JPH08192781A - 自動二輪車の駐車装置 - Google Patents

自動二輪車の駐車装置

Info

Publication number
JPH08192781A
JPH08192781A JP2968395A JP2968395A JPH08192781A JP H08192781 A JPH08192781 A JP H08192781A JP 2968395 A JP2968395 A JP 2968395A JP 2968395 A JP2968395 A JP 2968395A JP H08192781 A JPH08192781 A JP H08192781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
seat
motorcycle
seat support
parking apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2968395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702892B2 (ja
Inventor
Ryuzo Nagano
隆造 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Osaka Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Shipbuilding Co Ltd filed Critical Osaka Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP7029683A priority Critical patent/JP2702892B2/ja
Publication of JPH08192781A publication Critical patent/JPH08192781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702892B2 publication Critical patent/JP2702892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な操作で、しかも安全に駐車させること
ができる自動二輪車の駐車装置を提供する。 【構成】 移動台1と、該移動台1の前方に載置される
自動二輪車の前輪を案内して移動させる平行な左右一対
のレール2(2a、2b)と、その下端が前記レール2
bの外側近傍において揺動自在に支持されるとともに、
その上端部3に自動二輪車のシート上に被着されるシー
ト支持部材4を回動自在に支持するシート支持筒5から
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動二輪車の駐車装置に
関する。さらに詳しくは、スクータや原動機付自転車な
どの自動二輪車を安全に駐車させることができる自動二
輪車の駐車装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車は、その車体重量が大きいた
め、限られた面積の駐車場においては、整列させるのが
やっかいであり、もし転倒してしまうと車体に傷が付く
だけでなく、人身事故につながるおそれもある。そのた
め、従来の自動二輪車の駐車装置としては、床上を移動
および回動自在で底部に開口部を有する前輪捕捉部材
と、該前輪捕捉部材の後方床上に固定され可動する幅調
整板を備えた後輪捕捉部材と、前輪捕捉部材と後輪捕捉
部材とのあいだに配置される渡り板とからなるものが提
案されている(実公昭62−21506号公報参照)。
この駐車装置によれば、前輪を前記渡り板をこえるよう
に押込んで開口部に捕捉させるとともに、後輪を後輪捕
捉部材に乗り上げさせる。そして、ハンドルを左に切っ
て、前輪捕捉部材を回転させたのち、後輪捕捉部材の幅
調整を行なうようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自動二
輪車の操縦者が、ハンドルを持ち車体を支えつつ隣り合
って設置されている駐車装置のあいだの狭い空間に無理
な姿勢で入り込んで車体を押し込み、そして後輪を後輪
捕捉部材に乗せるまでは、車体が安定しない。また、ハ
ンドルを切る操作が自動二輪車を前方に押し込んだあと
にしなければならないし、また駐車時に後輪捕捉部材の
幅調整を行なう操作をしなければならないので、たいへ
んやっかいである。
【0004】本発明は、叙上の事情に鑑み、簡単な操作
で、しかも安全に駐車させることができる自動二輪車の
駐車装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の自動二輪車の駐
車装置は、移動台と、該移動台の前方に載置される自動
二輪車の前輪を案内して移動させる平行な左右一対のレ
ールと、その下端が揺動自在に支持されるとともに、そ
の上端部に自動二輪車のシート上に被着されるシート支
持部材を回動自在に支持するシート支持筒からなること
を特徴としている。
【0006】
【作用】本発明の自動二輪車の駐車装置によれば、前輪
を移動台の前方に乗せたあと、シート支持部材を車体の
重心に近いシート上に被着させて車体を支持する。これ
により、車体は安定されるため、車体の移動および駐車
を安全に行なうことができる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の自動二輪
車の駐車装置を説明する。
【0008】図1は本発明の自動二輪車の駐車装置の一
実施例を示す斜視図、図2は図1におけるシート支持筒
を示す一部切欠斜視図、図3は図1における駐車装置の
使用例を示す説明図、図4は本発明の自動二輪車の駐車
装置の他の実施例を示す斜視図、図5は図4におけるシ
ート支持筒の部分拡大図、図6は図4におけるシート支
持筒の使用例を示す側面図である。
【0009】図1〜3に示すように、自動二輪車の駐車
装置は、移動台1と、該移動台の前方に載置される自動
二輪車の前輪Taを案内して移動させる平行な左右一対
のレール2(2a、2b)と、その下端が前記レール2
bの外側近傍において揺動自在に支持されるとともに、
その上端部3に自動二輪車のシートS上に被着されるシ
ート支持部材4を回動自在に支持するシート支持筒5か
ら構成されている。
【0010】前記移動台1は、その前方および後方に傾
斜面1a、1bを有する山形の形状にされており、その
前方の傾斜面1a上には、前輪Taの前進を止めて、ハ
ンドルHを左に切りやすくするために、左に傾けられた
規制板6とU字状の規制鋼線7とからなるストッパ8が
設けられている。また移動台1の下面四隅には、ローラ
9が回転自在に取り付けられている。前記移動台1は、
左右レール2a、2b内に嵌め込まれたローラ9によ
り、軌道10に案内されて前後進できるようにされてい
る。なお、本実施例では、前記左右レール2a、2bと
して、断面C形のリップ溝型鋼が用いられているが、ロ
ーラのための溝が確保されていれば、他の材料を用いる
ことも可能である。
【0011】前記シート支持筒5は、内筒11と該内筒
11に外挿される外筒12とから構成されており、内筒
11内の下方および外筒12内の上方にそれぞれ嵌め込
まれた支持ピン13a、13bに引張ばねのコイルばね
14が巻き付けられている。このコイルばね14は、前
輪Taを移動台1に乗せて、シートSを保持し、移動台
1を急激に移動した際に、シート支持筒5と移動台1と
のあいだに生じる揺動時間差を緩和させるためのもので
ある。また、シートSは前後方向に水平移動するが、シ
ート支持筒5は円弧運動をするため、シート支持筒5と
シートSとのあいだに生じる動きのズレを、シート支持
筒5を上下運動に追従させて確実に解消させるためのも
のである。そのため、外筒12は、コイルばね14によ
り伸縮および回動できるようにされている。なお、本実
施例では、外筒は、コイルばねにより伸縮および回動で
きるようにされているが、コイルばねを用いなくても、
伸縮および回動自在にさせることができる。また内筒1
1の下端部15は、前記右レール2bの外側に設けられ
る凹型の支持部16内の支持ピン17に嵌め込まれてい
る。これにより、シート支持筒5は、内筒11の下端部
15が支持部16の前縁16aおよび後縁16bに当接
するまで、レール2の前方および後方へ揺動することが
できる。この揺動可能な範囲は、少なくとも、移動台1
に自動二輪車の前輪を固定してシートSをフレーム4に
把持する位置から、自動二輪車を前方へ押し込んで停止
させる位置までである。
【0012】前記シート支持部材4は、パイプ材や線材
などをループ状に成形させた鞍形のフレームであり、そ
の一端にT字状のアングル18を介して前記外筒12の
上端部3に外挿された支持筒19に取り付けられてい
る。前記アングル18と支持筒19との取付けは、支持
筒19の下部に形成される2つのフランジ19a内に差
し込められたアングル18の基部18aを支持ピン20
により回動できるようにされている。また支持筒19
は、その両側部に形成される長孔21に、上端部3を貫
通させた支持ピン22を嵌め込んで支持されている。ま
た前記シート支持部材4に取り付けられる操作取手23
を持上げたとき、基部18aの側縁18bが支持筒19
に当接し、シート支持部材4がほぼ水平になるようにさ
れている。
【0013】本発明の自動二輪車の駐車装置には、移動
台1の移動を規制するためのロック手段が備えられてい
る。
【0014】前記ロック手段は、前記後方の傾斜面1b
に形成されるロック穴31と、該ロック穴31に係合さ
せるための係合部材32とから構成されている。この係
合部材32は、左レール2a上にヒンジ33により取り
付けられている。前記係合部材32の端部34を足で踏
むと、その先端が半月状の係合片35がロック穴31か
ら浮き上がり、ロックが解除される。これにより、移動
台1は、レール2に沿って前方へ移動できるようにな
る。逆に、移動台1を前方位置から後方位置へ移動する
と、前記係合片35が後方の傾斜面1bに沿って押し上
げられ、自重によりロック穴31に入りロックされる。
なお、前記端部34の下部には、係合部材32を踏む際
の足の踏入量を規制するための規制突起部材36が設け
られている。
【0015】つぎに本発明の自動二輪車の駐車装置の使
用例を説明する。
【0016】まず図3に示すように、操縦者は、エンジ
ンを切ったのち、自動二輪車(車体)を押して、前輪T
aを移動台1の後方の傾斜面1bに乗り上げさせる。さ
らに前方の傾斜面1aに押し上げたのち、ストッパ8の
規制板6に沿って軽くハンドルHを左に切り、前輪Ta
を傾斜面1a上に確実に載置させる。
【0017】つぎに図2に示すように、前記シート支持
部材4の操作取手23を握り、U1方向に持上げる。そ
ののち、H1 方向に回転し、ついでU2 方向に持下げ
て、シートS上に被着させる(図3中のA位置)。この
とき、U2 方向の持下げ動作は、シート支持部材4の自
重とシート支持筒5内のコイルばね14のばね作用によ
り行なわれるので、簡単に行なうことができる。前記シ
ート支持部材4がシートSに被着された状態にされる
と、前記ロック手段における係合部材32の端部34を
足で踏んで、ロックを解除する。
【0018】ついで引き続き、図3に示すように、前輪
Taを移動台1に乗せたまま、ローラ9と後輪Tbの回
転によりレール2に沿って車体をA位置からB位置およ
びC位置へと移動させて、駐車を完了する。なお、移動
に際して、シート支持筒5の揺動によるシート支持部材
4の上下の動きLは、前記コイルばね14の伸縮により
吸収されるので、シートSの押さえがズレることがな
い。その結果、シートSがシート支持部材4により確実
に支持されるから、車体がフラ付いたり、転倒したりせ
ず、安全に移動動作ができるとともに、駐車させること
ができる。移動台1がレール2の先端付近に到達する
と、レール2b先端に取付けられたストッパーピン40
(図1参照)にローラ9が接触して停止する。同時にシ
ート支持部材4もシートSを保持したまま停止する。
【0019】なお、前記実施例においては、シート支持
筒をレールの外側近傍に設けたが、移動台に設けるよう
にしてもよい。
【0020】つぎに本発明の駐車装置の他の実施例を説
明する。
【0021】本実施例の駐車装置は、前記実施例の駐車
装置における移動台、ロック手段およびシート支持筒が
異なる。
【0022】まず図4に示すように、移動台51は、床
板52と該床板52上に設けられる揺動板53とから構
成されている。この揺動板53は、その前方板53aお
よび後方板53bが前記床板52に対し、それぞれ平行
および傾斜するように載置されるとともに、床板52の
両側に立設される側板54a、54bに挿通される回転
軸55に支持されている。
【0023】ロック手段は、左レール2aの内面に形成
される切欠部56と、該切欠部56に係合させるための
係合部材57とから構成されており、該係合部材57は
側板54aを貫通し、前記前方板53aの下面に固着さ
れている。このロック手段は、前輪が後方板53bを乗
り越えて、前方板53aに載置されると、該前方板53
aが揺動するとともに、係合部材57が切欠部56から
離れ、移動台51のロックを解除させる。前方板53a
と後方板53bの重量バランスは、前方板53a<後方
板53bのため、前輪が前方板53aに載置されない限
り常にロック状態にある。なお、58、59は、ロック
解除された移動台51が前方および後方にてレール2か
ら外れないようにするための脱落防止部材である。
【0024】シート支持筒65は、内筒61と該内筒6
1に外挿される外筒62とから構成されており、図4〜
5に示すように、前記外筒62に取り付けられる案内棒
62aが、前記内筒61の軸方向および周方向に延びる
案内溝61a、61bに案内されて、前記外筒62が伸
縮および回動できるようにされている。本実施例では、
前記外筒62の上端部63には、ほぼ冂形に成形される
フレームのシート支持部材64が取り付けられている
が、図1に示される鞍型のフレームを取り付けてもよ
い。また前記内筒61の下端折曲部66は、前記移動台
51上に設けられる凹型の支持部67に回動自在になる
ように挿通されている。前記シート支持筒65は、前記
折曲部66の外周に固着される制止ピン68が支持部6
7の前縁67aおよび後縁67bに当接するまで、レー
ル2の前方および後方へ揺動することができる。この揺
動可能な範囲は、少なくとも、移動台51に車体の前輪
を載置し、ついで車体を前方へ押し込んで停止させたの
ち、シート支持部材64をシート上に載置させる位置ま
でである。なお、車体の種類によって、前輪とシートの
位置が異なるため、前記周方向の案内溝61bを複数個
形成したり、また前記後縁67bに、揺動範囲を大きく
するための切欠部67cを形成したりしてもよい。
【0025】つぎに前記シート支持筒の使用例を説明す
る。
【0026】まず図4に示すように、車体の前輪を前記
前方板53aに載置し、揺動板53を揺動させて、移動
台51の移動ロックを解除する。
【0027】ついで図6に示すように、シート支持部材
64の操作取手69を握り、外筒62の案内棒62aが
内筒61の案内溝61aの上端面に当接させるまでD矢
印の方向にシート支持部材64を引き上げる。そして案
内棒62aを周方向の案内溝61bに沿わせてシート支
持部材64をE矢印の方向に90°回転させ、シートS
に被着させる。
【0028】つぎに前輪を移動台51に乗せたまま、車
体を前方に移動台51の前方のローラ9が左レール2a
の脱落防止部材59に接触する位置まで押し、車体の駐
車を行なう。
【0029】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の自動二輪
車の駐車装置によれば、車体の重心に近いシート上を押
さえて移動および駐車させるため、車体のフラ付きや転
倒が起こりにくい。その結果、安全に移動および駐車さ
せることができる。またシート上に被着されるシート支
持部材が、伸縮および回動自在なシート支持筒に取り付
けられているので、シート支持部材の操作範囲を狭くす
ることができる。そのため、限られた面積の駐車場にお
ける駐車台数を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動二輪車の駐車装置の一実施例を示
す斜視図である。
【図2】図1におけるシート支持筒を示す一部切欠斜視
図である。
【図3】図1における駐車装置の使用例を示す説明図で
ある。
【図4】本発明の自動二輪車の駐車装置の他の実施例を
示す斜視図である。
【図5】図4におけるシート支持筒の部分拡大図であ
る。
【図6】図4におけるシート支持筒の使用例を示す説明
図である。
【符号の説明】
1、51 移動台 1a 前方の傾斜面 1b 後方の傾斜面 2 レール 3 上端部 4、64 シート支持部材(フレーム) 5、65 シート支持筒 S シート

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動台と、該移動台の前方に載置される
    自動二輪車の前輪を案内して移動させる平行な左右一対
    のレールと、その下端が揺動自在に支持されるととも
    に、その上端部に自動二輪車のシート上に被着されるシ
    ート支持部材を回動自在に支持するシート支持筒からな
    ることを特徴とする自動二輪車の駐車装置。
  2. 【請求項2】 前記移動台が、その前方および後方に傾
    斜面を有する山形にされてなる請求項1記載の駐車装
    置。
  3. 【請求項3】 前記シート支持筒が前記レールの外側近
    傍に設けられてなる請求項1または2記載の駐車装置。
  4. 【請求項4】 前記シート支持筒が、内筒と該内筒に伸
    縮および回動自在に外挿されている外筒とからなる請求
    項1、2または3記載の駐車装置。
  5. 【請求項5】 前記シート支持筒が、前記筒内の下方お
    よび外筒内の上方にそれぞれ嵌め込まれた支持ピンに巻
    き付けられるコイルばねを有してなる請求項4記載の駐
    車装置。
  6. 【請求項6】 前記後方の傾斜面に形成されるロック穴
    に係合するための係合部材が前記レールに取り付けられ
    てなる請求項1、2、3、4または5記載の駐車装置。
  7. 【請求項7】 前記移動台が、床板と該床板上に設けら
    れる揺動板とからなる請求項1記載の駐車装置。
  8. 【請求項8】 前記シート支持筒が床板に設けられてお
    り、前記シート支持筒の内筒には、その軸方向および周
    方向に延びる案内溝が形成されているとともに、外筒に
    は、前記案内溝に挿通される案内棒が取り付けられてな
    る請求項7記載の駐車装置。
  9. 【請求項9】 前記レールに形成される切欠部に係合さ
    せるための係合部材が前記揺動板に固着されてなる請求
    項7または8記載の駐車装置。
JP7029683A 1994-11-16 1995-02-17 自動二輪車の駐車装置 Expired - Fee Related JP2702892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029683A JP2702892B2 (ja) 1994-11-16 1995-02-17 自動二輪車の駐車装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28199694 1994-11-16
JP6-281996 1994-11-16
JP7029683A JP2702892B2 (ja) 1994-11-16 1995-02-17 自動二輪車の駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08192781A true JPH08192781A (ja) 1996-07-30
JP2702892B2 JP2702892B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=26367913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7029683A Expired - Fee Related JP2702892B2 (ja) 1994-11-16 1995-02-17 自動二輪車の駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702892B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102891U (ja) * 1989-02-01 1990-08-15
JPH0521511U (ja) * 1991-08-28 1993-03-19 住友特殊金属株式会社 透明アンテナ
JPH0535919U (ja) * 1991-10-15 1993-05-18 株式会社イナツクス ユニツトルームのパネル固定構造及びユニツトルームにおける壁面構造
JPH05139351A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Yukinori Takaramoto 駐輪装置
JPH0582777U (ja) * 1992-04-16 1993-11-09 日装工業株式会社 二輪車用駐車装置
JPH0655461U (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 株式会社岡村製作所 スライド式自転車陳列台

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102891U (ja) * 1989-02-01 1990-08-15
JPH0521511U (ja) * 1991-08-28 1993-03-19 住友特殊金属株式会社 透明アンテナ
JPH0535919U (ja) * 1991-10-15 1993-05-18 株式会社イナツクス ユニツトルームのパネル固定構造及びユニツトルームにおける壁面構造
JPH05139351A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Yukinori Takaramoto 駐輪装置
JPH0582777U (ja) * 1992-04-16 1993-11-09 日装工業株式会社 二輪車用駐車装置
JPH0655461U (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 株式会社岡村製作所 スライド式自転車陳列台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2702892B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2729670C (en) Chock apparatus
JP3269208B2 (ja) シートのスライド装置
JPH08192781A (ja) 自動二輪車の駐車装置
JPH056235Y2 (ja)
JP2510891Y2 (ja) 二輪車輌の駐車装置
JP3096966B2 (ja) 駐輪装置における前輪クランプ機構
JP3005748U (ja) 駐輪装置
JPH0535919Y2 (ja)
JP4297469B2 (ja) 駐輪施設
JP2939900B2 (ja) 駐輪装置
JP2702891B2 (ja) 自動二輪車の駐車装置
JPH08277647A (ja) 自転車駐輪装置
JP2001234638A (ja) 駐輪装置
JPS6324201Y2 (ja)
JP3015915U (ja) 自動二輪車等の駐車装置におけるグリップ保持具
JPS6221506Y2 (ja)
JP2004268724A (ja) 駐輪装置
JP3043877U (ja) 駐輪装置
JP3539681B2 (ja) 駐輪装置
JPH0521513Y2 (ja)
JPH0521511Y2 (ja)
JP2627257B2 (ja) 二段式二輪車駐輪装置
JP2597698Y2 (ja) 自転車駐車装置の前輪キャッチャー
JP4584004B2 (ja) 駐輪装置
JPH06254083A (ja) X線ctスキャナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees