JPH08211342A - 半導体光機能素子 - Google Patents

半導体光機能素子

Info

Publication number
JPH08211342A
JPH08211342A JP7016642A JP1664295A JPH08211342A JP H08211342 A JPH08211342 A JP H08211342A JP 7016642 A JP7016642 A JP 7016642A JP 1664295 A JP1664295 A JP 1664295A JP H08211342 A JPH08211342 A JP H08211342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
mode conversion
conversion region
semiconductor optical
functional device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7016642A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takano
秀明 鷹野
Hirohisa Sano
博久 佐野
Tatsuro Kanetake
達郎 金武
Masateru Ohira
昌輝 大平
Makoto Suzuki
鈴木  誠
Hiroaki Inoue
宏明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7016642A priority Critical patent/JPH08211342A/ja
Priority to US08/593,051 priority patent/US5710847A/en
Publication of JPH08211342A publication Critical patent/JPH08211342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/14Mode converters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • G02B6/305Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12121Laser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12145Switch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12195Tapering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1228Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1064Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • H01S5/1085Oblique facets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2077Methods of obtaining the confinement using lateral bandgap control during growth, e.g. selective growth, mask induced
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端面の反射率を低減できると共に、ファイバ
との結合損失を小さくできる半導体光機能素子を、その
製造工程を複雑化することなく得る。 【構成】 半導体基板上にバッファ層及び活性層等を積
層した基板1の光機能部22に導波路型発光素子2と、
モード変換領域23にビームスポット径を変化させる導
波路3を設ける。この時、導波路3は端面21の法線方
向に対して角度θだけ斜めにして設けて、発光機能を有
する半導体光機能素子20を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザや半導体
光増幅器、これらを集積した集積化光源や光スイッチ及
び光変調器などの半導体光機能素子に係り、特に端面反
射率を低減できると共にファイバとの結合損失を小さく
できる半導体光機能素子に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の半導体光機能素子は光通信や情
報処理などに用いられるが、反射戻り光による特性の劣
化が大きな問題となるため、従来から端面反射率を低減
する構造が種々提案されてきた。その代表的な例に、窓
構造および斜め導波路構造がある。
【0003】前者は、図14(a)の概略図に示すよう
に、半導体レーザ又は半導体増幅器などの半導体光機能
素子30の活性領域31の端面とデバイス端面35との
間に、活性領域よりもバンドギャップの大きい材料で形
成した窓領域と呼ばれる領域32を設けることにより、
端面反射率を低減する構造である。活性領域31内の導
波路33を導波した導波光34は、活性領域端面からレ
ーザ光として出射される。窓領域32はレ−ザ光を吸収
しない透明領域となるため、レーザ光は導波路33を形
成していない窓領域32内を回折効果によりビ−ムスポ
ット径を広げながら反射面となるデバイス端面35まで
伝播し、透過光36として出射される成分と、反射面に
よって反射される成分すなわち反射光37(図中、不完
全な球面波として2点鎖線で示す。)に別れる。この反
射光37は、進行方向が反転して再び活性領域31に向
かってビ−ムスポット径を広げながら伝播する。従っ
て、入射ビ−ムと反射ビ−ムとの重ねあわせ積分によっ
て定義される反射率は、反射ビ−ム径が拡大されている
ことにより低減される。尚、図14(a)において参照
符号40は広がって入射して来る不完全な球面波の透過
光36を平行光に変えるレンズ、50は入射端面が平坦
なフラットファイバ、51はファイバのクラッド部、5
2はファイバのコア部を示し、コア部内の等間隔の実線
はコア部内を進む光の平面波を表わしたものである。
【0004】このような窓領域を備えた半導体光機能素
子としては、例えば、エレクトロニクスレターズ、19
89年8月31日、第25巻、第18号、第1241〜
1242頁(ELECTRONICS LETTERS 31st August 1989 V
ol.25 No.18 pp.1241-1242)に記載された半導体光増幅
器がある。この半導体光増幅器は、InGaAs活性層
の両端に各々35μmと55μmのInP窓領域を形成
し、反射率1%程度の無反射膜と組み合わせることによ
り平均端面反射率0.06%を達成している。すなわ
ち、無反射膜だけによる端面反射率1%の場合に比べ
て、窓構造により端面反射率を更に1桁以上低減してい
る。
【0005】また、後者の斜め導波路構造は、図15の
概略図に示すように、半導体レーザまたは半導体光増幅
器などの半導体光機能素子30内の活性層を含むストラ
イプ状導波路38を、デバイス端面35に対して90°
からずらして斜めに設けることにより、端面反射率を低
減する構造である。このようにすることにより、斜め導
波路38を導波した導波光34はデバイス端面35から
透過光36として出射されると共にデバイス端面35す
なわち反射面によって反射される成分があるが、反射光
37のほとんどが端面に垂直な法線に対して導波路と対
称な方向に生じるため反射光は伝播せず、従って入射ビ
ームと反射ビームとの重ね合わせ積分によって定義され
る反射率は低減される。
【0006】このような斜め導波路を備えた半導体光機
能素子としては、例えば、エレクトロニクスレターズ、
1987年9月10日、第23巻、第19号、第990
〜991頁(ELECTRONICS LETTERS 10th September 198
7 Vol.23 No.19 pp.990-991)に記載されたレーザ増幅
器がある。このレーザ増幅器は、InGaAsP活性層
を含む導波路をへき開面に対して7°傾けることによっ
て、導波路と反射面との成す角度を90°から7°ずら
し、無反射膜を用いずに平均端面反射率0.2%を達成
している。すなわち、斜め導波路構造により、無反射膜
を用いない場合の通常の端面反射率30%程度に対し
て、端面反射率を2桁以上低減している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た導波構造を形成していない窓領域内をビームスポット
径を広げながら反射面まで伝播することを利用して反射
率を低減する窓構造を設ける場合は、図14(a),
(b)に示したように、球面波の透過光36を平面波に
変換するレンズ40を介してフラットファイバ50に接
続するか、もしくは先球ファイバ55を用いる必要があ
る。すなわち、ファイバとの接続にレンズ系を必要とす
るためコストが高くなる難点がある。更に、通常用いる
レンズは、完全な球面波を完全な平面波に変換するもの
であるが、導波路33から出射する場合は点光源ではな
く面光源となるので、その分透過光36は不完全な球面
波となり、不完全な分、シングルモードファイバとの結
合損失が生じるという問題点がある。前述した窓構造を
有する半導体光増幅器の例によれば、窓構造の導入によ
り端面反射率を1桁以上低減しているけれども、ファイ
バとの結合損失は通常の3dBと比べて各端面につき5
dBであり、改善されていない。また、窓構造の作製に
は埋込み成長を行い、劈開して形成する必要があるが、
この埋込み成長および劈開による窓領域の長さの制御と
いったプロセス技術はいずれも困難な部類に属するた
め、歩留まりが低下するという難点もある。
【0008】一方、前述した後者の斜め導波路構造を設
ける場合、斜め導波路構造の反射率の低減の効果は導波
路幅のほぼ2乗に比例して大きくなるが、消費電力は導
波路幅に比例して増加する難点がある。すなわち、低消
費電力となる導波路幅は通常1μm程度であり、この導
波路幅では無反射化の効果は小さく、斜めにする角度を
大きくする必要がある。その場合、スネルの屈折法則に
従って、端面からの出射光の、端面法線からのずれも大
きくなり、ファイバとの結合がとりにくい上に、図15
に示したように、この場合も窓構造の場合と同様にレン
ズ系を用いてコストが高くなり、しかも透過光36が不
完全な球面波で、かつ、出射光強度分布も斜めに出射す
るため円形状からずれるので、その分さらに結合損失が
大きくなるという問題点がある。前述した斜め導波路構
造を有するレーザ増幅器の例によれば、斜め導波路構造
の導入により、端面反射率を2桁以上も低減できたけれ
ども、導波路幅が約5μmとなっているため、通常の1
μm導波路幅に比べて約5倍の消費電力を必要としてい
るだけでなく、端面からの出射光が端面に垂直な法線に
対して24°も傾いてしまうため、ファイバとの結合損
失は各端面につき7dBと、通常の3dBに比べて改善
されていない。また、斜め導波路を形成するには、ドラ
イエッチングやウエットエッチングで形成する必要があ
るが、導波路における伝播損失を低くするため異方性を
有するドライエッチングやウエットエッチングで形成す
ることが多い。このような異方性エッチング技術は面方
位の影響を受けやすく、このため、斜めにする角度が大
きくなれば、それだけ所望の構造を形成することが困難
になるという問題点もある。
【0009】そこで、本発明の目的は、作製工程を複雑
化すること無く、端面の反射率を低減できると共にファ
イバとの結合損失を小さくできる半導体光機能素子を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体光機
能素子は、上記の目的を達成するため、半導体基板上に
形成された光機能部すなわち光増幅器や半導体レーザ或
いは導波路型光スイッチなどの光機能を構成する部分の
入射端面および/または出射端面に導波光のビーム径を
変化させるモード変換領域を備えると共に、このモード
変換領域のファイバと接続される側の端面を、光の導波
方向に対して斜めに設けたことを特徴とするものであ
る。前記半導体光機能素子において、光機能部とモード
変換領域とを構成する層の一部である活性層の近傍に、
この活性層に比べてバンドギャップ波長が短いガイド層
を更に設ければ好適である。
【0011】或いは、本発明に係る半導体光機能素子
は、半導体基板上に形成された光機能部すなわち光増幅
器や半導体レーザ或いは導波路型光スイッチなどの入射
端面および/または出射端面に曲がり導波路を介して導
波光のビーム径を変化させるモード変換領域を備えると
共に、モード変換領域のファイバと接続される側の端面
を、光の導波方向に対して斜めに設けるように構成して
もよい。この場合も、前記光機能部と曲がり導波路とモ
ード変換領域とを構成する層の一部である活性層の近傍
に、この活性層に比べてバンドギャップ波長が短いガイ
ド層を更に設けることができる。
【0012】また、前記光機能部を複数の導波路を有す
る導波路型光スイッチとして機能するように構成すると
共に、前記モード変換領域を前記複数の導波路の各々に
設けるように構成してもよい。この場合、前記複数の導
波路の各々に設けられたモード変換領域のビーム広がり
角度が、導波路ごとに異なるように形成すれば好適であ
る。
【0013】更に、前記モード変換領域に電流注入構造
を設けることができる。また、前記モード変換領域は、
導波路の大きさを光の伝播方向に沿って徐々に変化させ
て構成すれば好適である。前記モード変換領域が積層構
造の導波路から構成される場合、この導波路の積層面内
および/または積層方向の大きさを光の伝播方向に沿っ
て徐々に変化させてモード変換領域を構成してもよい。
【0014】
【作用】本発明に係る半導体光機能素子によれば、光の
導波方向に対して斜めの端面を有するモード変換領域
は、平面波のまま導波光のビーム径を変化、すなわち光
機能部から接続されるファイバ方向への導波光の場合は
ビームスポット径を拡大し、或いは接続されるファイバ
から光機能部方向への導波光の場合はビームスポット径
を縮小するので、従来の斜め導波路構造による反射率低
減効果を更に大きくすることができると共に、従来例の
ように球面波を平面波に直すレンズ系が不要となる。
【0015】また、モード変換領域を設けたことによ
り、光機能部として半導体レーザや光増幅器を構成した
場合、導波路幅を消費電力が小さくできる1μm程度と
したままで、デバイス端からの透過光のビーム径を、実
用的な1%以下の反射率が得られる5μm以上にするこ
とができる。
【0016】さらに、活性層の近傍に設けた、この活性
層よりもバンドギャップ波長が短いガイド層は、導波光
の発散を防止して導波路方向に概略揃える働きがあるの
で、放射損失を少なくしてモード変換領域における導波
光のビーム径の変更を行うことができる。光機能部とモ
ード変換領域とを曲がり導波路を介して接続することに
より、エッチングに面方位依存性があって光機能部を斜
め導波路構造にしたくない場合でも、モード変換領域を
斜め導波路構造とすることができる。
【0017】光機能部を複数の導波路を有する導波路型
光スイッチとして機能するように構成し、モード変換領
域を複数の導波路の各々に設けることにより、導波路型
光スイッチとファイバとの接続面における反射率が低減
すると共に、結合損失を低減することができる。この場
合、更に各モード変換領域のビーム広がり角度を導波路
ごとに異なるように形成することにより、接続されるフ
ラットファイバの端面を揃えた通常の低コストの平行フ
ァイバ束を用いることができる。
【0018】モード変換領域に電流注入構造を設けるこ
とにより、導波光の吸収を少なくしてモード変換領域に
おける損失を補償することができる。モード変換領域に
おける導波路の大きさを光の伝播方向に沿って徐々に変
化させることにより、例えばモード変換領域が積層構造
の導波路から構成されている場合には導波路の積層面内
および/または積層方向の大きさを光の伝播方向に沿っ
て徐々に変化させることにより、平面波を維持したまま
導波光のビーム径を変えることができる。このようなモ
ード変換領域を形成するためには、周知の選択領域成長
技術、例えば有機金属気相成長(MOCVD:Metal Organic
Chemical VaporDeposition又はMOVPE:Metal Organic Va
por Phase Epitaxy)法を用いて、成長前に選択成長用
SiO2マスクを予め形成しておくだけで良いので、作
製工程が複雑化せず、歩留まりが低下することもない。
また、斜めにする端面の角度が小さくて済むので斜め導
波路形成時のエッチング工程において面方位の影響を受
けることもなく作製プロセスが容易となる。更に、無反
射コート膜の膜厚誤差を緩く設定しても反射率を充分に
低くできるので、作製プロセスが容易となる。
【0019】
【実施例】次に、本発明に係る半導体光機能素子の実施
例につき、添付図面を参照しながら以下詳細に説明す
る。
【0020】<実施例1>図1は、本発明に係る半導体
光機能素子の一実施例を示す斜視図である。図1におい
て、参照符号1は基板を示し、この基板1は実際にはI
nP等の半導体基板上にInP等のバッファ層を積層し
たものであるが、図中では省略してある。この基板1上
の光機能部22にInGaAsP等の活性層(コア
層)、InP等のクラッド層およびInGaAsPなど
のコンタクト層を積層した導波路型発光素子2と、モー
ド変換領域23に平面波のままビームスポット径を変化
させるInGaAsPなどのコア層およびInPなどの
クラッド層を積層した導波路3とを、基板1の端面21
の法線方向に対して角度θだけ斜めにして設けて半導体
光機能素子20を構成する。また、図1の構成の場合、
すなわち、コア層の側面が露出したリッジ型導波路構造
の場合、導波光は導波路3の直下の基板1の深さ方向へ
ビームスポット径を広げながら端面21方向へ導波す
る。
【0021】このような構成を有する本実施例の半導体
光機能素子の効果を確認するために、レーザ光を端面に
対して1°〜9°まで傾けて照射した際の実効的な端面
反射率のビームスポット径依存性を、3次元BPM(Be
am Propagation Method)法により計算した結果を図2
に示す。計算で使用したパラメータは、通常の半導体レ
ーザ(波長λ=1.55μm)を考慮してコア層の屈折
率を3.38、コア層の厚さを0.3μm、クラッド層
の屈折率を3.17とし、コア層の幅すなわち図1にお
ける導波路幅WGを0.5μm〜10μmまで変化させ
た。尚、ビームスポット径は光強度がピーク値から1/
2になる幅であるが、コア層の側面が露出する場合に
はこの幅は導波路幅WGに略等しい。
【0022】図2によれば、従来の典型的なシングルモ
ードの導波路幅WG=1μm、θ=7°の斜め導波路に
よって得られる端面反射率は、17.6%(同図中に、
●で示す)であるが、このビームスポット径を例えば5
μmに広げた場合、同じ端面反射率はθ=3度以下(同
図中に、→で示す)の斜め導波路で得られ、θ=7°の
ままであれば1%以下の端面反射率(同図中に、↓で示
す)を得られることが分かる。従って、図1の本実施例
の半導体光機能素子20においてθ=7°の角度に設定
しても、モード変換領域23に設けたビームスポット径
を変化させる導波路3によって、発光素子2から出射さ
れた1μmのビームスポット径が端面21において5μ
mに広がっていれば、同じ導波路幅(=1μm)でかつ
同じ角度の斜め導波路構造を有する従来の半導体光機能
素子に比べて1桁以上の反射率低減を実現することがで
きる。また、導波路3によりモード変換領域23から
は、平面波のままビームスポット径を拡大して出射する
ので、ファイバと接続する場合に球面波を平面波に直す
レンズ系が不要となり、フラットファイバだけで良く、
構成が簡単になる。更に、導波路型発光素子2の導波路
から面光源として出射しても、ほぼ完全な平面波となっ
てファイバに入射するので、ファイバとの結合損失が小
さい。端面21に対して導波構造が垂直な場合(θ=0
°)、結合損失は1dB以下にすることができるが、本
実施例の半導体光機能素子20では反射率を低減するた
めに斜めにしているので、若干影響を受けるが、θ=3
°程度までなら垂直な場合とほぼ同じ1dB以下にで
き、θ=7°でも2dB程度と従来に比べて小さい。す
なわち、斜め導波路構造による反射率低減効果を著しく
増大できると共に、ファイバとの結合損失も小さくする
ことができる。また、導波路型発光素子2の導波路幅を
5μmに広げなくとも1μm程度の幅で端面反射率1%
以下が得られるので、導波路幅を5μmとした場合の消
費電力の1/5程度の低消費電力で低反射率化が図れ
る。そして、導波路の角度θを小さくできる分、斜め導
波路形成時のエッチング工程において面方位の影響を受
けにくくなるので、作製プロセスも容易である。
【0023】図示はしないが、本実施例を従来の無反射
コ−ト膜との併用による反射率低減方法に適用すれば、
本実施例による反射率低減効果が大きいので、無反射コ
ート膜が不必要もしくは無反射コ−ト膜の屈折率、膜厚
誤差を従来よりも緩く設定することができる。したがっ
て、前者の場合は作製プロセスが1つ減り、後者の場合
は必ずしも膜厚モニタ付属の精巧な成膜装置を用いなく
ても、所望の低い反射率を得られ、作製プロセスが容易
となる。特に、反射率の低減はスポットサイズに比例し
て増大するため、導波路型発光素子2の導波路幅を1μ
mとしても、モ−ド変換領域によって10μm程度まで
スポットサイズを広げるならば、端面反射率1%程度を
導波路の角度θが4°程度で実現でき、ファイバとの結
合損失も2dBにすることも可能である。これは、フラ
ットファイバのコア径は通常10μm程度であるので、
モ−ド変換領域によってスポットサイズが10μmにな
ればファイバのコア径と等しくなり、ファイバとの結合
損失を小さくできるからである。
【0024】もちろん、従来の反射率低減方法と組み合
わせることにより、従来では実現できなかった低い反射
率を実現することができることは明らかである。尚、モ
−ド変換領域23の導波路3を形成するためには、周知
の選択領域成長技術、例えば有機金属気相成長法を用い
て、成長前に選択成長用マスクをあらかじめ形成してお
くだけで良く、作製工程が複雑化せず、歩留りが低下す
ることもない。
【0025】<実施例2>図3は、本発明に係る半導体
光機能素子の別の実施例を示す斜視図である。尚、図3
において、実施例1の図1で示した構成部分と同じ部分
については同一の参照符号を付して、その詳細な説明を
省略する。すなわち、本実施例の半導体光機能素子20
は、基板1上に光機能部22に斜め導波路型光増幅器4
を形成し、光機能部22の両側にモード変換領域23,
23を設けて、それぞれのモード変換領域にビームスポ
ット径を変化させる導波路3,3を入出射端面21,2
1に対して角度θだけ傾けて形成している点が実施例1
と相違する。
【0026】このように構成することによっても、実施
例1で述べたのと同様の効果を得ることができる。従っ
て、斜め導波路構造による反射率低減効果の増大と、フ
ァイバとの結合損失の低減、低消費電力等を図った光増
幅器機能を有する半導体光機能素子を得ることができ
る。尚、入射端面のモード変換領域に設けた導波路3
は、入射端面に例えばファイバ(不図示)から入射され
る光のビームスポット径を縮小して光増幅器4へ導波
し、出射端面のモード変換領域に設けた導波路3は光増
幅器から出射されるビームスポット径を拡大しながら出
射端面21へ導波する。
【0027】また、同様の効果を得るためには、必ずし
もモード変換領域23,23を光機能部22に近接して
設ける必要はなく、図4に示すように曲がり導波路5な
どで接続しても良い。この場合は、素子形成プロセスに
おいて、例えばエッチングに面方位依存性があり、光機
能部22に形成する素子を斜め導波路構造にしたくない
場合に好適である。
【0028】更にまた、同様の効果を得るためには、必
ずしも斜め導波路構造の劈開面である端面21を利用す
る必要はなく、図5に示すように、通常のホトリソグラ
フィと、ドライまたはウエットエッチング工程により、
導波路方向と斜めになるように端面21a,21aを形
成してもよい。
【0029】<実施例3>図6は、本発明に係る半導体
光機能素子の更に別の実施例を示す斜視図であり、活性
層側面が露出するリッジ型導波路構造に適用した場合で
ある。図6において参照符号10はInP基板を示し、
このInP基板10上にInPバッファ層11が設けら
れ、更にInPバッファ層11上に、光機能部22とこ
の部分を挟むモード変換領域23,23にはInGaA
sP活性層12、InPの上部クラッド層13、InG
aAsPコンタクト層14が順次積層された構造で活性
層12の側面が露出したリッジ型の導波路構造が設けら
れている。そして、全面を覆うように絶縁膜のポリイミ
ド膜16が設けられ、光機能部22にはp電極17が設
けられている。本実施例の場合、光機能部22は光増幅
器として機能するように形成される。また、モード変換
領域23,23は、積層方向の厚さすなわち導波路幅が
光機能部22からそれぞれの端面21,21に向かって
徐々に薄くなるように構成されていると共に、端面21
に垂直な法線に対して水平方向にθの角度で斜めに設け
られている。
