JPH08205764A - 魚節の製造方法 - Google Patents
魚節の製造方法Info
- Publication number
- JPH08205764A JPH08205764A JP7042463A JP4246395A JPH08205764A JP H08205764 A JPH08205764 A JP H08205764A JP 7042463 A JP7042463 A JP 7042463A JP 4246395 A JP4246395 A JP 4246395A JP H08205764 A JPH08205764 A JP H08205764A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fish
- treatment
- steam
- content
- extract
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 エキス成分及びイノシン酸の含有量を高く保
持した魚節を提供する。 【構成】 節用原料魚を、蒸気圧約0.2kg/cm2
〜2.0kg/cm2,蒸気温度約100℃〜135℃
にて約1分〜30分加圧処理し、その後焙乾処理を施こ
すことを特徴とする。
持した魚節を提供する。 【構成】 節用原料魚を、蒸気圧約0.2kg/cm2
〜2.0kg/cm2,蒸気温度約100℃〜135℃
にて約1分〜30分加圧処理し、その後焙乾処理を施こ
すことを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、節用原料を蒸気で加圧
加熱処理をした後に焙乾処理することにより、エキス分
及びイノシン酸の含有量を高く保持した魚節を製造する
方法に関するものである。
加熱処理をした後に焙乾処理することにより、エキス分
及びイノシン酸の含有量を高く保持した魚節を製造する
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から知られる魚節の製造方法は、原
料魚の頭,腹部,内臓,皮の一部を切り除いて、蛋白質
の変性や、自己消化酵素の失活,脱水を主な目的として
煮熟を行なっている。この煮熟条件は、原料魚の種類や
大きさによって決まり、通常95℃〜98℃、30分〜
120分程度である。このような条件で煮熟を行なった
後に焙乾処理を施こしている。しかしながら、このよう
な煮熟処理によって、原料魚から熱水中にエキス分が溶
出し、魚節の旨味が低下する重大な問題があった。
料魚の頭,腹部,内臓,皮の一部を切り除いて、蛋白質
の変性や、自己消化酵素の失活,脱水を主な目的として
煮熟を行なっている。この煮熟条件は、原料魚の種類や
大きさによって決まり、通常95℃〜98℃、30分〜
120分程度である。このような条件で煮熟を行なった
後に焙乾処理を施こしている。しかしながら、このよう
な煮熟処理によって、原料魚から熱水中にエキス分が溶
出し、魚節の旨味が低下する重大な問題があった。
【0003】そして、この問題を解決するために特開昭
62−275643号公報に記載のように、原料魚を温
水で1分間前後表面処理してエキス分の増加をはかる方
法が知られている。この方法によるときはエキス分は増
加するが自己消化が進行し、イノシン酸が分解されてヒ
ポキサンチンが生成して苦味の原因になるという問題が
ある。
62−275643号公報に記載のように、原料魚を温
水で1分間前後表面処理してエキス分の増加をはかる方
法が知られている。この方法によるときはエキス分は増
加するが自己消化が進行し、イノシン酸が分解されてヒ
ポキサンチンが生成して苦味の原因になるという問題が
ある。
【0004】そこでこの問題を解決するために特開平3
−15339号公報に記載のように、温水で魚肉の中心
温度を55〜65℃に保持して原料魚を5〜15分加温
処理した後、焙乾処理を施してエキス分を保持すると共
に、ヒポキサンチン含量を少なくする方法が知られてい
る。しかしながら、この方法によるときは肉質の状態が
脆くなり、削成の際及び削成の後に削りが粉末化し易く
なって削りの粉末率が高くなり、外観が悪くなるという
問題がある。
−15339号公報に記載のように、温水で魚肉の中心
温度を55〜65℃に保持して原料魚を5〜15分加温
処理した後、焙乾処理を施してエキス分を保持すると共
に、ヒポキサンチン含量を少なくする方法が知られてい
る。しかしながら、この方法によるときは肉質の状態が
脆くなり、削成の際及び削成の後に削りが粉末化し易く
なって削りの粉末率が高くなり、外観が悪くなるという
問題がある。
【0005】このような問題に鑑みエキス分及びイノシ
ン酸含有量を高く保持すると共に、ヒポキサンチン含量
を低く抑えかつ粉末率を低く抑えた魚節の製造方法とし
て特開平6−105640号公報に見られるように原料
魚に蒸気等を照射して表面温度を50〜70℃に保持し
ながら魚肉の中心温度を50〜70℃に保持して5〜2
0分加温処理をした後、長時間にわたり焙乾とあん蒸を
交互に繰り返す方法や、特開平6−205637号公報
に見られるように原料魚を温水に浸漬して表面温度を6
0〜95℃に加熱して60〜3秒保持して表面処理した
後、魚肉の中心温度を50〜70℃に保持して5〜20
分加温処理し、その後長時間にわたり焙乾とあん蒸を交
互に繰り返す方法が行われている。
ン酸含有量を高く保持すると共に、ヒポキサンチン含量
を低く抑えかつ粉末率を低く抑えた魚節の製造方法とし
て特開平6−105640号公報に見られるように原料
魚に蒸気等を照射して表面温度を50〜70℃に保持し
ながら魚肉の中心温度を50〜70℃に保持して5〜2
0分加温処理をした後、長時間にわたり焙乾とあん蒸を
交互に繰り返す方法や、特開平6−205637号公報
に見られるように原料魚を温水に浸漬して表面温度を6
0〜95℃に加熱して60〜3秒保持して表面処理した
後、魚肉の中心温度を50〜70℃に保持して5〜20
分加温処理し、その後長時間にわたり焙乾とあん蒸を交
互に繰り返す方法が行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
6−105640号及び同6−205637号公報に見
られるものは、加熱熱源は違っても何れも100℃以下
の常圧での加温処理のために、原料魚の中心温度の上昇
に時間が掛かり、蛋白変性しにくく、エキス分は多い
が、自己消化酵素が進んで旨味の少ないものになる。そ
れ故に本発明の目的はこのような問題を解決して、エキ
ス分およびイノシン酸の含有量を高く保持した魚節の製
造方法を提供することにある。
6−105640号及び同6−205637号公報に見
られるものは、加熱熱源は違っても何れも100℃以下
の常圧での加温処理のために、原料魚の中心温度の上昇
に時間が掛かり、蛋白変性しにくく、エキス分は多い
が、自己消化酵素が進んで旨味の少ないものになる。そ
れ故に本発明の目的はこのような問題を解決して、エキ
ス分およびイノシン酸の含有量を高く保持した魚節の製
造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明に係わる魚節の製造方法は、節用原料魚を、
蒸気圧約0.2kg/cm2〜2.0kg/cm2,蒸気
温度約100℃〜135℃にて約1分〜30分加圧処理
し、その後焙乾処理を施こすことを特徴としている。
めに本発明に係わる魚節の製造方法は、節用原料魚を、
蒸気圧約0.2kg/cm2〜2.0kg/cm2,蒸気
温度約100℃〜135℃にて約1分〜30分加圧処理
し、その後焙乾処理を施こすことを特徴としている。
【0008】
【作用】このような加圧加熱処理は熱量が大きくて、従
来の煮熟による製造方法に比べて短時間にて原料魚の中
心まで熱が通り、完全に蛋白変性した状態になる。ま
た、蒸気によりエキス分の流失は若干は認められるが、
従来の煮熟に比べると極く少量であり、エキス分の保留
は高い。また、自己消化酵素が進まず、旨味成分の保留
がよい。
来の煮熟による製造方法に比べて短時間にて原料魚の中
心まで熱が通り、完全に蛋白変性した状態になる。ま
た、蒸気によりエキス分の流失は若干は認められるが、
従来の煮熟に比べると極く少量であり、エキス分の保留
は高い。また、自己消化酵素が進まず、旨味成分の保留
がよい。
【0009】
【実施例】以下に本発明の一実施例を説明する。原料魚
として鰹を用いる。常法により解凍した鰹の頭,腹肉及
び内臓を取り除き、三枚におろした左右肉二枚をそれぞ
れ体側に沿って二分割して4枚の生肉を得る。これらの
生肉を蒸籠に並べ、この蒸籠を蒸気加圧釜に入れ、蒸気
圧1.5kg/cm2,蒸気温度約127℃で10分間
加圧加熱処理をする。次いで、常法により焙乾処理及び
黴付けを行ない、節製品を得た。
として鰹を用いる。常法により解凍した鰹の頭,腹肉及
び内臓を取り除き、三枚におろした左右肉二枚をそれぞ
れ体側に沿って二分割して4枚の生肉を得る。これらの
生肉を蒸籠に並べ、この蒸籠を蒸気加圧釜に入れ、蒸気
圧1.5kg/cm2,蒸気温度約127℃で10分間
加圧加熱処理をする。次いで、常法により焙乾処理及び
黴付けを行ない、節製品を得た。
【0010】上記実施例の方法で得られた節製品を従来
の煮熟処理で得られた節製品と旨味成分を比較した結果
は次表の通りであった。 上表のように本発明による節製品はエキス分,イノシン
酸含有量とも高く、濃厚な旨味を持っている。
の煮熟処理で得られた節製品と旨味成分を比較した結果
は次表の通りであった。 上表のように本発明による節製品はエキス分,イノシン
酸含有量とも高く、濃厚な旨味を持っている。
【0011】
【発明の効果】以上に述べたように本発明によれば、従
来の煮熟処理で得られる節製品に比べてエキス分が約4
0%増加し、旨味成分であるイノシン酸含有量は約45
%増加した、旨味のよい魚節を得ることができる。
来の煮熟処理で得られる節製品に比べてエキス分が約4
0%増加し、旨味成分であるイノシン酸含有量は約45
%増加した、旨味のよい魚節を得ることができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 節用原料魚を、蒸気圧約0.2kg/c
m2〜2.0kg/cm2,蒸気温度約100℃〜135
℃にて約1分〜30分加圧処理し、その後焙乾処理を施
こすことを特徴とする魚節の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7042463A JPH08205764A (ja) | 1995-02-06 | 1995-02-06 | 魚節の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7042463A JPH08205764A (ja) | 1995-02-06 | 1995-02-06 | 魚節の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08205764A true JPH08205764A (ja) | 1996-08-13 |
Family
ID=12636772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7042463A Pending JPH08205764A (ja) | 1995-02-06 | 1995-02-06 | 魚節の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08205764A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5876043A (ja) * | 1981-10-29 | 1983-05-09 | Ajinomoto Co Inc | 節の製造方法 |
JPH0315339A (ja) * | 1989-06-09 | 1991-01-23 | Marutomo Kk | 魚節の製造方法 |
JPH0499438A (ja) * | 1990-08-15 | 1992-03-31 | Marutomo Kk | 魚節の製造方法 |
JPH0622440A (ja) * | 1992-07-07 | 1994-01-28 | Mitsubishi Electric Corp | 変圧器保護用比率差動継電器 |
JPH06205637A (ja) * | 1993-01-11 | 1994-07-26 | Marutomo Kk | 魚節の製造方法 |
-
1995
- 1995-02-06 JP JP7042463A patent/JPH08205764A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5876043A (ja) * | 1981-10-29 | 1983-05-09 | Ajinomoto Co Inc | 節の製造方法 |
JPH0315339A (ja) * | 1989-06-09 | 1991-01-23 | Marutomo Kk | 魚節の製造方法 |
JPH0499438A (ja) * | 1990-08-15 | 1992-03-31 | Marutomo Kk | 魚節の製造方法 |
JPH0622440A (ja) * | 1992-07-07 | 1994-01-28 | Mitsubishi Electric Corp | 変圧器保護用比率差動継電器 |
JPH06205637A (ja) * | 1993-01-11 | 1994-07-26 | Marutomo Kk | 魚節の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108669466A (zh) | 一种休闲酱卤牛肉干的制作方法 | |
KR100307435B1 (ko) | 진공동결건조오징어의제조방법_ | |
JPH08205764A (ja) | 魚節の製造方法 | |
JP3194548B2 (ja) | 魚節の製造方法 | |
SU1479057A1 (ru) | Способ производства изделий из субпродуктов | |
JP2942726B2 (ja) | 魚節の製造方法 | |
JPH06105640A (ja) | 魚節の製造方法 | |
JP3277161B2 (ja) | 調味乾燥きのこの製造方法 | |
JPH0723702A (ja) | 魚節の製造方法 | |
JPH02142453A (ja) | イワシ加工食品の製法 | |
JPH0622440B2 (ja) | 魚節の製造方法 | |
RU2779060C1 (ru) | Способ производства паштета печеночного | |
JPS60203167A (ja) | 貝肉の加工調整方法 | |
JPS5876043A (ja) | 節の製造方法 | |
JPH0369255B2 (ja) | ||
JPH04158768A (ja) | いか珍味の製造法 | |
JPS5931646A (ja) | のし魚肉及び味付けのし魚肉の製造方法 | |
CN118716570A (zh) | 一种膨化型休闲炸猪皮及其制备方法和应用 | |
CA1103984A (en) | Process for preparing squid products | |
JPS5876068A (ja) | 乾燥肉様食品の製造法 | |
JPH11187811A (ja) | だし用節の製造方法 | |
JP3017931B2 (ja) | 魚節の製造方法 | |
JPS5947583B2 (ja) | 節の製造法 | |
JPS621692B2 (ja) | ||
JPH06105643A (ja) | 魚節の製造方法 |