JPH08211520A - 医学放射線撮影法用の急速現像写真記録材料 - Google Patents

医学放射線撮影法用の急速現像写真記録材料

Info

Publication number
JPH08211520A
JPH08211520A JP7294637A JP29463795A JPH08211520A JP H08211520 A JPH08211520 A JP H08211520A JP 7294637 A JP7294637 A JP 7294637A JP 29463795 A JP29463795 A JP 29463795A JP H08211520 A JPH08211520 A JP H08211520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
recording material
silver
binder
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7294637A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Muessig-Pabst
トーマス・ミユーシヒーパプスト
Manfred A Schmidt
マンフレート・アルンフリート・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH08211520A publication Critical patent/JPH08211520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03594Size of the grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • G03C2007/3025Silver content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/27Gelatine content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/52Rapid processing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/164Rapid access processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医療用放射線写真の迅速処理写真記録材料で
あって、フィルム処理機で30〜60秒以内に処理する
ことができ、非常に良好な写真および物理的諸特性を有
する記録材料を提供すること。 【解決手段】 この記録材料は、 a) 銀の塗布量が少なくとも5g/M2であり; b) ハロゲン化銀乳剤層における銀の塗布量に対するバ
インダーの塗布量の重量比が少なくとも1.1であり; c) 使用されるハロゲン化銀粒子の平均粒子体積が0.
35mm3以下であり;そして d) 処理水吸収性が20g/M2以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は医療用放射線写真の迅速処理写真
記録材料であり、これはその迅速処理性と高感度が卓越
しているとともに、また非常に良好な写真および物理的
特性を示すものである。
【0002】
【従来技術】医療用放射線写真は、キャリアの両面上に
少なくとも1つの放射線感受性のハロゲン化銀乳剤層を
有する、写真記録材料(以下X線フィルムという)を増
感シートと組み合わせて使用している。X線フィルムの
物理的および写真的各特性は、放射線医師が疾患につい
て信頼しうる診断を行い得ることによって、その適合性
が決定されるものである。
【0003】今日のX線フィルムに対する均一な高品質
の要請に加えて、それらから現像される画像の迅速な入
手性は、X線フィルムに求められる価値の重要な一面で
ある。迅速な入手性は、手術の過程でとられた画像が、
外科的処置のその後のコースに情報を提供する必要があ
る場合に重要である。さらに、病院または多くの医師の
現場において、各種の像形成装置、たとえば、X線装
置、レーザーカメラ、モニター写真用の装置およびX線
フィルム用コピー機などからの画像が、同じフィルム処
理機中で処理される場合がしばしばある。そこで、X線
フィルムと同じく病院および医師の実務で用いるその他
の写真フィルムに対して最も短い処理時間−60秒以下
−のものが求められている。
【0004】写真フィルムの処理時間は主としてそのフ
ィルムの組成、特定のフィルム処理機の構造と処理モー
ドなどに関連すると同時に、フィルム処理機中で用いら
れている現像液と定着浴とにも関連する。ドライヤーの
機構、フィルム処理機の乾燥時間、および特定の写真フ
ィルムによる処理水の吸収などは、すべてフィルム処理
機中の写真フィルムの乾燥に影響し、これら各特性はそ
の意味で特に重要性をもっている。
【0005】処理時間は0.35×0.35mの辺の長さ
を有する標準的な形のX線フィルムが処理機中を通っ
て、フィルムが引き込まれたときに始まりX線画像が現
像され完全に排出されて終了するまでに必要な時間とこ
こで定義される。この時間はまた文献中で「ノーズ ツ
ウ ドロップ」(nose to drop)と記載されることもある。
写真ハロゲン化銀記録材料は、フィルム処理機中で30
〜60秒以内で処理できるならば迅速処理と呼ばれる。
米国特許第4,897,340号はローラー処理機の一例
と、この処理機中で使用される現像液の処方とまたこの
処理に適した定着液とを記載している。
【0006】写真フィルムの処理時間を減少させるため
に、EP−A第0,248,390号は全ゼラチン使用量
を片面当たり2.2〜3.1g/M2の範囲に減らすこと
を提唱している。しかしながら、これはX線フィルムの
ある種の特性、たとえば、ウエット圧力カブリ、耐スク
ラッチ性、粒状、プリント減感などだけではなくこの材
料によって作成された像の画質に不都合な作用をもたら
す。X線フィルムの処理時間を短縮するための別の方法
として、バインダーの膨潤をより大きな架橋化により減
少させることが提案されている。しかしながら、この方
法は階調、感度および最高濃度のような写真特性に不都
合な作用を有している。
【0007】記録材料中のバインダーとハロゲン化銀の
塗布量を同時に減少させると、最高濃度の低下とより大
きいプリントスルー(print through)とを招き、そし
てこの材料により作られる画像のさらなる像鮮鋭性の悪
化を招来する。このプリントスルーはフィルム色素の使
用により不完全にしか補償することができず、フィルタ
ー色素は予定している短い処理時間で完全には洗い出せ
ないから、この方法で作られたX線像の画像着色に悪い
影響を与える。
【0008】米国特許第4,797,353号は迅速処理
X線フィルムに対する別の方法を提案し、これはハロゲ
ン化銀層または保護層中にポリアクリルアミドおよび/
またはサッカロースのようなポリマーを使用するもので
ある。これらのポリマーは現像工程で洗去される。しか
しながら、この洗去可能なポリマーは処理液を汚染しそ
のため不都合なものである。さらに、洗去不能なバイン
ダー対銀の重量比が低いフィルムは、ウエット圧力マー
ク特性が不十分である。
【0009】今日まで、ローラー型フィルム処理機で6
0秒以内に処理することができると同時に、非常に良好
な物理的および写真的特性と同じく高い画質とを示す医
療用放射線写真のための写真記録材料は、見出されてい
ない。医療用放射線写真にこれまでに提案されそして6
0秒以内に処理することのできる写真記録材料は、処理
時間の関数として異なるセンシトメトリーデータを与え
るものである。これは異なる処理速度には異なる像形成
パラメーターが必要となるため実際の使用には望ましく
ない。
【0010】
【発明の要点】本発明の目的は医療用放射線写真の写真
記録材料を提供することで、これは非常に良好な写真お
よび物理的特性を表わし、そしてローラー型処理機中で
60秒以下で処理できるものである。この目的は、以下
の医療用放射線写真の記録材料により達成される。すな
わち、キャリア;そのキャリアの両面に付与された、バ
インダーと平均粒子体積0.35mm3以下のハロゲン化銀
粒子とからなる、ハロゲン化銀乳剤層;そして前記乳剤
層上に塗布された補助層からなり、銀の塗布量は少なく
とも5.0g/M2であり;そしてバインダーの塗布量は
銀の塗布量に対するバインダーの塗布量の重量比で少な
くとも1.1である、ハロゲン化銀記録材料であり、2
0g/M2以下の処理水吸収性を有し、かつローラー型
処理機中で60秒以内に処理することができる。
【0011】
【発明の具体的説明】バインダーの塗布量または銀の塗
布量は、ハロゲン化銀結晶を含有する層中のバインダー
の合計重量またはイオン形態の銀の重量を、写真ハロゲ
ン化銀材料の表面単位と関連させて定義される。したが
って、写真ハロゲン化銀材料の補助層中に存在するバイ
ンダーは、バインダー塗布量の計算に際して考慮されな
い。バインダーまたは銀の塗布量の値は、ハロゲン化銀
を含む記録材料のすべての層に関して、特記しない限り
平方m当たりのクラム数で示す。
【0012】本発明による迅速処理ハロゲン化銀記録材
料に適当な銀の塗布量は少なくとも5g/M2である。
好ましくは、少なくとも5.2g/M2の銀の塗布量が用
いられ、5.2〜6.0g/M2の範囲が特に好ましい。
好ましい具体化例において、本発明による記録材料はキ
ャリアの各面上に少なくとも1つのハロゲン化銀乳剤層
を有している。基体の各面上に少なくとも1つのハロゲ
ン化銀乳剤層を含み、そして基体の両面上のハロゲン化
銀乳剤層は大部分同じである、という特別な選択が記録
材料に与えられている。
【0013】銀の塗布量はたとえばハロゲン化乳剤中の
ハロゲン化銀濃度とハロゲン化銀乳剤層の層の厚さによ
り調節することができる。ハロゲン化銀記録材料の各層
で用いることのできるバインダーの例は、ビニルアルコ
ール、N−ビニルピロリドン、アクリルアミド、アクリ
ル酸、メタクリル酸、ビニルイミダゾール、ビニルピラ
ゾールなどで作られるポリマーまたはコポリマーのよう
な合成ポリマー、同じくカゼイン、ゼラチン(牛骨また
は豚皮で作った、酸処理またはアルカリ写真)、セルロ
ースおよびセルロース誘導体、アルギネート、アルブミ
ン、殿粉のような天然ポリマー、同じくヒドロキシエチ
ルセルロース、加水分解したゼラチン、米国特許第5,
087,694号で記載されている化学的に変性したゼ
ラチン、DE−B第2,166,605号および米国特許
第3,837,861号で記載の化学的に変性したゼラチ
ンおよび加水分解ゼラチン、などである。
【0014】バインダーの混合物もまた個々の層で使用
することができる。混合バインダーの好ましい主成分ま
たは写真記録材料の各層におけるただ一つのバインダー
としては、たとえば、ゼラチンでよい。ハロゲン化銀結
晶に用いる好ましい保護コロイドおよび乳剤層における
好ましいバインダーは、アルカリ処理した牛骨ゼラチン
である。これはイオン交換処理をしてもまたしなくても
良い。
【0015】好ましくは、銀に対するバインダーまたは
バインダー混合物の重量比は、ハロゲン化銀乳剤中少な
くとも1.1で使用される。この関係で、特に好ましい
のは1.1〜1.4間の比率である。この比率はハロゲン
化銀乳剤の製造中に、たとえば、銀の分量に関連して加
えられるバインダーの分量により決定される。ハロゲン
化銀乳剤の粒子体積は平均粒子体積を意味する。これは
球形、立方形、八面体形またはそれぞれをもつ板状形な
どのような異なる粒子形状の比較を可能にする。
【0016】本発明で、使用される主なハロゲン化銀乳
剤の平均粒子体積は0.35mm3以下である。好ましい範
囲は0.05〜0.35mm3である。粒子サイズまたは粒
子体積は種々の方法、たとえば、このような乳剤の走査
電子顕微鏡画像により、またはドイツ国特許第2,02
5,147号に記載の方法により測定することができ
る。
【0017】写真ハロゲン化銀記録材料の処理水吸収性
は、たとえば、実施例で述べた方法に従って測定するこ
とができる。別の方法が米国特許第5,001,046号
に記載されている。本発明による記録材料は、記録材料
の1m2当たり20g以下の処理水吸収性を示す。しか
しながら、用いられる記録材料は好ましくは1m2当た
り水18g以下の処理水吸収レベルを有している。写真
記録材料の処理水吸収性は、たとえば、記録材料中に存
在する各層を硬化するのに使用する硬化剤の分量により
調整することができる。この目的のため必要とされる硬
化剤の分量は、たとえば、種々の量の硬化剤による一連
のテストにより決定することができる。
【0018】ハロゲン化銀乳剤中のハロゲン化銀結晶
は、たとえば、立方形、八面体形、立方−八面体形また
は正四面体のような正規の結晶形か、または板状または
球状またはこれら形状の少なくとも2つの混合体のよう
な不規則な形状を有していてよい。好ましくは、使用さ
れるハロゲン化銀乳剤は主に正規の結晶形状をもつ粒
子、および/または球状ハロゲン化銀粒子を含んでい
る。主としてハロゲン化銀粒子を含むハロゲン化銀乳剤
が好ましい。
【0019】立方形、八面体形、立方−八面体形および
(111)および/または(100)の結合面をもつ単純
な双晶は、1.0:1.1および1.0:2.0間の最小対
最大寸法の平均比率(アスペクト比)を有し、そしてほ
ぼ球形であると考えることができる。球形のハロゲン化
銀結晶は、1.0:1.1〜1.0:1.0である最小対最
大寸法比率を有している。板状のハロゲン化銀結晶は少
なくとも1.0:2.0のアスペクト比を有している。
【0020】乳剤層の他に、写真ハロゲン化銀記録材料
は基体の両面に、たとえば、結合層、保護層、中間層、
帯電防止層、同じく色素含有層のような補助層を含むこ
とができる。基体からもっとも離れた層でハロゲン化銀
を含んでいないものを保護層といっている。バインダー
と界面活性剤のほかこの保護層は、写真ハロゲン化銀記
録材料の化学的、物理的および機械的諸特性に影響する
その他の物質を場合により含有させることもできる。こ
れら物質の例は滑り剤、パーフルオロ−アルキル基を含
む界面活性物質、ラチス剤(ポリマー有機粒子)、微粒
子結晶性SiO2分散剤、マット剤(スペーサー)、硬
化剤、帯電防止剤同じく防腐剤などである。
【0021】バインダーの塗布量は、通常乳剤層で0.
5g/M2〜4.0g/M2、保護層で0.5g/M2〜5.
0g/M2、そして中間層で0.1g/M2〜5.5g/M
2である。写真乳剤は可溶性銀塩と可溶性ハロゲン化物
とをベースに各種の方法により作ることができる。ハロ
ゲン化銀乳剤の製造中および/または物理熟成中に、た
とえば、カドミウム、亜鉛、タリウム、水銀、イリジウ
ム、ロジウムおよび鉄のような金属イオン、またはそれ
らの錯塩を存在させることができる。
【0022】ハロゲン化銀乳剤は臭化銀、臭−ヨー化
銀、塩臭−ヨー化銀または塩臭化銀からなるハロゲン化
銀結晶を含むことができる。好ましくは、使用されるハ
ロゲン化銀乳剤はハロゲン化物の割合に関して、最高で
5%ヨー化物の割合を有する臭−ヨー化銀を含んでい
る。結晶の生成が完了したのちか、あるいはもっと早い
時期に可溶性塩類は乳剤から、たとえば、ヌードル水洗
で、凝集して水洗で、限外濾過法でまたはイオン交換で
取り除かれる。
【0023】ハロゲン化銀乳剤は通常一定条件下(すな
わち、pH、pAg、温度、ゼラチン濃度、ハロゲン化銀濃
度および増感剤濃度など)、感度とカブリが最適値とな
るまで化学増感をする。化学増感で、化学増感剤は活性
ゼラチン、イオウ、セレニウム、またはタリウムの各化
合物、金、白金、ロジウム、パラジウム、イリジウム、
オスミウム、レニウム、ルテニウムなどの各塩または錯
塩を、単独かまたは組み合わせて使用することができ
る。方法については、たとえば、H. Frieser氏著の「Di
e Grundlagen der Photographischen Prozesse mit Sil
berhalogeniden」(ハロゲン化銀による写真プロセスの
概要)、第675〜734頁、アカデミー出版社(19
68)刊行かまたはT.H. James氏著の「The Theory of
the photographic Process」、第4版、第149〜16
0頁、マクミラン出版社刊行に記載されており、各出版
物をここに引用する。
【0024】本発明の写真ハロゲン化銀記録材料を作る
ため、親水性バインダーを含む各層は有機または無機の
硬化剤を含むことができる。層の硬化はまた硬化される
層を、たとえば、DE−A第3,836,945号で記載
のように、拡散可能な硬化剤を含む層とともに塗布する
ようにすることができる。硬化剤は乳剤溶液および/ま
たは補助層用の塗布溶液の製造過程で添加することがで
きる。別の可能な添加法は少なくとも1つの乳剤または
塗布溶液中に、供給容器から塗布装置にそれを移す間に
硬化剤溶液を注入する。
【0025】写真記録材料に使用することのできる硬化
剤の例はクロム明ばんのようなクロム塩、ホルムアルデ
ヒド、グリオキサールおよびグルタルジアルデヒドのよ
うなアルデヒド類、N,N′−ジメチロールウレアのよ
うなN−メチロール化合物類、1,3−ビス−(ビニル
スルホニル)−2−プロパノール、ビス−(ビニルスル
ホニル)メチルエーテル、N,N′−N″−トリス−ア
クリロイルヘキサヒドロトリアジンのような反応性ビニ
ル基をもつ化合物、米国特許第4,508,818号で述
べられているようなポリマー硬化剤、DE−B第4,1
19,982号で述べられているような1,3−ビス−カ
ルバモイルイミダゾリウム化合物または米国特許第3,
880,665号で記載されているようなカルバモイル
ピリミジウム化合物である。
【0026】ハロゲン化銀乳剤は、たとえば、シアニン
色素、メロシアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル
色素のような分光増感剤を含むことができる。分光増感
剤は単独かまたは組み合わせのいずれかで用いることが
できる。ハロゲン化銀乳剤はカブリの生成から乳剤を安
定化しまたはその他の写真的特性を安定化するための物
質を含むことができる;これらの物質には、たとえば、
ベンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール、ニトロベ
ンズイミダゾール、メルカプトチアゾール、メルカプト
ベンズチアゾール、メルカプトベンズイミダゾール、ク
ロロベンズイミダゾール、ブロモベンズイミダゾール、
アミノトリアゾール、ベンゾトリアゾール、ニトロベン
ゾトリアゾール、メルカプトピリミジン、メルカプトト
リアジンなど、オキサゾリンチオンのようなチオケト化
合物類、トリアジンおよびテトラアザインデンなどのよ
うなアザインデン類、特に好ましく5−ヒドロキシ−7
−メチル−1,3,3a,4−テトラアザインデン、およ
び1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールのような
メルカプトテトラゾールなどで、これらの単独かまたは
このグループの他の物質と組み合わせたものが含まれ
る。
【0027】ハロゲン化銀乳剤と同じく補助層を作るた
めの混合物には、静電気帯電を防止し、すべり特性を改
善し、分散物の乳化のため、接着を防止しそして写真特
性を改善し(たとえば、現像促進、高コントラスト化、
増感)などの各種目的のために、塗布助剤のような表面
活性物質を含むことができる。たとえばサポニンのよう
な天然の表面活性化合物に加えて、主として合成表面活
性化合物(界面活性剤):オリゴ−またはポリ−オキシ
アルキレン基を含むグリセリン化合物およびグリシドー
ル化合物のような非イオン界面活性剤、たとえば、高級
アルキルアミン、第4級アンモニウム塩、ピリジン化合
物、その他のヘテロ環化合物、スルホニウム化合物また
はホスホニウム化合物のようなカチオン界面活性剤、酸
性基たとえばカルボン酸エステル基、リン酸エステル
基、硫酸エステル基またはリン酸エステル基を含むアニ
オン界面活性剤、たとえばアミノ酸およびアミノ硫酸化
合物と同じくアミノアルコールの硫酸エステルおよびリ
ン酸エステルのような両性界面活性剤などが用いられ
る。
【0028】写真記録材料の各層はオキソノール色素、
ヘミオキソノール色素、スチリル色素、メロシアニン色
素、アントラキノン色素、シアニン色素、アゾメチン色
素、トリアリールメタン色素、フタロシアニン色素およ
びアゾ色素のようなフィルター色素を含むことができ
る。写真記録材料の支持体は透明なプラスチックシート
および場合により青に着色したプラスチックシートから
構成される。このプラスチックシートはポリエチレンテ
レフタレート、セルロースアセテート、セルロースアセ
テートブチレート、ポリスチレンまたはポリカーボネー
トで作られる。
【0029】キャリアの表面は接着性を改善するため最
初の塗布の前にコロナ放電により処理するのが好まし
い。各種の塗布法を写真記録材料を製造するのに使用す
ることができる。これらの例にはカーテン塗布、カスケ
ード塗布、浸漬塗布、リンス塗布およびスロットダイ塗
布などがある。所望によりいくつかの層を同時に付与す
ることができる。
【0030】写真ハロゲン化銀乳剤の概要、その製造、
添加剤、処理と利用などについては“Research Disclos
ure"、Vol.308、No.308119、(1989)ならびに“Ullman
n's Encyclopedia of Industrial Chemistry"、Vol.20
A、第1〜159頁、VCH出版社、1992年刊行お
よびそこに引用されているものにより記載されている。
前記“Research Disclosure”は英国のケネスマゾン出
版社で発行されている。露光と処理のための標準的な方
法と同じく放射線写真実技での品質保証は、H.-S. Sten
derとF.-E. Stieveの両氏著の“Bildqualitat in der R
ontgendiagnostik”(X線診断における画質)、ドイツ医
師協会出版、1990年刊に記載されている。
【0031】本発明による迅速処理写真記録材料の別の
利点は、90秒の処理時間後は勿論、60秒以下の処理
時間後も匹敵し得るセンシトメトリーを示すことであ
る。本発明による迅速処理写真ハロゲン化銀記録材料は
また改善された視覚的解像性、改善された画像銀の色
調、特に良好なウエット耐スクラッチ性と同じく改善さ
れたウエットプリント特性などを示す。
【0032】
【実施例】ハロゲン化銀乳剤Aは平均粒子体積0.09m
m3を有する球形の臭ヨー化銀粒子(ヨー化物比率2%)
を使用して調製するが、銀に対するバインダーの重量%
比は1.4であった。この乳剤と保護層を作るための混
合物は、両面に接着層を備えたポリエステル基体の両面
上に均一に付与し、その後乾燥した。保護層を作るため
の混合物は水性のゼラチン溶液からなり、湿潤剤と硬化
剤としてのホルムアルデヒドとを含んでいる。フィルム
試料の両面の各層は銀とバインダーの同じ塗布量を有
し、そして同量の硬化剤によりそれぞれ硬化させた。こ
の工程で、使用した硬化剤の量と2つの量の塗布量は、
銀の塗布量と処理水吸収値が2つのフィルム試料A1と
A2について表1に示すように選定され、同時に各層の
保護層に関し1.2g/M2のゼラチン塗布量が達成され
た。
【0033】さらに、ハロゲン化銀乳剤Bは平均粒子体
積0.22mm3を有する球形の臭ヨー化銀粒子(ヨー化物
比率2%)を使用して調製し、銀に対するバインダーの
重量%比は1.15であった。この乳剤と、乳剤層上に
保護層を作るための本質的にゼラチンを含有しかつ硬化
剤としてホルムアルデヒドを使用した混合物とともに、
フィルム試料B1とB2上にフィルム試料A1とA2に
ついて説明した方法で付与し、ついで乾燥し、表1に示
した銀塗布量と処理水吸収値が達成され、そして保護層
のゼラチン塗布量は各面について1.36g/M2であっ
た。いずれの場合も、平均粒子体積はドイツ国特許第
2,025,147号に記載した方法により測定した。
【0034】各フィルム試料の処理水吸収値はつぎのよ
うにして測定した。最初に試験される記録材料の塗布端
または未塗布部分のないシートを取り出し、特性曲線の
飽和範囲に相当する照度でその全面を露光し、ついでこ
れをコダック処理機、M8型ローラー処理機でその背面
カバーと水洗ユニットのそばの上部偏向ロールとをとり
外し、以下の組成をもつ現像液と定着液とを満たして処
理する: 現像液: ヒドロキノン 24.0g/リットル フェニルピラゾリドン 0.75g/リットル 無水亜硫酸ナトリウム 60.0g/リットル メタホウ酸ナトリウム 33.0g/リットル 水酸化ナトリウム 19.0g/リットル 臭化カリウム 10.0g/リットル 6−ニトロベンズイミダゾール 0.5g/リットル EDTA−2Na塩 3.5g/リットル グルタルアルデヒド重亜硫酸ナトリウム 15.0g/リットル 水を加えて1リットルにした。
【0035】 定着液: チオ硫酸アンモニウム 130g/リットル 無水亜硫酸ナトリウム 10.0g/リットル ホウ酸 7.0g/リットル 酢酸(90重量%) 5.5g/リットル 酢酸ナトリウム・3水塩 25.0g/リットル 硫酸アルミニウム・18水塩 9.0g/リットル 硫酸(60重量%) 5.0g/リットル 水を加えて1リットルにした。
【0036】迅速法により処理し(総時間90秒;現像
液温度34℃〔93.2°F〕)そして水洗後すぐにと
り出し、湿った状態で重量を測定し、乾燥させ、そして
乾燥状態で再び重量を測定した。この重量差を表面積で
割ったものは、記録材料による処理水吸収をフィルムm
2当たりの水のg数で示している。
【0037】
【表1】
【0038】感光度、最高濃度(D−max)および平
均グラディエントの各センシトメトリー用データは、標
準化した露光と処理により得られ、それらを表2と表3
とに示す。かつ括弧内の数値はフィルムが適切に乾いて
処理機を出なかったことを意味し、そのためこの測定デ
ータは直接比較するには不適当である。
【0039】
【表2】 表2は2つのフィルム試料A1とA2の90秒と53秒
の処理サイクルにおける重要なセンシトメトリー用デー
タの比較を含んでいる。
【0040】
【表3】 表3は2つのフィルム試料B1とB2の90秒と53秒
の処理サイクルにおける重要なセンシトメトリー用デー
タの比較を含んでいる。
【0041】フィルム試料A1とB1に比べて、フィル
ム試料A2とB2はそれらが53秒の処理時間後にフィ
ルム処理機を出ると乾燥しており、そしてそれらは放射
線写真の使用に適したセンシトメトリー特性をそれぞれ
有している。使用された2つの処理時間の処理後に、A
2とB2の2つのフィルム試料は感光度、最高濃度およ
びグラデーションについて、それぞれ匹敵しうるセンシ
トメトリー値を有していた。A2とB2の両フィルム試
料はまたフィルム試料A1とB1に比べて改善されたウ
エットプリント特性、改善された画像銀の色調、すなわ
ち、よりニュートラルで、改善された圧力増感特性、改
善されたノイズと画像鮮鋭性などを有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 5/26 (72)発明者 マンフレート・アルンフリート・シユミツ ト ドイツ連邦共和国デー−63128デイーツエ ンバハ.アム・シユタインベルク21

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリア;そのキャリアの両面に付与さ
    れた、バインダーと平均粒子体積0.35mm3以下のハロ
    ゲン化銀粒子とからなる、ハロゲン化銀乳剤層;そして
    前記乳剤層上に塗布された補助層からなり、銀の塗布量
    は少なくとも5.0g/M2であり;そしてバインダーの
    塗布量は銀の塗布量に対するバインダーの塗布量の重量
    比で少なくとも1.1である、ハロゲン化銀記録材料で
    あり、かつ、20g/M2以下の処理水吸収性およびロ
    ーラー型処理機中における60秒以内の処理能を有して
    いる、医療用放射線写真の迅速処理ハロゲン化銀記録材
    料。
  2. 【請求項2】 銀の塗布量が少なくとも5.2g/M2
    ある、請求項1に記載の迅速処理写真ハロゲン化銀記録
    材料。
  3. 【請求項3】 銀塗布量が5.2g/M2〜6.0g/M2
    である、請求項2に記載の迅速処理写真ハロゲン化銀記
    録材料。
  4. 【請求項4】 ハロゲン化銀粒子の平均粒子体積が0.
    05mm3〜0.35mm3である、請求項1に記載の迅速処
    理写真ハロゲン化銀記録材料。
  5. 【請求項5】 ハロゲン化銀記録材料の処理水吸収性が
    18g/M2以下である、請求項1に記載の迅速処理写
    真ハロゲン化銀記録材料。
  6. 【請求項6】 銀の塗布量に対するバインダーの重量比
    が1.1〜1.4である、請求項1に記載の迅速処理写真
    ハロゲン化銀記録材料。
  7. 【請求項7】 ハロゲン化銀乳剤が球形のハロゲン化銀
    結晶を含む、請求項1に記載の迅速処理写真ハロゲン化
    銀記録材料。
JP7294637A 1994-10-07 1995-10-06 医学放射線撮影法用の急速現像写真記録材料 Pending JPH08211520A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4435876:8 1994-10-07
DE4435876A DE4435876A1 (de) 1994-10-07 1994-10-07 Schnellverarbeitbares photographisches Aufzeichnungsmaterial für die medizinische Radiographie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08211520A true JPH08211520A (ja) 1996-08-20

Family

ID=6530205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7294637A Pending JPH08211520A (ja) 1994-10-07 1995-10-06 医学放射線撮影法用の急速現像写真記録材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5576155A (ja)
EP (1) EP0706084A1 (ja)
JP (1) JPH08211520A (ja)
DE (1) DE4435876A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994039A (en) * 1998-08-24 1999-11-30 Eastman Kodak Company Black-and-white photographic developing composition and a method for its use
US6573036B2 (en) * 2000-04-10 2003-06-03 Afga-Gevaert Single-side coated silver halide photographic film material having reduced tendency to curl

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880665A (en) * 1972-05-24 1975-04-29 Agfa Gevaert Ag Hardening with a heterocyclic carbamoyl ammonium compound of a photographic material containing a silver halide layer
JPS57212427A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photosensitive material
JP2530145B2 (ja) * 1986-03-13 1996-09-04 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
EP0259855A3 (en) * 1986-09-10 1990-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of developing silver halide photographic materials
USH674H (en) * 1986-11-04 1989-09-05 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material capable of super-rapid processing
DE3789208T2 (de) * 1986-12-08 1994-09-01 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches photographisches Silberhalogenidmaterial für schnelle Behandlung und dessen Behandlung.
EP0308193B1 (en) * 1987-09-14 1995-02-01 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
US5081007A (en) * 1987-09-15 1992-01-14 Konica Corporation Method for processing a silver halide light-sensitive photographic material and an automatic processor therefor
JPH01213642A (ja) * 1988-02-20 1989-08-28 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
FR2640634B1 (fr) * 1988-12-16 1991-04-05 Sanofi Sa Gelatine fluoree et procede d'obtention
JPH0466934A (ja) * 1990-07-04 1992-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5310636A (en) * 1990-10-31 1994-05-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and the development processing method
IT1254509B (it) * 1992-03-06 1995-09-25 Minnesota Mining & Mfg Metodo per il trattamento di un materiale radiografico agli alogenuri d'argento

Also Published As

Publication number Publication date
EP0706084A1 (de) 1996-04-10
US5576155A (en) 1996-11-19
DE4435876A1 (de) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4731322A (en) Light-sensitive silver halide photographic material for X-ray photography
JPH0690447B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02125245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0352848B2 (ja)
JPH0140339B2 (ja)
US4656120A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH0433019B2 (ja)
US4506008A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH08211520A (ja) 医学放射線撮影法用の急速現像写真記録材料
JPH0640200B2 (ja) 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料
EP0321948A2 (en) Silver halide photographic material
JPH0533384B2 (ja)
US5536631A (en) Fast-processing photographic recording material for medical radiography
JPH01179145A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63259652A (ja) 黒白用ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JP3664447B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH0352849B2 (ja)
US5576154A (en) Photographic recording materials for medical radiography
JP2683736B2 (ja) 鮮鋭性が改良され残色が少ない高速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
EP0670517A2 (en) Method of processing a silver halide light-sensitive photographic material
JPH045373B2 (ja)
JPS62275242A (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀感光材料
JPH03156442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6175338A (ja) 銀塩拡散転写法用感光材料
JPS63274950A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法