JPH08188666A - 多孔性材料用樹脂組成物、多孔性材料及びその製造方法 - Google Patents

多孔性材料用樹脂組成物、多孔性材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08188666A
JPH08188666A JP62795A JP62795A JPH08188666A JP H08188666 A JPH08188666 A JP H08188666A JP 62795 A JP62795 A JP 62795A JP 62795 A JP62795 A JP 62795A JP H08188666 A JPH08188666 A JP H08188666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
water
porous material
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3509247B2 (ja
Inventor
Shinya Ueno
慎也 植野
Miyoshi Kawasaki
美佳 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP00062795A priority Critical patent/JP3509247B2/ja
Publication of JPH08188666A publication Critical patent/JPH08188666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509247B2 publication Critical patent/JP3509247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)(a)スルホン酸金属塩基を有する不飽
和ポリエステル、(b) 重合性単量体、(c) 水からな
り、不飽和ポリエステル樹脂の1重量部に対して、水
0.05〜0.80重量部を分散させた多孔性材料用樹
脂組成物で、これに更に(B)無機充填剤を加えてなる
樹脂組成物、更にこの樹脂組成物を型、離型紙、もしく
は基体の上に注型、もしくは塗布した後、加熱により水
を飛ばし多孔性とすることを特徴とする多孔性材料の製
造方法。 【効果】 本発明は、樹脂の性質を損なうことなく多孔
性材料が得られ、防黴性をも有するという格別顕著な効
果を奏する。よって、防黴性、多孔性等を必要とする浴
室、洗面所等の水回りの床材など土木建築材料として有
用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スルホン酸金属塩基を
有する不飽和ポリエステルと重合性単量体と水とを含む
多孔性材料用樹脂組成物、さらにこれに充填剤を含む多
孔性材料用樹脂組成物、多孔性材料及びその製造方法に
関するものであり、特に水に濡れ易い場所に使用される
床材等土木建築材料に適する多孔性材料に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に水に濡れ易い浴室、プールサイド
等には、多孔性の床材が使用されている。このような多
孔性材料からなる床材としては、例えば特開平03-14864
号公報記載のものが知られている。この、従来の多孔性
材料は、不飽和ポリエステル樹脂に親水性粉粒体を混入
させ、水との分散性を向上させることにより生成させた
水分散体を加熱硬化させることにより製造することを特
徴としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記親
水性粉粒体を混入させる方法をとると、混入に要する時
間の増加、混入させたことによる樹脂物性の低下、樹脂
の硬化特性への影響等、従来の樹脂組成物とは、異なっ
た樹脂組成物となってしまうという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究の結果、本発明を完成するに
至った。
【0005】即ち、本発明は、(A)(a)スルホン酸金
属塩基を有する不飽和ポリエステル、(b) 重合性単量
体、(c) 水からなる多孔性材料用樹脂組成物、更に
(B)充填剤を加えてなる樹脂組成物、好ましくはスル
ホン酸金属塩基を含有する不飽和ポリエステル樹脂の1
重量部に対して、水 0.05〜0.80重量部を分散
させたものであることを、好ましくは請求項1〜2記載
の樹脂組成物を表面層とすること、好ましくは請求項1
〜3記載の樹脂組成物を型、離型紙、もしくは基体の上
に注型、もしくは塗布した後、加熱により水を飛ばし多
孔性とすることを特徴とする多孔性材料の製造方法、好
ましくは充填剤が、炭酸カルシウム粉、クレー、アルミ
ナ粉、硅石粉、タルク、硫酸バリウム、シリカパウダ
ー、ガラス粉、ガラスビーズ、マイカ、水酸化アルミニ
ウム、セルロース糸、硅砂、川砂、寒水石、大理石屑、
砕石から選択される1種以上である多孔性材料用樹脂組
成物、多孔性材料を提供するものである。
【0006】次に本発明を詳細に説明する。
【0007】(構成)本発明で用いられる不飽和ポリエ
ステル(a)は、α,β−不飽和二塩基酸を含む二塩基酸
類と多価アルコ−ル類の縮合反応で得られるもので、好
ましくは数平均分子量500〜5000の範囲のもので
ある。また、スルホン酸金属塩基を必須成分として含む
不飽和ポリエステル樹脂と一般の不飽和ポリエステル樹
脂、ビニルエステル樹脂、アクリル化ポリエステル樹脂
等の混合物であってもよく、通常は単量体に溶解した常
温で液体のものである。
【0008】不飽和ポリエステル(a)を調整するにあた
って使用されるα,β−不飽和二塩基酸としては、マレ
イン酸、無水マレイン酸、フマル酸、ハロゲン化無水マ
レイン酸等を挙げることができる。飽和二塩基酸として
は、フタル酸、無水フタル酸、ハロゲン化無水フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル
酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロテレフタ
ル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、コハク酸、マロン
酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、1,12−
ドデカン2酸,2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,
7−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカ
ルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸無水物、
4,4’−ビフェニルジカルボン酸、またこれらのジア
ルキルエステル等を挙げることができる。
【0009】多価アルコ−ル類としては、例えばエチレ
ングリコ−ル、ジエチレングリコ−ル、トリエチレング
リコ−ル、ポリエチレングリコ−ル、プロピレングリコ
−ル、ジプロピレングリコ−ル、ポリプロピレングリコ
−ル、2−メチル−1,3−プロパンジオ−ル、1,3
−ブタンジオ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、水素化ビ
スフェノ−ルA、1,4−ブタンジオ−ル、ビスフェノ
−ルAとプロピレンオキシドまたはエチレンオキシドの
付加物、1,2,3,4−テトラヒドロキシブタン、グ
リセリン、トリメチロ−ルプロパン、1,3−プロパン
ジオ−ル、1,2−シクロヘキサングリコ−ル、1,3
−シクロヘキサングリコ−ル、1,4−シクロヘキサン
グリコ−ル、1,4−シクロヘキサンジメタノ−ル、パ
ラキシレングリコ−ル、ビシクロヘキシル−4,4’−
ジオ−ル、2,6−デカリングリコ−ル、2,7−デカ
リングリコ−ル等を挙げることができる。
【0010】また、不飽和ポリエステルにスルホン酸金
属塩基を導入させる原料は、二塩基酸類または多価アル
コール類(二塩基酸の場合はその縮合可能誘導体でも良
い)であり、例えばスルホイソフタル酸、スルホテレフ
タル酸、スルホフタル酸、4−スルホナフタレン−2,
7−ジカルボン酸(またはこれらの誘導体)のナトリウ
ム塩及び下記構造式(化1、化2)のもの:
【0011】
【化1】
【0012】
【化2】
【0013】等が挙げられる。
【0014】本発明の、不飽和ポリエステルにスルホン
酸塩基を導入させる原料は、不飽和ポリエステルソリッ
ド成分中に0.5重量%〜20重量%、好ましくは3.
0重量%〜5重量%用いられる。20重量%を越えると
不飽和ポリエステルの製造が困難となり、また、樹脂の
耐熱性が著しく低下する。一方、0.1重量%より少な
いと十分な水の分散性を得ることができないので好まし
くない。
【0015】本発明に使用される重合性単量体(b)とし
ては、例えば、スチレン、t−ブチルスチレン、ジビニ
ルベンゼン、クロロスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビ
ニル、α−メチルスチレン、ジアリルフタレ−ト、アク
リル酸のアルキルエステル、メタクリル酸のアルキルエ
ステル等を挙げることができ、これらの単量体の1種又
は2種以上を有効に使用できる。これらは、単独で使用
しても併用しても良く、不飽和ポリエステル10〜70
重量部、好ましくは30〜50重量部を共重合性単量体
90〜30重量部、好ましくは70〜50重量部に溶解
して組成物を形成する。
【0016】また、この樹脂組成物は、重合禁止剤を含
んでもよく、好ましくは、トルハイドロキノン、ハイド
ロキノン、ベンゾキノン、ハイドロキノンモノメチルエ
ーテル、p−tert−ブチルカテコール、2,6−t
ert−ブチル−4−メチルフェノールなどの重合禁止
剤を混合物に、好ましくは10〜2000ppm添加しう
るものである。
【0017】また、不飽和ポリエステル(a)と重合性単
量体(b)とを含有する熱硬化性樹脂組成物には、その硬
化を速めるために硬化剤を含有する。特に好ましくは有
機過酸化物が挙げられる。具体的にはジアシルパーオキ
サイド系、パーオキシエステル系、ハイドロパーオキサ
イド系、ジアルキルパーオキサイド系、ケトンパーオキ
サイド系、パーオキシケタール系、アルキルパーエステ
ル系、パーカーボネート系等公知のものが使用され、成
形条件、養生温度等で適宜選択できる。
【0018】硬化剤の添加量は、不飽和ポリエステル
(a)と重合性単量体(b)の合計量100重量部に対して、
0.1〜4重量部である。上記硬化剤は2種以上組み合
わせて使用しても良い。
【0019】不飽和ポリエステル(a)と重合性単量体(b)
とを含む熱硬化性樹脂組成物には、硬化促進剤を含有さ
せることが望ましい。好ましくは、金属石鹸類、例えば
ナフテン酸コバルト、オクテン酸コバルト、オクテン酸
バナジル、ナフテン酸銅、ナフテン酸バリウムが挙げら
れ、金属キレート化合物としては、バナジルアセチルア
セテート、コバルトアセチルアセテート、鉄アセチルア
セトネートがある。またアミン類にはジメチルアニリ
ン、N−n−ジエチルアニリン、N−n−ジメチルパラ
トルイジン、N−エチル−メタトルイジン、トリエタノ
ールアミン、メタトルイジン、ジエチレントリアミン、
ピリジン、フェニルモルホリン、ピペリジン、ジエタノ
ールアニリン等がある。
【0020】硬化促進剤の添加量は、不飽和ポリエステ
ル(a)と重合性単量体(b)との合計量100重量部に対し
て、好ましくは0.1〜3重量部使用する。本発明にお
いてはアミン系促進剤が好ましい。なお、硬化促進剤
は、予め樹脂に添加しておいても良いし、使用時に添加
しても良い。
【0021】本発明で使用される充填剤(B)として
は、好ましくは例えば、炭酸カルシウム粉、クレー、ア
ルミナ粉、硅石粉、タルク、硫酸バリウム、シリカパウ
ダー、ガラス粉、ガラスビーズ、マイカ、水酸化アルミ
ニウム、セルロース糸、硅砂、川砂、寒水石、大理石屑
等が挙げられる。特に好ましくは炭酸カルシウム粉であ
る。
【0022】本発明の組成物においては各成分の割合
は、上記の熱硬化性樹脂組成物(A)1重量部に対して
水(c)を0.05〜0.80重量部、好ましくは0.0
5〜0.50重量部、充填剤(B)0〜5重量部、好ま
しくは0〜2重量部の割合である。水が上記の割合より
多いと水が分離し易く、均一な組成物とならないし、硬
化不良を起こす。
【0023】本発明の組成物は、必要に応じて加えた硬
化開始剤、硬化促進剤等を含有する熱硬化性樹脂組成物
に充填剤を混合し、水を加えるか、逆に水を先に加えて
混合してから充填剤を加えても良い。作業性の点から
は、熱硬化性樹脂組成物と、水(c)と無機充填剤(B)
の混合物とを予め別々に調製してから両者を混合するこ
とが好ましい。
【0024】本発明の多孔性材料の製造方法は、前記の
樹脂組成物を型、離型紙、もしくは基体(例えば、コン
クリート、金属、木、タイル、プラスチック、FRP
等)の上に注型、もしくは塗布した後、加熱、好ましく
は60〜130℃、より好ましくは70〜110℃で水
を飛ばし硬化することにより、多孔性材料とすることが
できる。
【0025】
【実施例】以下本発明を実施例によって更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。また文中「部」とあるのは、重量部を示すもので
ある。
【0026】まず、熱硬化性樹脂組成物A、B、C、D
を次のようにして製造した。 (1) 熱硬化性樹脂組成物A 温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、及び還流冷却器を
備えた3リットルの四つ口フラスコに、ジエチレングリコー
ル749部、テレフタル酸365部、5−ナトリウムス
ルホイソフタル酸54部を仕込み、210℃まで昇温
し、ソリッド酸価が1以下になったところで、アジピン
酸146部、無水フタル酸237部、無水マレイン酸1
96部を仕込み、210℃まで昇温し、16時間反応
後、スチレンモノマー960部、トルハイドロキノン
0.10部、5%ナフテン酸銅0.04部加え不揮発分
61.4%、酸価18.3、ガードナー粘度Rの不飽和
ポリエステル樹脂を得た。
【0027】(2) 熱硬化性樹脂組成物B 温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、及び還流冷却器を
備えた3リットルの四つ口フラスコにネオペンチルグリコー
ル551部、イソフタル酸378部、5−ナトリウムス
ルホイソフタル酸50部を仕込み、210℃まで昇温
し、ソリッド酸価が1以下になったところで、プロピレ
ングリコール201部、フマル酸580部を仕込み、2
10℃まで昇温し、9時間反応後、スチレンモノマー1
301部、ハイドロキノン0.12部、4−ターシャリ
ーブチルカテコール0.17部、ナフテン酸銅0.12
部を加え不揮発分54.8%、酸価7.2、ガードナー
粘度Q−Rの不飽和ポリエステル樹脂を得た。
【0028】(3) 熱硬化性樹脂組成物C 樹脂組成物A 50重量部に炭酸カルシウム100重量
部を加え、高速分散器で充分に攪拌し、樹脂組成物を得
た。
【0029】(4) 熱硬化性樹脂組成物D 樹脂組成物B 50重量部に炭酸カルシウム100重量
部を加え、高速分散器で充分に攪拌し、樹脂組成物を得
た。
【0030】実施例1−4 上記で得られた組成物A、B、C,D各1重量部に対し
て水0.2重量部を添加し、高速攪拌器により混合した
樹脂組成物各1重量部に対して、過酸化ベンゾイル0.
01重量部を加え、注型し、加熱硬化(80℃)して、
成形体を得た。
【0031】各成形体について、重量を測定したとこ
ろ、何れも、水の全量が飛散したものとほぼ、同一であ
り、水の飛散により、多孔性の成形品となっていること
が確認出来た。
【0032】この、成形品にJIS−Z2911に規定
された方法にてカビを発生させ、4週間後にカビの発生
部分を拭き取ったところ、何れの成形品も完全に除去す
る事が出来た。
【0033】実施例5−8 上記で得られた組成物A、B、C,D各1重量部に対し
て水0.2重量部を添加し、高速攪拌器により混合した
樹脂組成物各1重量部に対して、7号ケイ砂2重量部、
過酸化ベンゾイル0.01重量部を加え、直径 約6.
5cmのシャーレに流し込み、加熱硬化(120℃)し
て、多孔性材料の成形体を得た。
【0034】この成形体の上面に10ccの水をスポイド
で滴下したところ、A、B、C、D樹脂組成物いずれの
多孔性成形材料も約30秒で完全に下面に通水した。
【0035】
【発明の効果】本発明の組成物は、水を分散させた状態
で、加熱硬化させることにより、多孔性材料となる成形
体を容易に得ることができ、この成形体はカビ等の耐汚
染性に優れるものである。よって、防黴性、多孔性等を
必要とする浴室、洗面所等の水回りの床材など土木建築
材料として有用である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(a)スルホン酸金属塩基を有する不
    飽和ポリエステル (b)重合性単量体 (c)水 とからなる多孔性材料用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)(a)スルホン酸金属塩基を有する不
    飽和ポリエステル (b)重合性単量体 (c)水 を含有する熱硬化性樹脂組成物と (B)充填剤 からなる多孔性材料用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 スルホン酸金属塩基を含有する不飽和ポ
    リエステル樹脂の1重量部に対して、水 0.05〜
    0.80重量部を分散させたものであることを特徴とす
    る請求項1〜2の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜2記載の樹脂組成物を表面層
    とすることを特徴とする多孔性材料。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3記載の樹脂組成物を型、離
    型紙、もしくは基体の上に注型、もしくは塗布した後、
    加熱により水を飛ばし多孔性とすることを特徴とする多
    孔性材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 充填剤(B)が、炭酸カルシウム粉、ク
    レー、アルミナ粉、硅石粉、タルク、硫酸バリウム、シ
    リカパウダー、ガラス粉、ガラスビーズ、マイカ、水酸
    化アルミニウム、セルロース糸、硅砂、川砂、寒水石、
    大理石屑から選択される1種以上であることを特徴とす
    る請求項2の樹脂組成物。
JP00062795A 1995-01-06 1995-01-06 多孔性材料用樹脂組成物、多孔性材料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3509247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00062795A JP3509247B2 (ja) 1995-01-06 1995-01-06 多孔性材料用樹脂組成物、多孔性材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00062795A JP3509247B2 (ja) 1995-01-06 1995-01-06 多孔性材料用樹脂組成物、多孔性材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08188666A true JPH08188666A (ja) 1996-07-23
JP3509247B2 JP3509247B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=11478975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00062795A Expired - Fee Related JP3509247B2 (ja) 1995-01-06 1995-01-06 多孔性材料用樹脂組成物、多孔性材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509247B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048225A1 (fr) * 2000-12-15 2002-06-20 Japan U-Pica Company, Ltd. Dispersion de resine thermodurcissable aqueuse, milieu filtrant de precision frp produit avec la dispersion aqueuse et leur procede de production
JP2002179805A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Japan U-Pica Co Ltd O/w型熱硬化性樹脂水性分散体
JP2002293978A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Japan U-Pica Co Ltd 多孔質硬化物の製造方法
JP2003292548A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エマルジョン組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048225A1 (fr) * 2000-12-15 2002-06-20 Japan U-Pica Company, Ltd. Dispersion de resine thermodurcissable aqueuse, milieu filtrant de precision frp produit avec la dispersion aqueuse et leur procede de production
JP2002179805A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Japan U-Pica Co Ltd O/w型熱硬化性樹脂水性分散体
US6756413B2 (en) 2000-12-15 2004-06-29 Japan U-Pica Company, Ltd. O/W aqueous thermosetting resin dispersion, FRP precision filter medium made with the aqueous dispersion, and process for producing the same
KR100812577B1 (ko) * 2000-12-15 2008-03-13 니혼 유피카 가부시키가이샤 O/w형 열경화성 수지 수성분산체, 이 수성분산체를사용하여 이루어지는 frp정밀여과재 및 그의 제조방법
JP2002293978A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Japan U-Pica Co Ltd 多孔質硬化物の製造方法
JP2003292548A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エマルジョン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3509247B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324757A (en) Resin-based artificial marble compositions
US5314729A (en) Artificial marble
JP3509247B2 (ja) 多孔性材料用樹脂組成物、多孔性材料及びその製造方法
JPS5843246B2 (ja) 人造大理石製品の製造方法
JPS6340447B2 (ja)
JP2586783B2 (ja) 人工大理石およびその製法
KR810000074B1 (ko) 인조대리석 제품의 제조방법
JPS5936667B2 (ja) ヒフクヨウジユシソセイブツ
JPH04311761A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS608938B2 (ja) 熱硬化性成形材料の成形方法
JPH0931314A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2002003552A (ja) 重合性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2004099769A (ja) レジンコンクリート用不飽和ポリエステル樹脂およびレジンコンクリート組成物、ならびにその組成物から得られる成形品
JPS5936661B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0543671A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物および樹脂成形材料
JPH07178865A (ja) コンクリート体及びその製造方法
JPS6153323A (ja) 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物
JPH05117377A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物および樹脂成形材料
JPH06102339B2 (ja) 人造大理石の製造方法
JP2003002933A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH062804B2 (ja) 人工大理石用樹脂組成物
JPH0676480B2 (ja) 熱硬化性樹脂用低収縮化剤
JP2003231726A (ja) レジンコンクリートの成形用樹脂組成物、その成形品の製造方法及び成形品
JPS5844691B2 (ja) フホウワポリエステルジユシソセイブツ
JP2000309696A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、積層成形材料及びその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20031209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees