JP3822335B2 - サケ卵加工食品の製造方法 - Google Patents

サケ卵加工食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3822335B2
JP3822335B2 JP29459597A JP29459597A JP3822335B2 JP 3822335 B2 JP3822335 B2 JP 3822335B2 JP 29459597 A JP29459597 A JP 29459597A JP 29459597 A JP29459597 A JP 29459597A JP 3822335 B2 JP3822335 B2 JP 3822335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salmon
egg
salmon egg
producing
organic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29459597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11127773A (ja
Inventor
敏文 井上
俊彦 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirei Corp
Original Assignee
Nichirei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirei Corp filed Critical Nichirei Corp
Priority to JP29459597A priority Critical patent/JP3822335B2/ja
Publication of JPH11127773A publication Critical patent/JPH11127773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822335B2 publication Critical patent/JP3822335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、筋子やイクラなどサケ卵加工食品を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
筋子、イクラの製造工程は、一般に採卵、一次洗浄、塩漬、二次洗浄、あんじょう、箱詰、熟成に分けられる。このうち塩漬工程は、水分活性を低減させ保存性の向上とともに味やテクスチャーを調整する重要な工程である。
従来、筋子、イクラの味やテクスチャーなどの良い品質の物を得るためには、塩漬時間を変えることで行われてきた。しかしながら、近年の嗜好トレンドである低塩の筋子、イクラを製造するには、塩漬時間を調整するだけでは、脱水が不十分であったり、卵のはりや卵黄粘度が不足し、品質の良い製品を作ることはできなく、また、鮮度落ち卵や凍結卵といった低級卵では卵膜の劣化により塩の入りがよく、このような原料を使って低塩の筋子、イクラを作ることは困難である。
【0003】
低塩の筋子、イクラを製造する方法として、吸水性高分子により脱水し、低塩化を図る方法(特開昭61-170370 号公報)が開示されているが、この方法では、工程が煩雑になり、コスト高になるという問題がある。
また、リンゴ酸ナトリウムを主溶質とし塩化ナトリウム等を併用して脱水を促進して低塩化を図る方法(特開昭60-184369 号公報)が開示されている。この方法では、味や自然な口当たりが悪くなるという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の背景のもとに、新鮮な生卵及び低級卵において効率的に短時間で脱水し、よく締まった低塩の筋子およびイクラの製造技術の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意研究の結果、原卵を塩漬する際に浸漬溶液の温度を15〜45℃に設定することで、浸漬溶液のもつ浸透圧をさらに上昇させ、卵黄を効率的に短時間に脱水させることができることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、サケ卵を食塩水中に浸漬してサケ卵加工食品を製造する方法において、該食塩水の温度を15〜45℃に設定することを特徴とするサケ卵加工食品の製造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のサケ卵加工食品の製造方法は、サケ卵を浸漬する食塩水の温度を従来よりも高い温度、即ち、15〜45℃、より好ましくは25〜35℃に設定することを特徴とする。ここでいう「サケ卵加工食品」は、主に筋子及びイクラを意味するものである。また、「サケ卵加工食品」には、サケ類の卵から作られた筋子やイクラのほか、マス類の卵から作られた筋子やイクラも含まれる。
【0007】
浸漬溶液は、食塩のみを含むものでもよいが、他に有機酸、有機酸塩、糖及び糖アルコールからなる群から選ばれる少なくとも一種を含んでもよい。有機酸としては、リンゴ酸、クエン酸、コハク酸等を挙げることができ、有機酸塩としては、リンゴ酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム等を挙げることができ、糖としては、グルコース、フルクトース、キシロース等を挙げることができ、糖アルコールとしては、ソルビトール、マンニトール、キシリトール等を挙げることができる。有機酸等の添加量は、特に限定されないが、浸漬溶液中に存在する食塩と有機酸等によりボーメ度が26〜36度になるように添加するのが好ましい。
【0008】
浸漬時間は、特に限定されないが、イクラでは4〜10分とするのが好ましく、6〜8分とするのが更に好ましい。筋子では10〜20分とするのが好ましく、12〜17分とするのが更に好ましい。
【0009】
【実施例】
〔実施例1〕 イクラの製造
ボーメ度を25度に調整した食塩水に、国内産のシロザケの生卵、7〜10℃で一晩放置した卵(鮮度落ち卵)、−18℃で凍結した後解凍した卵(冷凍卵)の3種類のバラ化した卵を7分間浸漬し、その後十分に熟成し、イクラを製造した。食塩水の温度は、5℃(従来温度)、15℃、35℃、及び45℃の4種類設定した。得られたイクラの卵黄粘度を表1に、塩分含量及び水分含量を表2に示す。また、イクラの硬さと味の官能評価の結果を表3に示す。なお、卵黄粘度の測定は、卵粒を網の目1.0mm 四方の金網上でつぶして卵黄を抽出し、これをE型粘度計を使用して行った。このときの温度条件は20℃、ローターは1°34′×R24 を使用し、回転数は0.5 〜5回転/分の範囲とした。
【0010】
【表1】
Figure 0003822335
【0011】
【表2】
Figure 0003822335
【0012】
【表3】
Figure 0003822335
【0013】
〔実施例2〕 筋子の製造
食塩水への浸漬時間を15分間とした以外は、実施例1と同様の塩漬方法で国内産のシロザケの卵巣から筋子を製造した。得られた筋子の卵黄粘度を表4に、塩分含量及び水分含量を表5に示す。また、イクラの硬さと味の官能評価の結果を表6に示す。
【0014】
【表4】
Figure 0003822335
【0015】
【表5】
Figure 0003822335
【0016】
【表6】
Figure 0003822335
【0017】
〔実施例3〕 イクラの製造
ボーメ度が25度の食塩水にボーメ度が26〜36度の範囲になるようにリンゴ酸ナトリウム又はソルビトールを加えた。この溶液に、国内産のチャムの生卵、鮮度落ち卵、冷凍卵の3種類のバラ化した卵を7分間浸漬し、その後十分熟成してイクラを製造した。食塩水の温度は、5℃(従来温度)と35℃の2種類設定した。得られたイクラの卵黄粘度を表7に示す。
【0018】
【表7】
Figure 0003822335
【0019】
〔実施例4〕 筋子の製造
食塩水への浸漬時間を13分間としたこと以外は、実施例1と同様の塩漬方法で、ベニザケの卵巣から筋子を製造した。得られた筋子の卵黄粘度を表8に示す。
【0020】
【表8】
Figure 0003822335
【0021】
【発明の効果】
本発明は、サケ卵加工食品の新規な製造方法を提供する。この製造方法は、急速な脱水を促進するため、従来よりも製造時間を短縮することが可能である。従って、短時間の浸漬により、低塩でよく締まった口当たりのよい品質のイクラや筋子を製造することができる。

Claims (4)

  1. サケ卵をボーメ度が25度の食塩水に浸漬してサケ卵加工食品を製造する方法において、該溶液の温度を35〜45℃に設定することを特徴とするサケ卵加工食品の製造方法。
  2. サケ卵を、ボーメ度が25度の食塩水に有機酸、有機酸塩、糖および糖アルコールからなる群から選ばれる少なくとも一種をさらに添加した溶液に浸漬することを特徴とする、請求項1記載のサケ卵加工食品の製造方法。
  3. 有機酸、有機酸塩、糖および糖アルコールからなる群から選ばれる少なくとも一種を、前記溶液のボーメ度が26〜36度になる添加量にて添加することを特徴とする請求項2記載のサケ卵加工食品の製造方法。
  4. 浸漬時間が、3〜20分であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項記載のサケ卵加工食品の製造方法。
JP29459597A 1997-10-27 1997-10-27 サケ卵加工食品の製造方法 Expired - Fee Related JP3822335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29459597A JP3822335B2 (ja) 1997-10-27 1997-10-27 サケ卵加工食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29459597A JP3822335B2 (ja) 1997-10-27 1997-10-27 サケ卵加工食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11127773A JPH11127773A (ja) 1999-05-18
JP3822335B2 true JP3822335B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=17809806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29459597A Expired - Fee Related JP3822335B2 (ja) 1997-10-27 1997-10-27 サケ卵加工食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822335B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105054133A (zh) * 2015-08-19 2015-11-18 孙立民 一种养颜鲑鱼鱼子酱及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105054133A (zh) * 2015-08-19 2015-11-18 孙立民 一种养颜鲑鱼鱼子酱及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11127773A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101389800B1 (ko) 절임 반건조 생선의 제조방법
EP0396487A2 (en) Process for the manufacture of a product analogous to elver and product thus obtained
KR101856698B1 (ko) 박대껍질 묵의 제조방법
JP3822335B2 (ja) サケ卵加工食品の製造方法
JP4280840B2 (ja) 乾燥畜肉および乾燥魚介類用改良剤及びこれを用いた乾燥畜肉および魚介類の製造方法
KR102256195B1 (ko) 해파리 오징어 혼합 젓갈의 제조방법
KR100524106B1 (ko) 오징어 어묵의 제조 방법
SU1479057A1 (ru) Способ производства изделий из субпродуктов
JPH07177860A (ja) 大豆の軟化法
CN111616323A (zh) 一种鲫鱼全鱼冻制备的工艺方法
JPH10210927A (ja) 魚介類の加工方法
JPS6024157A (ja) 食品添加物
KR0139716B1 (ko) 인삼이 첨가된 배추김치의 제법
KR102586307B1 (ko) 돌산 갓 추출물이 함유된 간장을 이용한 반건조 생선의 제조방법
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
JPH0534940B2 (ja)
JP2001025379A (ja) たらこ加工食品およびその製造方法
JPH0928346A (ja) 昆布加工品の製造方法
JP2943906B2 (ja) パン粉様食品およびそれを用いたフライ食品の製造方法
KR101133594B1 (ko) 조개족사의 건조방법 및 그 방법으로 제조된 건조 조개족사
JPS5945828A (ja) 沢庵及びその製造方法
JPH05292923A (ja) 耐熱性カルシウム強化わかめ及びその製造方法
JPS6075260A (ja) 模造数の子の製造方法
JP4353889B2 (ja) 乾燥山菜の製造方法
KR100509976B1 (ko) 계란 피단 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees