JPH0820716B2 - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPH0820716B2
JPH0820716B2 JP62122793A JP12279387A JPH0820716B2 JP H0820716 B2 JPH0820716 B2 JP H0820716B2 JP 62122793 A JP62122793 A JP 62122793A JP 12279387 A JP12279387 A JP 12279387A JP H0820716 B2 JPH0820716 B2 JP H0820716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
general formula
atom
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62122793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63286849A (ja
Inventor
浩一 佐藤
茂人 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62122793A priority Critical patent/JPH0820716B2/ja
Publication of JPS63286849A publication Critical patent/JPS63286849A/ja
Publication of JPH0820716B2 publication Critical patent/JPH0820716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3041Materials with specific sensitometric characteristics, e.g. gamma, density

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、詳しく
は、カラー印画紙用ハロゲン化銀写真感光材料に関す
る。
〔発明の背景〕 当業界においては、高画質のハロゲン化銀カラー写真
感光材料が望まれており、特にカラーネガ用ハロゲン化
銀写真感光材料により撮影を行い、カラー印画紙用ハロ
ゲン化銀写真感光材料にプリントして最終画像を得る、
いわゆるカラーネガ・ポジシステムにおいては、カラー
ネガ用ハロゲン化銀写真感光材料に対してカラー印画紙
用ハロゲン化銀写真感光材料の画質、特に画像鮮鋭性が
低いことが問題となっている。その改良技術としては、
英国特許584,609号、同1,277,429号、特開昭48-85130
号、同49-99620号、同49-114420号、同49-129537号、同
52-108115号、同59-25845号、米国特許2,274,782号、同
2,533,472号、同2,956,879号、同3,125,448号、同3,14
8,187号、同3,177,078号、同3,247,127号、同3,540,887
号、同3,575,704号、同3,653,905号、同3,718,472号、
同4,071,312号、同4,070,352号等に記載されているよう
な水溶性染料を写真要素中に含有させる技術、およびコ
ロイド銀からなるハレーション防止層を反射支持体の乳
剤層側もしくは乳剤層の反対側に設ける技術などが知ら
れている。
ところが、カラー印画紙などにおいて、大幅な鮮鋭性
の向上を目的として前述のような水溶性染料を多量に写
真要素中に含有させたり、光学反射濃度の高いハレーシ
ョン防止層を設けたりすると、鮮鋭性の向上は見られる
が、種々様々なシーンを実際にプリントした際に粒状が
目立つようになり、更には、視覚的に硬調な感じを与
え、けばけばしく不自然な印象を与える画像になってし
まうという問題点が明らかになった。
一方、近年、本物の色をそのまま残したいというユー
ザー側からの忠実な色再現への要望が高まってきてい
る。具体的な手段としては、カプラーと発色現像主薬の
酸化体とのカップリングにより生成した色素における、
可視吸収スペクトルの波形がシャープであるようなカプ
ラーを開発することにより、色素そのものの色調をクリ
アーにすることは勿論、色濁りを少なくする、または解
消することが可能である。
このような観点から、マセンタカプラーとして、近年
ピラゾロアゾール系カプラーが開発されている。
ピラゾロアゾール系カプラーは、従来用いられている
5−ピラゾロン系マゼンタカプラーと異なり、発色色素
が430nm付近に副吸収を持たないため、基本的に色素再
現に対して有利であるという特徴を有している。
しかし、このピラゾロアゾール系カプラーを用いる
と、色再現性の向上はみられるが、鮮鋭性の劣化が多少
みられ、そのためか、種々様々なシーンを実際にプリン
トした際に、視覚的に稍ぼやけた印象を受け、色再現性
の向上が画質の向上に十分生かされないという問題を有
していることが明らかとなった。
このように、一つ一つの性能をみると優れたものであ
っても写真感光材料という極めて複雑な系に用いられ、
しかも、種々様々なシーンをプリント上に再現した時に
は、その性能が十分に生かされないことが多々あり、視
覚的に自然な印象を与え、物の材質や性質をも表現する
ような高い質感を持った画像を与えるハロゲン化銀写真
感光材料の開発は現在まで十分になされてきたとは言い
難い。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであり、本発
明の目的は、画像鮮鋭性に優れ、かつ、色再現性が改良
され、更には視覚的に自然な印象をうける高い質感を持
った画像を得るハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供
することにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、反射支持体上に青感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層および赤感
光性ハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料において、該ハロゲン化銀
カラー写真感光材料の550nmまたは680nmにおける光学反
射濃度の少なくとも1つが、下記一般式(I)〜(II
I)で示される水溶性染料の少なくとも1種および/ま
たはコロイド銀の使用により0.5以上であり、かつ、緑
感光性乳剤層に下記一般式〔M−1〕で示されるマゼン
タカプラーの少なくとも1つを含有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料により達成された。
一般式(I) 式中、R,R1,R2,R3,R4およびR5は各々、水素原子、
ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ
基、−SO3Mまたは−NHCH2SO3Mを表す。Mはアルカリ金
属カチオン、アンモニウムカチオン、有機アンモニウム
カチオンを表す。
一般式(II) 式中、R6およびR6′は各々、少なくとも1つのスルホ
基またはカルボキシ基を含むアルキル基、アリール基も
しくは複素環基を表し、更に他の置換基を有してもよ
い。R7およびR7′は各々、アルキル基、シアノ基、トル
フルオロメチル基、−OR8、−COOR8、−CONHR8、−NHCO
R8(R8およびR9は各々、水素原子、アルキル基またはアリ
ール基を表す。)または (p,qは1または2を表し、Xは酸素原子、硫黄原子ま
たは−CH2−基を表す。)で表される環状アミノ基を表
す。Lはメチン基を表し、nは0,1または2を表す。
一般式(III) 式中、R9はアルキル基、カルボキシアルキル基または
スルホアルキル基を表し、Zはベンゾオキサゾール系の
核またはベンゼン環にスルホ基を有するベンゾオキサゾ
ール系の核を完成するに必要な非金属原子群を表す。Q
はスルホフェニルピラゾリノン系の複素環核を完成する
に必要な非金属原子群を表し、nは0,1または2を表
す。
一般式〔M−I〕 式中、Zは含窒素複素環を形成するに必要な非金属原
子群を表し、該Zにより形成される環は置換基を有して
もよい。
Xは水素原子または発色現像主薬の酸化体との反応に
より離脱しうる基を表す。
また、R′は水素原子または置換基を表す。
本発明により画像鮮鋭性が向上し、色再現性が改良さ
れたのみならず、視覚的に自然な印象を受ける高い質感
を持った画像が得られたことは驚くべき事実であり、本
発明者等も予想し得なかったことである。
〔発明の具体的構成〕
本発明において、ハロゲン化銀写真感光材料の550nm
または680nmにおける光学反射濃度の少なくとも一つは
0.5以上であり、好ましくは0.7以上である。本発明にお
ける光学反射濃度とは、当業界において一般に用いられ
ている反射濃度計によって測定されるものであり、以下
のように定義される。
光学反射濃度=log10(Fo/F) Fo:標準白色板の反射光束 F :試料の反射光束 光学反射濃度を高める具体的手段としては、前述のよ
うにコロイド銀からなるハレーション防止層を反射支持
体の乳剤層側もしくは乳剤層と反対側に設けること及び
/又は写真構成層中に水溶性染料を含有させることが好
ましい。
本発明に用いられるコロイド銀は、主にゼラチン存在
下で硝酸銀をハイドロキノンまたはピロガロールのよう
なフェノール類、還元性の糖類あるいはタンニンなどに
より還元することにより調製できる。
また、コロイド銀は通常ゼラチンなどの親水性高分子
と共に用いられる。
コロイド銀としては、アンチハレーション効果の点か
ら黒色が好ましく、コロイド銀の粒子サイズとしては0.
40μm以下が好ましく、特に0.20〜0.010μmが好まし
い。
コロイド銀の塗布量は、脱銀性の観点等からは0.25g/
m2以下が好ましく、より好ましくは0.2g/m2以下であ
る、一方、鮮鋭性の観点等からは0.01g/m2以上が好まし
く、0.05g/m2以上がより好ましい。
写真構成層中に含有される水溶性染料は、前記一般式
(I)〜(III)で示されるものである。
一般式(I) 式中、R,R1,R2,R3,R4およびR5は各々、水素原子、
ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ
基、−SO3Mまたは−NHCH2SO3Mを表す。Mはカチオンで
あり、アルカリ金属カチオン、アンモニウムカチオン、
有機アンモニウムカチオン(例えば、ピリジニウム、ピ
ペリジニウム、トリエチルアンモニウム、トリエタノー
ルアミン等)を表す。
一般式(II) 式中、R6,R6′は各々、少なくとも1つのスルホ基ま
たはカルボキシ基を含むアルキル基、アリール基もしく
は複素環基を表し、これらの基は更に他の置換基を有し
てもよい。
R6,R6′で表されるアルキル基は各々、直鎖、分岐の
何れでもよく、好ましくは炭素数1〜4である。R6
R6′で表されるアリール基としては、スルホ基もしくは
カルボキシ基で置換されたフェニル基が好ましい。
R6,R6′に含まれるスルホ基およびカルボキシ基はア
ルキル基、アリール基および複素環基に直接置換しても
よく2価の有機基を介して結合してもよい。
R6,R6′で表されるアルキル基、アリール基および複
素環基へのスルホ基もしくはカルボキシ基以外の置換基
としては、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヒ
ドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基等が挙げ
られる。
R7,R7′は各々、アルキル基、シアノ基、トリフルオ
ロメチル基、−OR8、−COOR8、−CONHR8、−NHCOR8(R8およびR9は水素原子、アルキル基またはアリール基
を表す。アルキル基としては、好ましくは炭素数1〜4
のアルキル基、アリール基としては、好ましくはフェニ
ル基であり、ハロゲン原子、アルコキシ基、スルホ基、
カルボキシ基、ヒドロキシ基等の置換基を有してもよ
い。) または (ここでp,qは1または2の整数を表し、Xは酸素原
子、硫黄原子、−CH2−基を表す)で表される環状アミ
ノ基(例えば、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノ
等)を表す。
Lで表されるメチン基は、炭素数1〜4個のアルキル
基またはアリール基で置換されてもよい。
また、一般式(II)で表される化合物のスルホ基、お
よびカルボキシ基のうち少なくとも1つがアルカリ金
属、アルカリ土類金属、アンモニアあるいは有機塩基
(例えば、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モルホ
リン、ピリジン、ピペリジン等)と塩を形成してもよ
い。nは0,1または2を表す。
一般式(III) 式中、R9はアルキル基、カルボキシアルキル基または
スルホアルキル基を表し、Zはベンゾオキサゾール系の
核(ベンゾオキサゾールおよび置換ベンゾオキサゾール
を含む、該置換基は例えばメチル、エチル、フェニル、
メトキシ、エトキシ、クロル、ブロム等)またはベンゼ
ン環にスルホ基を有するベンゾオキサゾール系の核、た
だしスルホ基と共に上述の置換分を1つまたは1以上も
つこともできる、を完成するに必要な非金属原子群を表
し、R9がアルキル基ならZはスルホ置換ベンゾオキサゾ
ール核を表し、R9がカルボキシアルキル基またはスルホ
アルキル基なら、Zはベンゾオキサゾール核を完成する
に必要な非金属原子群を表す。Qはスルホフェニルピラ
ゾリノン系の複素環核を完成するに必要な非金属原子群
を表し、nは0,1または2を表す。
次に、本発明で用いられる水溶性染料の代表的具体例
を示すが、これらによって限定されるものではない。
〔例示化合物〕
本発明で用いられる水溶性染料は、感光性ハロゲン化
銀乳剤層及び/又は非感光性の写真構成層に添加するこ
とができる。
本発明の水溶性染料は同一層に2種以上含んでもよ
い。また同じ水溶性染料を異なる2つ以上の層に含んで
もよい。
これら本発明の水溶性染料は、一般に全乳剤層中の銀
1モル当り2×10-4〜5×10-2モルが好ましく、より好
ましくは1×10-3〜1×10-2モルを用いる。
本発明の水溶性染料を含む写真要素は、550nmまたは6
80nmの光学反射濃度が0.5以上を示し、本発明の水溶性
染料は水溶性または現像処理液で脱色する染料であり、
該光学反射濃度が0.5未満の場合、画像鮮鋭性の向上効
果が十分みられない。該光学反射濃度の上限は限定的で
はないが、感じ、脱色性等の点では2.0以下であること
が好ましい。
次に前記一般式〔M−1〕で示されるピラゾロアゾー
ル系マゼンタカプラーについて説明する。
一般式〔M−I〕 で表されるマゼンタカプラーにおいて、Zは含窒素複素
環を形成するに必要な非金属原子群を表し、該Zにより
形成される環は置換基を有してもよい。
Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応によ
り離脱しうる基を表す。
またR′は水素原子又は置換基を表す。
R′の表す置換基としては特に制限はないが、代表的
には、アルキル、アリール、アニリノ、アシルアミノ、
スルホンアミド、アルキルチオ、アリールチオ、アルケ
ニル、シクロアルキル等の各基が挙げられるが、この他
にハロゲン原子及びシクロアルケニル、アルキニル、複
素環、スルホニル、スルフィニル、ホスホニル、アシ
ル、カルバモイル、スルファモイル、シアノ、アルコキ
シ、アリールオキシ、複素環オキシ、シロキシ、アシル
オキシ、カルバモイルオキシ、アミノ、アルキルアミ
ノ、イミド、ウレイド、スルファモイルアミノ、アルコ
キシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミ
ノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニ
ル、複素環チオの各基、ならびにスピロ化合物残基、有
橋炭化水素化合物残基等も挙げられる。
R′で表されるアルキル基としては、炭素数1〜32の
ものが好ましく、直鎖でも分岐でもよい。
R′で表されるアリール基としては、フェニル基が好
ましい。
R′で表されるアシルアミノ基としては、アルキルカ
ルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基等が挙
げられる。
R′で表されるスルホンアミド基としては、アルキル
スルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基等が
挙げられる。
R′で表されるアルキルチオ基、アリールチオ基にお
けるアルキル成分、アリール成分は上記R′で表される
アルキル基、アリール基が挙げられる。
R′で表されるアルケニル基としては、炭素数2〜32
のもの、シクロアルキル基としては炭素数3〜12、特に
5〜7のものが好ましく、アルケニル基は直鎖でも分岐
でもよい。
R′で表されるシクロアルケニル基としては、炭素数
3〜12、特に5〜7のものが好ましい。
R′で表されるスルホニル基としてはアルキルスルホ
ニル基、アリールスルホニル基等; スルフィニル基としてはアルキルスルフィニル基、ア
リールスルフィニル基等; ホスホニル基としてはアルキルホスホニル基、アルコ
キシホスホニル基、アリールオキシホスホニル基、アリ
ールホスホニル基等; アシル基としてはアルキルカルボニル基、アリールカ
ルボニル基等; カルバモイル基としてはアルキルカルバモイル基、ア
リールカルバモイル基等; スルファモイル基としてはアルキルスルファモイル
基、アリールスルファモイル基等; アシルオキシ基としてはアルキルカルボニルオキシ
基、アリールカルボニルオキシ基等; カルバモイルオキシ基としてはアルキルカルバモイル
オキシ基、アリールカルバモイルオキシ基等; ウレイド基としてはアルキルウレイド基、アリールウ
レイド基等; スルファモイルアミノ基としてはアルキルスルファモ
イルアミノ基、アリールスルファモイルアミノ基等; 複素環基としては5〜7員のものが好ましく、具体的
には2−フリル基、2−チエニル基、2−ピリミジニル
基、2−ベンゾチアゾリル基等; 複素環オキシ基としては5〜7員の複素環を有するも
のが好ましく、例えば3,4,5,6−テトラヒドロピラニル
−2−オキシ基、1−フェニルテトラゾール−5−オキ
シ基等; 複素環チオ基としては、5〜7員の複素環チオ基が好
ましく、例えば2−ピリジルチオ基、2−ベンゾチアゾ
リルチオ基、2,4−ジフェノキシ−1,3,5−トリアゾール
−6−チオ基等; シロキシ基としてはトリメチルシロキシ基、トリエチ
ルシロキシ基、ジメチルブチルシロキシ基等; イミド基としてはコハク酸イミド基、3−ヘプタデシ
ルコハク酸イミド基、フタルイミド基、グルタルイミド
基等; スピロ化合物残基としてはスピロ[3.3]ヘプタン−
1−イル等; 有橋炭化水素化合物残基としてはビシクロ[2.2.1]
ヘプタン−1−イル、トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン
−1−イル、7,7−ジメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ
ン−1−イル等が挙げられる。
Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応により離脱し
うる基としては、例えばハロゲン原子(塩素原子、臭素
原子、弗素原子等)及びアルコキシ、アリールオキシ、
複素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオキシ、アル
コキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、
アルキルオキザリルオキシ、アルコキシオキザリルオキ
シ、アルキルチオ、アリールチオ、複素環チオ、アルキ
ルオキシチオカルボニルチオ、アシルアミノ、スルホン
アミド、N原子で結合した含窒素複素環、アルキルオキ
シカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミ
ノ、カルボキシル、 (R1′は前記R′と同義であり、Z′は前記Zと同義で
あり、R2′及びR3′は水素原子、アリール基、アルキル
基又は複素環基を表す。)等の各基が挙げられるが、好
ましくはハロゲン原子、特に塩素原子である。
またZ又はZ′により形成される含窒素複素環として
は、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環又
はテトラゾール環等が挙げられ、前記環が有してもよい
置換基としては前記Rについて述べたものが挙げられ
る。
一般式〔M−I〕で表されるものは更に具体的には例
えば下記一般式〔M−II〕〜〔M−VII〕により表され
る。
一般式〔M−II〕 一般式〔M−III〕 一般式〔M−IV〕 一般式〔M−V〕 一般式〔M−VI〕 一般式〔M−VII〕 前記一般式〔M−II〕〜〔M−VII〕においてR1〜R8
びXは前記R′及びXと同義である。
又、一般式〔M−I〕の中でも好ましいのは、下記一
般式〔M−VII〕で表されるものである。
一般式〔M−VIII〕 式中R1,X及びZ1は一般式〔M−I〕におけるR′,X及
びZと同義である。
前記一般式〔M−II〕〜〔M−VII〕で表されるマゼ
ンタカプラーの中で特に好ましいものは一般式〔M−I
I〕で表されるマゼンタカプラーである。
前記複素環上の置換基R′及びR1として最も好ましい
のは、下記一般式〔M−IX〕により表されるものであ
る。
一般式〔M−IX〕 式中R9,R10及びR11はそれぞれ前記R′と同義であ
る。
又、前記R9,R10及びR11の中の2つ例えばR9とR10
結合して飽和又は不飽和の環(例えばシクロアルカン、
シクロアルケン、複素環)を形成してもよく、更に該環
にR11が結合して有橋炭化水素化合物残基を構成しても
よい。
一般式〔M−IX〕の中でも好ましいのは、(i)R9
R11の中の少なくとも2つがアルキル基の場合、(ii)R
9〜R11の中の1つ例えばR11が水素原子であって、他の
2つR9とR10が結合して根元炭素原子と共にシクロアル
キルを形成する場合、である。
更に(i)の中でも好ましいのは、R9〜R11の中の2
つがアルキル基であって、他の1つが水素原子又はアル
キル基の場合である。
又、一般式〔M−I〕におけるZにより形成される環
及び一般式〔M−VIII〕におけるZ1により形成される環
が有してもよい置換基、並びに一般式〔M−II〕〜〔M
−VI〕におけるR2〜R8としては下記一般式〔M−X〕で
表されるものが好ましい。
一般式〔M−X〕 -R12-SO2-R13 式中R12はアルキレン基を、R13はアルキル基、シクロ
アルキル基又はアリール基を表す。
R12で示されるアルキレン基は好ましくは直鎖部分の
炭素数が2以上、より好ましくは3ないし6であり、直
鎖,分岐を問わない。
R13で示されるシクロアルキル基としては5〜6員の
ものが好ましい。
以下に本発明に係る化合物の代表的具体例を示す。
以上の本発明に係る化合物の代表的具体例の他に、本
発明に係る化合物の具体例としては特願昭61-9791号明
細書の第66頁〜122頁に記載されている化合物の中で、N
o.1〜4,6,8〜17,19〜24,26〜43,45〜59,61〜104,106〜1
21,123〜162,164〜223で示される化合物を挙げることが
できる。
又、前記カプラーはジャーナル・オブ・ザ・ケミカル
・ソサイアティ(Journal of the Chemical Societ
y),パーキン(Perkin)I(1977),2047〜2052、米国
特許3,725,067号、特開昭59-99437号、同58-42045号、
同59-162548号、同59-171956号、同60-33552号、同60-4
3659号、同60-172982号及び同60-190779号等を参考にし
て合成することができる。
本発明のカプラーは通常ハロゲン化銀1モル当り1×
10-3モル〜1モル、好ましくは1×10-2モル〜8×10-1
モルの範囲で用いることができる。
又本発明のカプラーは他の種類のマゼンタカプラーと
併用することもできる。
本発明のマゼンタカプラーはハロゲン化銀乳剤層の少
なくとも一層に含有されるが、特に緑感光性ハロゲン化
銀乳剤層に含有されるのが好ましい。
本発明のマゼンタカプラー等の疎水性化合物は、固体
分散法、ラテックス分散法、水中油滴型乳化分散法等種
々の方法を用いてハロゲン化銀写真感光材料へ添加する
ことができる。例えば水中油滴型乳化分散法は、マゼン
タカプラー等の疎水性添加物を通常、沸点約150℃以上
の高沸点有機溶媒に、必要に応じて低沸点、及び/又は
水溶性有機溶媒を併用して溶解し、ゼラチン水溶液など
の親水性バインダー中に界面活性剤を用いて乳化分散し
た後、目的とする親水性コロイド層中に添加すればよ
い。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、直接鑑賞用に
供されるネガ−ポジ方式、およびポジ−ポジ方式のカラ
ー印画紙に適用した場合に本発明の効果が有効に発揮さ
れる。
このカラー印画紙をはじめとする本発明のハロゲン化
銀写真感光材料は、多色用ハロゲン化銀写真感光材料で
あり、減色法色再現を行うために、通常は写真用カプラ
ーとして、マゼンタ、イエロー、及びシアンの各カプラ
ーを含有するハロゲン化銀乳剤層ならびに非感光性層が
支持体上に適宜の層数及び層順で積層した構造を有して
いるが、該層数及び層順は重点性能、使用目的によって
適宜変更してもよい。
イエローカプラーとしては、アシルアセトアニリド系
カプラーを好ましく用いることができる。これらのう
ち、ベンゾイルアセトアニリド系およびピバロイルアセ
トアニリド系化合物は有利である。好ましくは下記一般
式[Y]で表される化合物である。
一般式[Y] 式中、R21はハロゲン原子またはアルコキシ基を表
す。R22は水素原子、ハロゲン原子またはアルコキシ基
を表す。R23はイエローカプラーにおける周知のバラス
ト基を表す。
Z2は発色現像主薬の酸化体とカップリングする際離脱
しうる基を表す。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるイエ
ローカプラーとしては、一般式[Y]で表されるイエロ
ーカプラーの中でもR21がアルコキシ基(例えば、メト
キシ、エトキシ、イソプロポキシ、ドデシルオキシ等)
であるイエローカプラーが、色再現性および質感の向上
等、本発明の効果を強調する点から特に好ましい。
本発明において、マゼンタカプラーとしては、前記し
た本発明のマゼンタカプラー以外に本発明外の公知の5
−ピラゾン系カプラー、ピラゾロアゾール系カプラー等
を併用してもよい。
本発明において、シアンカプラーとしては、種々のフ
ェノール系、ナフトール系のシアンカプラーを好ましく
用いることができる。これらのうち、特に好ましくは、
下記一般式[C−1]および[C−2]で示されるカプ
ラーが用いられる。
一般式[C−1] 式中、R31はバラスト基を表す。バラスト基として
は、例えば全炭素数8〜32のアルキル基またはアリール
基であり更に置換基を有してもよい。R32は炭素数1〜
6のアルキル基(例えばメチル、エチル、イソプロピル
等)を表し、好ましくは炭素数2〜6のアルキル基であ
る。R33は水素原子、ハロゲン原子(例えば弗素、塩
素、臭素等)またはアルキル基(例えばメチル、エチル
等)を表す。Z3は水素原子または発色現像主薬の酸化体
との反応により離脱し得る基を表す。
一般式[C−2] 式中、R34はアルキル基またはアリール基を表し、R35
はアルキル基、シクロアルキル基、アリール基または複
素環基を表す。R36は水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基またはアルコキシ基を表す。R34,R35およびR36
更に置換基を有してもよい。またR36はR34と結合して環
を形成してもよい。Z4は一般式[C−1]におけるZ3
同義である。
本発明に用いられるハロゲン化銀としては、塩化銀、
臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃化銀、塩沃
臭化銀等の任意のハロゲン化銀が包含される。
しかし、カラー印画紙等特に速い現像性が求められる
ハロゲン化銀写真感光材料では、塩化銀含有率が90モル
%以上のハロゲン化銀粒子が好ましい。
この場合のハロゲン化銀粒子は、90モル%以上の塩化
銀含有率を有しており、臭化銀含有率は10モル%以下、
沃化銀含有率は、0.5モル%以下であることが好まし
い。更に好ましくは、臭化銀含有率が0.01〜5モル%の
塩臭化銀である。
本発明に用いられるハロゲン化銀は、平均粒子サイズ
が広い範囲に分布している多分散乳剤でもよいが、単分
散の乳剤の方が好ましい。
これらのハロゲン化銀乳剤は、活性ゼラチン、硫黄増
感剤、セレン増感剤、還元増感剤、貴金属増感剤等によ
り化学的に増感されてもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀は、各々所望の感光
波長域に感光性を付与するために適当な増感色素を添加
して光学増感させてもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、色カブリ防
止剤、画像安定剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマーラテック
ス、紫外線吸収剤、ホルマリンスカベンジャー、媒染
剤、現像促進剤、現像遅延剤、蛍光増白剤、マット剤、
滑剤、帯電防止剤、界面活性剤等を任意に用いることが
できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の現像処理には、
各種のカラー現像処理を適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料によれば、
画像鮮鋭性に優れ、かつ、色再現性が改良されるのみな
らず、視覚的に自然な印象を受ける高い質感を持った画
像が得られる。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実
施の態様はこれらに限定されない。
実施例−1 (ハロゲン化銀乳剤の調製) 中性法、同時混合法により、表−1に示す3種類のハ
ロゲン化銀乳剤を調製した。
それぞれのハロゲン化銀乳剤は化学増感終了後に乳剤
安定剤として下記に示すSTB−1をハロゲン化銀1モル
当り、1×10-4モル添加した。
(ハロゲン化銀カラー写真感光材料試料の作製) 次いで以下の層1〜7を両面をポリエチレンで被覆し
た紙支持体上に順次塗設(同時塗布)し、ハロゲン化銀
カラー写真感光材料1〜20を作製した。(なお、以下の
実施例において、添加量は感光材料1m2当りの量で示
す。) 層1……ゼラチン1.2gと0.29g(銀換算、以下同じ)の
青感光性ハロゲン化銀乳剤(Em−1)そして0.75gのイ
エローカプラー(Y−1)、0.3gの光安定剤ST−1およ
び0.015gの2,5−ジオクチルハイドロキノン(HQ−1)
を溶解した0.3gのジノニルフタレート(DNP)を含有し
ている層。
層2……ゼラチン0.9gと0.04gのHQ−1を溶解した0.2g
のジオクチルフタレート(DOP)を含有している層。
層3……ゼラチン1.4gと0.2gの緑感光性ハロゲン化銀乳
剤(Em−2)と0.9gミリモルの表−2に示すマゼンタカ
プラー、0.25gの光安定剤ST−2および0.01gのHQ−1を
溶解した0.5gのDOP、そして、表−2に示す水溶性染料
を含有している層。
層4……ゼラチン1.2gと下記の0.6gの紫外線吸収剤UV−
1および0.05gのHQ−1を溶解した0.3gのDNPを含有して
いる層。
層5……ゼラチン1.4gと0.20gの赤感光性ハロゲン化銀
乳剤(Em−3)、そして、0.54gのシアンカプラー(C
−1)、0.01gのHQ−1および0.3gのST−1を溶解した
0.3gのDOPを含有している層。
層6……ゼラチン1.1gと0.2gのUV−1を溶解した0.2gの
DOP、そして、表−2に示す水溶性染料を含有している
層。
層7……ゼラチン1.0gと0.05gの2,4−ジクロロ−6−ヒ
ドロキシ−s−トリアジンナトリウムを含有している
層。
得られた試料を感光計KS−7型(小西六写真工業社
製)を使用し、干渉フィルターを用いて緑色光によって
ウェッジ露光後、以下の発色現像処理工程に従って処理
し、マゼンタ色素画像の濃度が1.0の時の極大吸収波長
λmax、ならびにその時の430nmの濃度DBを測定した。
また、上記試料をMTF値測定用ウェッジを通して緑色
光および赤色光によって露光後、同様な処理を行ない、
得られた各試料について緑感光性層および赤感光性層の
MTF(Modulation Trnsfer Function)をマイクロデンシ
トメーターで求め、空間周波数が5本/mmでのMTF値を比
較した。なお、MTFによる画像の鮮鋭性の判定は当業者
間では周知のことであるが、「The theory of the phot
ographic process 3rd edition」に記載がある。
また、カラーネガフィルム〔サクラカラーSRV-100:小
西六写真工業(株)製〕とカメラ〔コニカFT−1 MOTOR:
小西六写真工業(株)製〕を用いて18%標準反射板を入
れた室内および野外の様々なシーンを撮影した。続い
て、カラーネガ現像処理〔CNK−4:小西六写真工業
(株)製〕を行ない、得られたネガ像をサクラカラープ
リンターCL−P 2000〔小西六写真工業(株)製〕を用い
て上記試料に82mm×117mmの大きさにプリントし、実技
プリントを得た。プリントの際のプリンター条件は、18
%標準反射板がプリント上で灰色になるように各試料毎
に設定を行なった。次に、この実技プリントをカラープ
リント評価に携わる10人のパネラーにより視覚評価し
た。その結果を表−2に示す。
〔処理工程〕
温 度 時間 発色現像 34.7±0.3℃ 45秒 漂白定着 34.7±0.5℃ 50秒 安定化 30〜34℃ 90秒 乾 燥 60〜80℃ 60秒 〔発色現像液〕 純水 800ml トリエタノールアミン 8g N,N−ジエチルヒドロキシルアミン 5g 塩化カリウム 2g N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3
−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩 5g テトラポリ燐酸ナトリウム 2g 炭酸カリウム 30g 亜硫酸カリウム 0.2g 蛍光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベンジスルホン酸
誘導体) 1g 純水を加えて全量を1とし、pH10.2に調整する。
〔漂白定着液〕
エチレンジアミン四酢酸第2鉄アンモニウム2水塩 60g エチレンジアミン四酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム(70%溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 27.5ml 水を加えて全量を1とし、炭酸カリウムまたは氷酢酸
でpH5.7に調整する。
〔安定化液〕
5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン 1g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 2g 水を加えて全量を1とし、硫酸または水酸化カリウム
にてpHを7.0に調整する。
表−2から明らかなように、前記一般式〔M−1〕で
示される本発明のマゼンタカプラーを用いていない試料
No.1〜4は、いずれもλmaxが短波でありDBが大きく色
再現性に劣る。光学反射濃度を高めた試料No.2〜4にお
いては、対応する層のMTF値の改良はみられるが視覚評
価において、粒状が目出ち、調子の自然さに劣るため
(硬さ、派手さ)総合評価として劣り、MTF値の改良が
画質の向上に生かされていない。また、本発明のマゼン
タカプラーを用いているが光学反射濃度の低い試料No.5
は、DBの値が小さく色再現性の向上はみられるが、層3
のMTF値がやや劣化し、視覚評価において調子の自然さ
をやや損なう(ねむさ)ため色再現性の向上が十分に画
質に反映されず、総合評価ちとして不十分である。
これに対して、本発明のマゼンタカプラーを用い、水
溶性染料によって光学反射濃度を0.5以上に高めた本発
明の試料No.6〜20は、いずれもMTF値が増大して鮮鋭性
の向上がみられ、DBの値が小さく色再現性の向上もみら
れる。更には視覚評価においても、粒状の目出ちがな
く、色相および調子が自然であり、総合評価として優れ
ている。すなわち、本発明の試料は、上記鮮鋭性および
色再現性の向上が画質に反映された高い質感を持った画
像を与える優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料であ
ることがわかる。
実施例−2 実施例−1で作製したハロゲン化銀カラー写真感光材
料試料の層3のマゼンタカプラー、層3の水溶性染料お
よび層6の水溶性染料を表−3に示すように代え、更に
層7と支持体の間にコロイド銀からなるハレーション防
止層を表−3に示すように設ける以外は実施例−1と同
様にしてハロゲン化銀カラー写真感光材料No.21〜40を
作製した。
各試料について実施例−1と同様な処理、測定、評価
を行なった。
結果を表−3に示す。
表−3から明らかなように、ハレーション防止層を設
けることによって、またはハレーション防止層と水溶性
染料を併用することによって光学反射濃度を0.5以上に
高めても、実施例−1と同様に本発明の効果が得られる
ことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反射支持体上に青感光性ハロゲン化銀乳剤
    層、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層および赤感光性ハロゲ
    ン化銀乳剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料において、該ハロゲン化銀カラー写真
    感光材料の550nmまたは680nmにおける光学反射濃度の少
    なくとも1つが、下記一般式(I)〜(III)で示され
    る水溶性染料の少なくとも1種および/またはコロイド
    銀の使用により0.5以上であり、かつ、緑感光性乳剤層
    に下記一般式〔M−1〕で示されるマゼンタカプラーの
    少なくとも1つを含有することを特徴とするハロゲン化
    銀カラー写真感光材料。 一般式(I) 〔式中、R,R1,R2,R3,R4およびR5は各々、水素原子、
    ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ
    基、−SO3Mまたは−NHCH2SO3Mを表す。Mはアルカリ金
    属カチオン、アンモニウムカチオン、有機アンモニウム
    カチオンを表す。〕 一般式(II) 〔式中、R6およびR6′は各々、少なくとも1つのスルホ
    基またはカルボキシ基を含むアルキル基、アリール基も
    しくは複素環基を表し、更に他の置換基を有してもよ
    い。R7およびR7′は各々、アルキル基、シアノ基、トル
    フルオロメチル基、−OR8、−COOR8、−CONHR8、−NHCO
    R8(R8およびR9は各々、水素原子、アルキル基またはアリ
    ール基を表す。)または (p,qは1または2を表し、Xは酸素原子、硫黄原子ま
    たは−CH2−基を表す。)で表される環状アミノ基を表
    す。Lはメチン基を表し、nは0,1または2を表す。〕 一般式(III) 〔式中、R9はアルキル基、カルボキシアルキル基または
    スルホアルキル基を表し、Zはベンゾオキサゾール系の
    核またはベンゼン環にスルホ基を有するベンゾオキサゾ
    ール系の核を完成するに必要な非金属原子群を表す。Q
    はスルホフェニルピラゾリノン系の複素環核を完成する
    に必要な非金属原子群を表し、nは0,1または2を表
    す。〕 一般式〔M−I〕 〔式中、Zは含窒素複素環を形成するに必要な非金属原
    子群を表し、該Zにより形成される環は置換基を有して
    もよい。Xは水素原子または発色現像主薬の酸化体との
    反応により離脱しうる基を表す。また、R′は水素原子
    または置換基を表す。〕
JP62122793A 1987-05-19 1987-05-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0820716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122793A JPH0820716B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122793A JPH0820716B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63286849A JPS63286849A (ja) 1988-11-24
JPH0820716B2 true JPH0820716B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=14844765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122793A Expired - Lifetime JPH0820716B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820716B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145654A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2665615B2 (ja) * 1989-11-14 1997-10-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2717869B2 (ja) * 1990-01-12 1998-02-25 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2888895B2 (ja) * 1990-01-26 1999-05-10 富士写真フイルム株式会社 カラー画像形成方法
JPH03221949A (ja) * 1990-01-29 1991-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2913508B2 (ja) * 1990-02-02 1999-06-28 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2890276B2 (ja) * 1992-05-25 1999-05-10 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー写真画像形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172240A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62249154A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63286849A (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07117731B2 (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
EP0286431B1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH0820716B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2909645B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5342746A (en) Method for the formation of color photographic materials with high coupling reactivity and reduced color developer PH sensitivity
US5013633A (en) Method for developing a silver halide color photographic light-sensitive material for color proof using a specified color developing agent
JPH03160438A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3066756B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2561833B2 (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH07175187A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5449592A (en) Silver halide color photographic light sensitive material for color proof and method for preparing color proof using the same
JP3491215B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3503008B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4959300A (en) Silver halide photographic light-sensitive material with improved gradation balance
JPH03105341A (ja) 画像形成方法
JPH0950099A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0810325B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0827508B2 (ja) 色素画像の保存性および色再現性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0690474B2 (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH04346342A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07119994B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH11249271A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH03160441A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0740128B2 (ja) 色素画像の光堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0635146A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料