されたことを除外する
と図8の積層形パッケージ210の構造と同一の構造と
なっている。
【0094】4Mx9 SIMMは32SOJパッケー
ジが3個積層された積層形パッケージ290によって行
なわれることができる。それぞれの副パッケージの外部
リード291がベースリードフレームの内部リード29
2に介在されて整合され、そのベースリードフレームの
外部リード293が印刷回路基板に表面実装するのに適
合な形態に折曲されている。
【0095】その積層形パッケージ290の機能ブロッ
クダイヤグラムを図15に図示のように、4Mx9 D
RAMのため半導体素子U5,U6,U7が直列に接続
されている。
【0096】即ち、半導体素子U5,U6,U7のアド
レスピンA0〜A10,ローアドレ
【外3】 ccおよび素子動作電源供給端子Vssがそれぞれの接
続ピンに共通に接続されている。また、その半導体素子
U5,U6のデータラインDQ0〜DQ3をへて所定の
データDQ1〜DQ4,DQ5〜DQ8がそれぞれ入出
力され、その半導体素子U7のデータラインD,Qをへ
て所定のデータPD,PQがそれぞれ入出力される。
【0097】
【外4】 作電源供給端子Vssと共通に接続されており、その半
導体素子U5,U6のデ
【外5】 はパリティー(parity)ビットチェック機能素子として
パリティビットアドレス
【外6】 図16は図8の積層形パッケージがリードフレームの上
下面にそれぞれ積層された積層形パッケージの一つの実
施形態を示した断面図である。
【0098】図16を参照すると、積層形パッケージに
おいては図8の積層形パッケージ210の構造と同一の
構造を有する第1主パッケージ311の本体上にリード
フレーム312が両面接着テーブル313によって接着
されており、その積層形パッケージ210の構造と殆ど
同一の構造を有する第2主パッケージ310の外部リー
ド314の下側部がそのリードフレーム312の両側面
に形成された貫通孔316をそれぞれ貫通してその第1
主パッケージ311のリードフレーム315に介在させ
て接合されている。
【0099】ここで、そのリードフレーム312は、両
面接着テープ313によって支持されるリードのみとな
っている。
【0100】図17は図8の積層形パッケージと図7の
積層形パッケージが基板の図中上下面にそれぞれ積層さ
れた積層形パッケージの一つの実施形態を示した断面図
である。
【0101】図17を参照すると、積層形パッケージ
は、印刷回路基板321の両側に鍍金された貫通ホール
324に図8に積層形パッケージ210の構造と同一の
構造を有する積層形パッケージ310の外部リード31
4が印刷回路基板321の上部面上のソルダ323によ
って対応して接合されている。上記貫通ホール324に
図7の積層形パッケージ200の構造と同一の構造を有
する積層形パッケージ320の外部リード322は、そ
の印刷回路基板321の下部面上のソルダ323によっ
て対応して接合されており、その印刷回路基板321の
上下部面上のソルダ323にピンタイプリードフレーム
325が電気的に連結されるとともに、その印刷回路基
板321の側面部を支持する構造となっている。
【0102】図18はヒートシンクが設置された積層形
パッケージの実施を示した断面図であり、図19は図1
8の積層形パッケージの外部リードの結合部にヒートシ
ンクが結合された構造を詳細に示した要部の側面図であ
る。
【0103】図18および図19を参照すると、積層形
パッケージ330は図8の積層形パッケージ210と同
一の構造を有する積層形パッケージの外部リード332
の接合部333に熱放出のための銅鍍金板のヒートシン
ク334がソルダ(図示せず)によってそれぞれ接合さ
れるとともに、その積層形パッケージの本体331の上
部に位置する構造となっている。
【0104】ここで、そのヒートシンク334の下向に
折曲された突起335がその外部リード332の上側部
に設けられている接合部333の溝に介在され、ソルダ
によつて接合されている。
【0105】一方、そのヒートシンク334が半導体チ
ップの素子動作電源供給端子Vssまたは電源供給端子
Vccに連結される場合、より安定された内部電源が供
給される。
【0106】
【発明の効果】したがって、本発明による積層形パッケ
ージにおいては、印刷回路基板上に半導体チップのパッ
ケージが積層され、その積層された半導体チップのパッ
ケージの鍍金された貫通孔が積層形パッケージの内部リ
ードに対応して接続されて積層形パッケージの高密度の
実装が行なわれる。
【0107】また、本発明による積層形パッケージにお
いては、積層された半導体チップのパッケージの外部リ
ードが結合手段によって積層形パッケージの内部リード
に対応して接続されて積層形パッケージの高密度の実装
が行われるとともに、その半導体チップのパッケージの
着脱が容易に行なわれるので、モールディング工程の以
前に不良半導体チップのパッケージの交換が容易に行な
われる。
【0108】そして、本発明による積層形パッケージに
おいては、積層形半導体チップのパッケージが印刷回路
基板またはリードフレームの両面に積層されて高密度の
実装が行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による積層形パッケージの構
造を示した断面図である。
【図2】図1の積層形パッケージに適用される基板の構
造を示した平面図である。
【図3】図1の積層形パッケージの構造の変形された例
を示した断面図である。
【図4】本発明の他の実施形態による積層形パッケージ
の構造を示した断面図である。
【図5】図4、図6〜図9の積層形パッケージの外部リ
ード連結部材の構造をそれぞれ示した斜視図である。
【図6】図4の積層形パッケージの構造の変形された例
を示した断面図である。
【図7】図4の積層形パッケージの構造の他の変形され
た例を示した断面図である。
【図8】図4の積層形パッケージの構造の他の変形され
た例を示した断面図である。
【図9】図4の積層形パッケージの構造のまた他の変形
された例を示した断面図である。
【図10】図5の他の連結部材の構造を示した斜視図で
ある。
【図11】本発明の更に他の実施形態による積層形パッ
ケージに適用される基板の構造を示した平面図である。
【図12】図11の基板を利用した積層形パッケージの
構造を示した断面図である。
【図13】図12の積層形パッケージに該当する全体回
路を示した機能ブロックダイヤグラムである。
【図14】図12の積層形パッケージの構造のまた他の
変形された例を示した断面図である。
【図15】図14の積層形パッケージを適用した全体回
路を示した機能ブロックダイヤグラムである。
【図16】図8の積層形パッケージがリードフレームの
両面に積層されたデュアルパッケージの構造を示した断
面図である。
【図17】図8の積層形パッケージと図13の積層形パ
ッケージが基板に逆積層されたデュアルパッケージの構
造を示した断面図である。
【図18】図12の積層形パッケージにヒートシンクが
設置されたパッケージの構造を示した断面図である。
【図19】図18のヒートシンクと外部リードの結合構
造を詳細に示した要部の側面図である。
【図20】従来の積層形パッケージの構造を示した断面
図である。
【図21】従来の他の積層形パッケージの構造を示した
断面図である。
【図22】従来の更に他の積層形パッケージに適用され
るウェハ上に形成された金属配線の配置を示した平面図
である。
【図23】図22のウェハから切断されたそれぞれの半
導体チップが積層された状態を示した斜視図である。
【図24】図23の積層された半導体チップが基板上に
実装された状態を示した積層形パッケージの構造を示し
た斜視図である。
【図25】従来の64M DRAM用の半導体素子の3
5ピンSOJパッケージのピンの配置を示した配置図で
ある。
【図26】図25のSOJパッケージが3次元的に積層
された構造を示した斜視図である。
【符号の説明】
110,150,170 積層形パッケージ 130 基板 113,115 ノングッドダイ 114,116 ワイヤ 117 バンプ 119 接着剤 121 リードフレーム 122 ソルダ 125 外部リード

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数個のボンディングパッドを有する基
    板と、 ワイヤによって前記ボンディングバッドに対応して電気
    的に連結される電極パッドを備えており、前記基板の上
    部面および下部面にそれぞれ実装される半導体チップを
    有する複数個のパッケージと、 前記パッケージが両面実装されるダイパッドのないリー
    ドフレームを包含する積層形パッケージ。
  2. 【請求項2】 前記パッケージがソルダによって前記リ
    ードフレームに両面実装されることを特徴とする請求項
    1記載の積層形パッケージ。
  3. 【請求項3】 前記パッケージに少なくとも1個以上の
    同一のパッケージが実装されることを特徴とする請求項
    1記載の積層形パッケージ。
  4. 【請求項4】 前記同一のパッケージがバンプによって
    実装されることを特徴とする請求項3記載の積層形パッ
    ケージ。
  5. 【請求項5】 多数個のボンディングパッドが形成され
    た領域を有する半導体チップと、 前記ボンディングパッドがワイヤによって対応して電気
    的に連結される内部リードと外部リードを備えており、
    前記半導体チップが接着剤によって接着されるリードフ
    レームと、 前記ワイヤと内部リードおよび半導体チップを封止する
    樹脂を包含する複数個の積層されたパッケージと、 前記積層されたパッケージそれぞれの外部リードに対応
    して電気的に連結されるリードを有するベースリードフ
    レームを包含する積層形パッケージ。
  6. 【請求項6】 前記パッケージが前記ベースリードフレ
    ームに整合、積層されることを特徴とする請求項5記載
    の積層形パッケージ。
  7. 【請求項7】 前記パッケージが少なくとも2個以上積
    層されることを特徴とする請求項5記載の積層形パッケ
    ージ。
  8. 【請求項8】 前記パッケージが前記ベースリードフレ
    ームの内部リードに逆に整合、積層されることを特徴と
    する請求項5記載の積層形パッケージ。
  9. 【請求項9】 前記ベースリードフレームの内部リード
    の上、下分離領域に前記パッケージがそれぞれ整合、積
    層されることを特徴とする請求項5記載の積層形パッケ
    ージ。
  10. 【請求項10】 前記リードフレームと前記複数個のパ
    ッケージが電気的に連結された構造のパッケージが別途
    の基板の両面にそれぞれ実装され、前記両面実装された
    パッケージのリードフレームの外部リードがその基板の
    鍍金された貫通孔によって電気的に連結されることを特
    徴とする請求項5記載の積層形パッケージ。
  11. 【請求項11】 多数個のボンディングパッドとワイヤ
    ボンディング用ホールおよび鍍金された貫通孔を有する
    基板と、 前記ワイヤボンディング用ホールをへるワイヤによって
    前記ボンディングパッドに対応して電気的に連結される
    電極パッドを備えており、前記基板の下部面に実装され
    る半導体チップを有する複数個のパッケージと、 前記パッケージの貫通孔に対応して電気的に連結される
    リードフレームを包含する積層形パッケージ。
  12. 【請求項12】 前記リードフレームと前記複数個のパ
    ッケージが電気的に連結された構造のパッケージが別途
    のリードフレームの両面にそれぞれ実装され、その両面
    実装されたパッケージのリードフレームの外部リードが
    そのリードフレームの貫通孔をへて対応して接合される
    ことを特徴とする請求項11記載の積層形パッケージ。
  13. 【請求項13】 前記リードフレームの両面に接着剤に
    よって前記パッケージが実装されることを特徴とする請
    求項12記載の積層形パッケージ。
  14. 【請求項14】 前記リードフレームと前記複数個のパ
    ッケージが電気的に連結された構造のパッケージが別途
    の基板の両面にそれぞれ実装され、前記両面実装された
    パッケージのリードフレームの外部リードがその基板の
    鍍金された貫通孔によって電気的に連結されることを特
    徴とする請求項11記載の積層形パッケージ。
JP7280474A 1994-10-27 1995-10-27 積層形パッケージ Pending JPH08213546A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1994-27616 1994-10-27
KR1019940027616A KR0147259B1 (ko) 1994-10-27 1994-10-27 적층형 패키지 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08213546A true JPH08213546A (ja) 1996-08-20

Family

ID=19396104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7280474A Pending JPH08213546A (ja) 1994-10-27 1995-10-27 積層形パッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5677569A (ja)
JP (1) JPH08213546A (ja)
KR (1) KR0147259B1 (ja)
TW (1) TW310082U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096718A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 三菱電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2960560B2 (ja) * 1991-02-28 1999-10-06 株式会社日立製作所 超小型電子機器
US6492719B2 (en) 1999-07-30 2002-12-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US6335565B1 (en) * 1996-12-04 2002-01-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US6028352A (en) * 1997-06-13 2000-02-22 Irvine Sensors Corporation IC stack utilizing secondary leadframes
US5892287A (en) * 1997-08-18 1999-04-06 Texas Instruments Semiconductor device including stacked chips having metal patterned on circuit surface and on edge side of chip
JP3937265B2 (ja) 1997-09-29 2007-06-27 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
JP2000208698A (ja) 1999-01-18 2000-07-28 Toshiba Corp 半導体装置
US6207474B1 (en) 1998-03-09 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Method of forming a stack of packaged memory die and resulting apparatus
KR100279249B1 (ko) * 1998-04-01 2001-02-01 김영환 적층형패키지및그의제조방법
JP3077668B2 (ja) * 1998-05-01 2000-08-14 日本電気株式会社 半導体装置、半導体装置用リードフレームおよびその製造方法
US6190425B1 (en) 1998-11-03 2001-02-20 Zomaya Group, Inc. Memory bar and related circuits and methods
US6295220B1 (en) 1998-11-03 2001-09-25 Zomaya Group, Inc. Memory bar and related circuits and methods
US6815251B1 (en) 1999-02-01 2004-11-09 Micron Technology, Inc. High density modularity for IC's
US6222737B1 (en) * 1999-04-23 2001-04-24 Dense-Pac Microsystems, Inc. Universal package and method of forming the same
US6323060B1 (en) 1999-05-05 2001-11-27 Dense-Pac Microsystems, Inc. Stackable flex circuit IC package and method of making same
JP3575001B2 (ja) * 1999-05-07 2004-10-06 アムコー テクノロジー コリア インコーポレーティド 半導体パッケージ及びその製造方法
USRE40112E1 (en) 1999-05-20 2008-02-26 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and method for fabricating the same
JP3398721B2 (ja) 1999-05-20 2003-04-21 アムコー テクノロジー コリア インコーポレーティド 半導体パッケージ及びその製造方法
US6307755B1 (en) * 1999-05-27 2001-10-23 Richard K. Williams Surface mount semiconductor package, die-leadframe combination and leadframe therefor and method of mounting leadframes to surfaces of semiconductor die
KR100339020B1 (ko) * 1999-08-02 2002-05-31 윤종용 반도체칩 패키징 시스템 및 이를 이용한 반도체칩 패키징 방법
FR2797348B1 (fr) 1999-08-02 2001-10-19 Cit Alcatel Procede d'obtention d'un module, a haute densite, a partir de composants electroniques, modulaires, encapsules et module ainsi obtenu
US6424033B1 (en) * 1999-08-31 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Chip package with grease heat sink and method of making
KR100344927B1 (ko) * 1999-09-27 2002-07-19 삼성전자 주식회사 적층 패키지 및 그의 제조 방법
US6262895B1 (en) 2000-01-13 2001-07-17 John A. Forthun Stackable chip package with flex carrier
US6404046B1 (en) * 2000-02-03 2002-06-11 Amkor Technology, Inc. Module of stacked integrated circuit packages including an interposer
US7102892B2 (en) * 2000-03-13 2006-09-05 Legacy Electronics, Inc. Modular integrated circuit chip carrier
US6713854B1 (en) 2000-10-16 2004-03-30 Legacy Electronics, Inc Electronic circuit module with a carrier having a mounting pad array
US6545868B1 (en) * 2000-03-13 2003-04-08 Legacy Electronics, Inc. Electronic module having canopy-type carriers
US6424031B1 (en) 2000-05-08 2002-07-23 Amkor Technology, Inc. Stackable package with heat sink
US6518659B1 (en) 2000-05-08 2003-02-11 Amkor Technology, Inc. Stackable package having a cavity and a lid for an electronic device
US6667544B1 (en) 2000-06-30 2003-12-23 Amkor Technology, Inc. Stackable package having clips for fastening package and tool for opening clips
AU2001280684A1 (en) * 2000-07-20 2002-02-05 Vertical Circuits, Inc. Vertically integrated chip on chip circuit stack
JP4361670B2 (ja) * 2000-08-02 2009-11-11 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体素子積層体、半導体素子積層体の製造方法、及び半導体装置
US7337522B2 (en) * 2000-10-16 2008-03-04 Legacy Electronics, Inc. Method and apparatus for fabricating a circuit board with a three dimensional surface mounted array of semiconductor chips
JP2002305286A (ja) 2001-02-01 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュールおよび電子部品
JP4484430B2 (ja) * 2001-03-14 2010-06-16 レガシー エレクトロニクス, インコーポレイテッド 半導体チップの3次元表面実装アレイを有する回路基板を製造する方法
US6542376B1 (en) * 2001-03-30 2003-04-01 L-3 Communications Corporation High density packaging of electronic components
US6828884B2 (en) * 2001-05-09 2004-12-07 Science Applications International Corporation Phase change control devices and circuits for guiding electromagnetic waves employing phase change control devices
US20020190367A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Mantz Frank E. Slice interconnect structure
US20030002267A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-02 Mantz Frank E. I/O interface structure
US7176506B2 (en) * 2001-08-28 2007-02-13 Tessera, Inc. High frequency chip packages with connecting elements
US6856007B2 (en) 2001-08-28 2005-02-15 Tessera, Inc. High-frequency chip packages
US6573461B2 (en) 2001-09-20 2003-06-03 Dpac Technologies Corp Retaining ring interconnect used for 3-D stacking
US6573460B2 (en) 2001-09-20 2003-06-03 Dpac Technologies Corp Post in ring interconnect using for 3-D stacking
US7656678B2 (en) 2001-10-26 2010-02-02 Entorian Technologies, Lp Stacked module systems
US20060255446A1 (en) 2001-10-26 2006-11-16 Staktek Group, L.P. Stacked modules and method
JP2003133518A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール
US7242082B2 (en) 2002-02-07 2007-07-10 Irvine Sensors Corp. Stackable layer containing ball grid array package
US6700206B2 (en) * 2002-08-02 2004-03-02 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor package and method producing same
US6856010B2 (en) * 2002-12-05 2005-02-15 Staktek Group L.P. Thin scale outline package
JP4110992B2 (ja) * 2003-02-07 2008-07-02 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法
US7754537B2 (en) * 2003-02-25 2010-07-13 Tessera, Inc. Manufacture of mountable capped chips
US20040207990A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Rose Andrew C. Stair-step signal routing
US6972480B2 (en) 2003-06-16 2005-12-06 Shellcase Ltd. Methods and apparatus for packaging integrated circuit devices
WO2005004195A2 (en) 2003-07-03 2005-01-13 Shellcase Ltd. Method and apparatus for packaging integrated circuit devices
US7368320B2 (en) * 2003-08-29 2008-05-06 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a two die semiconductor assembly
US20050085016A1 (en) 2003-09-26 2005-04-21 Tessera, Inc. Structure and method of making capped chips using sacrificial layer
US6977431B1 (en) 2003-11-05 2005-12-20 Amkor Technology, Inc. Stackable semiconductor package and manufacturing method thereof
US20070145548A1 (en) * 2003-12-22 2007-06-28 Amkor Technology, Inc. Stack-type semiconductor package and manufacturing method thereof
US6933209B2 (en) * 2003-12-24 2005-08-23 Super Talent Electronics Inc. Stacking memory chips using flat lead-frame with breakaway insertion pins and pin-to-pin bridges
US7009296B1 (en) 2004-01-15 2006-03-07 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package with substrate coupled to a peripheral side surface of a semiconductor die
US6972372B1 (en) * 2004-05-28 2005-12-06 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for stacking electrical components using outer lead portions and exposed inner lead portions to provide interconnection
KR100575591B1 (ko) * 2004-07-27 2006-05-03 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 적층 패키지용 칩 스케일 패키지 및 그 제조 방법
WO2006076381A2 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 Legacy Electronics, Inc. Radial circuit board, system, and methods
US8143095B2 (en) 2005-03-22 2012-03-27 Tessera, Inc. Sequential fabrication of vertical conductive interconnects in capped chips
US8395251B2 (en) * 2005-05-12 2013-03-12 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package to package stacking system
TWI268628B (en) * 2005-08-04 2006-12-11 Advanced Semiconductor Eng Package structure having a stacking platform
CA2621505C (en) * 2005-09-06 2015-06-30 Aviv Soffer 3-dimensional multi-layered modular computer architecture
US7936062B2 (en) 2006-01-23 2011-05-03 Tessera Technologies Ireland Limited Wafer level chip packaging
SG135066A1 (en) 2006-02-20 2007-09-28 Micron Technology Inc Semiconductor device assemblies including face-to-face semiconductor dice, systems including such assemblies, and methods for fabricating such assemblies
JP5177625B2 (ja) * 2006-07-11 2013-04-03 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体チップの電極接続構造および導電部材、並びに半導体装置およびその製造方法
US7417310B2 (en) 2006-11-02 2008-08-26 Entorian Technologies, Lp Circuit module having force resistant construction
US8604605B2 (en) 2007-01-05 2013-12-10 Invensas Corp. Microelectronic assembly with multi-layer support structure
US9466545B1 (en) 2007-02-21 2016-10-11 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package in package
US7714426B1 (en) 2007-07-07 2010-05-11 Keith Gann Ball grid array package format layers and structure
TWI355061B (en) 2007-12-06 2011-12-21 Nanya Technology Corp Stacked-type chip package structure and fabricatio
WO2009081723A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. 半導体装置およびその製造方法
TW200931634A (en) 2008-01-10 2009-07-16 Abounion Technology Corp Multi-channel stacked semiconductor device and method for fabricating the same, and stacking substrate applied to the semiconductor device
JPWO2014188632A1 (ja) * 2013-05-23 2017-02-23 パナソニック株式会社 放熱構造を有する半導体装置および半導体装置の積層体
TWI507772B (zh) * 2013-06-26 2015-11-11 E Ink Holdings Inc 電子裝置
US9826640B2 (en) 2013-06-26 2017-11-21 E Ink Holdings Inc. Electronic apparatus
DE102015000063A1 (de) * 2015-01-12 2016-07-14 Micronas Gmbh IC-Gehäuse
US9917041B1 (en) * 2016-10-28 2018-03-13 Intel Corporation 3D chip assemblies using stacked leadframes
CN113410193B (zh) * 2021-05-27 2024-05-03 元成科技(苏州)有限公司 一种8+1堆叠式芯片封装装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173742A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH01184860A (ja) * 1988-01-13 1989-07-24 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05291480A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Hitachi Ltd 積層形マルチチップ半導体装置
JPH06268152A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517315B2 (ja) * 1987-09-28 1996-07-24 イビデン株式会社 電子回路パッケ―ジ
US4996583A (en) * 1989-02-15 1991-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Stack type semiconductor package
JP2855719B2 (ja) * 1989-03-20 1999-02-10 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
DE3911711A1 (de) * 1989-04-10 1990-10-11 Ibm Modul-aufbau mit integriertem halbleiterchip und chiptraeger
US5104820A (en) * 1989-07-07 1992-04-14 Irvine Sensors Corporation Method of fabricating electronic circuitry unit containing stacked IC layers having lead rerouting
SG52794A1 (en) * 1990-04-26 1998-09-28 Hitachi Ltd Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2816239B2 (ja) * 1990-06-15 1998-10-27 株式会社日立製作所 樹脂封止型半導体装置
JP2917575B2 (ja) * 1991-05-23 1999-07-12 株式会社日立製作所 樹脂封止型半導体装置
JP2501266B2 (ja) * 1991-11-15 1996-05-29 株式会社東芝 半導体モジュ―ル
US5241454A (en) * 1992-01-22 1993-08-31 International Business Machines Corporation Mutlilayered flexible circuit package
JPH05283606A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Hitachi Ltd 半導体装置
JP3029736B2 (ja) * 1992-06-11 2000-04-04 株式会社日立製作所 混成集積回路装置の製造方法
JPH06244359A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Takashi Murai 多層チップ
JP2856642B2 (ja) * 1993-07-16 1999-02-10 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173742A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH01184860A (ja) * 1988-01-13 1989-07-24 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05291480A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Hitachi Ltd 積層形マルチチップ半導体装置
JPH06268152A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096718A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW310082U (en) 1997-07-01
KR960015868A (ko) 1996-05-22
US5677569A (en) 1997-10-14
KR0147259B1 (ko) 1998-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08213546A (ja) 積層形パッケージ
US5744827A (en) Three dimensional stack package device having exposed coupling lead portions and vertical interconnection elements
US7402902B2 (en) Methods for stacking wire-bonded integrated circuit dice on flip-chip bonded integrated circuit dice
KR100621991B1 (ko) 칩 스케일 적층 패키지
US7375419B2 (en) Stacked mass storage flash memory package
US6222265B1 (en) Method of constructing stacked packages
US6890798B2 (en) Stacked chip packaging
US6414381B1 (en) Interposer for separating stacked semiconductor chips mounted on a multi-layer printed circuit board
US6724074B2 (en) Stack semiconductor chip package and lead frame
US6249052B1 (en) Substrate on chip (SOC) multiple-chip module (MCM) with chip-size-package (CSP) ready configuration
US20020027295A1 (en) Stacked semiconductor device and method of producing the same
JP2001156251A (ja) 半導体装置
JP2008192971A (ja) 半導体装置
US20030201529A1 (en) Package stacked semiconductor device having pin linking means
JPH0677392A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH02229461A (ja) 半導体装置
JPS6276753A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001319988A (ja) 半導体装置
JPS58184735A (ja) 集積回路チツプ
JP2000188370A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002280493A (ja) 半導体装置および装置の製造方法並びに実装構造体
JPH10270495A (ja) 半導体装置
KR20040089293A (ko) 칩 스택 패키지