【0030】以下、このように構成される本実施例の半
導体光機能素子20の製造方法を、図7〜図10を用い
て説明する。この製造方法は、周知の選択領域成長技術
を用いることにより、プロセスを複雑化することなく、
本実施例の半導体光機能素子を製造できる方法の一つで
ある。
【0031】図7(a)は平面図であり、(b)は同平
面図にA−A’線で示した部分の断面図、(c)はB−
B’線で示した部分の断面図、(d)はC−C’線で示
した部分の断面図である。以下、各図において(a)〜
(d)は、同様に同じ部分の平面図および断面図を示
す。先ず、各断面図(b)〜(c)に示すように、MO
CVD法によりInP基板10上にバッファ層11とな
るInPを成長する。
【0032】次に、図8において、InPバッファ層1
1上にSiO2層を堆積した後、通常のホトリソグラフ
ィ技術によりエッチング加工して選択領域成長用SiO
2マスク15を形成する。次いで、InGaAsPの活
性層12、InPの上部クラッド層13、およびInG
aAsPのコンタクト層14をMOCVD法により順次
成長して積層構造を形成する。この時、同図(a)〜
(d)から分かるようにSiO2マスク15上には成長
せず、InPバッファ層11が露出した部分だけに選択
的に成長する。しかもSiO2マスク15の幅の広いと
ころでは成長速度が大きく、幅の狭いところでは成長速
度が小さいという性質があるため、モード変換領域2
3,23は導波路に沿って厚さが徐々に薄く形成され
る。このような選択領域成長技術に関しては、例えば、
青木等による信学技法MW94−33,OPE94−2
6(1994−06),第67〜72頁の「選択MOV
PEによる基板面内膜厚制御法を用いた光変調器集積波
長多重光源」に記載された成長技術があり、これを用い
ることができる。
【0033】次に、図9において、絶縁膜としてポリイ
ミド膜16で表面を被覆した後、光増幅器となる光機能
部22に、通常のホトリソグラフィ技術により窓27を
開け、同図(a),(b)に示すように、CF4プラズ
マエッチングによって選択的にポリイミド膜16を除去
する。
【0034】最後に、図10において、例えば、Au/
Ti等の金属を真空蒸着した後、ホトリソグラフィ技術
により同図(a)に示すようにパターニングして、p電
極17を形成する。尚、本実施例では、説明の便宜上、
半導体光機能素子20を最初から直方体の基板10を用
いたような図で示したが、実際には通常の円形状のウエ
ハを用い、最後に劈開により直方体に形成することは言
うまでもない。また、図では省略したが、例えば、Au
/Pt/Ti等の金属を真空蒸着して基板10の裏面に
n電極を形成するのは勿論である。
【0035】このように、図7〜図10で示した製造方
法によれば、通常の半導体光増幅器構造の製造プロセス
となんら変わることなく、モ−ド変換領域23を集積化
することができる。さらに、本実施例の光増幅器を備え
た半導体光機能素子20は、実施例2の図3に示した半
導体光機能素子と同様に、反射率の低減およびファイバ
との結合損失の低減、低消費電力等の効果を奏する。ま
た、p電極17から注入された電流は、モード変換領域
23,23にも注入される構造となっているので、モー
ド変換領域における導波光の吸収を少なくして損失を補
償することができる。
【0036】以上の説明では、モ−ド変換領域23,2
3と光機能部22の光増幅器とを同時に作製し、通常の
半導体光増幅器構造の成長プロセス数と同じにしたが、
モ−ド変換領域23,23を光機能部22と同時に作製
せずに、別々に作りつけても良い。この場合は、光機能
部22の光増幅器に選択的に電流が注入されるため、消
費電力を更に小さくすることができる。また、光機能部
22に半導体光増幅器の代わりに、半導体レーザを形成
しても良いことは勿論である。
【0037】さらに以上の説明では、モード変換領域2
3,23のビームスポット径を変化させる導波路とし
て、導波路幅が積層方向に変わる例を示したが、図11
(a)〜(d)に示すように積層面内で導波路幅を変え
ることにより実現してもよい。この場合、選択領域成長
を行う必要がなく、通常のフォトリソグラフィの際に、
ホトマスク形状を修正するだけででき、プロセスの複雑
化は全くないまま、本発明の半導体光機能素子を実現す
ることができる。
【0038】勿論、図12(a)〜(d)に示すよう
に、モード変換領域23,23の導波路幅を、積層方向
と積層面内との2つを変化させる方法を同時に行うこと
により本発明の半導体光機能素子を実現しても良い。こ
の場合、積層方向、並びに積層面内方向の両方におい
て、前述した反射率の低減およびファイバとの結合損失
の低減、低消費電力等の効果が増強される。また、これ
らの効果とともに、入出射光の形状を円形状に近く制御
することが可能なため、ファイバとの結合損失がゼロに
近づき、より理想的になる。
【0039】更に、本実施例では、活性層12をバッフ
ァ層11の直上に設けているが、図13に示すように、
活性層12の近傍に、この活性層12に比べてバンドギ
ャップ波長が短いいわゆる光ガイド層18を設けること
により、光ガイド層18は導波光の発散を防止して導波
路方向に概略揃える働きがあるので、放射損失を少なく
してモード変換領域における導波光のビーム径の変更を
より適切に行うことができる。
【0040】また、本実施例では、リッジ型導波路構造
で、活性層(コア層)側面が露出する場合について説明
したが、図示はしないが、活性層(コア層)側面の露出
しないリッジ型導波路構造、および埋込型導波路構造で
も同様の効果が得られるのは、明らかである。
【0041】ここで図16を用いて、モード変換領域2
3が図11〜図13に示した積層面内で導波路幅が徐々
に変化している導波路構造を有する場合を例に作用・効
果について更に詳細に説明する。図16は、半導体光機
能素子20とこれに接続されるフラットファイバ50と
の出射端面における光路の様子を示す概略上面図であ
る。
【0042】図16において、光機能部22の光増幅器
24およびモード変換領域23の導波路28は、デバイ
ス端面21に対して斜めに形成されている。また、導波
路28は積層面内に導波路幅が変化している。光機能部
22からの導波光26は、モード変換領域23を介して
デバイス端面21から出射され、光ファイバ50へ入力
される。このとき導波光26は、モード変換領域23の
導波路28において、平面波のままそのビームスポット
径が変わり、出射されるが、デバイス端面21に対して
斜めに形成されると共にビーム径が広くなっているので
反射光25は光機能部22へ伝播せず、従来の斜め導波
路だけの場合或いは窓構造だけの場合よりも更に端面反
射率が低減する。すなわち、斜め導波路による端面反射
率低減化の増大効果がある。また、窓構造が不要である
から、埋込み成長工程を追加しなくても形成でき、歩留
まりが悪化することもない。更に、斜め導波路による端
面反射率低減の増大効果により、所望の端面反射率を得
るために必要な斜めの角度θが、半導体増幅器の導波路
幅から予測される角度よりも小さくて済むので、結晶方
位によりエッチング形状が異なる影響を、従来よりも小
さくすることができ、所望の角度のデバイス構造を形成
し易いという利点もある。
【0043】また、一般に半導体レーザや半導体増幅器
への電流注入効率を上げて消費電力を小さくするために
は、1μm程度の導波路幅が良いが、1μmの導波路幅
では、例えばθ=7°の斜め導波路構造を用いただけで
は、図2から分かるように端面反射率は18%程度にし
かならなず、導波路幅が5μm以上になってはじめて実
用的な端面反射率1%以下が得られる。しかし、半導体
レーザや半導体増幅器の導波路幅を5μmにすると、1
μmの場合よりも消費電力は5倍となる。これに対して
本発明の半導体光機能素子は光機能部に形成する半導体
レーザや半導体増幅器の導波路幅は、消費電力を小さく
できる1μm程度の幅としたままで低反射率化が図れる
ので、消費電力を低減できる。
【0044】そして、モード変換領域23では、導波光
26は平面波のままそのビーム径が変わるので、図14
及び図15で示した従来例のように球面波を平面波に直
すレンズ系が不要となり、フラットファイバだけで良く
構成が簡単になる分コストが低減する。
【0045】また更に、モード変換領域23の導波路2
8では導波光26は平面波のままそのビーム径が変わ
り、透過光29として出射される。従って、光機能部2
2が面光源として出射されても、ほぼ完全な平面波とな
ってファイバ50のコア部52に入射される。導波構造
が劈開面すなわちデバイス端面21に対して垂直な場合
には、ファイバとの結合損失を1dB以下にすることが
できるが、導波路28が端面21に対して斜めであるの
で、ビーム形状は斜めの効果をわずかに受けて、θ=3
°程度までならば端面21に対して垂直な場合とほぼ同
じ結合損失1dB以下が得られ、θ=7°でも結合損失
2dB程度を得ることができ、ファイバとの結合損失を
従来例よりも小さくすることができる。尚、完全な平面
波として出射した場合には、ビーム形状は、斜めの影響
をまったく受けないが、実際にはわずかに不完全な平面
波であるので、斜めの影響をわずかに受けるのである。
【0046】<実施例4>図17は本発明に係る半導体
光機能素子の更に別の実施例を示す概略平面図であり、
全反射型2×2クロスバー光スイッチに適用した場合で
ある。なお、本実施例を理解し易くするために、本実施
例の説明に先立ち、先ず、図18に従来の全反射型2×
2クロスバー光スイッチを示し、その構成及び動作につ
いて説明する。
【0047】図18において、参照符号60は従来の全
反射型2×2クロスバー光スイッチを示し、この光スイ
ッチ60は入力側の先球ファイバ61および62から入
射した光を、出力側の先球ファイバ63または64のい
ずれかに任意に光路を切り替える半導体光機能素子であ
る。例えば、入力側の先球ファイバ61から入射した光
を出力側の先球ファイバ63または64のいずれかに切
り替える場合について説明する。
【0048】入力側の先球ファイバ61から入射した光
は、曲がり導波路66aを導波した後、導波路67aを
導波し、電流注入部68に達する。ここで、先球ファイ
バ63に出射させる場合には、電流注入部68に電流を
注入して局所的に屈折率を低下させる。これにより、導
波路67aからの光は電流注入部68により全反射さ
れ、導波路69a及び曲がり導波路70aを導波して出
力側の先球ファイバ63に出射される。また、先球ファ
イバ64に出射させる場合には、電流注入部68に電流
を注入しなければ良い。その場合、導波路67aからの
光は電流注入部68を透過して電流注入部71に達す
る。電流注入部71には電流を注入して局所的に屈折率
を低下させておき、全反射させる。このようにして、先
球ファイバ61から入射した光は出力側の先球ファイバ
64に出射される。ここで、曲がり導波路66a及び導
波路67aの伝播損失と、電流注入部68,71の反射
損失及び透過損失とを補うために、導波路中に半導体光
増幅器72aが設けられている。この半導体光増幅器7
2aがレーザ発振をしないようにするためには低端面反
射率が必要であり、通常はデバイス60の端面に無反射
膜を蒸着している。ここで他の入出力ポート65は使用
しない。また、電流注入による局所的に屈折率を低下さ
せる場合の屈折率低下量は高々1%であることから、全
反射角を5°以上にすることができない。このため、通
常の光スイッチ交差角度φは5°であり、構造的な工夫
を行っても10°程度が限度である。このような半導体
光増幅器が設けられた全反射型クロスバー光スイッチの
従来例としては、例えば、アイ・イー・イー・イー ホ
トニクス・テクノロジーレターズ、1994年2月、第
6巻、第2号、第218〜221頁(IEEE PHOTONICS T
ECHNOLOGY LETTERS, VOL.6,NO.2, FEBRUARY 1994, pp.2
18-221)に記載されたものが挙げられる。
【0049】これに対して、図17に示したように、全
反射型2×2クロスバー光スイッチ機能を構成した本実
施例の半導体光機能素子80は、図18に示した従来例
と比べて、曲がり導波路部RW1,RW2を除いている
点、及び入出射端面にビームスポット径を変化させる斜
め導波路73a,73bからなるモード変換領域23,
23を設けている点が相違する。このモード変換領域2
3により、実施例1〜3で述べたのと同様の低端面反射
率、低結合損失、等の効果が得られる。従って、入出射
側に接続されるファイバは、廉価なフラットファイバ8
1〜84を使用することができる。更に、光スイッチの
小型化が図れるという利点もある。従来、曲がり導波路
66a,66bは、導波光の曲がり損失を少なくするた
めに、なるべく大きな半径で曲げていた。例えば、図1
8に示した全反射型クロスバー光スイッチ60の従来例
では全長Lが12mmに対して、曲がり導波路部RW
1,RW2の占める部分は約4mmである。これに対し
て本実施例では、曲がり導波路を使用せずに済むので、
その分だけ小型化することができる。
【0050】図19及び図20は、図17に示した出射
端面付近を拡大した図である。図19では、モード変換
領域23の導波路73a,73bから出射した2つの光
は、わずかながらビーム径が拡がりながらそれぞれフラ
ットファイバ83,84へ入射する。この際、2つの導
波路73a,73bが全く同じ構造である図19のよう
な場合には、導波路73a,73bの各端面とそれぞれ
に対向するフラットファイバ83,84との距離は、そ
れぞれ最も低い結合損失が得られるように同じ距離にお
かれる。
【0051】図20は、フラットファイバ83に入射す
るモード変換領域23の導波路73aと、フラットファ
イバ84に入射するモード変換領域23の導波路73b
との構造を変えた場合を示している。すなわち、モード
変換領域23の導波路73aのビーム広がり角よりも、
モード変換領域23の導波路73bのビーム広がり角が
小さくなるように、すなわちモード変換領域の導波路ご
とに異なるビーム広がり角になるようにすれば、フラッ
トファイバ83,84の端面を図20に示すように揃え
ても均一な結合効率を得ることができる。これにより、
図19の場合のようなファイバ83,84の端面が少し
ずつずれた特殊なフラットファイバ束を用いることな
く、通常の安価なフラットファイバ束をそのままの形で
利用することによって、フラットファイバ83,84へ
の均一な結合が可能となる効果がある。
【0052】以上、本発明の好適な実施例について説明
したが、本発明は前記実施例に限定されることなく、本
発明の精神を逸脱しない範囲内において種々の設計変
更、例えば、材料系はInGaAsP系に限ることな
く、GaAsなどの他の半導体材料系であっても、或い
は活性層に多重量子井戸を採用してもよく、また、光機
能部としては、半導体レ−ザや半導体光増幅器単体だけ
でなく、これらを集積した集積化光源や、光スイッチ、
変調器、などであっても、同様になし得ることは勿論で
ある。
【0053】
【発明の効果】前述した実施例から明らかなように、本
発明によれば、光機能部の入射端面及び/または出射端
面に導波光のビーム径を変化させるモード変換領域とし
ての導波路構造をファイバと接続される側の端面に対し
て斜めに設けることにより、従来の斜め導波路の端面反
射率低減効果を更に大幅に向上することができる。ま
た、反射率低減に必要な端面の角度が小さくて済む上
に、モード変換領域によるビームスポット径の拡大によ
り、ファイバとの結合損失をも同時に低減することがで
きる。更に、端面の角度の小さい斜め導波路構造、モ−
ド変換領域の集積化工程は、何ら複雑な工程を追加する
必要がなく容易であり、良好な歩留が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体光機能素子の一実施例を示
す斜視図である。
【図2】本発明に係る半導体光機能素子の効果を確認す
るために、斜め導波路の角度をパラメータに反射率のビ
ームスポット径依存性を示す特性線図である。
【図3】本発明に係る半導体光機能素子の別の実施例を
示す斜視図である。
【図4】本発明に係る半導体光機能素子のまた別の実施
例を示す斜視図である。
【図5】本発明に係る半導体光機能素子の更に別の実施
例を示す斜視図である。
【図6】本発明に係る半導体光機能素子のまた更に別の
実施例を示す斜視図である。
【図7】図6に示した半導体光機能素子を実現する一製
造方法を示す途中工程の図であって、(a)は平面図、
(b)は同平面図にA−A’線で示した部分の断面図、
(c)は同じくB−B’線で示した部分の断面図、
(d)は同じくC−C’線で示した部分の断面図であ
る。
【図8】図7(a)〜(d)に示した各部分の次の途中
工程における平面図及び断面図である。
【図9】図8(a)〜(d)に示した各部分の次の途中
工程における平面図及び断面図である。
【図10】図9(a)〜(d)に示した各部分の次の途
中工程における平面図及び断面図である。
【図11】本発明に係る半導体光機能素子のまた別の実
施例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は同平
面図にA−A’線で示した部分の断面図、(c)は同じ
くB−B’線で示した部分の断面図、(d)は同じくC
−C’線で示した部分の断面図である。
【図12】本発明に係る半導体光機能素子の更に別の実
施例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は同平
面図にA−A’線で示した部分の断面図、(c)は同じ
くB−B’線で示した部分の断面図、(d)は同じくC
−C’線で示した部分の断面図である。
【図13】本発明に係る半導体光機能素子のまた更に別
の実施例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は
同平面図にA−A’線で示した部分の断面図、(c)は
同じくB−B’線で示した部分の断面図、(d)は同じ
くC−C’線で示した部分の断面図である。
【図14】窓構造を有する半導体光機能素子の従来例を
示す図であって、(a)はフラットファイバと接続する
場合の概略構成図、(b)は先球ファイバと接続する場
合の概略構成図である。
【図15】斜め導波路構造を有する半導体光機能素子の
従来例とそれに接続されるファイバを示す概略構成図で
ある。
【図16】本発明に係る半導体光機能素子とそれに接続
されるファイバを示す概略構成図である。
【図17】本発明に係る半導体光機能素子のまた別の実
施例を示す平面図であって、全反射型2×2クロスバー
光スイッチに適用した場合の概略構成図である。
【図18】従来の全反射型2×2クロスバー光スイッチ
の概略構成を示す平面図である。
【図19】図17に示した半導体光機能素子の出射端面
の一例を示す拡大図である。
【図20】図17に示した半導体光機能素子の出射端面
の別の例を示す拡大図である。
【符号の説明】
1…基板、 2…導波路型発光素子、 3…導波路、 4…導波路型光増幅器、 5…曲がり導波路、 10…InP基板、 11…InPバッファ層、 12…InGaAsP活性層、 13…InP上部クラッド層、 14…InGaAsPコンタクト層、 15…選択領域成長用SiO2マスク、 16…ポリイミド絶縁膜、 17…p電極、 18…InGaAsP光ガイド層、 20,80…半導体光機能素子、 21…デバイス端面、 21a…端面、 22…光機能部、 23…モード変換領域、 24…光増幅器、 25…反射光、 26…導波光、 27…窓、 28…導波路、 29…透過光、 72a,72b…半導体光増幅器、 73a,73b…斜め導波路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大平 昌輝 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 鈴木 誠 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 井上 宏明 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に形成された光機能部の入射
    端面および/または出射端面に導波光のビーム径を変化
    させるモード変換領域を備えると共に、モード変換領域
    のファイバと接続される側の端面を、光の導波方向に対
    して斜めに設けたことを特徴とする半導体光機能素子。
  2. 【請求項2】前記光機能部とモード変換領域とを構成す
    る層の一部である活性層の近傍に、該活性層に比べてバ
    ンドギャップ波長が短いガイド層を更に設けて成る請求
    項1記載の半導体光機能素子。
  3. 【請求項3】半導体基板上に形成された光機能部の入射
    端面および/または出射端面に曲がり導波路を介して導
    波光のビーム径を変化させるモード変換領域を備えると
    共に、モード変換領域のファイバと接続される側の端面
    を、光の導波方向に対して斜めに設けたことを特徴とす
    る半導体光機能素子。
  4. 【請求項4】前記光機能部と曲がり導波路とモード変換
    領域とを構成する層の一部である活性層の近傍に、該活
    性層に比べてバンドギャップ波長が短いガイド層を更に
    設けて成る請求項3記載の半導体光機能素子。
  5. 【請求項5】前記光機能部が光増幅器として機能するよ
    うに構成される請求項1〜4のいずれか1項に記載の半
    導体光機能素子。
  6. 【請求項6】前記光機能部が半導体レーザとして機能す
    るように構成される請求項1〜4のいずれか1項に記載
    の半導体光機能素子。
  7. 【請求項7】前記光機能部が複数の導波路を有する導波
    路型光スイッチとして機能するように構成されると共
    に、前記モード変換領域が前記複数の導波路の各々に設
    けられて成る請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導
    体光機能素子。
  8. 【請求項8】前記複数の導波路の各々に設けられたモー
    ド変換領域のビーム広がり角度が、導波路ごとに異なる
    ように形成されて成る請求項7記載の半導体光機能素
    子。
  9. 【請求項9】前記モード変換領域に電流注入構造を更に
    設けて成る請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体
    光機能素子。
  10. 【請求項10】前記モード変換領域は、導波路の大きさ
    を光の伝播方向に沿って徐々に変化させて成る請求項1
    〜8のいずれか1項に記載の半導体光機能素子。
  11. 【請求項11】前記モード変換領域は積層構造の導波路
    から構成され、該導波路の積層面内の大きさを光の伝播
    方向に沿って徐々に変化させて成る請求項1〜8のいず
    れか1項に記載の半導体光機能素子。
  12. 【請求項12】前記モード変換領域は積層構造の導波路
    から構成され、該導波路の積層方向の大きさを光の伝播
    方向に沿って徐々に変化させて成る請求項1〜8のいず
    れか1項に記載の半導体光機能素子。
  13. 【請求項13】前記モード変換領域は積層構造の導波路
    から構成され、該導波路の積層面内および積層方向の大
    きさを共に光の伝播方向に沿って徐々に変化させて成る
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体光機能素
    子。
JP7016642A 1995-02-03 1995-02-03 半導体光機能素子 Pending JPH08211342A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016642A JPH08211342A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 半導体光機能素子
US08/593,051 US5710847A (en) 1995-02-03 1996-01-29 Semiconductor optical functional device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016642A JPH08211342A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 半導体光機能素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08211342A true JPH08211342A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11922015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7016642A Pending JPH08211342A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 半導体光機能素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5710847A (ja)
JP (1) JPH08211342A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08307012A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Mitsubishi Electric Corp 選択成長用マスク,半導体光装置の製造方法,および半導体光装置
JPH1130722A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JPH11112073A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ形光増幅素子
JP2000261087A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Hitachi Cable Ltd 3次元光受動導波路回路付きアクティブデバイス
JP2001135887A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Hitachi Ltd 光半導体装置及び光伝送システム
JP2002518857A (ja) * 1998-09-23 2002-06-25 サーノフ コーポレーション 高電力半導体光源
JP2003043537A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導波路デバイス及びコヒーレント光源及び光学装置
JP2003142777A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 光半導体素子
KR100433298B1 (ko) * 1999-02-08 2004-05-27 삼성전자주식회사 스폿 사이즈 변환기가 집적된 반도체 광 증폭기의 제조 방법
JP2004214226A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
WO2004088802A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光半導体素子および光半導体集積回路
WO2006013935A1 (ja) * 2004-08-05 2006-02-09 Hamamatsu Photonics K.K. 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子アレイ
JP2007142317A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Anritsu Corp 半導体光素子の製造方法
JP2007243072A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体光増幅器複合半導体レーザー装置
JP2011108740A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Seiko Epson Corp 発光素子およびその製造方法、並びに、プロジェクター
JP2011124445A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Opnext Japan Inc 半導体光素子及び半導体光素子の製造方法
JP2011187579A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Sony Corp モードロック半導体レーザ素子及びその駆動方法
JP2011197453A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光導波路素子、半導体光導波路アレイ素子、およびその製造方法
JP2012526273A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 ザイニア リミテッド 分光測光器
JP2018107310A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール
JPWO2021106158A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03
JP2022535721A (ja) * 2019-06-06 2022-08-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 非対称な光学損失性能曲線および改善された最悪ケース光学損失性能を有する可撓性導波路

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60032393T2 (de) * 1999-10-28 2007-10-11 Fujifilm Corp. Optisches Wellenlängenumwandlungssystem
JP2002176224A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd レーザー光源
US20020158046A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-31 Chi Wu Formation of an optical component
US6574381B2 (en) * 2001-08-23 2003-06-03 Robert Stoddard Integrated optical switch/amplifier with modulation capabilities
US20040005108A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 Kjetil Johannessen Thermal compensation of waveguides by dual material core having negative thermo-optic coefficient inner core
US6921490B1 (en) 2002-09-06 2005-07-26 Kotura, Inc. Optical component having waveguides extending from a common region
US20040191564A1 (en) * 2002-12-17 2004-09-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Donor film for low molecular weight full color organic electroluminescent device using laser induced thermal imaging method and method for fabricating low molecular weight full color organic electroluminescent device using the film
US6853793B1 (en) 2003-02-21 2005-02-08 Kotura, Inc. Attenuator having reduced optical loss in the pass mode
JP2005064051A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Fibest Ltd 光モジュールおよび光通信システム
US7805037B1 (en) 2003-08-19 2010-09-28 Kotura, Inc. Multiplexer having improved efficiency
US6970611B1 (en) 2003-08-27 2005-11-29 Kotura, Inc. Optical component having reduced interference from radiation modes
JP2007011106A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Yokogawa Electric Corp 光波形整形素子
SE0850021L (sv) 2008-09-23 2009-12-29 Syntune Ab Vågledare för utkoppling med låg reflex.
US9645311B2 (en) * 2013-05-21 2017-05-09 International Business Machines Corporation Optical component with angled-facet waveguide
US9726821B2 (en) * 2015-12-01 2017-08-08 Ranovus Inc. Adiabatic elliptical optical coupler device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527130A (ja) * 1990-12-07 1993-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路デバイス
JPH05323139A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合デバイス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527130A (ja) * 1990-12-07 1993-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路デバイス
JPH05323139A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合デバイス

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08307012A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Mitsubishi Electric Corp 選択成長用マスク,半導体光装置の製造方法,および半導体光装置
JPH1130722A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JPH11112073A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ形光増幅素子
JP2002518857A (ja) * 1998-09-23 2002-06-25 サーノフ コーポレーション 高電力半導体光源
KR100433298B1 (ko) * 1999-02-08 2004-05-27 삼성전자주식회사 스폿 사이즈 변환기가 집적된 반도체 광 증폭기의 제조 방법
JP2000261087A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Hitachi Cable Ltd 3次元光受動導波路回路付きアクティブデバイス
JP2001135887A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Hitachi Ltd 光半導体装置及び光伝送システム
JP2003043537A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導波路デバイス及びコヒーレント光源及び光学装置
JP4660999B2 (ja) * 2001-08-01 2011-03-30 パナソニック株式会社 光導波路デバイス及びコヒーレント光源及び光学装置
JP2003142777A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 光半導体素子
JP2004214226A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
US7471864B2 (en) 2003-03-31 2008-12-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical semiconductor device and optical semiconductor integrated circuit
US7474817B2 (en) 2003-03-31 2009-01-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation. Optical semiconductor device and optical semiconductor integrated circuit
US7738520B2 (en) 2003-03-31 2010-06-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical semiconductor device and optical semiconductor integrated circuit
WO2004088802A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光半導体素子および光半導体集積回路
WO2006013935A1 (ja) * 2004-08-05 2006-02-09 Hamamatsu Photonics K.K. 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子アレイ
US7885305B2 (en) 2004-08-05 2011-02-08 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor laser device and semiconductor laser device array
JP2007142317A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Anritsu Corp 半導体光素子の製造方法
JP4489691B2 (ja) * 2005-11-22 2010-06-23 アンリツ株式会社 半導体光素子の製造方法
JP2007243072A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体光増幅器複合半導体レーザー装置
JP2012526273A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 ザイニア リミテッド 分光測光器
JP2011108740A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Seiko Epson Corp 発光素子およびその製造方法、並びに、プロジェクター
JP2011124445A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Opnext Japan Inc 半導体光素子及び半導体光素子の製造方法
JP2011187579A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Sony Corp モードロック半導体レーザ素子及びその駆動方法
JP2011197453A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光導波路素子、半導体光導波路アレイ素子、およびその製造方法
JP2018107310A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール
JP2022535721A (ja) * 2019-06-06 2022-08-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 非対称な光学損失性能曲線および改善された最悪ケース光学損失性能を有する可撓性導波路
JPWO2021106158A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03

Also Published As

Publication number Publication date
US5710847A (en) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08211342A (ja) 半導体光機能素子
US5703989A (en) Single-mode waveguide structure for optoelectronic integrated circuits and method of making same
EP1729382B1 (en) Parabolic waveguide-type collimating device and tunable external cavity laser diode provided with the same
US5805755A (en) Self-aligned transition from ridge to buried heterostructure waveguide, especially for multi-wavelength laser array integration
JP2765545B2 (ja) 光波長弁別回路およびその製造方法
EP0898346B1 (en) Single-transverse-mode 1 x n multi-mode interferometer type semiconductor laser device
US20060176544A1 (en) Folded cavity semiconductor optical amplifier (FCSOA)
US6163631A (en) Waveguide type optical integrated circuit element and method for fabricating same
US5706374A (en) Compact digital optical switch
JPH1168241A (ja) 半導体レーザー
JPH0497206A (ja) 半導体光素子
US20020154848A1 (en) Integrated optical circuit device and method for producing the same
JP3284994B2 (ja) 半導体光集積素子及びその製造方法
JP3666729B2 (ja) 半導体光増幅装置及びその製造方法
JPH0786624B2 (ja) 方向性結合器型光スイッチ
JP2965011B2 (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP2001185805A (ja) 光半導体装置
JP3788699B2 (ja) 集積型光回路素子及びその製造方法
JP3084417B2 (ja) 光結合デバイス
JP3116912B2 (ja) 半導体光集積素子及びそれを用いた光通信用モジュール並びに光通信システムとその製造方法
JP2002026370A (ja) 半導体受光装置
JPH0410582A (ja) 半導体光素子
JP3314796B2 (ja) 光導波路一体型半導体レーザおよびその製造方法
JP2897371B2 (ja) 半導体導波路型偏光制御素子
JPH07146413A (ja) 半導体光導波路およびその製造方法並びに光導波路型素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314