JPH0723702A - 魚節の製造方法 - Google Patents

魚節の製造方法

Info

Publication number
JPH0723702A
JPH0723702A JP5170512A JP17051293A JPH0723702A JP H0723702 A JPH0723702 A JP H0723702A JP 5170512 A JP5170512 A JP 5170512A JP 17051293 A JP17051293 A JP 17051293A JP H0723702 A JPH0723702 A JP H0723702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
fish meat
protease
minutes
meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5170512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3182259B2 (ja
Inventor
Kanji Doi
幹治 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marutomo KK
Original Assignee
Marutomo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marutomo KK filed Critical Marutomo KK
Priority to JP17051293A priority Critical patent/JP3182259B2/ja
Publication of JPH0723702A publication Critical patent/JPH0723702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182259B2 publication Critical patent/JP3182259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エキス分を増大させた魚節を提供する。 【構成】 節用原料魚を裁断する。魚肉にプロテアーゼ
を含む水溶液を注入する。温水で魚肉の中心温度を55
℃〜65℃に保持して5分〜15分加温処理する。加温
処理中に魚肉蛋白質の変性を不完全な状態に抑えつつ魚
肉蛋白質をプロテアーゼにより加水分解する。ばい乾処
理を施す。 【効果】 エキス分を増大させた魚節が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、かつお、さば、まぐ
ろ、いわし、あじ等を原料としエキス分を増大させた魚
節の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の削り節用魚節製造方法は、原料魚
のばい乾処理に先立って、90℃〜95℃で30分〜1
80分の煮熟を行い、肉質の自己消化を阻止するととも
に表面の硬質化や内部の身割れを防止する処理が施され
ている。
【0003】しかしながら、この煮熟によって肉質が完
全に変性してしまい、その後のばい乾処理でのエキス分
の増加が少ないという問題がある。
【0004】そして、この問題を解決するために、例え
ば特開平3−15339号公報に記載されているよう
に、原料魚を温水で魚肉の中心温度を55℃〜65℃に
保持して5分〜15分加温処理した後、ばい乾処理して
エキス分の増加をはかる方法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
3−15339号公報に記載の方法によるときは、だし
用魚節として用いる場合、エキス分の増加が未だ十分で
はないという問題がある。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、エキス分を増大させた魚節を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の魚
節の製造方法は、節用原料魚にプロテアーゼを含む水溶
液を注入した後、温水で魚肉の中心温度を55℃〜65
℃に保持して5分〜15分加温処理し、その後ばい乾処
理を施すものである。
【0008】請求項2記載の発明の魚節の製造方法は、
請求項1記載の魚節の製造方法において、ばい乾処理を
65℃以下で行うものである。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明の魚節の製造方法では、節
用原料魚にプロテアーゼを含む水溶液を注入した後、温
水で魚肉の中心温度を55℃〜65℃に保持して5分〜
15分加温処理することにより、加温処理中に魚肉蛋白
質の変性を不完全な状態に抑えつつ魚肉蛋白質をプロテ
アーゼにより加水分解させ、エキス分を増大させること
ができる。
【0010】請求項2記載の発明の魚節の製造方法で
は、請求項1記載の魚節の製造方法において、ばい乾処
理を65℃以下で行うことにより、ばい乾処理中もプロ
テアーゼ活性を持続させて魚肉蛋白質を加水分解させ、
エキス分をさらに増大させることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。
【0012】原料魚としては、かつお、さば、まぐろ、
いわし、あじ等がある。大形原料魚は頭や内臓を除去
し、さらに分割される。小形原料魚は、分割しない。
【0013】なお、原料魚としてかつおを用いた場合に
ついて説明する。
【0014】次に、製造工程を順次説明する。
【0015】(1) まず、かつおを常法により裁断する。
すなわち、常法により解凍されたかつおの頭、腹肉及び
内臓を除去し、三枚におろした左右肉二枚をそれぞれ体
側に沿って二分した4本の生肉を得る。
【0016】(2) 次に、この4本の生肉のうち1本の生
肉に注射器でプロテアーゼ水溶液を注入し、生肉中のプ
ロテアーゼ濃度を0.5重量%〜1.5重量%とする。
プロテアーゼを含む水溶液としては、例えばプロテアー
ゼ(商品名:ビオプラーゼXL−416F、ナガセ生化
学工業社製)の40%水溶液を調製して用い、このプロ
テアーゼを含む水溶液10ミリリットルを1ミリットル
ずつ前記1本の生肉400gの10箇所に注射器で注入
する。
【0017】(3) 次に、生肉を55℃〜65℃の温水に
浸漬し、魚肉の中心温度が55℃〜65℃に達してから
10分間保持して加温処理をする。なお、中心温度は選
出した魚肉に温度計を刺し込んで測定する。
【0018】(4) 次に、温水から引き上げて水切りを行
う。
【0019】(5) 次に、100℃〜120℃で12時間
ばい乾を行う。
【0020】(6) 次に、室温で12時間あん蒸する。
【0021】(7) 次に、再び90℃〜100℃で6時間
ばい乾を行う。
【0022】(8) 次に、室温で18時間あん蒸する。
【0023】(9) 次に、上記工程(7) ,(8) を水分が2
0%になるまで繰り返す。
【0024】(10)最後に、日干しを行い、節製品Aを得
る。
【0025】次に、他の実施例を説明する。
【0026】前記工程(5) ,(7) において、100℃〜
120℃および90℃〜100℃に代えて、65℃以下
で、例えば55℃〜65℃でばい乾を行うとともに、前
記ばい乾工程(5) 〜(9) 全体で2〜3日間長く行う以外
は前記実施例と同様にして節製品Bを得る。
【0027】次に上記実施例の方法で得られた節製品
A、節製品Bと、特開平3−15339号公報記載の実
施例による節製品Cと、従来の90℃〜95℃で30分
〜180分煮熟した方法による節製品Dの、エキス分の
含量を測定した結果を表1に示す。
【0028】
【表1】 上記の表1より、上記実施例による方法で得られた製品
A、製品Bは、プロテアーゼを注入しない製品C、製品
Dに比べてエキス分が高いことが分る。また、65℃以
下の低温でばい乾を行った製品Bは、90℃〜120℃
の高温でばい乾を行った製品Aに比べてエキス分がさら
に増大することが分る。
【0029】なお、前記各実施例ではプロテアーゼとし
てはビオプラーゼXL−416F(商品名)を用いたも
のについて説明したが、プロテアーゼはこれに限られる
ものではなく55℃〜65℃の温度でプロテアーゼ活性
を有する他の種々のプロテアーゼを用いることができる
のはもちろんである。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載の魚節の製造方法によれ
ば、加温処理中に魚肉蛋白質の変性を不完全な状態に抑
えつつ魚肉蛋白質をプロテアーゼにより加水分解させ、
従来の節よりもエキス分を増大させることができる。
【0031】請求項2記載の魚節の製造方法によれば、
請求項1記載の魚節の製造方法において、ばい乾処理を
65℃以下で行うことにより、ばい乾処理中もプロテア
ーゼ活性を持続させて魚肉蛋白質を加水分解させ、エキ
ス分をさらに増大させることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 節用原料魚にプロテアーゼを含む水溶液
    を注入した後、温水で魚肉の中心温度を55℃〜65℃
    に保持して5分〜15分加温処理し、その後ばい乾処理
    を施すことを特徴とする魚節の製造方法。
  2. 【請求項2】 ばい乾処理を65℃以下で行うことを特
    徴とする請求項1記載の魚節の製造方法。
JP17051293A 1993-07-09 1993-07-09 魚節の製造方法 Expired - Fee Related JP3182259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17051293A JP3182259B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 魚節の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17051293A JP3182259B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 魚節の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723702A true JPH0723702A (ja) 1995-01-27
JP3182259B2 JP3182259B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=15906327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17051293A Expired - Fee Related JP3182259B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 魚節の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182259B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6834645B2 (en) 2001-11-09 2004-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply control system for internal combustion engine
JP2008212116A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Yamaki Co Ltd 魚節及びその製造方法。
JP2018161071A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日清食品ホールディングス株式会社 節類の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001442A1 (fr) 2006-06-29 2008-01-03 Createrra Inc. Adsorbant d'anions, agent de nettoyage d'eau ou d'eaux usées et processus de production de celui-ci

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6834645B2 (en) 2001-11-09 2004-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply control system for internal combustion engine
JP2008212116A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Yamaki Co Ltd 魚節及びその製造方法。
JP2018161071A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日清食品ホールディングス株式会社 節類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3182259B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723702A (ja) 魚節の製造方法
KR101163633B1 (ko) 가공 처리된 통 황태의 제조 방법
JP3194548B2 (ja) 魚節の製造方法
JPH0622440B2 (ja) 魚節の製造方法
JPH06105640A (ja) 魚節の製造方法
JPH0767523A (ja) だし用魚節の製造方法
JP3494367B2 (ja) 鰹節の製造方法
JP3001271B2 (ja) エキス分の高い節状加工食品及びその製造方法
JPH06105643A (ja) 魚節の製造方法
JP2889794B2 (ja) 魚節の製造方法
JPS629286B2 (ja)
JP2920514B2 (ja) 蛸の肉質軟化方法
KR101754650B1 (ko) 마혈을 이용한 선지 제조방법
JP2000060493A (ja) 卵食品及びその製造方法
JP3822335B2 (ja) サケ卵加工食品の製造方法
JPS5941696B2 (ja) 高温不溶性ゼラチン、その製造方法及び高温不溶性ゼラチンを主材とする食品材料
JP2014171399A (ja) 乾燥珍味製品およびその製造方法
JPH0292256A (ja) 乾燥塩辛の製造法
JPH08205764A (ja) 魚節の製造方法
JPH02222642A (ja) 畜肉加工食品およびその製造方法
JPH09271316A (ja) サケ科魚類の焙乾品製造方法
JP2004041015A (ja) 魚節及びその製造方法
RU2300966C1 (ru) Способ изготовления рыбы полугорячего копчения
JPS6342667A (ja) 肉類の脱臭方法
JPH08205763A (ja) カニ身の歩留り保持加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees