JP2000309696A - 不飽和ポリエステル樹脂組成物、積層成形材料及びその成形品 - Google Patents

不飽和ポリエステル樹脂組成物、積層成形材料及びその成形品

Info

Publication number
JP2000309696A
JP2000309696A JP11119636A JP11963699A JP2000309696A JP 2000309696 A JP2000309696 A JP 2000309696A JP 11119636 A JP11119636 A JP 11119636A JP 11963699 A JP11963699 A JP 11963699A JP 2000309696 A JP2000309696 A JP 2000309696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
parts
acid
unsaturated
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11119636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3778331B2 (ja
Inventor
Hidehiko Tomokuni
英彦 友國
Shigeru Motomiya
滋 本宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP11963699A priority Critical patent/JP3778331B2/ja
Publication of JP2000309696A publication Critical patent/JP2000309696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778331B2 publication Critical patent/JP3778331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、早期離型防止効果、表面
平滑性、硬化収縮率、スチレン揮散性に優れた不飽和ポ
リエステル樹脂組成物、積層成形材料及びそれを用いた
成形品を提供することにある。 【解決手段】 本発明は、(A)不飽和酸(a1)、グリコ
ール(a2)、ジシクロペンタジエン(a3)とからなる数平均
分子量400〜600、酸価20〜30の不飽和ポリエ
ステル 80〜65重量部、(B)重合性不飽和単量体
20〜35重量部とからなることを特徴とする不飽和
ポリエステル樹脂組成物、積層成形材料及びその成形品
を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、従来の積層成形用
樹脂の性能(物性、成形作業性)を損なうことなく、成形
作業中のモノマー揮散量の削減を図り、更に低収縮化に
より成形品の外観品質(表面平滑性、反り変形)の向上を
可能とし、早期離型防止効果に優れる不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物、積層成形材料及び、該成形材料により得
られる繊維強化プラスチック成形品に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般的な繊維強化プラスチックの積層成
形方法とは、ガラス繊維等の繊維強化材に不飽和ポリエ
ステル樹脂等の樹脂組成物を含浸させ、脱泡、硬化を経
て成形品を得るものである。積層成形材料は、不飽和ポ
リエステル樹脂、エポキシアクリレート樹脂等の樹脂と
重合性単量体とから成る樹脂溶液に、硬化促進剤、チキ
ソ剤等を配合し、硬化性、粘度特性を調整したものであ
る。上記、積層成形用樹脂組成物の重合性単量体として
は、通常スチレンモノマーが用いられる。スチレンモノ
マーは、成形品の諸物性と価格バランスを見る限り、極
めて優れた原料である。しかし、成形時に揮散するスチ
レンモノマーについては、安全衛生法上の管理が必要
で、そのための対策として、許容濃度以下の成形作業環
境を得るために局所排気等の設備面での対策、更に樹脂
面では、被膜形成剤等の添加によるスチレンモノマー揮
散の抑制、高沸点モノマーへの置換等の対策が採られて
きた。
【0003】更に、上記、樹脂組成物を用いた繊維強化
プラスチック成形品においては、スチレンモノマーを用
いる場合に限らず、硬化収縮による成形欠陥(反り、変
形早期離型、ファイバーパターンのプリントスルー等)
の発生が問題となる場合があった。これらの防止策とし
ては、従来、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル等の熱可塑
性樹脂からなる低収縮化剤を併用するのが通常である。
しかしながら、低収縮化剤それ自体は、硬化しないの
で、できた成形物の強度が低下すること、成形品表面が
べたつくこと、または季節、気温、硬化炉の温度のばら
つき等に起因する硬化時発熱温度のばらつきにより、低
収縮効果がばらつき、製品寸法、強度が安定しないこ
と、さらには低収縮化剤の添加は樹脂の増粘による成形
作業性を低下させること等の問題を有していた。
【0004】一方、ジシクロペンタジエン系不飽和ポリ
エステル樹脂組成物としては、例えば特公昭55−22
11号公報があるが、ここで開示される樹脂は酸価1
7.8と重合を進めた分子量が600より高いものであ
る。また、積層成形について何ら記載されていないもの
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の積層成形用樹脂の性能(物性、成形作業性)を損なうこ
となく、成形作業中のモノマー揮散量の削減を図り、更
に低収縮化により成形品の外観品質(表面平滑性、反り変
形)の向上を可能とする積層成形に適した不飽和ポリエ
ステル樹脂組成物、積層成形材料及び、同材料により得
られる繊維強化プラスチック成形品を得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
課題について鋭意研究の結果、本発明を完成するに至っ
たものである。
【0007】即ち、本発明は、(A)不飽和酸(a1)、グ
リコール(a2)、ジシクロペンタジエン(a3)とからなる数
平均分子量、400〜600、酸価20〜30の不飽和
ポリエステル80〜65重量部、(B) 重合性不飽和単
量体20〜35重量部とからなる不飽和ポリエステル樹
脂組成物、更に(C) チキソ剤、(D)硬化促進剤を加え
て成ることを特徴とする積層成形材料及びその繊維強化
プラスチック成形品を提供するものである。次に本発明
を詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の不飽和ポリエステルは、
酸価20〜30(固形分)、GPCにおけるポリスチレ
ン換算の数平均分子量400〜600のものである。酸
価が20未満あるいは30より大きいと樹脂硬化物の物
性、低収縮性、成形作業性に劣るものとなる。
【0009】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物
は、好ましくは積層成形材料用として有用で、特に住宅
関連部材、ボート等のハンドレイアップ、スプレーアッ
プ積層成形用途に用いられるものである。
【0010】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物と
は、(A)不飽和ポリエステル、(B) 重合性不飽和単
量体からなり、積層成形材料として使用する際、(C)
チキソ剤、(D)硬化促進剤を更に加え、成形の直前に硬
化剤を配合し、硬化せしめるものである。
【0011】本発明で用いられる不飽和ポリエステル
(A)とは、不飽和酸(a1)、グリコール(a2)、ジシクロ
ペンタジエン(a3)とを原料として用いる。不飽和酸(a1)
とは、例えば、マレイン酸/及び無水物、フマル酸、イ
タコン酸/及び無水物等の不飽和二塩基酸を用い、硬化
発熱温度、物性の調整等の必要に応じてオルソフタル酸
/及び無水物、テトラヒドロフタル酸/及び無水物、ヘ
キサヒドロフタル酸/及び無水物、イソフタル酸、テレ
フタル酸、アジピン酸、コハク酸、マロン酸、グルタン
酸、セバシン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、
2,3−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ビフェニ
ルジカルボン酸等の飽和二塩基酸を発明の効果を失わな
い程度に併用することも可能である。
【0012】グリコール(a2)としては、例えば、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、2−メチルー1,3ープロパンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ルが好ましく、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、水素化ビスフェノ−ル
A、ビスフェノ−ルAとプロピレンオキシドまたはエチ
レンオキシドの付加物、1,2−シクロヘキサングリコ
−ル、1,3−シクロヘキサングリコ−ル、1,4−シ
クロヘキサングリコ−ル、1,4−シクロヘキサンジメ
タノ−ル、パラキシレングリコ−ル、ビシクロヘキシル
−4,4’−ジオ−ル、2,6−デカリングリコ−ル、
2,7−デカリングリコ−ル等を、発明の効果を失わな
い程度に併用してもよい。
【0013】ジシクロペンタジエン(a3)は、不飽和ポリ
エステル(a)中に1〜55重量%、好ましくは25〜5
0重量%含有する。
【0014】本発明のジシクロペンタジエン変性不飽和
ポリエステルの製造方法としては、(1)酸、グリコー
ル、ジシクロペンタジエンを同時に仕込み縮合させて、
同時に変性させる一段合成方法、(2)一段目で、無水
酸とジシクロペンタジエンを水の存在下において付加さ
せ、モノエステルを生成させ、その後、二段目でにグリ
コール、酸を仕込み脱水縮合反応を行う二段法等がある
が、好ましくは(2)二段法である。その二段法時の製
造条件としは、一段目がジシクロペンタジエンと酸を仕
込み、120〜130℃まで昇温後、水を投入、その
際、無水マレイン酸の開環発熱を伴う為、発熱を制御し
ながら水を滴下する方法が好ましい。水の滴下を終え、
好ましくは120〜130℃の温度で酸価が200〜2
30となる点で反応させ一段目を終える。次に、二段目
では脱水縮合の為のグリコール、酸を仕込み、徐々に2
05℃まで昇温し、3〜5時間の反応で酸価が約20〜
30になったところで冷却し、縮合反応を終える。特
に、二段目の反応温度は、ジシクロペンタジエン骨格中
に不飽和残結合が不飽和酸と副反応を起こし、分子量分
布が高分子量側にシフトする傾向がある為、210℃よ
り低くすること、205℃付近で反応することが望まし
い。また、ジシクロペンタジエンの加熱解離によるシク
ロペンタジエンと不飽和酸が反応して、生成するエンド
メチレンテトラヒドロフタル酸が存在することもある。
【0015】本発明に使用される重合性不飽和単量体
(B)とは、本発明の効果を損なわない範囲で通常不飽
和ポリエステル樹脂組成物に使用されるものが使用でき
る。例えば、スチレン、α-メチルスチレン、クロルス
チレン、ジクロルスチレン、ジビニルベンゼン、t-ブチ
ルスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、ジアリール
フタレ-ト、トリアリールシアヌレ-ト、さらにアクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル等;(メタ)アクリ
ル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アク
リル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、
(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸2
−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メ
タ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベ
ンジル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アク
リル酸トリデシル、ジシクロペンテニロキシエチル(メ
タ)アクリレート、エチレングリコールモノメチルエー
テル(メタ)アクリレート、エチレングリコールモノエ
チルエーテル(メタ)アクリレート、エチレングリコー
ルモノブチルエーテル(メタ)アクリレート、エチレン
グリコールモノヘキシルエーテル(メタ)アクリレー
ト、エチレングリコールモノ2ーエチルヘキシルエーテ
ル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノメ
チルエーテル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル(メタ)アクリレート、ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル(メタ)アクリレー
ト、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル(メ
タ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ2ーエチ
ルヘキシルエーテル(メタ)アクリレート、ジプロピレ
ングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレー
ト、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル(メ
タ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノブチル
エーテル(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコー
ルモノヘキシルエーテル(メタ)アクリレート、ジプロ
ピレングリコールモノ2ーエチルヘキシルエーテル(メ
タ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、
【0016】ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ネオペンチルグリコ-ルジ(メタ)アクリレ-
ト、PTMGのジメタアクリーレート、1,3−ブチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
1,3ジメタクリロキシプロパン、2,2−ビス〔4−
(メタクリロキシエトキシ)フェニル〕プロパン、2,
2−ビス〔4−(メタクリロキシ・ジエトキシ)フェニ
ル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(メタクリロキシ・
ポリエトキシ)フェニル〕プロパン、テトラエチレング
リコールジアクリレート、ビスフェノールAEO変性
(n=2)ジアクリレート、イソシアヌル酸EO変性
(n=3)ジアクリレート、ペンタエリスリトールジア
クリレートモノステアレート等の、樹脂と架橋可能な不
飽和単量体或いは不飽和オリゴマー等が挙げられる。こ
れら重合性不飽和単量体(B)は、単独でも2種類以上
組み合わせて使用しても良い。
【0017】本発明の不飽和ポリエステル(A)は、数平
均分子量400〜600、酸価20〜30であることが
必須であり、この範囲を外れると成形作業性、低スチレ
ン臭性等が得られない。本発明の不飽和ポリエステル樹
脂組成物は、不飽和ポリエステル(A)80〜65重量
部、不飽和重合性単量体(B)20〜35重量部、総量
が100重量部となる割合で含むものである。これらの
範囲から外れると低収縮性、物性、成形作業性性の上で
問題がある。その組成物の粘度は、常温(25℃)で好
ましくは1〜10ポイズ、より好ましくは2〜8ポイズ
である。積層成形材料とするには、樹脂組成物に(C)
チキソ剤、(D)硬化促進剤をさらに加える必要があ
る。
【0018】また、本発明の樹脂組成物及び積層成形材
料は、その他の不飽和ポリエステル樹脂組成物及びエポ
キシアクリレート樹脂、不飽和ポリエステルアクリレー
ト樹脂等を本発明の効果を失わない程度に混合して使用
しても良い。
【0019】本発明に用いられるチキソ剤(C)として
は、例えば、シリカ粉末、タルク粉末、マイカ粉末、ガ
ラスフレーク、金属ウィスカー、セラミッックウィスカ
ー、硫酸カルシウムウィスカー、アスベスト、スメクタ
イト等が挙げられ、必要に応じ、前記、2種類以上を併
用しても良い。
【0020】チキソ剤の市販品としては、レオロシール
QSシリーズ(トクヤマ(株)製)、アエロジルシリーズ
(日本アエロジル(株)製)、CABOSILシリーズ
(CABOT社製、HDKシリーズ(WACKER社
製)、BENATHIXシリーズ(ウィルバーエリス社
製)、FRANKLIN FIBER(USG社製)、
タルクS、SW、SS、SEW(日本タルク社製)、タ
ルカンパウダーPK、ロータルク−T(林化成社製)等
がある。このチキソ剤(C)の添加量としては、樹脂
(A)と重合性不飽和単量体(B)との合計量100重
量部に対して、好ましくは0.5〜8.0重量部、より
好ましくは1.5〜5.0重量部使用する。
【0021】硬化促進剤(D)としては、金属石鹸類、
例えばナフテン酸コバルト、オクテン酸コバルト、オク
テン酸バナジル、ナフテン酸銅、ナフテン酸バリウムが
挙げられ、金属キレート化合物としては、バナジルアセ
チルアセテート、コバルトアセチルアセテート、鉄アセ
チルアセトネートがある。またアミン類にはN,N−ジ
メチルアミノ−p−ベンズアルデヒド、N,N−ジメチ
ルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、メチルヒドロ
キシエチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジ
ン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)−p−トルイジ
ン、4-N,N-ジメチルアミノベンズアルデヒド、4-N,N-ビ
ス(2-ヒドロキシエチル)アミノベンズアルデヒド、4-
メチルヒドロキシエチルアミノベンズアルデヒド、N,N-
ビス(2−ヒドロキシプロピル)−p−トルイジン、N
−エチル−m−トルイジン、トリエタノールアミン、m
−トルイジン、ジエチレントリアミン、ピリジン、フェ
ニルモルホリン、ピペリジン、ジエタノールアニリン等
がある。
【0022】硬化促進剤(D)の添加量は、不飽和ポリ
エステル(A)、重合性単量体(B)と(C)の合計量
100重量部に対して、好ましくは0.001〜5重量
部である。本発明においては、金属石鹸類、アミン系促
進剤が好ましく使用される。なお、硬化促進剤(D)は予
め樹脂に添加しておいても良いし、使用時に添加しても
良い。
【0023】本発明に用いられる硬化剤としては、有機
過酸化物が挙げられる。具体的にはジアシルパーオキサ
イド系、パーオキシエステル系、ハイドロパーオキサイ
ド系、ジアルキルパーオキサイド系、ケトンパーオキサ
イド系、パーオキシケタール系、アルキルパーエステル
系、パーカーボネート系等公知のものが使用される。
【0024】硬化剤の添加量は、不飽和ポリエステル
(A)、重合性単量体(B)、(C)チキソ剤と、
(D)硬化促進剤の合計量100重量部に対して、好ま
しくは0.1〜5重量部、より好ましくは0.5〜3重
量部である。上記硬化剤は2種以上組み合わせて使用し
ても良い。
【0025】また、本発明の組成物は、発明の効果、成
形作業性を損なわない程度に、必要により、ワックス、
充填材、硬化遅延剤を配合してもよい。
【0026】本発明の樹脂組成物に使用されるワックス
としては、例えばパラフィン、オレフィンワックス、極
性ワックスを単独、あるいは、併用する事ができる。パ
ラフィンワックスとしては、原油精製工程において沸点
の違いにより分離して得られる常温で固体の飽和炭化水
素があり、融点により、日本精鑞(株)、日本石油(株)等
より市販されている一般的なものや、エチレン、プロピ
レン等より意図的に合成された東洋ペトロライト社製ポ
リワックスシリーズ等の合成パラフィンワックスがあ
る。オレフィンワックスとしては、パラフィンワックス
と同じく石油精製工程より得られるものがあり、市販品
としては、三菱化学(株)社製ダイアレンシリーズ等があ
る。極性ワックスとしては、その構造中に極性基並びに
非極性基を合わせ持つもので、具体的には、エマノーン
3199、3299(花王(株)製)、リケマールS−
71−D、S−200(理研ビタミン(株)製)、NP
S−8070、NPS−9125、OX−WEISSE
N−8(日本精蝋(株)製)、ダイヤカルナPAX−3
0(三菱化学(株)製)といった化合物等が挙げられ
る。
【0027】このワックスの添加量としては、樹脂
(A)と重合性不飽和単量体(B)との合計量100重
量部に対して、好ましくは0.01〜0.5重量部、よ
り好ましくは0.03〜1重量部使用する。
【0028】本発明の充填剤としては、例えば、炭酸カ
ルシウム粉、フライアッシュ、クレー、アルミナ粉、珪
石粉、タルク、シリカパウダー、ガラス粉、マイカ、水
酸化アルミニウム、大理石屑、シラスバルーン、ガラス
バルーン等が挙げられる。充填材の粒径は、好ましくは
0.5μm〜100μm程度である。
【0029】本発明に使用される強化材としては、一般
にはガラス繊維(チョップドストランドマット、チョッ
プドストランド、ロービング、スワールマット、ロービ
ングクロス等)が挙げられるが、その他に、アミド、ア
ラミド、ビニロン、ポリエステル、フェノール等の有機
繊維、カーボン繊維、金属繊維、セラミック繊維等も挙
げられ、これらを単独、或いは組合わせて用いられる。
好ましくはガラス繊維がチョップドストランドマット
か、ロービングである。
【0030】本発明の硬化遅延剤としては、例えばトリ
ハイドロベンゼン、トルハイドロキノン、1,4−ナフ
トキノン、パラベンゾキノン、ハイドロキノン、ベンゾ
キノン、トリメチルハイドロキノン、ハイドロキノンモ
ノメチルエーテル、p−tert−ブチルカテコール、
2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノー
ル、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミ
ノ−p−クレゾール、ナフテン酸銅等が挙げられ、樹脂
固形分100重量部に対して好ましくは0.0001〜
0.1重量部使用される。
【0031】着色剤としては、従来公知の有機、及び無
機の染顔料がいずれも使用できるが、なかでも耐熱性、
透明性に優れ、かつ不飽和ポリエステルの硬化を著しく
妨害することのないものが好ましい。市販品では、ポリ
トンJ−107(大日本インキ化学工業製品)等が挙げ
られる。
【0032】本発明では、各種添加剤、例えば、消泡
剤、紫外線吸収剤、増粘剤、減粘剤、低収縮剤、老化防
止剤、可塑剤、骨材、難燃剤、安定剤、光硬化剤等を本
発明の効果を損なわない程度添加使用してもよい。
【0033】本発明の積層成形材料の成形方法として
は、ハンドレイアップ、スプレーアップ成形法が適用さ
れる。
【0034】ハンドレイアップ成形とは、成形型に、必
要によりゲルコート剤を塗布硬化させ、その上に、チョ
ップドストランドマットに硬化剤を配合した成形材料組
成物を含浸させながら、ロール脱泡作業により賦形、脱
泡後、常温又は加熱により硬化させるものである。スプ
レーアップ成形とは、ゲルコート工程とロールによる含
浸脱泡、硬化の工程はハンドレイアップ成形と同じで、
成形材料を成形型に供給する手段として、スプレーによ
り樹脂の吹きつけ、チョッパーによるロービングの切
断、吹きつけを同時に行うものである。
【0035】本発明の組成物を用いた成形方法は、成形
製品及びそれ以外の物の裏面補強層形成に使用できる。
製品及びそれ以外の物の材質としては、ガラス、天然
石、セラミックス、金属、コンクリート、モルタル等の
無機基材、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステ
ル樹脂、木材、紙等の有機基材を表面層とするものであ
る。これらの具体例は、建材、内外装用壁材、床材、台
所部材、電気製品、自動車部品、レリーフ、事務用品、
天板等がある。
【0036】得られる成形製品としては、例えば、浴
槽、浴室壁パネル等の浴室関連部材、ボート、自動車部
品、FRP管、水槽等の大型FRP成形品がある。
【0037】
【実施例】以下本発明を実施例によって更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。また文中「部」とあるのは、重量部を示すもので
ある。
【0038】(合成例1)<ジシクロペンタジエン変性
不飽和ポリエステル(D−1)の合成> 撹拌機、還流冷却塔、不活性ガス導入管、温度計、及び
滴下装置を取り付けた5リットルの四口フラスコにジシ
クロペンタジエン1983部、無水マレイン酸1470
部を仕込み、125℃まで昇温後、水270部を2.0
時間かけて滴下し、120〜130℃の温度で酸価が2
20となるまで反応した。次に、ジエチレングリコール
906部を仕込み、徐々に205℃まで昇温し酸価が約
23になったところで終了した。このものにトルハイド
ロキノノン0.22部を仕込み、ジシクロペンタジエン
変性不飽和ポリエステル(D−1)を得た。
【0039】(合成例2)<ジシクロペンタジエン変性
不飽和ポリエステル(D−2)の合成> 撹拌機、還流冷却塔、不活性ガス導入管、温度計、及び
滴下装置を取り付けた5リットルの四口フラスコにジシ
クロペンタジエン1930部、無水マレイン酸1216
部、無水フタル酸324部を仕込み、125℃まで昇温
後、水263部を2.0時間かけて滴下し、120〜1
30℃の温度で酸価が220となるまで反応した。次
に、ジプロピレングリコール1037部を仕込み、徐々
に205℃まで昇温し酸価が約20になったところで終
了した。このものに、トルハイドロキノン0.22部仕
込み、ジシクロペンタジエン変性不飽和ポリエステル
(D−2)を得た。
【0040】(合成例3)<ジシクロペンタジエン変性
不飽和ポリエステル(D−3)の合成> 撹拌機、還流冷却塔、不活性ガス導入管、温度計、及び
滴下装置を取り付けた5リットルの四口フラスコにジシ
クロペンタジエン1983部、無水マレイン酸1470
部を仕込み、125℃まで昇温後、水270部を2.0
時間かけて滴下し、120〜130℃の温度で酸価が2
20となるまで反応した。次に、ジエチレングリコール
453部、プロピレングリコール342部を仕込み、徐
々に205℃まで昇温し酸価が約25になったところで
終了した。このものにトルハイドロキノン0.22部を
仕込み、ジシクロペンタジエン変性不飽和ポリエステル
(D−3)を得た。
【0041】(比較合成例1)<比較例のためのジシク
ロペンタジエン変性不飽和ポリエステル(UP−1)の
合成> 撹拌機、還流冷却塔、不活性ガス導入管、温度計、及び
滴下装置を取り付けた3リットルの四つ口フラスコに無
水マレイン酸784部、水144部、ジシクロペンタジ
エン1056部を仕込み、窒素パージ下、3時間反応
後、ジエチレングリコ−ル423部、ハイドロキノン
0.24部を仕込み、窒素パージ下、210℃で5時間
反応させた後、酸価18を確認して反応終了させ、ジシ
クロペンタジエン変性不飽和ポリエステル(UP−1)
を得た。た。
【0042】(比較合成例2)<比較例のためのジシク
ロペンタジエン変性不飽和ポリエステル(UP−2)の
合成> 撹拌機、還流冷却塔、不活性ガス導入管、温度計、及び
滴下装置を取り付けた5リットルの四口フラスコにジシ
クロペンタジエン1848部、無水マレイン酸1372
部を仕込み、125℃まで昇温後、水252部を2.0
時間かけて滴下し、120〜130℃の温度で酸価が2
20となるまで反応した。次に、ジエチレングリコール
742部を仕込み、徐々に205℃まで昇温し酸価が約
40になったところで終了した。このものにトルハイド
ロキノノン0.22部を仕込み、ジシクロペンタジエン
変性不飽和ポリエステル(UP−2)を得た。
【0043】(比較合成例3)<比較例のための不飽和
ポリエステル(UP−3)の合成> 撹拌機、還流冷却塔、不活性ガス導入管、温度計、及び
滴下装置を取り付けた2リットルの四つ口フラスコにエ
チレングリコ−ル157部、プロピレングリコール38
4部、無水フタル酸748部、無水マレイン酸248部
を仕込み、210℃まで昇温し、11時間後に酸価35
を確認して反応終了させた。このものにトルハイドロキ
ノン0.0700部、ターシャリーブチルカテコール
0.0700部を加え、不飽和ポリエステル(UP−
3)を得た。
【0044】<スチレン揮散性評価>スプレーブースの
排気ダクトに赤外ガス分析計(FOXBORO社製Specific Va
porAnalyzer MIRAN203)を取り付け、スプレー時のスチ
レンモノマー揮散量をリアルタイムで検出評価した。そ
の時の測定条件は、ダクト内風速:4.0m/sec、排気
量:1.4m3/sec、樹脂吐量:150g/sec、スプレーガ
ン:岩田塗装機社製:W-77φ2.5mm、コンプレッサー
圧:6.0kgf/cm2 であった。
【0045】<表面平滑性>離型処理したガラス板上
に、 ポリライトGC−230(大日本インキ化学工業) ゲルコート材) : 100 ポリトンJ−107( 〃 、着色剤) : 10 6%ナフテン酸コバルト : 0.3 55%−MEKPO : 1.0 より成るゲルコート材をを0.5mm厚に吹きつけ、5
0℃で30分硬化させた後、実施例1〜3及び比較例1
〜3の樹脂にてFRPの積層を行った。そのときのガラ
ス繊維構成は、600g/m2のチョップドストランドマッ
ト:1プライ、450g/m2のチョップドストランドマッ
ト:4プライであった。60℃で2時間アフターキュア
させた後、脱型し、ゲルコート面の表面平滑性測定(Wa
ve Scan Plus(BYK-Gardner社製)ショートウェーブ測
定)を行った。
【0046】<早期離型(硬化途中で型から離れるか否
か)評価>高さ300mm×幅150mm×奥行き300mmである断
面がコ(凹)型(上部開口の溝形FRP)を早期離型評
価型とした。成形面は、コ字内部面(凹んでいる面)と
した。離型処理した上記成形型に、 ポリライトGC−230(大日本インキ化学工業(株)製品 ゲルコート材): 100 ポリトンJ−107( 〃 、着色剤) : 10 6%ナフテン酸コバルト : 0.3 55%−MEKPO : 1.0 より成るゲルコート材をを0.5mm厚に吹きつけ、5
0℃で30分硬化させた後、実施例1〜3及び比較例1
〜3の樹脂にてFRPの積層を行った。そのときのガラ
ス繊維構成は、600g/m2のチョップドストランドマッ
ト:1プライ、450g/m2のチョップドストランドマッ
ト:4プライであった。60℃で2時間アフターキュア
させた後、脱型し、Lコーナー部付近の早期離型有無の
確認を行った。 (評価) ○:コーナー部に早期に離型した部分が全くない。 △:コーナー部に早期に離型した部分が若干ある。 ×:コーナー部に早期に離型した部分が顕著にある。
【0047】以下に合成例1〜3、比較合成例1〜3で
得られた樹脂の配合例を実施例、比較例を表1にしめ
す。又、これら樹脂組成物のスチレン揮散性、表面平滑
性、早期離型防止効果、硬化収縮率、物性の評価結果を
表2に示した。
【0048】
【表1】 合成例、比較合成例の樹脂配合例
【0049】
【表2】 実施例、比較例の諸特性評価結果
【0050】 1)日本アエロシ゛ル社製アエロシ゛ル200 2)55%-MEKPO:1.0phr 3)硬化性に問題あり 4)ホ゜リスチレン30%のスチレン溶液 5)比重差より
【0051】上記、実施例1〜3、比較例1〜3の通
り、スプレーアップ成形、ハンドレイアップ成形に好ま
しい粘度特性の不飽和ポリエステル樹脂組成物を得た。
本発明の請求の範囲に準ずる実施例1〜3は、比較例1
〜3に比べ、良好な特性値(スチレン低揮散性、低収縮
性、表面平滑性、早期離型防止効果)を得、発明の効果
として確認された。
【0052】一方、本発明の請求の範囲を逸脱する比較
例1〜3では、実施例1〜3と同等の効果は確認できな
かった。まず、比較例1では、本発明の請求の範囲を越
える数平均分子量のため、所望の粘度を得ようとすると
不揮発分の低下を招き、スチレン低揮散の悪化、表面平
滑性、早期離型防止効果の悪化をもたらした。また、比
較例2の如く、本発明の請求の範囲を下回る数平均分子
量の場合は、スチレン低揮散性に優れるものの、硬化不
良を招き実用性を欠くものとなった。更に、比較例3の
如く、一般的な樹脂に低収縮化剤を用いたケースにおい
ては、スチレン低揮散性、低収縮性、表面平滑性、早期
離型防止効果共に、優位性は見いだせなかった他、注型
板物性の低下を招く結果が確認された。
【0053】
【発明の効果】本発明は、ジシクロペンタジエン系不飽
和ポリエステルの酸価、数平均分子量をコントロールし
たこと、特定の不飽和ポリエステルと重合性不飽和単量
体との組成比にすることにより、積層成形作業性を損な
うことなく、モノマー含有量を大幅に削減、即ちスチレ
ンモノマーに代表されるモノマーの作業環境への揮散を
極力抑制できた。
【0054】更に、本発明の組成物は、ハンドレイアッ
プ、スプレーアップ等主に常温硬化が用いられる積層成
形材料での、成形硬化条件のフレから低収縮化剤の効果
が充分発揮されない問題、また、低収縮化剤の添加によ
る成形品の機械的強度を低下させる問題、低収縮化剤に
よる外観品質の向上と機械的強度の維持の両立が果たせ
ていないといった問題を解決した。即ち、本発明は、不
飽和モノマー量と収縮率の関係を把握した上で、積層時
の成形作業性を損なうことなく、不飽和モノマー含有量
を大幅に削減、その結果、低収縮化剤の添加に頼らなく
とも、低収縮性(反り変形防止)、表面平滑性、早期離
型防止効果等、外観品質の向上に優れた効果を発揮でき
るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F072 AA02 AA07 AB04 AB05 AB06 AB07 AB09 AB10 AB11 AB22 AB27 AB28 AB29 AD38 AE02 AE12 AF06 AF13 AF17 AF28 AH24 AH33 AK03 AK12 AK13 AL06 AL07 AL17 4F100 AK44A BA01 CA02A CA30A DH01A JD20 JK15 JL04 4J002 CF201 CF221 CF251 DA067 DG057 DJ017 DJ027 DJ037 DJ047 DJ057 DL007 DM007 EA046 EB126 EG008 EH076 EH106 EH156 EM008 EN008 EU048 EU078 EU186 EU238 FA017 FA067 FD158 FD206 FD207 GF00 4J027 AB05 AB06 AB07 AB08 AB13 AB16 AB17 AB18 AJ01 AJ05 BA04 BA05 BA07 BA19 BA20 BA21 BA29 CA12 CA16 CA18 CA19 CB03 CB08 CC02 CD01 CD02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)不飽和酸(a1)、グリコール(a2)、
    ジシクロペンタジエン(a3)とからなる数平均分子量40
    0〜600、酸価20〜30の不飽和ポリエステル 8
    0〜65重量部、 (B)重合性不飽和単量体 20〜35重量部とからな
    ることを特徴とする不飽和ポリエステル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)不飽和酸(a1)、グリコール(a2)、
    ジシクロペンタジエン(a3)とからなる数平均分子量40
    0〜600、酸価20〜30の不飽和ポリエステル 8
    0〜65重量部、 (B)重合性不飽和単量体 20〜35重量部とからな
    る不飽和ポリエステル樹脂組成物に、(C)チキソ剤、
    (D)硬化促進剤を更に加えてなることを特徴とする積
    層成形材料。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の積層成形材料を成形して
    なることを特徴とする繊維強化プラスチック成形品。
JP11963699A 1999-04-27 1999-04-27 不飽和ポリエステル樹脂組成物、積層成形材料及びその成形品 Expired - Fee Related JP3778331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11963699A JP3778331B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 不飽和ポリエステル樹脂組成物、積層成形材料及びその成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11963699A JP3778331B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 不飽和ポリエステル樹脂組成物、積層成形材料及びその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000309696A true JP2000309696A (ja) 2000-11-07
JP3778331B2 JP3778331B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=14766363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11963699A Expired - Fee Related JP3778331B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 不飽和ポリエステル樹脂組成物、積層成形材料及びその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3778331B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100482713C (zh) * 2005-06-17 2009-04-29 中国石化上海石油化工股份有限公司 双环戊二烯改性不饱和聚酯树脂的制备方法
JP7475194B2 (ja) 2020-05-11 2024-04-26 ジャパンコンポジット株式会社 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびパテ組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180661A (ja) * 1997-09-16 1999-03-26 Dainippon Ink & Chem Inc 塗装仕上げ方法および塗装物品
WO2000046269A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyester insature modifie par dicyclopentadiene, procede de production de ce polyester, et resine et matiere moulee contenant chacune ce polyester insature

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180661A (ja) * 1997-09-16 1999-03-26 Dainippon Ink & Chem Inc 塗装仕上げ方法および塗装物品
WO2000046269A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyester insature modifie par dicyclopentadiene, procede de production de ce polyester, et resine et matiere moulee contenant chacune ce polyester insature

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100482713C (zh) * 2005-06-17 2009-04-29 中国石化上海石油化工股份有限公司 双环戊二烯改性不饱和聚酯树脂的制备方法
JP7475194B2 (ja) 2020-05-11 2024-04-26 ジャパンコンポジット株式会社 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびパテ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3778331B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888027B2 (ja) ラジカル重合型熱硬化性樹脂用硬化剤、それを含む成形材料及びその硬化方法
JP2000309696A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、積層成形材料及びその成形品
JP2003201340A (ja) 不飽和ポリエステル及び不飽和ポリエステル樹脂
JP2006282767A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびその硬化体
JP4102379B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびその硬化体
JP4470792B2 (ja) 加熱硬化成形用不飽和ポリエステル樹脂組成物、成形材料、及びその成形品
JP3307036B2 (ja) 着色不飽和ポリエステル樹脂組成物及び塗料もしくはゲルコート剤、成形材料
JPH10110048A (ja) 模様付きプリプレグ及びそれを用いるfrp成形品
JP2000095928A (ja) レジンコンクリ―ト組成物及びその成形品
JP2001011200A (ja) 成形材料及びそれを用いるfrp成形品
JP3804298B2 (ja) プラスチック成形品及びその成形方法
JP4861601B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形材料及び繊維強化プラスチック成形品
JP2006056975A (ja) 耐水性・耐候性に優れるゲルコート用不飽和ポリエステル樹脂、その製造方法及びその利用
JPH08188666A (ja) 多孔性材料用樹脂組成物、多孔性材料及びその製造方法
JP2002003552A (ja) 重合性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2003192753A (ja) 樹脂組成物、成形材料及び成形品
JP2003192747A (ja) 樹脂組成物、それを用いた成形材料および成形品
JP3837788B2 (ja) 成形材料
JP4154769B2 (ja) 成形材料及びそれを用いるfrp成形品
JP2001139787A (ja) 熱硬化性樹脂混和物とこれを用いた成形品の製造法及び成形品
JP2000102999A (ja) 3層構成の成形品およびその製法
JP2002212274A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びこの製造法、並びにこれを用いた熱硬化性成形材料及びプラスチック成形品
JP2001040199A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、これを用いた熱硬化性成形材料及びプラスチック成形品
JP2009024163A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた樹脂複合組成物
JPH07331049A (ja) 硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3778331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees